X



【中国】映画「千と千尋の神隠し」の湯屋にそっくりの重慶洪崖洞 メーデー連休に観光客が殺到 (写真あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/06(日) 01:33:10.87ID:CAP_USER9
◆「千と千尋」の湯屋にそっくりの重慶洪崖洞 メーデー連休に観光客が殺到

中国文化・旅游(観光)部(省)の公式サイトによると、メーデー3連休中、中国全国の国内旅行者は前年同期比9.3%増の延べ1億4700万人に、国内観光収入は前年同期比10.2%増の871億6000万元(約1兆5079億円)に達した。
連休中の中国国内の人気観光スポットランキングを見ると、重慶の「洪崖洞」が第二位にランク入りした。

連休初日の4月29日、重慶の伝統建築様式で建てられた商業面積5万3000平方メートルのこの施設に、8万人以上が訪れた。
大人気の動画ソーシャルアプリ・抖音(Tik Tok)に関連動画が大量に投稿され、人気観光地となった「洪崖洞」は連休中、まさに「黒山の人だかり」となった。中国放送網が報じた。

抖音が、「洪崖洞」を中国国内で大人気の観光地へと押し上げたといえる。
抖音には、美しい洪崖洞の夜景を捉えた動画が数多く投稿されていた。

重慶洪崖洞景区管理公司の張奇・総経理によると、2017年以降、抖音では洪崖洞関連の動画が特に多くなった。
洪崖洞のレトロな雰囲気を作り出す提灯、ミステリアスな雰囲気作り出す「吊脚楼」と呼ばれる建築様式など、壮大な世界観の建物が、抖音によって広く発信された。

張総経理によると、日本の大ヒットアニメーション映画「千と千尋の神隠し」の舞台となった、湯婆婆が経営する湯屋と酷似しているため、実際には何年も前から洪崖洞には多くの観光客が訪れるようになっていた。
また、洪崖洞は重慶らしい建築様式であるため、「ネット上で人気急上昇中」といっても、すでに観光客を集める相応の「実力」を備えており、抖音で大きな話題となったからという理由だけで大人気となっているわけではない。

まず、洪崖洞は山の崖に建てられた高床式の家屋「吊脚楼」で、中国でも珍しい建築様式だ。
中国全土から見ても特徴ある建築様式とされているため、多くの専門家が視察に訪れる。

加えて、吊脚楼の壁や屋根にたくさんの装飾を施したのが功を奏している。
飾られている提灯は昨年下半期に交換されたもので、抖音で人気となったのはそれが最も綺麗な時期だったという。

■写真
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2018/0502/FOREIGN201805021506000565911169561.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2018/0502/FOREIGN201805021506000566961597857.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2018/0502/FOREIGN201805021506000571747360227.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2018/0502/FOREIGN201805021506000574470928099.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2018/0502/FOREIGN201805021506000577287461475.jpg

人民網日本語版 2018年05月02日15:06
http://j.people.com.cn/n3/2018/0502/c206603-9455665.html

☆ たまたまスレです
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:34:48.48ID:K54WfJx20
逝きたい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:35:56.20ID:YQXgNltW0
ホントだ似てますねーー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:36:33.44ID:vCQxYrRr0
千尋の湯屋はいわゆる妓楼、いかがわしいとこだよ
駿も断言してる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:34.28ID:EPuty3j90
想像してたよりいい感じ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:45.06ID:UJjD26+y0
建築様式は確かに風情があるが
屋根を電飾で光らせる必要あんのか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:38:18.28ID:d14WNJ430
モデルは吉原の遊郭だろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:38:33.10ID:KYb225VN0
ただ写真がうますぎただけっていうのもありがち
どことは言わんが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:38:40.87ID:TJe45XlE0
ライティングでまるで金箔貼りのように見えるね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:38:41.52ID:NlXbwgjd0
愛知のジブリの森できるの楽しみ
レゴは幼児向けやから…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:01.27ID:i6vrbz7M0
>>11
三大がっかりなんとかw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:10.44ID:6wBWYF9B0
俺もカオナシにそっくり言われる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:41:24.87ID:d14WNJ430
どこだかは知らんが昔の風俗街がモデルなのは間違いない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:42:41.81ID:i6vrbz7M0
>>1
電飾なしの昼間の写真はないのかな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:43:49.98ID:i6vrbz7M0
>>18
九龍は香港だし、九龍城は千と千尋のあの湯屋とは
まったく違う風景だぞ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:44:32.11ID:b2h1yM0E0
これ伝統建築なのか?
2枚目の海賊船みたいなのはなぜ作った
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:03.40ID:jE4OZyVR0
駿がここがモデルと明言しないから
世界中の似てるところがここがモデルではと
日本の旅行会社に勝手に名前使われる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:26.15ID:p8Z1CoSa0
画像の一枚目を開いて「ははあ?洞窟の近所にある建物だな?」
二枚目で「…洞って…中国語では洞窟とも限らねえのかもな…」
四枚目で「まだだ!まだ諦めん!すげえ洞窟に違いねえんだ!」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:34.87ID:h/WgbW000
道後温泉行ってきた

入る気起きるやつスゲーわww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:44.45ID:ylRnDRYe0
さすがスケールがでかいな
これならいちいちジブリと絡めんでも人くるやろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:46:22.99ID:LKI7jRPL0
江戸の風呂屋はそういうサービスがあったらしいな
手頃なんで流行りすぎてご法度になったみたいだが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:46:51.03ID:sgPKnjx00
屋根まで光らせる必要がどこに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:47:47.45ID:QFWsr59g0
千と千尋は売春宿で修行する物語である
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:48:20.67ID:qeQUYQZI0
>>13
どんなのが出来るか知らんけどジブリも幼児向けやろ、レゴよりはお土産売れるだろうけどw
レゴやキャラが弱いんだよなー、レゴバットマンとかやってるし、せっかく日本なんだからどんどん日本の作品とコラボカマしていけばそこそこイケルと思うんだけどな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:48:59.64ID:3LgmJLS60
>>1
やっぱジブリは相変わらずクセーのな
ほたるの墓のおっさん赤旗で語ってたりよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:51:52.81ID:nCgQ+mFP0
火事になったら即アウトだろ、防火対策なんてしてないだろうし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:52:22.68ID:QnQJCOYl0
中国の建造物は下品だけどこっちの方が欧米受けするだろうな
日本の侘び寂びは外人にはわかりゃしねえ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:52:58.17ID:+aN6cM6g0
台湾の九分も 雰囲気が千と千尋の神隠し
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:54:53.78ID:GuOFBrUT0
重慶だから、超巨大ビル乱立してるかと思ったんだけど…あれれ奇麗?
しかし、お昼の画像見たら乱立してたw
カオス過ぎw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:56:02.86ID:9DsqFhZ30
画像検索したらビックリするほどのビル街だな
ビル街一角にある単なるアトラクションやん
>>1観ただけで騙されときゃ良かった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:56:11.99ID:B1koDLTk0
>>43
ド派手だからなぁ
アジアって感じなんだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:58:08.08ID:hFca4Am10
>>32
湯女は三助みたいなもんだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:58:47.99ID:2JVkk/OZ0
なんかこえーなどっか崩れたら全部行きそうな不安感がある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:00:20.80ID:8pgSmOUl0
やっぱり中国は派手さがあっていいな日本は遣唐使やめて以降地味になってしまった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:04:50.61ID:tK8s9EGt0
スケールが日本と違いすぎる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:06:02.81ID:XdLvMWr10
>>1
> メーデー連休に観光客が殺到

ちょっと見てみたいけど、中国の人混みって日本の比じゃないんだろうなぁ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:07:09.69ID:Nsy4OZsT0
テレビ初公開の時壁に「回春」って書いてあるのを見つけてピンときて、「うわなにこれエロい」と盛り上がってたら一緒に見ていた彼女にキョトンとされた。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:07:54.32ID:U2iQTrui0
四万温泉とは何だったのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:08:02.15ID:qRWDYUvE0
日本は全てにおいて中国に負けてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:10:16.47ID:cXnq7s9g0
こういうの好きだけど中国人が造ってると思うと
安心して近づけない気になる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:11:28.64ID:U2iQTrui0
>>61
つ海洋資源
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:11:34.38ID:Z7xtOvrX0
>>32
平成の風呂屋でもサービスあるで。。。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:11:44.21ID:iNowj8jg0
ウチの大学の学生寮でもこんなのあったよ。違法建築じゃねーの?てな感じの
九龍城と言われてたな
しかし、中国の温泉行ってメシ喰うのか?怖くねーのかな?よう行くわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:12:22.12ID:wGkVAaMO0
>>63
コレジャナイ感
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:14:08.25ID:y4ij1SkT0
「千と千尋」のモデルは台湾にあるだろう、本家中国にこんなのゴロゴロしてんだろうね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:14:31.91ID:+YOVebEU0
こういう、やたら綺麗にエフェクトかけた画像をまるでジブリと謳うの流行ってるの?

ただの森とか海から出た電柱とかもまるでジブリと言っとけばいい、アホが殺到する構図
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:16:29.80ID:ZfDZI3pi0
カオナシはパヤオの欲望を現したキャラ
幼女ソープランド
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:16:57.43ID:Ox7nhl1c0
>>43
だけどこれはこれで美しいし圧巻
東南アジアにも素晴らしい歴史的建造物はたくさんあるけど、大国気取りの南鮮なんてほんとに見るものがない
歴史が培ってきたものってほんとに大切だなぁと痛感するわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:20:08.17ID:H+Eymmvg0
ジブリは一種の洗脳で人気なだけだよ
証拠にジブリ全ての作品が高評価され知名度がある
こんなのありえない
あ、ゲドは除外で
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:20:23.47ID:Q/kcJl300
屋根にまで電飾してるのかよw
中国って電気余ってんだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:22:57.84ID:hRQ0++xVO
>>61
いや、勝ち負けの問題じゃないし。美的感覚の問題だからね(笑)

しかし、あえて勝ち負けを付けるなら日本の勝ち。
ヨーロッパ(世界)では中国独自の美術様式(シンメトリーとか)を中国趣味(シノワズリ)とよび流行した。
では日本の美術様式はどのように扱われたかと言うと、日本主義(ジャポニズム)とまでよばれ美術を思想にまで昇華させ取り入れられた。
どちらが世界的に影響を与えたかは比べるまでもないだろう。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:23:15.27ID:tpq/ze4R0
予想以上だった
これはすごい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:25:58.03ID:4CjL+DUP0
台北近郊にもそれっぽいとこあったね。
本州だとどこにある?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:26:57.67ID:4a1M22My0
アノニマスポスト→56%がボット
百田尚樹→65%がボット
自民党広報→52%がボット
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:28:47.63ID:4CjL+DUP0
>>63
これはひどいwww
中国人はもうちょっと景観を大切にすべきだよね。日本人も人のこと言えたものでは無いけど。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:31:47.26ID:XdLvMWr10
>>67
手頃というには高いけどな…。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:31:54.57ID:YWvkKx5J0
だいぶ離れた対岸から見たことある
なんだあのへんのキラキラはって思ったなー懐かしい

でも重慶なら十八梯のほうが好きだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:40:47.90ID:1PQEFEq70
様式美と共同意識のなせる業
複数オーナーで統一した様式と演出
なかなかできることじゃない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:42:40.13ID:JCn2GjHl0
カビくさそう
台湾はほこりっぽくて臭かった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:43:04.23ID:PNVv8YZU0
宇宙からチリ持ちかえっただけで映画何本も作る糞ジャップwww

その間に中国様は何度も人間を行き来させてるwwww

チマチマしたお笑い糞ジャップは、中国様に統治されチャイナ!!!!


第一の都市 Shanghai 上海市
https://c1.staticflickr.com/9/8722/16793027639_48d6952a98_b.jpg

第二の都市 Guangzhou 広州市
※左側のビルは440m、右側のビルは完成後530m
どちらのビルも中国ではありふれた高さだが、日本の東京タワー333mよりもはるかに高い
https://c2.staticflickr.com/6/5542/11956064393_935fca1f9b_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/6/5755/30919078911_67d8c3db77_b.jpg
https://c2.staticflickr.com/8/7565/15694170994_94fb626c48_b.jpg

第三の都市 Shenzhen 深セン市
https://c1.staticflickr.com/9/8567/16536409708_24aeaf9ba2_b.jpg

第四の都市 Tianjin 天津市
https://c1.staticflickr.com/5/4016/4622064867_af4c569982_b.jpg

第五の都市 Chengdu 成都市
https://c1.staticflickr.com/9/8773/29601244815_4ec9fab960_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7553/26826401013_1defa46453_b.jpg

第六の都市 Hangzhou 杭州市
http://i.imgur.com/5zHTPL1.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7589/26327696823_d38559c644_b.jpg

第七の都市 Chongqing 重慶市
https://c1.staticflickr.com/8/7733/27153016701_a519741908_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8169/8063977180_499edddbc6_b.jpg
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:43:25.43ID:umi/UCKA0
なんか写真見ると違法建築って感じ
どんどん適当に増築しましたみたいな
現代の日本には無い感覚
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:44:07.75ID:KpciARt20
中国のホテルは広くてド派手だから、糞ジャップの狭くて陰気臭いホテルにはもう泊まれんわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:47:37.64ID:1PQEFEq70
>>99
下のほうは水上都市みたいだし階層構造で上へ上へと重なってて
しかもレトロであやしい作りが最高じゃね?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:49:36.05ID:7ALuX7CK0
重慶いいね
行ってみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況