X



【企業】イオンの病巣「ダイエー」大赤字 スーパーの利益率ほぼ0% 「つまらない」トップバリュ改善策も ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/06(日) 21:54:33.33ID:CAP_USER9
◆イオンの病巣…スーパーの利益率ほぼ0%、「つまらない」トップバリュ改善も、ダイエー大赤字

4月11日、イオンは2018年2月期決算を発表した。
売上高にあたる営業収益が前年比2.2%増の8兆3900億円、本業の儲けを示す営業利益は13.8%増の2102億円と増収増益だった。

増収で、かつ営業利益が2桁の伸びを見せるなど表面上は悪くない内容だが、詳細を見てみると、決して満足できるものではないだろう。
長年の懸案である主力の総合スーパー(GMS)事業の収益性が依然、厳しい状況にあるためだ。

GMS事業の営業利益は105億円(前年は13億円の赤字)だった。
黒字になったものの、売上高営業利益率は0.4%にも満たず、グループ全体の営業利益に占める割合はわずか5%にすぎない。

銀行業などの総合金融事業やデベロッパー事業の利益で穴埋めする構図は、依然として変わっていない状況だ。
そして、懸案として浮上したのがダイエーの再建の遅れだろう。

イオンはダイエーの再建を担う企業3社の17年度業績を公表したが、3社とも営業損益は改善したものの、それでもなお3社合計で約140億円の営業赤字だというのだ。
関東、近畿、名古屋の旧ダイエーGMSを運営するイオンリテールストアの営業収益は前年比2.7%増の1418億円、営業損益は72億円の赤字(前期は102億円の赤字)だった。

九州の旧ダイエーGMSを運営するイオンストア九州の売上高は前年比7.4%減の569億円、営業損益は14億円の赤字(前期は25億円の赤字)で終着した。
ダイエーの営業収益は前年比6.8%減の2929億円、営業損益は52億円の赤字(前期は70億円の赤字)となった。

3社の中でも特にダイエーが深刻だ。
イオンは18年2月期にダイエーの営業黒字化を目指していたが、結局、黒字どころか50億円を超える大幅赤字だった。
また、20年2月期の売上高を7000億円と17年2月期の約2.3倍にする目標を掲げているが、18年2月期の大幅な減収という結果に鑑みて目標達成は厳しいといわざるを得ない状況だ。

■イオンの懸案はダイエー

ダイエーはかつての勢いを取り戻すことができるのか。
中内功氏が創業し、流通革命による価格破壊志向が消費者に支持され、一時は日本最大の小売業として業界に君臨してきたダイエー。

しかし、大量出店や事業多角化などの拡大策がバブル崩壊後、地価下落による多額の含み損を抱えることにつながり、財務内容の悪化が表面化。
また、消費者の品質志向が高まったこともあり、「ダイエーは価格が安いものの、欲しいものがない」と揶揄されるようになる。
そして店舗の老朽化なども相まって客離れが起き、業績が悪化した。

取引銀行から度重なる金融支援を受け、さらに04年には産業再生機構からも支援を受け再建を目指してきたが、財務内容は改善したものの、肝心の営業力は力強さを欠いた。
06年に丸紅が同機構からダイエーを買収し、07年にはイオンが丸紅からダイエーの一部株式を取得する。

丸紅とイオンでダイエーの再建を進めるも3社の足並みは揃わず、再建は失敗に終わった。
そこで13年にイオンがダイエーを連結子会社化、15年に完全子会社化し、イオン主導で再建を推進。食品スーパーはダイエーとして残す一方、GMSはイオングループの他社に移管した。

しかし、イオン主導でもダイエーの再建は困難を極めている。
レジやシステムなどでイオンの手法を取り入れ、イオンのプライベートブランド(PB)を販売し、特売日を旧ダイエー時代の木曜日からイオンの火曜日に変更するなどイオン色を強めた店舗運営を試みるも、運営方法が大きく変化したことで現場は大混乱に陥り、現場の士気が低下。

そういった現場の混乱により来店客も戸惑い、客離れにつながってしまった。
それが今もなお尾を引いている。

■イオン立て直しの道筋

ダイエーの再建のもたつきが懸案とはなっているものの、イオンには一定の成果を見せ、期待を寄せることができる事業も、あるにはある。
「イオンスタイル」と「イオンフードスタイル by daiei」がそうだ。

Business Journal 2018.05.05
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23223.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/06(日) 19:46:57.18)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525603617/

※続きます
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:53:22.17ID:NxFqbYTz0
ダイエーなのにイオンのクソまずそうなPBばかりなんだもん。寄り付かなくなったなあ
いっそイオンにすればいいのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:54:04.78ID:QJ6lKJWl0
香港ではまあまあだった。中国製品不使用と書けない代わりにセットされた外国産品コーナーにだけ客が殺到してた。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:54:18.05ID:btelGzAQ0
横浜駅のダイエーはおもろいで
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:54:20.31ID:i+LNWJhy0
セブンは急拡大の後遺症で店員が酷いけどな
惣菜類が少なくて高いのはコンビニだから仕方ないにしても
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:54:52.70ID:BrbTZCC20
>>872
いや、百貨店よりもお値段がちょっと張るけど物がもうちょっといいスーパーとか
行くんじゃないの?
百貨店とイオンしかないとこなんてあんまりないと思うけど。百貨店があるような
とこだったらそこそこのスーパーあるんじゃないの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:55:07.05ID:Nv9xSR5J0
なんかトップバリュって買う気がしない
パクリ商品を立場利用してオリジナル企業に作らせてる感じ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:56:26.76ID:8QqPYvGF0
お前らが嫌うほどイオンは成長拡大してるな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:56:29.27ID:5UMvWEty0
>>876
ライオンズのシゲルマツザキのライオンライオンライオンのほうが有名では
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:57:00.33ID:i+LNWJhy0
おっと、高くて不味くて少ない成城石井の悪口はそこまでだ

誰も言ってないけどw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:57:08.39ID:8QqPYvGF0
大手ほどアムチが多い。


論破
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:57:21.01ID:8QqPYvGF0
アンチに訂正
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:57:39.61ID:nUNoHwo20
>>897
OEMってそういうもんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:58:29.00ID:Nx+IC5f40
2週間以内にℳ9.8大地震
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:58:30.26ID:JO9at3Wq0
>>897
PB商品って期待値低い割に美味かったりして、コレ有りやなってなったりするんだけどトップバリュは安かろう不味かろうだからリピートが無いんだよな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:58:45.58ID:zM8E/6mU0
所沢のダイエーはイオンになっちゃったけど、なんだかなあ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 01:59:23.94ID:U5wkifoe0
>>889
コンビニは特売しないから、商品の値入れも高いからな、PBメーカーに対しても原価交渉より品質基準を上げられるし
メーカーだって厳しいけど自社ブランドは表示出来るし、まず新商品を出すコケるリスクがセブンだと少ないしな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:00:04.60ID:SZMSS85F0
>>465
オーケーそうなんだ?
普通のスーパーの野菜と同じように
食べたけど、野菜は
別のとこで買ったほうが良いのかな、
すぐ側に八百屋さんあるから
そっちもよく買うけど…ショック。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:01:15.16ID:i+LNWJhy0
>>909
地下道がお年寄りの壁になってるところだっけ
あそこの商店街はさすがに大丈夫だとは思うが
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:01:37.63ID:nUNoHwo20
>>910
ヨーカドー本体は赤字という。惣菜はイオンよりダントツでうまかったのになぁ・・・
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:03:26.66ID:Nv9xSR5J0
>>868
http://pb.seiyu.co.jp/about.html
消費者チェックの上商品化してるかららしいが
原料生産国の情報は吟味してるんかね
支那食材なのかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:04:07.85ID:JO9at3Wq0
>>870
20年前ダイエーでバイトしてたけど、社員の人達ジャスコ馬鹿にしてたからなぁ。奢れるものも久しからず、イオンの軍門に下るニュースをどんな思いで聞いたのか気になってるわ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:05:07.72ID:ytaSq5sT0
イオンやヨーカドーも利益ないだろ
スーパー部門は儲からん
イオンもクレカとモールで儲けてるからさ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:06:43.08ID:iEi+4C3Q0
業務スーパーみたいに輸入食品仕入れて売ればいい
ほぼそこでしか買えないから客を逃さなくなる
菓子とか乳製品とかジャムとか明らかに日本製より高品質で低価格
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:06:56.83ID:i+LNWJhy0
>>892
隣にさらにイオン系のビブレがあって
食い合ってるよな
でそこにドンキが割り込むとゆう修羅場w
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:07:11.82ID:ytaSq5sT0
>>197
商社は社内ベンチャーことごとく失敗して
乗っ取る方向に転換したんだよ

で、いきなり社長で乗り込んで
権力を盾にかき回してるだけで
別に成果は上げてない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:08:21.31ID:ytaSq5sT0
>>919
イオンも買収しすぎで
それも別々にやってるからな

統廃合して一つにまとめりゃいいのに
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:08:44.14ID:vf0KdzBn0
トップなんちゃらはまず色とデザインが悪い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:09:27.26ID:U5wkifoe0
スーパーの商品だけではないけど、食品とくに生鮮品と惣菜とかが新鮮で美味いは、
生産者から売り手の人手が掛かってる証だからな、、つまり人件費がかかるって訳で、、安くて旨いお店って結構にギリギリでやってるんだよな。
イオンとかヨーカ堂じゃ、、会社が大き過ぎてもう無理すよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:10:47.92ID:nUNoHwo20
>>923
過去にイオンが仲買通さずに漁師から魚を直接買って問題になったことあったよね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:10:58.34ID:iwhmBXHR0
もうダイエーの名前は捨てろ
トップバリューはロゴとパッケージのデザインが酷すぎる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:11:15.27ID:ytaSq5sT0
>>897
もともとPBはダイエーがやりだした
安かろうまずかろうでw

全然売れずしばらく消えてたんだけど
10年位前からイオンが力入れだして

やっぱ粗悪品だから売れてないけどねw

その点、反対を行ったヨーカドーのPB戦略はえらい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:11:17.29ID:rueq/Xg+0
ダイエーのPBがトップバリュになってから不味くなった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:11:39.14ID:+vvd7Wly0
ダイエーの生鮮食品自体はいいんだよな
負の遺産の為に売り場が暗い店が多いのが残念
改装できた店はおそらくイオンのてんほより概ね売り上げ良いはず
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:12:24.64ID:8/3ofhmM0
>>908
ほんそれ
あと 製造元記載されてないから
怖くて買いたくないw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:12:31.74ID:8QqPYvGF0
>>926
イオンって拡大を続けてないか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:12:49.57ID:YT10GiW20
>>918
業務スーパーは怪しい物が売ってるからたまに行く。福岡のうどんはコシがないからここの冷凍うどんを買う。あと台湾屋台で売ってるというネギなんちゃらが好きだ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:12:54.15ID:ytaSq5sT0
>>928
総菜は悪いけどね
衣だらけのから揚げ何とかせい
そこまでケチらんでもええがなとw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:13:43.66ID:ytaSq5sT0
>>931
てか、拡大路線で独占にしようという経営方針だから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:14:26.85ID:8QqPYvGF0
>>935
数字は正直だね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:14:45.60ID:8QqPYvGF0
味は好みだけど酢数字は正直だね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:15:53.55ID:qqJ2YZJe0
ジャスコで逢いましょ。ジャスコでね。
来る来る来る幸せ来る来る
さあ、歩き出そう。
お散歩気分でトコトコ
かけっこ、とびっこ、げんきっこ
幸せですか?お元気ですか?
こんにちは、この一言で
店員そろって、愛想良く
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:16:24.06ID:ytaSq5sT0
イオンはコンビニ部門がもう少し強かったら
ダイエーの利益くらいどうにでもなったんだけどねw

ダイエーは赤でなかったらいいって考えじゃねえの
ダイエーからイオンの鞍替えした店も改装して小ぎれいにすると思いきや
看板だけ付け替えてるだけだしねw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:16:28.89ID:zW4YMOV50
ダイエー店内でエイリアン100匹から1週間逃げきれたら5000円
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:16:39.35ID:nUNoHwo20
>>938
ジャスコで万引き、すてきな笑顔でだった
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:13.80ID:LZ9eII/M0
トップバリュだらけになって買いたいものが無くなったから行かない
イオン傘下になる前のダイエーのPB「おいしくたべたい」は良かった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:19.99ID:+vvd7Wly0
てかこれ本来はイオンのリテール部門の商品競争力のなさをダイエーに責任転嫁したいだけの記事だろ
天候のせいにしてる小売企業が衰退辿るのに似てる
むしろPBの質とか見直せよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:36.66ID:U5wkifoe0
>>924
狙いは中間マージンのカットと産地漁師直買いだけど、その仲買いさん達ってプロの中のプロでな、、漁師からも信頼絶大でスーパーのバイヤーでは歯が立たねえぞ、、と、
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:44.42ID:7xSYGw6d0
>>67
結局、ダイエーをパクリ続けて、
ショッピングセンターのテナント商法でなんとなく成功してるイオンにはダイエーは救えないわな

イオンなんてスーパーとしてだけならダイエーの売り場よりつまらんもん
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:18:25.43ID:zIFh5IQ20
>>940
一匹でもキツイのに、いきなり100匹からとか
賞金出す気さらさらねーだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:19:02.46ID:ytaSq5sT0
関西ではダイエーのネームバリューが凄いからね
全国的にそうかもしれんが

だからイオンにするよりもダイエーの看板残して営業したほうがいい
って考えかね それより改装してこぎれいにできんか
ペンキ塗ったりするだけで変わるでw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:19:02.50ID:NHYNLQUQ0
閉店間際の、路駐迷惑スーパーで
買い物したいと思わんがな
客層がクソ過ぎだ、リアルのイメージが良くない
西友とFUJIの24時間でノープロブレム
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:19:38.30ID:JXxOy6W70
ダイエー碑文谷店もイオンスタイルになってたのか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:20:08.73ID:QEYesE2n0
なんか岡田に小遣いやるみたいで嫌だからイオンにはまったく行かない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:20:25.76ID:JEKBFRm20
>>926
セブンってまだアメリカ資本で日本に進出してきた頃の時は弁当クソマズで有名だったからな
その時の教訓があって今に至るんだと思う
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:20:34.18ID:edGEXSO30
ダイエーを潰さしてしまわないからこうなるんだろ
それにイオンの商品はちょっとね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:21:01.46ID:QmZh9dx+0
トップバリュはメーカーやら原産国が隠してるから不気味で手が出ない

九州のドラッグストア・コスモスはプライベートブランドでもメーカー名がきちんと出てて安心して買える
麻婆豆腐の元が永谷園だったりアーモンドチョコがカバヤだったりで安心して買える
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:21:07.12ID:zRjJOSBj0
>>243
>>312
あとイオンは売り切れ多すぎてゴミ

商品管理がゴミすぎて行っても品切れで選択肢なくなるし二度手間うぜえから
最初から別のスーパー行ってるは
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:22:25.23ID:mfdKuoSU0
中韓産多過ぎてここのは本当に無理
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:22:28.76ID:ytaSq5sT0
イオンもダイエーもスーパー部門は大変だから
ダイエーは赤字でなければいい
モールやクレカで儲けて、ダイエー含めた連結で黒字になればいい

って方針じゃねえの

ダイエーは少しでも赤字を少なくするには
店舗改装汁 あんな汚いとこに行く気もせんw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:22:41.13ID:zIFh5IQ20
>>953
懐かしいなカバヤ
まだあったんだ
ハリマ王の伝説リターンズ以降、聞いたことなかったが
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:23:23.57ID:PAy9lpxA0
>>954
あるあるだな
土日は暇な貧乏ファミリー層しかわざわざ行かない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:24:45.11ID:ytaSq5sT0
>>951
関西だからセブンなかった

バブル時代にうちの会社はセブンイレブン(朝7時から夜11までの勤務時間)って
よくネタにされてたけど セブンイレブン?なんじゃそれ?そこにあるんだ!
って感じだったからねw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:24:48.41ID:oTGBm/yn0
>>2
「トップバリュはつまらないPB」





大正解wwwwwwwwwwww
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:24:49.24ID:hcIMlLFM0
>>1
結局、もはや小売業で成り立つ企業じゃないってことか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:25:19.58ID:uOnQlr3U0
広いスーパーは歩くのが面倒くさいから行かない
日常的に行くのはショボいスーパーがいいんだよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:25:39.70ID:NHYNLQUQ0
時代もあるが、ドンキは輩少なくなって使いやすく成ったじゃん
腐れガキ居るけど、さすがに絡んでこないし
ウィークデーに利用させてもらってる
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:26:00.73ID:/JYeYw060
徒歩1分にあるから利用してるけどグルメシティだった時は良かったけど
ダイエーになってからトップバリュー製品ばっかりになって嫌だ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:27:10.94ID:zpubXv/u0
>>22
神戸らんぷ亭は肉が臭ったので2度と行かないわ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:28:08.46ID:nUNoHwo20
ドムドムのお好み焼きバーガー好きだったなぁ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:28:46.14ID:u1cJON4c0
イオンは東北の野菜ばかり売りつけるから行かなくなった
ダイエー店舗は改装費用がないのかボロい店舗ばかりで
老朽化が目につく。
つーか70年代の古臭さで耐震とか大丈夫なのかと言うレベル
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:29:52.76ID:x77HuV9U0
何十レスしてる人は何者?
そこまでdisれる原動力は何?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:30:41.37ID:l8aZ5H7S0
ダイエーがまだあったのか@関東

ドムドムバーガーとかギャグで言ってるのかと思ったよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:31:15.13ID:nUNoHwo20
>>970
まじでな。ダイエーってとっくに滅んでたと思ってた
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:31:15.18ID:8QqPYvGF0
>>953
中身はトップバリュだったりしてなw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:31:29.73ID:ToPhSWrj0
イオンとダイエーって何が違うのか分からん
けど差が出るってことは何か違うんだろな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:32:52.97ID:U5wkifoe0
>>939
小売業って食品ならば胃袋の数じゃん
日本が少子高齢化になって行く時点で
売上なんて伸びないぞ
イオンだってセブンだってよく分かってる
セブンさん、コンビニは任せるよ、、んだから、総合スーパーとショピングセンターはイオンにやらせてよ
、、うん。そだね、、結構にトップ同士は仲良しだし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:32:54.95ID:NHYNLQUQ0
>>968
神奈川限定だが、ローゼン駅前過ぎて駐車場無いのな
行きたい店結構あるのにもったいない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:33:11.14ID:8QqPYvGF0
普通に考えれば中小のプライベートブランドは大手の横流しだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:33:42.47ID:e55VM77R0
土着の部族は首にできないから残してやるが
城はそのうちぜんぶ御紋衆が取るからな、豊後大神

という場面

 
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:33:52.77ID:F7ltha9n0
ニチイとジャスコとイオンとサティの関係が分からん

誰かわかりやすく説明してくれ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:34:31.79ID:OlKerlQX0
韓国産を輸入するからだろ
それもトップバリュの原産国表示ごまかそうとするし悪質
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:35:32.72ID:8QqPYvGF0
ネトウヨが嫌うほど成長するイオン
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:35:34.33ID:N4Gbr7yE0
竿ロマン ダイエー

知ってる奴もういないかな?
ボラットって海外の動画だった。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:36:53.61ID:uekCZXFl0
ドムドムバーガーの店減らさないでくれ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:37:09.10ID:nUNoHwo20
>>973
買収されるんだからイオンのほうが凄いんだろ
単純に
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:38:39.65ID:8QqPYvGF0
>>256
だったら探偵に頼んでお前を見つけ出してでもヘッドハンティングするはずじゃんw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:39:48.34ID:9/8N/dTk0
>>884
でもヨークベニマルに俺はよく行くんだけど、値引き品が元の値段教えないで大して安くなってないという
糞システムなのは許せないわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 02:40:47.44ID:BIbtJxQF0
うちのとこだと、
ニチイ→サティ→閉店→地元スーパーMが入店
ジャスコ→イオン→イオンスタイル
ダイエー→撤退→地元スーパーMが入店
イオンモール→地元スーパーFと競合で敗北
地元ドラッグストア→スーパーFと提携→イオン系列と共同TOB→PBはスタイルワン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況