【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/08(火) 00:23:41.29ID:CAP_USER9
「若者の○○離れ」が聞かれて久しい。ライフスタイルや価値観の変化が影響していると見られるが、これらに加え1つの要因となっているのが「お金の若者離れ」だ。

朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知って」という投書が掲載された。投稿者は20歳の大学生で、数々の「若者離れ」について「根源にあるのはお金の若者離れ」ではないかと疑問を呈している

■「高度成長期の人に『最近の若者は夢がない』と言われるのはうんざり」

国税庁の2016年の調査によると、20代前半の給与平均は258万円。投稿者はこの額を引き合いに出し、


「月々の家賃や水道光熱費の支払いに加え、奨学金の返済がある人もいる」
「支払われるかどうか分からない年金のことを考え、貯蓄に回す分を含めると、思うように使えるお金はほとんど手元に残らないのではないだろうか」

と、給与額の不十分さを指摘。車や旅行の需要が下がったのではなく、「若者に回るお金は少なく、車や旅行が高嶺の花」だという見方を示した。こうした状況の中で、上の世代から「若者は夢がない」と言われることについては、


「右肩上がりに経済が成長した時代の感覚で物事を考えている人から『最近の若者は夢がない。欲がない』と言われるのはうんざりだ」

と不満を爆発させている。

DeNAトラベルが10代から30代の若者を対象に実施した調査によれば、「本当はやってみたいこと」の1位は旅行だったという。自動車工業協会が若年層向けに行った調査では、「車を買いたい」「買いたくない」がほぼ半々に分かれた。買いたくない理由に、「今まで以上にお金がかかる」「貯金が少ない」など、経済的な要因を上げる人も多い。

投稿者の大学生が言うように、「お金があればやりたい・買いたい」と考えている若者も相当数いることだろう。

■「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」

ネットでは、記事を読んだ人から様々な反応が上がっている。「10年前から言われてることじゃん」「今更感が凄い」という感想もあるが、「全国紙に載るようになったというのは一歩前進…なのかなぁ」と肯定的に受け止める声もあった。上の世代からも、


「我々の若い頃も、お金があったわけではないけれど、親の援助が多少あったりしてもう少し余裕があったように思う。今は親子とも余裕が無く、さらに学費は高くなり、何もかも厳しい。とても若者に問題があるとは思えない」

と、共感する意見が出ていた。投書では若者に焦点が上がっていたが、


「今は『若者』の段階を過ぎて『お金の国民離れ』に突入していると思う」
「若者だけではありません…独り暮らしの85歳のお年寄りが一月6万5000円の年金から4万円の家賃を払い以前は無料で診療を受けられていたのに医療費が8000円掛かると…残りが水道光熱費と食費、必要なものは百均で、と… 夫婦二人でやっとこ暮らし、どちらか欠けるとたちまち生活保護水準以下…酷すぎる…」

と、世代に関わらず生活が辛いという切実な声もあった。

2018.5.7
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53703

★1が立った時間 2018/05/07(月) 19:20:00.24
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525694684/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:26:34.99ID:VliaZbHH0
中国人の治療のために安賃金の中から保険料ボッたくられる奴隷民族ジャップまじ爆笑すぎる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:27:06.36ID:TZ88/lwc0
お前らが若かった頃は日本の経済成長は右肩上がりだったろ。忘れたのか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:29.88ID:opSmV3NS0
税金強盗と年金詐欺のせいで
日本の若者には未来が無い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:31:30.14ID:/OaiGpiz0
>>852
【悲報】高須克弥さん「若者は甘ったれるな!貧乏を年寄りのせいにするな!働け!」→これに高須ファンのネトウヨ中年達が猛反発!★3 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525704154/
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:32:29.85ID:eZogvmjg0
若者のお金離れも正しくはないんだよね

お金の若者離れだから
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:32:54.10ID:NStpo3aL0
スマホ持ってて金が無いアピールされてもな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:37:39.48ID:TZ88/lwc0
お前ら老人も立ち上がったことなんて一度もないよw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:38:22.09ID:flDHz8yp0
>>3
消えろ!工作員!! 内政干渉すな!!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:40:23.79ID:TZ88/lwc0
戦後、本格的な反政府運動が起こったことは一度もありません
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:40:28.67ID:QhvBfNkX0
>>855
半分が大卒資格持っていい会社入ってるはずなのになんでかね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:42:45.49ID:eZogvmjg0
>>850
それ昭和30後半-40年代
まあボロとは言え3万で中古車乗り回せる(免許+維持費+更新+駐車場その他)だけの生活水準を今に置き換えると
かなり方向性は変わってるし、モノによってはその車みたいに生活水準低くすらなってるからね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:43:16.73ID:IWn1YPI10
若者の活力が足りない気がする、言い換えれば欲の強さ
もっと稼いでやるって感じが少ないんだよな、だからなかなか改善されない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:45:13.37ID:JY5m881u0
では何処に行ったのかというところまで考えるべきではないか
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:48:06.04ID:eZogvmjg0
>>861
物価高や可処分所得に比較しての賃金問題や格差問題に関わってくるからなぁ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:48:25.68ID:YsCL0cOu0
>>852
経済は右肩上がりではあったが、今よりずっと貧しかった。
親は貧しかったし、甘えは許されず、就職し安アパートで自立する。
結婚し、子供ができる。親より自分は豊かになれると思っていた。
30代、貯金はあまりないのにローンで家を買った。
夫婦で節約し返済は大変だが、インフレに勝つにはこの道しかなかった。
やがて給料が上がり、返済が楽になる。
バブルで家は莫大な資産になり、やがて崩壊で数年をかけ元に戻った。
住んでいるだけなら、関係ないけどね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 15:52:11.29ID:eZogvmjg0
>>866
終身雇用が前提の形の生活設計だよね
今30代で貯蓄ちょっとで家買うローンが組めるのかと言われたら無理だろうしね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:00:27.20ID:YsCL0cOu0
昔は、土地と給料と物価は、上がるのが当たり前だったよ。
もちろん、終身雇用が大前提。上司の給料を知れば、未来が予測できた。
さらにベースアップが、当たり前の時代だったし・・・
金利も高かったよ。繰り上げ弁済したけど。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:15:04.11ID:afhsNY6n0
>>90
朝日離れというより、新聞離れだわな
減少率を見れば、朝日より日経や毎日の方が酷い減り方だ
朝日と読売を比較しても大きな差という程のレベルじゃねぇ

産経は減るだけ減ったので、もう減らなくなってるw
すでに地方紙レベルなので大手と比較しちゃ駄目だろう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:25:55.07ID:TZ88/lwc0
新聞社はネットに比重を上げてもっとマシな記事書けば売れると思うよ。
今の新聞って老人向けの記事しかないでしょ。それじゃ老人以外買うわけないw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:35:37.79ID:TZ88/lwc0
老人って変化が見えなくなるのな。
古今東西同じだよと考えるようになる。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:37:34.98ID:/OaiGpiz0
【余命vs弁護士】960人から懲戒請求された弁護士2人が記者会見 5月16日 司法記者クラブ★23
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525764374/

【政治】麻生副総理兼財務相「文書改ざん、どの組織でもありうる 個人の問題」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525755891/

【悲報】昭恵夫人、森友学園の認可に関与していたことが判明 大阪私学審の議事録にも名前が記載 [723267547]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525732552/

【アッキード事件】森友学園/公文書改竄/加計学園/リニア/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1612 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525755192/

余命三年時事日記って真に受けていいの? 195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1525704658/

【アッキード/森友】麻生財務相 文書改ざん問題について「どの組織でも改ざんありうる」◆1★1612
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1525752906/
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:39:37.64ID:sPMgWHxg0
オレオレ詐欺を合法化すれば、
経済が回り始める。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:42:39.39ID:oHdC86wv0
>>842
核武装には賛成だけど、核武装すると夏休みが増えるのか?
欧米たって核武装してるのはアメリカ、イギリス、フランスだけじゃねーの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:44:31.00ID:3sugsRRX0
もう若者でもなくなったがな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:47:01.58ID:TZ88/lwc0
フィリピン人ホステスに「もう若くないんだから」と言われた。今44歳。
驚いた。自分も老害になってるんだと思った。
若者の人口が少ないから自分の老いを認識しにくいんだと思う。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:53:41.33ID:BgU1X1Nb0
50~70位の人達が頑張って働いてたのはわかるよ
今の老人が若かったころの老人の暮らし向きはどうだったのか?
そこが比較されないのはおかしい事だと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:53:43.45ID:XgzEnh2F0
高度成長期の若者と現代の若者の決定的な違いは「年収」よりも「年収の増加率」。
これを無視して昔の方ガーを言っても仕方がない。
昭和40年代の若者達も貧乏だったが、月給が毎年一万から三万円くらいは増加していった。
現代は長年のデフレにより民間企業の賃金の増加率はほぼゼロ。
むしろ、こんな現状で公務員給与だけが増加しているのが不思議な位である。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 16:59:29.65ID:oCP69Cbw0
>>1
いかにも朝日新聞好みで投稿者よくわかってる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:05:15.76ID:YsCL0cOu0
>>838
韓国の労働時間って2100時間ぐらいあると思うよ。
日本は1700時間くらいかな?
開発競争したって、こんな条件じゃスピードでサムソンに勝てないよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:16:12.41ID:UGz4Pj4J0
伊予西システム(量より質)
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:16:45.69ID:jjGRFPMB0
昔は365日殆ど仕事以外の時間は無かったよ。
夢だのなんだの考える暇もない。もちろん金も
もない。日本国民90%は馬車馬と同じだったね。
今は休みだらけで残業しても毎日2−3時間ぐらいなもんだろ。
暇と情報ありまくるからつまらんこと考えてしまうんだな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:20:46.62ID:afhsNY6n0
>>881
日本の年間労働時間は1746時間だとさ、長い順で21位との事

でも、嘘くさい気がするんよね
デジドカをやってたんだけど、月の基準労働時間が170〜190時間くらいだったぜ
12倍したら、楽に2000時間を超えるよね
パートやバイトも入れて計算してるんじゃねぇのかなぁ

そもそも年間労働時間が働き過ぎの指標になるかも疑問だわ
ギリシャがワースト4の長時間労働国だったりするからw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:21:40.32ID:DECYvTP90
こういう若者が増えて来ると戦争が近いのかもな
余剰な奴らは戦場に(南無)
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:27:25.87ID:ZGj9J61N0
>20代前半の給与平均は258万円

若者には充分、昔から比べても高い
ただし昔は終身雇用年功序列が当たり前だったので将来に不安が無くて金を使えた
終身雇用年功序列を復活させれば若者も金を使う
それを嫌がる経団連経営者が悪い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:28:23.46ID:NatfwGPf0
単なる言葉遊びじゃんかよ
マスコミも暇だね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:31:04.34ID:afhsNY6n0
>>887
初任給は昔より高くなってるけど、昇給がなぁ・・・
30代前半の給与平均は昔より下がってるんじゃねぇのか?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:35:46.74ID:QhvBfNkX0
>>884
フルタイム8時間x20日で見て月160時間
これで年間1920時間
有給20日抜いたら1760時間だな
フルで使うやつはなかなかいないだろうが
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:36:06.14ID:C9Qrt3md0
>>1
国立大学の学費が昭和の10倍になってることも投書欄にのせて報道してくれ
もはや国立も私立大学と大差ない学費がかかる
そのうえで奨学金という名の学生ローン返済が重く圧し掛かっているんだ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:49.81ID:afhsNY6n0
>>890
デジドカに有給なんて概念はねぇよw
そもそも、基準労働時間から30時間くらいの時間外が基本だしな
月に200時間ならデジドカとしては恵まれてる方だ
パートやバイトも計算に入れて、労働時間を少なく見せてる、そう考えるのが妥当じゃねぇのか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:52.26ID:s7husQPV0
>>845
投書って知らないんだな
新聞読まないタコw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:42:34.06ID:C9Qrt3md0
>>623
産経も反省なんてしてねぇよ
沖縄の報道でやらかしたばっかりだろうが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:42:56.36ID:s7husQPV0
>>887
258万からがっぽり引かれるのわかってる?
社会保険料とか住民税とか復興なんちゃらとか

手取りの少なさに愕然とするから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:43:18.01ID:hi31rbTy0
>>21
さすがに暴動起こせとは言わないけど、
直接抗議せずに影で愚痴っててもしょうがないでしょ、
って場面は確かに多いと思う。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:44:30.56ID:C9Qrt3md0
>>12
まんまネトサポのやってることだなw

>>14
だからこんな老害を支持するような低脳になるわけだw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:44:34.86ID:s7husQPV0
>>883
江戸時代の話をされても困るわジイさん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:47:12.88ID:QhvBfNkX0
>>892
そりゃ分かってるw
基本の話ね
まあ残業(も嘘くさいが)もあるし短時間勤務は相殺されるなら
だいたいこの辺に落ち着くんじゃないかね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:47:50.29ID:7ViLNzu50
>>884
年間労働って公務員とか含まれてるからね
36協定すらも守ってない所どころか協定すらしてないのに残業する所が多い
せめてまともに賃金に反映されてたらお金離れなんて言われなかっただろうけどね…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:52:18.80ID:AEV+a7FO0
低賃金で正解だろ。なまじ稼いでも国家(老害)に搾取されるだけだ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:56:11.39ID:7ViLNzu50
>>902
低賃金の上にそれらから多く搾取するモデルにシフトし続けてるけどなw
年金保険料とかは最たる例
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:56:14.17ID:4ZZk8gBV0
捏造を繰り返す「朝日」と
「右翼に屈するな」と煽るコア読者
http://diamond.jp/articles/-/138035?page=2
>本当にひどい新聞だ。これら「朝日」の捏造記事に言及しつつ、永栄氏は自身の事例も振り返る。
>日朝間で問題が起きると、朝鮮学校の女生徒の制服、チマチョゴリが切り裂かれる事件が続いたことがある。
>そのとき永栄氏の知人がこう語った。

>「自分の娘を使っての自作自演なんです。娘の親は(朝鮮)総連(在日本朝鮮人総連合会)で私の隣にいた男です。
>北で何かあると、その男の娘らの服が切られる。『朝日』にしか載らないが、書いている記者も私は知っている」
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:57:17.28ID:afhsNY6n0
>>900-901
パートやバイトも込みで計算してたら、年間労働時間に意味が有るのかね?

そもそも長時間労働ランキングを見てみると

> 1位→メキシコ(年間で平均2.228時間)
> 2位→コスタリカ(年間で平均2.216時間)
> 3位→韓国(年間で平均2.124時間)
> 4位→ギリシャ(年間で平均2.042時間)
> 5位→チリ(年間で平均1.990時間)

韓国を除けば、勤勉とか笑っちゃう国が並んでるぜ
これらの国はフルタイムのみで計算してるんじゃねぇのかなぁ・・・

ドイツの1371時間も信じがたいだろ
これがフルタイムの平均だったら月に100時間ちょいで、一日に5時間という事になる

やっぱ、国際比較するなら、算定基準を統一しねぇとな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:58:49.34ID:BBpsGjgr0
スマホの支払いがある時代と無い時代でえらく違うと思う
必須のインフラで儲けすぎのキャリアを放置の国のせいだわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:01:41.13ID:XKd4QtfH0
>>903
だね。若者が労働や消費から降りるのも当然だね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:02:58.81ID:GH4igV0m0
朝日も新聞離れしてるよな
まるでどこかの政治結社の機関紙みたい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:03:17.72ID:GH4igV0m0
もう新聞やめたほうがいいんじゃないかな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:04:29.17ID:TZ88/lwc0
ブログなんてレベルが低すぎる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:04:51.29ID:0QS2GubE0
お金稼ぎたい、車買って海外旅行もしたいって言う欲求が
仕事するモチベーションにならないのかな?
なんかネガティブな意見が多すぎやしないか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:36.37ID:XKd4QtfH0
>>911
労働や消費のコスパが悪い。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:06:08.57ID:hQRMDVlI0
>>905
日本って祝日やら正月GW夏休みをトータルで入れると週休3日以上にならんか?
長期休暇が無いだけで分散分考えると休みは多いと思うが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:07:08.09ID:XKd4QtfH0
>>911
正確には(見返りなき)重税で、労働や消費のコスパが悪い。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:09:23.16ID:0QS2GubE0
>>912
コスパ悪いって具体的にどんな所?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:09:50.08ID:NmVEz5Q60
若者の朝日新聞離れで発行部数が遂に400万部割れかw
新聞単体だと大赤字状態だってさ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:11:03.63ID:YsCL0cOu0
月額215000円 ボーナス0円 交通費0円とした場合

健康保険 10890円
厚生年金 20130円
雇用保険 645円
所得税 4200円
住民税 7633円

手取 171502円(年間2058024円)
歩留まりは79.77%

ボーナスや通勤費割合があれば、もう少し手取りは増える。

http://e-kyu.com/muryou/kyuryoumeisai.html
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:12:52.40ID:yCS5v2wD0
>>7
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:13:28.63ID:0QS2GubE0
>>915
そうかなぁ、社会に必要な人材になればいくらでもってのは言い過ぎかもしれないけど
高く買ってくれるところはある。
そういう人材になればいい、その努力がってのなら話にならないけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:14:00.53ID:fSOdGDbc0
>>911
贅沢は国民の敵( ー`дー´)キリッ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:19:12.78ID:AEV+a7FO0
>>917
経済活動して税負担しても、税の恩恵は若者には僅か。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:19:55.61ID:wGS3DXng0
だって60過ぎの天下りのジジイどもが未だに居座ってるんだもん
そりゃ若い社員にお金回らないよ
ジジイどもが会社に貢献してるのかも疑問
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:20:50.15ID:GH4igV0m0
コトバンクって朝日新聞なんだな
使わんとこ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:20:50.65ID:afhsNY6n0
>>921
勿論、有能な人材なら高く買ってくれる企業も有るだろう
では、企業が評価するのは何だ?実績だろ
しかし、若い奴でも実績を作れる様な職場なら、待遇も良いだろう
大部分のリーマンは実績作りも難しい職場で頑張ってるんだよ
そして、努力は滅多に報われない

モチベーションを維持するのも難しくなって、低賃金に埋もれていく
それが、今の日本じゃねぇのかなぁ・・・
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:20:55.80ID:QhvBfNkX0
>>905
確かにそのラインナップはあやしいな
でもドイツは最近厳しいらしいしあり得るんじゃね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:22:10.23ID:QhvBfNkX0
>>906
俺20歳くらいの時ドコモの携帯に月15,000円くらい払ってたぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:23:41.94ID:Lt5dBaXy0
今の老人世代で若い頃からお金持ちだった奴なんていねえだろ?

バカじゃないの?

普通は長いこと働いて資産作るんだよ

それとも今の若者は全員ザッカーバーグ並みの才能があって

金持ちであることが普通とでもいうのか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:24:21.81ID:afhsNY6n0
>>923
祝日・土日+有給2日だな、それで9連休にするのが基本だ

土日を除く、休暇は盆と正月を入れても20日程度だわ
なので、年間休日120日を謳う会社が多いだろ
週休3日には届かないよ、週休2.4日くらいかな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:25:17.72ID:YsCL0cOu0
昔は、社会保険が、かなり安かったな。
企業も社会保険料を払っているし、国際競争力がこれではなくなる。
日本はもっと少子化対策に、力を入れるべきだったな。
女はもっと早く結婚して子供を産むべきだ、というとセクハラといわれそうだが・・・
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:27:27.55ID:Ek+F9QaF0
>>930
1980年ぐらいは20代の所有する金融資産が全体の10%以上ありましたが
今現在は30代まで含めても10%ありませんよ
いい加減目を覚ましなよ

今じゃ信じられないかもしれないけど
マグロ漁船に1年乗ると年収1000万だったんだぜ…
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:27:44.76ID:XKd4QtfH0
>>930
長い時間をかけて資産を築いたと言うなら、社会保障で若者にたかるなよ。いま、社会保険料は所得の3割だぞ。それと、政府債務の返済もよろしく。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:28:53.11ID:TZ88/lwc0
今の子供っていい服着てるだろ。たかそうなゲーム機も持ってるし。
塾に行かせるのも当たり前みたいだし。
貧乏人には子供は作れないよ。いじめられる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:29:22.53ID:Kwn0k00S0
>>930
年功序列賃金と終身雇用でそれなりの財産を築くことができたんだな
ちなみにキャリアやってる知り合いは大体都内に家を買っている
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:30:01.91ID:lA4uINGC0
>>9
中卒ですらほとんど使い物にならないのに、小卒が使い物になるものか

最近中卒(高校中退か)と分かった人がいるんだが、流石中卒…ってくらいあほですぜ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:31:09.94ID:Lt5dBaXy0
>>933
そりゃ、働き始めの年齢が昔の方が
早いからなw
大学まで行って、遊んで20歳過ぎて就職だろ?
田中角栄は小学校しか出ていないしな
金が若い頃から欲しければ、学校なんて行かないで
働けばいいんだよ。
簡単な話。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:31:17.63ID:QhvBfNkX0
>>936
ああ、それあるかもな
子供に金使いすぎて大人になってからの援助ができん
昔の若者は本人金なくても親がなんだかんだ援助してたもんな
車買ってやるなんて当たり前に近かったし
大学の学費に比べりゃ余裕で新車買える
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:32.88ID:YsCL0cOu0
>>933
それに関しては、老人の構成割合が増え、20〜30代の構成割合いが相対的に低下している
ことを勘案しないと、結論は出せないんじゃないかな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:36.37ID:X8uMHPIt0
朝日が取り上げた程度で何が一歩前進www
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:54.68ID:OG9toUtT0
赤旗の読者投稿欄同様の気持ち悪さがある
若者の意見を装っていても文章の端々からあからさまな加齢臭が
・・・まあ、記者が書いてるんだろうけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:10.33ID:rwYIu+Q+0
少子化は社会システムが悪い
学歴を得るのに金がかかりすぎるし学歴がないと貧困になりやすい
子供を幸せにしたいと思うと多く産めない

貧困家庭をこれだけ増やしたのは貿易の過度の自由化のせいだ
外国の安い労働で作られた製品と価格競争させられている
TPPで移民が入ってくきて安く働く外国人が増えればさらにひどくなる
国内産業を関税で保護すればいいだけだが嘘の経済理論に騙されている

リベラルの仮面をかぶった詐欺師の「子供を産む機械」なんて冒涜するような汚い言葉に騙されるな
「共働きする機械」になるよりも女性には永遠に続く子孫の未来に向けた尊くて重要な仕事がある
男女の性質を生かすには共働きではないはず
貧困を共働きで解決っていうのは対処療法でしかなく幼い子供に負担を押し付けている

女性は敵が多く厳しい社会いるより味方の多い場所で安心していなければストレス不妊にもなる
このままでは「日本死ね」と言われているように日本は殺されていく
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:47:19.53ID:Lt5dBaXy0
結局、学歴もスマホもゲームも金も若いうちから全部くれっていう事だろ?
よく考えれば無理でしょ?
それだけの価値が自分にあるのかよ?w

その自己愛だけは凄いよね 
まだ何も成し遂げてないのに金をくれ、と言われても・・
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:59:00.70ID:qXdf4l2H0
なんだ、アカヒか。
捏造新聞は廃刊にしろ!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:59:51.41ID:YsCL0cOu0
大学なんて昔は2割ぐらいしか行けなかったんだよ。
だからこそ、質も高く価値があった。
今は、5割を超えているだろう。
大卒にふさわしい仕事って、そんなにないだろう。
有名大学以外は、ほとんど意味がないだろう。
大学でSEを育てようとしても、適した人材が来ない。
もっと大学を減らして、専門学校を増やすべきだな。
そうすれば、教育費も削減できるし、ニーズにマッチする・・・
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:01:23.06ID:QhvBfNkX0
>>948
そやね
実際新卒の給料から奨学金返済引いたら高卒5年目と大して変わらんのじゃない?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:11:46.62ID:ual9nm+90
てか
俺らバブル世代のせいじゃないし

お前らの努力も足りないんじゃねーの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況