X



【新潟/登山の親子遭難か】捜索対象とは別の山で登山届発見 松平山は険しく無整備、上方には雪 雨で捜索ドローンも飛ばせず 阿賀野 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/07(月) 23:19:41.62ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180507/k10011429761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

5月7日 17時48分
5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察や消防は、2人が遭難したと見て行方を捜しています。今のところ親子は見つかっておらず、範囲を広げて捜しています。
遭難したと見られるのは、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年の空君(6)です。

警察によりますと、2人は5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけていましたが、夕方になって「道に迷ったのでビバークする」と、家族に携帯電話で連絡がありました。

6日朝には「これから下山する」と再び電話がありましたが、その後、連絡が取れなくなり、警察や消防は2人が遭難したと見て行方を捜しています。

警察や消防は、当初、家族などの話から、標高582メートルの赤安山と標高524メートルの扇山の登山道を中心に捜していました。

しかし、その後、2つの山より標高が高く、北東にある標高954メートルの松平山のふもとの登山口で渋谷さんの登山届が見つかったということです。

また、松平山に続く登山道で親子に似た2人を見たという情報もあったことから、警察などは、松平山の登山コース周辺を重点的に捜していますが、今のところ親子は見つかっていません。

警察などは、さらに範囲を広げながら親子の行方を捜しています。

往復4時間余 登山道あまり整備されず

警察などによりますと、渋谷さん親子2人は5日、五頭連峰の県立自然公園内にある「魚止めの滝」と呼ばれる登山口で、登山届を提出したということです。

登山届には、松平山に登ると記載されていて、親子は登山口から松平山へと向かう「松平コース」を登っていたと見られます。

阿賀野市観光協会によりますと、「松平コース」を1時間20分ほど進むと、途中、山葵山に到着し、そこからさらに1時間10分ほど登ると松平山の山頂に到着するということです。

下山する時間を含め、往復では4時間余りかかることになります。

阿賀野市商工観光課によりますと、「松平コース」は傾斜が急で、五頭連峰の中では、登山道があまり整備されておらず、初心者が登ることはほとんどないということです。

「松平山には雪 気温下がり心配」地元高校登山部顧問

地元の山に詳しい新潟県の新発田高校の登山部の顧問、平増崇章さん(47)は「私たちは松平山に入っていたが、まだ上のほうはかなり雪が残っていた。2人が行かれた場所がどこまで行かれたかによって条件が変わってくるが、小雨がずっと降り、気温も下がっているので心配です」と話していました。

また、警察などと一緒に2人を捜した男性は「赤安山は、そんなに高い山ではなく迷う心配もないと思うが、その奥にある松平山は山も深くて険しいし、雪があると怖い感じがする。急なのぼりもあるし、雪がもし登山道にあると迷う心配があると思う」と話していました。

雨でドローンでの捜索できず

警察とともに渋谷さん親子を捜した地元の登山愛好者の会「水原山の会」の男性は「親子の目撃情報があったことから、松平山周辺の沢などをドローンで捜索しようとしたが、雨が降り、悪天候でできなかった。松平山は険しくて登山者も少ない。子どもを連れて登るには難しい山だ」と話していました。

今月3日に山開き

新潟県の松平山、赤安山、扇山は、いずれも阿賀野市から阿賀町にまたがる五頭連峰の一部で、今月3日に今シーズンの山開きが行われたばかりです。

松平山は標高およそ954メートルと五頭連峰の中で2番目に高く、阿賀野市観光協会によりますと、登山道の整備もあまり進んでいないため、五頭連峰の中では登山者が少ないということです。

一方、赤安山と扇山は、登山者に人気がある五頭山へ向かう途中にあります。

赤安山は標高が582メートルで「赤安コース」と呼ばれ、標高524メートルの扇山はかつて「五頭高原スキー場」があり、現在は「スキー場コース」と呼ばれる登山ルートになっています。

新潟県山岳協会によりますと、この時期の五頭連峰にはまだ雪が残っているため、登山道が雪で隠れて道に迷うケースもあるということです。

★1のたった時間
2018/05/07(月) 18:06:08.34

前スレ
【新潟/登山の親子遭難か】捜索対象とは別の山で登山届発見 松平山は険しく無整備、上方には雪 雨で捜索ドローンも飛ばせず 阿賀野 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525696680/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:00.02ID:RetaEadH0
>>714
>ナイフもライターどころかマッチすらなく、食料もろくに持たず、

これどこの情報??
また妄想してんの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:00.41ID:uUMXi/8x0
>>598
寒さがきつ過ぎだろうな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:03.31ID:3Qv/2sWa0
登ったことある人からすると難易度は高くないが、子供連れて登る山じゃないらしいね
ビバーク知識ある割には午後2時からの登山だし何かおかしい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:13.17ID:XEtuNsYM0
>>720
奴も水温15度ぐらいの海渡るのに1時間かかって死ぬかと思ったと供述してるしなぁww
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:14.76ID:Qo2auO3y0
とりあえず、車に置いてきたキャンプ用品
を取りに行って仕切り直そうぜ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:15.66ID:O36tIQJy0
靴もスニーカーとかで行ってるんだろうなぁ・・・
親父はともかく息子の分まで、道具揃えてるとは思えんからな
水をはじかんから、雨で足が・・生きてるならはよ見つけてやってくれ
どう考えても絶対にかじかんで寒い
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:20.21ID:RkRlrLnj0
遭難した場合、どうすればいいの?
その場に留まる?
移動する?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:26.26ID:qo03Sdyr0
別に山頂極めるために登ってたとは限らないからな
行けるところまで行って無理なら引き返すつもりだったかもしれない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:27.00ID:L1G+lgBO0
残雪ありとか小雨が降ってるとか聞くと
非常に厳しい気がする


>>553
これはアカン
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:36.36ID:IKmoB1DP0
>>701
標準時間で登り二時間。子供なら休憩入れると体力ある子でも三時間は越えるだろ。
14時に登山開始、16時にビバークってのが事実なら山頂まで到達してない。道に迷ったのなら尚更
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:36.71ID:B8jvF2y10
おとっつあんがキャンプ・サバイバル的な知識のある人だといいな
そういう人ならそもそもこうなってないかもしれんが
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:41.33ID:h0k8gWcC0
>>730

グンジョー?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:45.84ID:wNZBzzMh0
今頃奥さんもこの親父と結婚した事後悔してんだろうな
私ならハナから登山なんて人様に迷惑かける可能性大な自己満趣味してる馬鹿とは結婚しないけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:46.76ID:j/mNAhuM0
>>699
学校遠足も迷惑だよなぁ
足腰の鍛錬は別の形出して欲しい(危険のないやつで)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:33:59.93ID:sYJ0zWBw0
親父のミスと捜索隊のミス
2つのミスと雨という不運が重なって悲しい結末になりそうだな
今日松平探してたらなあ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:06.10ID:e5l+SdQW0
三日目だから厳しいな
こういうパパはアグレッシブでいいんだろうけど真似できん
どうしてもリスクを考えてしまう
うちの息子は退屈な大人に育つんだろうな…
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:21.61ID:RetaEadH0
>>725
この気温で二人で身を寄せ合ってたら
低体温症なっても死に繋がることなんてないよ

おまえ、どんだけ死んでほしいと願ってるの?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:36.61ID:gf30xAYf0
馬鹿親のせいで
ガキまで巻き込みやがって
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:40.36ID:z0ffXVi90
>>753
昨日のニュースでは山頂はマイナス2度とか言ってたような
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:47.13ID:RetaEadH0
>>735
ID変えてまでどうした?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:05.25ID:PJeKd9YS0
たとえ親父がアホでも生きてて欲しいわ
6歳なんて早すぎて辛い
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:16.47ID:+JrX3fDX0
>>731
超有名ルートなら大丈夫
あとは少しでも冒険しようとしなければOK
とにかく道なりにいっとけw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:19.08ID:VXn+8EER0
子供には罪はねーしかといって親がしんだら気の毒だから二人とも生きててくれ
野良犬があたためてくれたとかそういう話でたのむ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:20.13ID:uUMXi/8x0
>>675
肉が手に入る
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:21.30ID:fbCvptVvO
>>715
この寒さでは六歳の子供にはきついだろう。
早く病院に連れていかなきゃならないレベルか、
あるいはもう…。
親父はまだ大丈夫じゃね?
滑落してなければ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:21.33ID:0LiFgTZ90
どっかに落ちてたりして
歩道の整備されてない山はこわくて歩けん
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:28.38ID:uZVyv+Wx0
>>762
戸塚ヨットの動画を見て試練克服系の教育方法に燃えちゃったのかもしれん
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:29.12ID:73HMol8n0
>>489
カモシカかわいい

しかし何でこんな上級者向けコース選ぶかな
経験者なら当然考えるはずだしマジでど素人の自殺行為なのか
本当にビバーク言いたかっただけ説しか残らん
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:32.38ID:RkRlrLnj0
>>774
山の中って真夏でも夜中は寒いくらいに冷えたりするよな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:54.41ID:haQWpdMc0
>>742
ttp://kozure.hatenablog.com
ttps://yamahack.com/50

さっき知ってびっくり
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:57.02ID:GEqqNJ+g0
どんな低山でもコンパス・地図・ライター・ヘッドライト・ナイフ・予備電池は必ず持って行く
でも滑落して死んだらサバイバルもできない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:58.69ID:XHguBJ9G0
老人だったらガチ放置でメシウマなんだが、オッサンと子供かよ・・・
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:13.75ID:L1G+lgBO0
>>766
ええっ〜
サバイバル能力高そうでたくましいとかおもわんの
女性でも最近は山ガールとか多いよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:32.19ID:TA2w3fTp0
家族に告げた場所と車止めた場所と実際に登ったっぽい場所が違うのが気になる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:40.99ID:aMmCwxdt0
家族に伝えていた行き先と実際に登山した山が別だったのか。
本当の事を伝えていれば初動捜査で見つけられていたかもしれないのにな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:53.09ID:uZVyv+Wx0
>>711
プロっぽくてかっこいいな
やり方があるんか
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:36:58.21ID:RetaEadH0
>>714
>ナイフもライターどころかマッチすらなく、食料もろくに持たず、


おーい、逃げたのか?
ID:cRicD/cY0

これどこの情報??
また妄想してんの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:04.61ID:h0k8gWcC0
GWに7歳の娘を連れて、1297mまで登山したことがある。
出発地の標高は750mぐらい。
片道2時間半コースのところを3時間半で登った。
娘は余裕で登ったけどね。
出発は、朝の9時だが。
ちなみに四国。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:10.20ID:73HMol8n0
幼稚園年長さんで富士山登るとこの番組とか観て触発されたのか
小さいうちに1000m級制覇したって事実を与えたかったのか
しかも家族は知らないとか謎が深まるばかり
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:12.93ID:LV60fylO0
雨降って 血 固まる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:26.90ID:uZVyv+Wx0
>>784
えーと、それ何の肉?(・_・;?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:27.03ID:O36tIQJy0
>>753
0℃とか余裕になる
高くてもヒトケタ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:36.02ID:e5l+SdQW0
>>798
もしかして本人が気づかず間違って登った可能性も
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:45.39ID:3Qv/2sWa0
>>770
>この気温で二人で身を寄せ合ってたら
>低体温症なっても死に繋がることなんてないよ


漫画の見過ぎw
お前浮いてるからもう消えろよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:49.95ID:6zk5I1mi0
>>758
ビバークとか使っちゃうパパだから
ファッションには拘って一流メーカーの揃えてないかな
周囲はそういうナンチャッテアウトドア好きが多いけど
装備だけは凄い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:02.49ID:LXLnjA9j0
>>780
初ならぶっちゃけ経験者に連れてってもらうのがいい
高尾山や筑波山みたく登山道が整備されてるとこ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:16.42ID:n8EoeBDV0
 道に迷った状態で、一晩野宿した。
朝に電話かけたあとで、 ひきかえそうとするがどこかで転倒、その際スマホが破壊された。
 防寒具やテントはあるがどちらかが身動きがとれていないってのが理想的だわな。

一晩野宿したあとで電話でこれから帰るといってるから、そこそこの装備をもっている可能性は十分ありそう。
いっそのこと、狂言とかだといいんだけどな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:19.45ID:R9AGmbzB0
>>803
放火
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:23.75ID:ga73+Ks30
小さい頃から、冒険図鑑的な本が好きで読み漁ってたオレにぬかりはない。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:29.23ID:Ic/UQUz+0
何だかとても眠い…パトラ…誰だよお前
         ∩___∩
         | ノ      ヽ
   ,.-─-、 /  ●   ● | クマー──!!
   / /_wゝ |    ( _○_)  ミ
   ヾ___ノ 彡、   |∪|  、`
   /|/(ヽ__ノミ_  ヽノ /´)
  .{   rイ  ノ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:29.34ID:NXRHSmXf0
雨に濡れたあとの10℃以下はツライなあ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:31.82ID:ziEXvV5q0
>>730
蜘蛛っぽいのでもザトウ虫はなんか可愛いけどこれは・・・
頭に落ちてきたら発狂するは
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:40.18ID:RetaEadH0
>>812
アホ乙
この季節のあの程度の山で死ぬわけねぇだろw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:42.08ID:haQWpdMc0
>>795
家でゴロゴロゲームしてても怒らない出かけたがらない男の方が良いと思う
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:46.25ID:GNHio5gO0
>>792
子供が雪渓に落ちて
助けようとした父ちゃんも落ちて
てな感じかもしれんね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:49.01ID:z0ffXVi90
>>790
そうね。夏でも山の上のキャンプ場はヤバイ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:59.97ID:RetaEadH0
>>714
>ナイフもライターどころかマッチすらなく、食料もろくに持たず、


おーい、逃げたのか?w
ID:cRicD/cY0

これどこの情報??
また妄想してんの?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:08.69ID:7Mi9ivai0
>>817
このパパがまさにそのタイプ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:19.07ID:RkRlrLnj0
自分一人なら、まぁ冷静でいられたとしても、子連れならパニクりそう。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:23.25ID:R9AGmbzB0
>>808
息子
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:37.51ID:RetaEadH0
>>714
>ナイフもライターどころかマッチすらなく、食料もろくに持たず、


おーい、逃げたのか?ww
ID:cRicD/cY0

捏造してんじゃねーよ、カスw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:41.45ID:uZVyv+Wx0
>>817
捜索隊に入ってくれよな!❗
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:42.75ID:hEKnMd+x0
>>792
家から出たことなさそう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:54.29ID:7MWj+ror0
父親「お母さん(故)に会いたいかい?」
子供「うん!会いたい!」
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:02.46ID:nmF6A/ad0
一番の不思議なんだけど、登山日の夕方と次の日の朝に電話あったんだよねぇ。
何で怖い山で一晩泊まった?助かりたいなら携帯使える時点で警察呼ぶでしょ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:03.77ID:uUMXi/8x0
>>774
おーまいがー!-2℃か…
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:25.31ID:awVcoG080
雨水あるし
野草食べれば
生きれる動かないで雨宿り
していれば
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:29.87ID:uR5i3E4T0
この季節ってたかが5月でほぼ山形で雪が残る山のどこがこの季節で死ぬわけねぇよって言える判断材料なんだ
山頂付近で雨なら今ごろ体感温度は冬と変わらないだろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:31.81ID:j/mNAhuM0
>>794
自称地元民は難易度それほどでもないって書いてる人が多いよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:42.10ID:5gVDcXWF0
>>589
いや、上を目指すの。
上に行けば登山道や登山者と出会う事があるし、会わなくても山頂まで行けば、帰り道が分かる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:42.33ID:vMJu4qFc0
真夏なら超初心者でも夜中に高尾山登ってテント泊は無謀じゃないよね?
キャンプ場と同じ気分で行くとヤバイ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:48.02ID:rd9pdc8W0
>>810
さすがに間違えて違う山に登ることは無いだろ
山の看板ぐらいあるだろうし
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:40:57.11ID:vovE/UTk0
毎日新聞の記事だと、携帯電話は通話ができない状態になっているって書いてあったから、呼び出し音もならないみたいだね。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:41:04.01ID:IKmoB1DP0
>>815
テントは車で見つかった。他の登山者が軽装の親子を見てる。
後者は別人の可能性もあるが、そういう組み合わせで昼からここに登る人は少ないとおもわれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況