【宮崎】えびの市、硫黄山噴火によるヒ素検出で一部の水田で今季の米作りを断念

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/05/06(日) 21:48:02.82ID:CAP_USER9
JNNニュース 2018/05/06

先月、噴火した霧島連山硫黄山のふもとの川で、環境基準を超えるヒ素などが検出された問題で、
宮崎県えびの市では、川から直接水を取っている2つの地区の水田で、今季のコメ作りを断念することが決まりました。

先月19日の硫黄山噴火以降、宮崎県えびの市を流れる長江川や、下流域の川内川では水が白く濁り、県の水質調査では最大で環境基準のおよそ200倍のヒ素などが検出されました。

これを受け、えびの市の村岡隆明市長は6日午後、宮崎県やJAえびの市などと協議し、川から直接水を取っている市内2つの地区の水田で、今季のコメ作りを断念することを決めました。

「断腸の思いだが、これまで築いてきた、えびのブランドを守らないといけない」(えびの市・村岡隆明市長)

「災害だから。人工的なものではないから仕方ない」(米生産を断念した農家)

えびの市では現在、ほかの地区でも水源の水質調査が行われていて、結果次第ではさらに今季の稲作断念が広がるおそれがあります。

※映像あり
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3362284.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:48:38.57ID:kce7Rl1B0
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:53:21.61ID:D9ZWsXZd0
日本の始まりの地でこの有様
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 21:58:58.62ID:5cuPqZ1v0
火山大国日本ではみんなが知っておくべき
大変なニュースだと思うわ
でも全国的には大して取り上げられんけどな
ニュースなんて人が死んでなんぼやからなあ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:03:16.93ID:/Sx3N9gK0
支那人留学生増やし過ぎて山も怒ってるんだろうね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:11:23.82ID:D9ZWsXZd0
>>9
砒素を吸収しない植物はないんじゃないか?
他のものや畜産物の餌なんか作ったら余計に状況が悪化するだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:13:13.66ID:SRLkECuq0
火山噴火でヒ素が出るん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:14:28.74ID:SM8QAbJB0
どんな仕事にもリスクはあるけど農業のリスク回避は難しすぎるな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:16:42.20ID:xv0r5KUh0
温泉にヒ素は普通
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:26:20.14ID:BiDIIlgk0
まあその水を水田に入れたら今シーズン
だけでなくなってしまうから当然だわな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:07.86ID:SRLkECuq0
硫黄にヒ素が出るん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況