X



【企業】イオンの病巣「ダイエー」大赤字 スーパーの利益率ほぼ0% 「つまらない」トップバリュ改善策も ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/06(日) 21:54:33.33ID:CAP_USER9
◆イオンの病巣…スーパーの利益率ほぼ0%、「つまらない」トップバリュ改善も、ダイエー大赤字

4月11日、イオンは2018年2月期決算を発表した。
売上高にあたる営業収益が前年比2.2%増の8兆3900億円、本業の儲けを示す営業利益は13.8%増の2102億円と増収増益だった。

増収で、かつ営業利益が2桁の伸びを見せるなど表面上は悪くない内容だが、詳細を見てみると、決して満足できるものではないだろう。
長年の懸案である主力の総合スーパー(GMS)事業の収益性が依然、厳しい状況にあるためだ。

GMS事業の営業利益は105億円(前年は13億円の赤字)だった。
黒字になったものの、売上高営業利益率は0.4%にも満たず、グループ全体の営業利益に占める割合はわずか5%にすぎない。

銀行業などの総合金融事業やデベロッパー事業の利益で穴埋めする構図は、依然として変わっていない状況だ。
そして、懸案として浮上したのがダイエーの再建の遅れだろう。

イオンはダイエーの再建を担う企業3社の17年度業績を公表したが、3社とも営業損益は改善したものの、それでもなお3社合計で約140億円の営業赤字だというのだ。
関東、近畿、名古屋の旧ダイエーGMSを運営するイオンリテールストアの営業収益は前年比2.7%増の1418億円、営業損益は72億円の赤字(前期は102億円の赤字)だった。

九州の旧ダイエーGMSを運営するイオンストア九州の売上高は前年比7.4%減の569億円、営業損益は14億円の赤字(前期は25億円の赤字)で終着した。
ダイエーの営業収益は前年比6.8%減の2929億円、営業損益は52億円の赤字(前期は70億円の赤字)となった。

3社の中でも特にダイエーが深刻だ。
イオンは18年2月期にダイエーの営業黒字化を目指していたが、結局、黒字どころか50億円を超える大幅赤字だった。
また、20年2月期の売上高を7000億円と17年2月期の約2.3倍にする目標を掲げているが、18年2月期の大幅な減収という結果に鑑みて目標達成は厳しいといわざるを得ない状況だ。

■イオンの懸案はダイエー

ダイエーはかつての勢いを取り戻すことができるのか。
中内功氏が創業し、流通革命による価格破壊志向が消費者に支持され、一時は日本最大の小売業として業界に君臨してきたダイエー。

しかし、大量出店や事業多角化などの拡大策がバブル崩壊後、地価下落による多額の含み損を抱えることにつながり、財務内容の悪化が表面化。
また、消費者の品質志向が高まったこともあり、「ダイエーは価格が安いものの、欲しいものがない」と揶揄されるようになる。
そして店舗の老朽化なども相まって客離れが起き、業績が悪化した。

取引銀行から度重なる金融支援を受け、さらに04年には産業再生機構からも支援を受け再建を目指してきたが、財務内容は改善したものの、肝心の営業力は力強さを欠いた。
06年に丸紅が同機構からダイエーを買収し、07年にはイオンが丸紅からダイエーの一部株式を取得する。

丸紅とイオンでダイエーの再建を進めるも3社の足並みは揃わず、再建は失敗に終わった。
そこで13年にイオンがダイエーを連結子会社化、15年に完全子会社化し、イオン主導で再建を推進。食品スーパーはダイエーとして残す一方、GMSはイオングループの他社に移管した。

しかし、イオン主導でもダイエーの再建は困難を極めている。
レジやシステムなどでイオンの手法を取り入れ、イオンのプライベートブランド(PB)を販売し、特売日を旧ダイエー時代の木曜日からイオンの火曜日に変更するなどイオン色を強めた店舗運営を試みるも、運営方法が大きく変化したことで現場は大混乱に陥り、現場の士気が低下。

そういった現場の混乱により来店客も戸惑い、客離れにつながってしまった。
それが今もなお尾を引いている。

■イオン立て直しの道筋

ダイエーの再建のもたつきが懸案とはなっているものの、イオンには一定の成果を見せ、期待を寄せることができる事業も、あるにはある。
「イオンスタイル」と「イオンフードスタイル by daiei」がそうだ。

Business Journal 2018.05.05
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23223.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/06(日) 19:46:57.18)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525603617/

※続きます
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:18:27.57ID:sSRiq1AX0
ダイエーみたいな中規模なんが一番扱いに困るんだろうなぁ
スーパーでもマルナカみたいなのは経営成功させてそう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:18:34.36ID:0xxAqZp80
まあ同レベルのスーパーならヨーカドーの方が選ぶ楽しみあるからな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:36.72ID:4Rum4OQP0
株持ってるけど両親がマックスバリューどれも○ずいって言って
高級スーパーのほう行っちゃうんでキャッシュバックの恩恵が
薄くなっちゃったよやれやれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:43.87ID:TrwS4CCJ0
もう、これだけ老人社会になると店頭集客は無理だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:45.61ID:Ma8uR0F20
シノップスの生鮮自動発注がカスすぎるのが問題でしょ
グロサリーと同じでドカンと入れて翌日0
生ものなんで毎日適量入れてくれないと全部見切りなんですけど
グルメシティのような小さい店だと全部手動発注しないといけない
マックスバリュみたいなでかい店ならいいんだろうけど
これで行けると考えた奴はバカじゃないのww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:57.10ID:xuRLJRdn0
セイミヤとタイヨーがあれば生きていける。
イオンは高くて、品質がよくない物が多いから行かないな〜。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:20:28.98ID:qXB7IW+y0
イオンモールは広すぎて、買い物が超メンドクサイからな
全く行かなくなったわ、中国産のPB以外は安いわけでもないし

ダイエー? 知らないなw 行ったこともないし

もう、成城石井しか行かないよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:20:50.92ID:btkMFZvF0
一番メジャーなピザソース置かずにイオンブランドのまずいピザソース一択なんておかしい
PB増えて行かなくなった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:20:55.81ID:EbUPJZUc0
会社も店も商品として売買されてる市場経済
労働ロボと同視されて 従業員も付属品として売買されてる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:20:57.05ID:TrwS4CCJ0
イオンも10年後はダイエーと同じ道だと思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:00.48ID:7K4KqFnp0
ドムドムだって頑張ってるんだよ
どんだけ本気かはホムペ見てくれ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:04.29ID:sSRiq1AX0
トポスだけは糞程客入ってたなぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:14.45ID:4w4ukhND0
>>22
神戸にダイエーがつくった大学の学食がフォルクスみたいで、
近所の人も食べに来てたらしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:18.00ID:k9M+tZZT0
新松戸のダイエーによく行くんだけどレジがいつも混んでて大変そうだわ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:18.62ID:j5IRcNYR0
越谷市民だけどダイエーやイオンで1万円分の食料品が、スーパーマルサンだと
8千円で買える。安いものだけ選んだら7千円以下で買える。
だからダイエーやイオンは選択肢にすら入らない位高い。
結局はカードやポイントの原資や経費が重過ぎるんじゃない?
建物の償却費もすごそうだし。後価格が高いほど消費税も高くなるから
消費税が上がると安売り店との差が大きく響いてくると思う。
昔はダイエーに世話になったから、意見書いとくわ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:20.83ID:zz6kFhzm0
父 「一体、誰のおかげでこんなうまい肉が食えると思ってんだ!」

娘「ダイエーじゃね?」

父「正解」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:27.40ID:/RBxdt5O0
イオンて何で儲かってん?
ボコボコでかい箱作れるだけの利益あんのか理解不能
粉飾決算でもやってんじゃねえの
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:37.83ID:CaTNuf/r0
>>25
ローソンはダイエー傘下時もコンビニ業界2位
イトーヨーカドーを見ても分かるように、コンビニ事業が将来性があったのに、本業回帰の言葉で無理矢理銀行に売らされた。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:42.26ID:zVAK7dny0
とはいえ金融もデベロッパもスーパー事業のおかげだからなあ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:21:55.73ID:u2o2532+0
ダイエーよりもサティのほうが掘り出し物も多くて好きだった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:01.61ID:C6P29AWm0
看板つけかえりゃいいだけなのに何が悪いんだろう
立地かな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:01.64ID:aVUzOBs+0
>>61
カンブリア宮殿かなんかの番組で見たな。東北の養豚家だったか、手間暇かけて良質の豚肉を生産し、
最初はダイエーと取引していたが、あまりにひどい値引き要求と更にはそれが通らないとなると、「代わりは
いくらでもいる」と言い放ったそうだ。結果、その養豚家は取引を打ち切ったそうだが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:11.06ID:BHgl8un90
コンビニで儲かっているというがもうそれは昔のこと

セカンドハウスは更地扱いで2軒目以降持てば固定資産税6倍払うし
コンビニは法人税回しの自転車操業だったのだ

オーナー様が入れた銭を担保に分配していた
オーナー様は退職金注ぎ込むか不動産注ぎ込むかだったのだ

もうコンビには下火でたいしたことなく介護弁当事業とかに乗り出し
ローソン売れ残りは楽天スーパーで売っているのだ

これが現実なのだ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:18.04ID:RM24BfUo0
>>100
昔は世界中の製品に日本の半導体が使われていた。
今や中国製にしか使われていない。
ソニーやアップルのような高級志向は韓国の半導体が使われる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:28.57ID:HvTyd5Dp0
ダイエー株がイオン株に転換され株価も上がって大助かりだわ
しかもイオンゴールドカードがもらえた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:43.90ID:/1r7hOH60
>>114
マルナカはイオンになって売り上げ公表しなくなったよ
他社の出店攻勢に押されての売却だから
現状も同じ
チラシも以前のマルナカほど安くないし定番は品揃えが独りよがり
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:49.02ID:d22FVTdO0
トップバリューがたまに韓国産とかあるから消費者が警戒してるんじゃん?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:23:03.68ID:3w4tsqWC0
駅ナカのに比べオシャンティが足りない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:23:07.43ID:ck2J+ubZ0
ダイエーってスーパーで最初に元日営業に踏み切った戦犯なのに
勝手に潰れたり吸収されたりしやがって
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:23:13.81ID:HvTyd5Dp0
>>144
既に転換されてるんだが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:23:17.86ID:AUeLTFpM0
ネットスーパーの相次ぐ送料値上げや、ど田舎配達終了になって
イオンくらいしか選択がなくなってしまったな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:00.24ID:2VHvxcvD0
消費者として感じることは「トップバリュ」ブランドがクソ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:00.63ID:6G7aiORe0
西友がウォルマートに買収された後、しばらく低迷した。元元低迷したから
買収されたんだが、世界一のワシらのやり方!で失敗した。日本のスーパーは
地元中心の生鮮品が多いのを見くびっていたという。箱入り、缶入りの半工業製品と
しての食材ばかりをそろえて効率重視で世界一なのかもしれんが、日本では
だめだった。それに気がついて立て直した。イオンはずっとそのウォルマートの失敗した
方向へ進んでいると思う。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:04.60ID:ysBPoZBC0
小売でたいして儲かってはいないだろ
売り上げはあるけどさ
だから金融とかにも手を出しているんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:28.49ID:6tTJit6z0
>>113
フィリップスとかが捨て値で権利売って、
合法的に作られてるんだよ。
パチモンなんて今どきないよ。
中国人も割と品質意識高くなって、中国ではクレーマーが1億人以上居ると言われている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:39.75ID:46al7R6z0
安いがまずいトップバリュしかない、他のは品揃えが悪くて他店より高い

買う物がないので行かなくなる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:43.85ID:TrwS4CCJ0
>>152
どこ?
イオンと西友は6000円以上は送料無料だよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:25:00.00ID:FAqtJUdX0
日本は世界一強い解雇規制があるが適用されるのは公務員・独法・大企業・優良企業のせ
いぜい2割。ガソリンはいくら売っても儲からないと言われるが元売りは給与が高いことで有
名。子会社も給与はしっかり確保したうえでの利益ゼロ。イオンも正社員は組合があって給
与が高いうえでの利益ゼロ。いざとなったらいくらでもコストカットして利益が出せる。寡占企
業とういうのは恒常的な大赤字となったら並の経営者でもコストカットしていくらでも利益が出
せる優良企業になれるポテンシャルを持ってるんだよね。だから辞めるともったいない。東電
やJALしかり。残った方が良かった。これが利権と言うもの。その国の特性と言うのはなかな
か変わらないんだよね。だから日本はまだまだ転職するたびに落ちていくことが多い。それで
なくても一番後輩の立場になるしね。プロパーの妬み・憎みで仕事を教えてくれないことも多
い。有能な人がイオンに転職しても意見が通せる立場になれるのは何十年もかかるし余計
な苦労も多い。。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:25:30.22ID:qoN96bdg0
碑文谷のイオンはつまらなくなったと思う、個人的には回転寿司が無くなったのがショック
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:25:52.80ID:48twry1W0
つか、全国ほとんどがイオン店舗になったんで、ダイエーで残って
いるのは首都圏や京都とか一部の地域だけじゃん。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:26:08.77ID:M11pLWQP0
ダイエーが赤字とか当たり前でしょ。
もともと黒字だったダイエーの店舗を全部イオンに改装しちゃったんだから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:26:25.59ID:BHgl8un90
>>143

知ってるかい

中国がG7にいかほど版権代をお支払いしているか
全部中国は組立工場で自分で何も出来ずに世界の精密備品を版権払い組み込んでいるだけなのだ

ちなみに韓国がいつも言う携帯電話の部品の精密部品は安川電機と村田製作所の部品がないと動かないなんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:26:40.98ID:TrwS4CCJ0
>>154
今でも西友の店舗は儲かって無いよ

ウチも近所でも、大丈夫か?と思うレベル
だから、ネットスーパーで注文してるけど、欠品ばかりという状態
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:05.08ID:/1r7hOH60
>>113
模造ってことはないよ
数年前にコーナンで買った奴バラしたがイスラエル製のチップ積んでたよ
もう終わった技術だし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:13.09ID:hOO/2cd40
イオンのメインバンクはみずほ銀行なの?だったらみずほ銀行ヤバくね?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:26.99ID:7K4KqFnp0
トップバリュで唯一買うのはカップラーメンカレーだな
日清カレーヌードルに味が酷似しながら78円とかまじ最高
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:39.71ID:48twry1W0
>>5

ほとんどの食品が中国、韓国、アジアだ。
加工食品で純日本製なのはごく一部だよ。
それくらいで騒ぐなら、金出して日本製探すか、何も食うな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:40.39ID:nF3QnIfv0
ごめん
焼肉用の肉なんか普通に地元の肉屋や
地域のスーパーが安くて新鮮なんだわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:55.48ID:WSY5oiTw0
まいばすけっとがきみわるいほど
増殖してる。うちの近所。
あとピーコックがいつのまにかイオンに
なっていた。

スーパーもコンビニもドラッグストアも
近くにたくさんあるんで、
まいばすけっとはどこもお客さん
入ってないぞ。
ピーコックもあやしい感じ。イオン
大丈夫なの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:27:58.29ID:TrwS4CCJ0
>>167
それは、つい最近の話だw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:00.47ID:11EUnZRR0
>>2
>ダイエーは価格が安いものの、欲しいものがない
トップバリュは価格が安いものの、欲しいものがない
同じやないかいw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:22.37ID:+k4fNySn0
ダイエーもミニストップもイオンのPBばかりが並んでるから、行かなくなった
味も落ちたし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:22.73ID:gfQb391Y0
>>103
思わず苦笑い
有りそうな話だ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:52.85ID:TrwS4CCJ0
>>176
鶏肉関係はタイだよね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:28:52.96ID:C6P29AWm0
>>169
でも野菜や卵も安いんだよなあうちの近所の西友
近くにサミットとかヨーカドーもあるけど結局西友でまとめ買いしちゃう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:29:02.92ID:CaTNuf/r0
ダイエーを一度は手に入れた丸紅
業界2位のローソンをダイエーから手に入れたが、業界3位にした三菱商事
総合商社に小売り事業を成功させる力はない
今後セブンイレブンと伊藤忠傘下のファミリーマートの差は拡大するだろう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:03.16ID:yP1KqYIH0
新聞広告一面に
「お願い!買ってください!」と
輸入したビール(ベルギーのメーカーだっと思う)の宣伝を
したことあった記憶が・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:06.67ID:C6P29AWm0
>>171
イオンのメインバンクがイオン銀行じゃない時点で
イオン銀行って大丈夫なの?って思ってしまう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:12.75ID:MRWYg+vL0
PBは飽きるよね
商品はいろいろ選択肢があったほうがいい
メーカーはいろいろあったほうがいい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:23.30ID:ay8AegMX0
民主政権の忖度円高がなくなった・・・・
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:30.74ID:x/n8lOsi0
元ダイエーに入ってるディッパーダンだけはなくさないでほしい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:31.07ID:Kk7KfWIl0
スーパーはどこも厳しいよな。
コープ札幌もスーパーは赤字だったはず。
ただ、宅配が優秀過ぎて道内一人勝ち状態。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:32.13ID:gM86ko4b0
スーパーの2階とかに入ってるガラッガラの衣料コーナーで
5枚セットトランクス買うのが好きです。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:30:57.94ID:hwfSkbnP0
トップバリュって韓国産ばっかりやんか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:28.45ID:/1r7hOH60
>>184
現在の三菱商事のビジネスでオーナー企業に社員を送り込むのをやってるから
そのうち売る商品が企業そのものになるんじゃね
itの発展で商社も必要無くなってるから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:49.17ID:OsyCGvEx0
GMS は終わった業態
ロードサイドのNSC タイプのSSM はしばらくもつ
都市部の駐車場も大して無いような場末のSM が逆に持ちこたえる
イオンのモールは30年後にダイエー以上の大崩壊になる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:50.63ID:1mbNNLME0
どのスーパーでもワクワクなんかしないだろう。日用品と食品買うだけなのにね。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:14.69ID:GrGnzF0W0
>>5
暴力はいけない
俺は親に暴力をふるったことなんてないし、逆に親から殴られたのも一度だけ
子どもの頃に生まれて初めて一人でおつかいに行った時に間違えて韓国製の食品を買った時だけだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:20.40ID:oUGoTa1G0
人身刷新だよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:29.16ID:WoxSODN20
>>193
生協は最悪だわ。
売ってるもんも、自社ブランドばっかだし、
法律で政治活動禁止されてんのに、
アベガー!9条がー!っていまだやってるとこある。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:43.11ID:Ma8uR0F20
>>154
実際そうだよ
ウォルマート礼賛のスーパーマーケット革命(桜井多恵子)って本を
社長指示で全社員に読ませてるんだから
LO推進もPB増やすのもハイローやめてEDSLP徹底しようとしてるのも全部そう
この前もコスモスのやり方と売り場効率がいかに素晴らしいか社長が話してた
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:46.82ID:N8RcaCVC0
総合小売り店だかたこそのイオンだし
不思議なことに赤字部門だからと切り離せば黒字部門が赤字化する
宣伝費だと考えて赤字は宣伝広告費として計上しとけ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:53.76ID:8egvjmW+0
イオン方式にしたら現場の士気が低下って現場の奴ら全員首にして入れ替えろよ
ダイエーなんぞにいつまでもしがみついてる奴なんていらんだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:56.60ID:mJ8bbrnU0
建物壊して平地にして売っちゃえばいいのよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:32:59.30ID:ysBPoZBC0
>>177
地域によるんかな
確かに店舗多いけど近所は客がコンビニ未満って事は無いな
酒タバコに銀行があってメーカー品がスーパー価格だし
おかげで地元の古いスーパーが撤退したよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:33:00.28ID:7N6BpaOA0
色んなPBあるけどトップバリュは格別にまずいのばっかり
今更頑張っても試す気にすらならん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:33:16.05ID:zJ9PyTbI0
トップバリュみたいな低品質って障害者にはマジ迷惑って知ってほしい、綿棒とかシャンプーとか

せっかく日本に住んでるのになんでわざわざ輸入したゴミつかまされるのか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 22:33:36.36ID:IXZbRV9O0
トップバリュは、OEM元のメーカー名を表示したり、製造国表示を徹底すればいいんだと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況