X



【新潟】阿賀野市の山で遭難、親子見つからず 阿賀町の5日と6日の最低気温は5度 8日も50人態勢で捜索

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/08(火) 00:42:39.41ID:CAP_USER9
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20180507391396.html

2018/05/07 23:50
 6日午後6時ごろ、阿賀野市の五頭連峰に登山に出掛けていた新潟市北区早通南3、会社員渋谷甲哉さん(37)と長男の小学1年生空君(6)が戻らないと渋谷さんの父親から阿賀野署に届け出があった。同署は2人が遭難したとみて7日早朝から消防などと山を捜索したが、見つからなかった。8日は、県警の山岳遭難救助隊などを加え、50人態勢で捜索に当たる予定。

 阿賀野署などによると、渋谷さんらは5日に登山に出掛けた。午後4時ごろ、渋谷さんから「道に迷ったのでビバークする」と父親に電話があった。6日午前7時半ごろには渋谷さんから「これから下山する」と再び連絡があったが、夕方になっても戻らないため警察に届け出た。渋谷さんの車は、五頭山麓いこいの森の駐車場にあった。

 7日午前5時半ごろから警察や消防、地元の登山家らが山に入ったほか、県警などのヘリコプターも出動し捜索した。当初は家族の話から、赤安山(582メートル)と扇山(524メートル)の登山道周辺を中心に探したが、松平山(954メートル)の登山口から渋谷さんの登山届が見つかったため、松平山の登山道周辺にも捜査範囲を広げた。

 阿賀野署によると5日午後、松平山に向かう登山道で2人に似た親子とすれ違ったという情報があった。親子は軽装だったという。

 7日の現場周辺は雨や霧のため見通しが悪く、捜索は難航。午後6時すぎに中断した。阿賀野署の須佐千尋地域課長は「8日は標高の高い範囲まで捜査範囲を広げる」と話した。

 新潟地方気象台によると、現場から比較的近い阿賀町(津川)の5日の最低気温は5・3度、6日は5・5度だった。また7日は午後1時すぎから雨が降り始め、午後9時までの24時間に10・5ミリの雨が降った。

行方不明の親子の捜索を中断し、下山する捜索隊員ら=7日午後6時ごろ、阿賀野市
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051128300329583s.jpg
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:39:27.48ID:GRjDqAxK0
霊能力者に頼れよ!こういう時こそ出張ってくれんと
あ、死んでる前提かそりゃw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:39:32.96ID:4kilc1hH0
なにこれ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:39:40.60ID:WKfu1/+I0
救助要請が本人からのものだったらもう少し期待持てたんだけど
今日の天気がいいことを祈るよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:39:56.45ID:KqqUCTM1O
>>198

やっぱ、沢の水とか飲むのか?
登山の人達は。

重くて持ってけないもんな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:40:32.23ID:gf30xAYf0
>>194
もう無理だと思ってるんだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:40:45.48ID:+Hr6ud9l0
富士山にサンダルで登る馬鹿も見たことあるけど
この親もその類??
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:40:53.35ID:0otLu5F80
>>175
それは入管通過するのにVISAカード持ってきた奴の友達だな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:40:58.91ID:+JrX3fDX0
>>192
難易度というかもろ原生林だったりする
気付いた時にはすでに終わりと思っていい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:41:02.46ID:yCcb/s1X0
>>177
五頭連峰の山開きは5月3日
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:41:20.22ID:GEqqNJ+g0
>>168
スマホのGPSで現在地確認してマークしたら
スマホの電源を落として電池節約しながら登山道を探す
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:41:28.85ID:yfRJudZN0
基本的に水は持ち歩くよ
遭難した場合は最終的には沢の水でも沸かして飲むかもだけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:41:30.65ID:IKmoB1DP0
>>198
行く場所と人にもよる。オレは腹が弱いから一泊くらいなら飲み水全部もって行くことあったわ
二日分で6リットル。1.5リットルは余ったから持って帰ったw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:42:09.09ID:V1eZQ6uFO
キチガイ以外の言葉が見当たらない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:42:20.49ID:g5ES19pe0
>>208
山に登る3日前から断食して体を省エネモードにする
そうすれば水も食料も半分で済む これで安心して遭難できる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:42:53.25ID:vNBvrbLF0
やっぱりなんかおかしいわこれ。

>五頭山麓いこいの森の駐車場にあった。
というが、松平山登るなら、普通は魚止の滝の駐車場止めるぞ。
それを、この親子は手前のいこいの森駐車場に車を止めて、
わざわざ舗装された車道を数キロ歩いてから登山口に入ったということになるが..

http://www.yamaquest.com/image/guide/508/g_508.jpg
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:42:59.01ID:jdpjkjS30
午後から行くのは近所の公園くらい、父親のバカさ加減に、ただただ呆れる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:43:23.58ID:5gVDcXWF0
>>18
俺は読図が分からないからコンパス持っていかない
でも地図とGPSは持って行く
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:43:28.45ID:GRjDqAxK0
>>219
いや、無事下山できてたら悪天候に巻き込まれてなかったんで・・・
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:43:30.71ID:+JrX3fDX0
>>196
2時からの入山は登山経験1回でもあれば無謀ってわかるはず
ましてや6才連れとなると心中目的と思われてもおかしくないからなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:43:37.53ID:r5yAAGzg0
>>2
子どもを乗せたまま車を川のそばに停めて放置した親父
車に乗せてたことを忘れて会社の駐車場で子どもを蒸し殺した親父
も追加でな
発達障害だろうけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:03.19ID:+SeFTx3M0
>>66
男親ってこんなのが多いなぁ
前も山で男の子がいなくなったよね
元気で見つかったから良かったけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:05.24ID:8bxSf6O70
>>180
いきなりほぼ崖みたいなとこあるよな...
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:32.64ID:gLIJNvIv0
>>88
入山届けを書かせるときに、
なにか事前にアドバイスが出来そうだけどね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:45.95ID:TOoutwN10
完全な暗闇だし死ぬほど恐いだろうな。
何年か前に完全に人里から離れた山奥まで車で行った時、帰るタイミングを誤ってどんどん日が暮れていく中、
車1台がギリギリな砂利の林道を時速10キロ以下で1時間くらいかけてやっと普通の道に脱出したわ。
完全な暗闇では10キロでも怖くて走れない。ちょっとコースアウトしてそこが崖だったら終わりだからね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:45:26.31ID:hOb1r8EZ0
子どもはもう…
お父さんはまだ体力あるから大丈夫だろう。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:46:18.47ID:BwwBSBNlO
なんで見つからないのか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:46:29.63ID:f1xu0+po0
>>196
午後2時に出発したと推測された根拠はなんだろう
祖父の証言ならそれも嘘か間違いの可能性を疑うが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:46:41.89ID:5DornkFb0
生還できたとしても以前の精神状態じゃないだろうな
ちょっとおかしくなってるぞ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:47:23.26ID:g5ES19pe0
遭難して夜を迎えたら星を見ろ
なんかロマンチックな気持ちになれる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:48:05.68ID:C+YEjQyz0
なんで6歳児と山に行くかなあ…その辺歩いてても
もう歩けないーってなる年齢だぞ
頼むから助かってくれ…
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:48:29.83ID:Cys7VVAn0
オワレテイル
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:05.62ID:o5hKo9a70
>>221
キャンプするつもりだったらしいから、キャンプ場の近くにクルマを駐めたかったとか?
松平山に登るのを隠す一方で登山届を出してるし、変な人には違いないけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:15.70ID:GRjDqAxK0
俺は面白がってるし他人のガキがどうなろうが知った事ではないけどお前ら優しいんだな
こんなんで心痛めるとかありえんわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:17.54ID:5gVDcXWF0
>>223
俺ならろ過する

ただし、上の方に山荘やトイレがない事が条件
そこから流れてる水だと思うから、いくらろ過しようが抵抗する。飲まなきゃ死ぬレベルなら考えるけど。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:23.81ID:rd9pdc8W0
>>231
山菜採りの人とか鉱物採集の人とか猟師とか昆虫採集の人とか熊の生態調査の人とか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:41.72ID:NvkPOEU70
>>141
心配なのそこなんだよね
父親が滑落か何かで意識失って子供だけ闇雲に動いてって一番怖い
電話持ってるのこどもだったら使い方も解らないだろうし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:49:45.13ID:V1eZQ6uFO
日本て子供守る法律が整備されて無さ過ぎる
明らかに無謀な行動に児童を付き合わせるとか
海外なら警察へ通報出きるからなぁ。見かけた登山者も居るのにだれも声をかけて下山を促してないのも他人に対して無関心過ぎる点も日本独特。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:50:09.82ID:QAirhNZK0
クマとかおらんの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:50:38.49ID:1JxzeOb70
>>227
午後2時からの出発の部分は事実上削除されたのでは?

午後2時からの情報は何かの間違いだったのだろう
TOKIOのときも男がもう一人いたというのが誤報だったみたいだし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:11.09ID:LPtGONKB0
>>248
要するに沢の水なんて見た目綺麗でも上流に小屋があったら汚水垂れ流しだし、動物の糞尿垂れ流しで危険極まりないよと言うお話
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:13.82ID:RQ3F5ruW0
雨風しのげてなきゃきついな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:43.19ID:mQgEIUOC0
>>180
どうしてそういう職業人の道に迷い込んでしまうんだろう?
普通の登山道から分岐してるの?
分岐時点ではどっちが登山道でどっちが職業道なのか紛らわしいものなの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:54.20ID:KqqUCTM1O
>>242

ひええ…

>そういえば最近股間がむずむずしている。恐る恐る肛門付近を見ると自分の肛門から次から次へとウジ虫が出てきている。
どうやら自分の腸内で卵からかえり肛門から出ていくようだ、出口がないと気に入らないのか股間の皮膚に噛みついて痛い、
沢の水の中に卵がありそれを飲むことにより体内でふ化するようだ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:56.13ID:gf30xAYf0
この馬鹿親め
こんな時期にガキを連れてくな
場所によっては夏だって死ぬんだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:52:04.68ID:5gVDcXWF0
>>246
結構、粘り強く歩く子もいるぞ
山ガールと抜きつ抜かれつを繰り返しながら登ってくる子も普通にいる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:53:22.03ID:YxiH8r0N0
>>4
おい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:53:36.72ID:1Nc6HBUr0
なんで本格的な登山に6歳を連れていくんだ?
無理心中か何か?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:54:11.06ID:IKmoB1DP0
沢の水で顔を洗ったりはしたけど飲んだことないな。沸かしてでも。
多くの人が飲んでる飲めるとされる湧き水とかは飲む。大量には飲まない。料理には使う
心配性なほうで荷物は多く、その分の体力はあるし、つけるタイプだから山で物資に困ったことない。運もあるが。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:54:37.32ID:41/CBM+E0
>>256
国民一人一人の性善説を信じすぎる風潮はマスコミのせいもあるよ。出会った人がみんな良い人かのような印象工作する旅番組とかな。
国民大半が良い人だと思ってる世界のどこにもない平和ボケした日本。海外は他人を常に警戒して見てるから、親子でも何をしてるのか?夜はどうするのか?プロの登山者なら必ず声をかけてすぐ下りるように注意するよ。
知らん顔するのは日本人位
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:54:49.56ID:YXmUqqTu0
>>242

最後にこの遭難後の診断結果を報告します。
・高度脱水症 ・全身打撲 ・多発性皮膚潰瘍 ・はえ幼虫症 ・内部蛭寄生症の疑い
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:01.20ID:AGArB/OV0
>>123
クマが人間に逃げずに近寄るのは大抵、
好奇心の強い小さい子グマや若グマか
生ゴミ漁りや餌付けで人馴れしてしまったなど
人間の食料目当てだよ

人肉に味を占めたとか言っても戦後、クマが国内で
人間の死体を食害したケースは5年に1回ぐらいの頻度しか
起きていない、かなり珍しいケースだから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:45.07ID:5gVDcXWF0
>>258
御岳山で行方不明になった子(小5)は障害あったもんな…
親としては自然の中で、と色々思うんだろうけど、どんな行動に出るか分からないから怖いよな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:56:15.90ID:dX7b9TjI0
>>280
あっても役に立たない
気象条件が悪過ぎ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:56:29.63ID:cVLCImCW0
こう毎度毎度捜索に人手とヘリに金がかかるんなら
GPSが使えるように山岳地帯も全て電波が通るようにしたほうがいいよな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:56:34.08ID:Flj5Ffxj0
山歩きに慣れた登山者ですら
積雪で登山道を見失う山じゃん
そんな山に小1連れて登山とか

221 名無しさん@1周年 sage 2018/05/07(月) 23:42:47.09 ID:LzzIzr3a0
こりゃ軽装だと詰んでるな
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html

あぁ〜もう登山道はどこだよ〜とりあえず上に上に行けば良いんだろ?!遭難するパターンですね...ヤマレコMAPのみんなの足跡だけが頼りです(◎_◎;)

何か所か残雪で登山道が分断されております。ここはまだマシな所です。もっと急斜面で、落ちたら下まで直滑降って所もありました。軽アイゼン持ってって良かった〜221 名無しさん@1周年 sage 2018/05/07(月) 23:42:47.09 ID:LzzIzr3a0
こりゃ軽装だと詰んでるな
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455309.html

あぁ〜もう登山道はどこだよ〜とりあえず上に上に行けば良いんだろ?!遭難するパターンですね...ヤマレコMAPのみんなの足跡だけが頼りです(◎_◎;)

何か所か残雪で登山道が分断されております。ここはまだマシな所です。もっと急斜面で、落ちたら下まで直滑降って所もありました。軽アイゼン持ってって良かった〜
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:56:55.38ID:s/AkdvMX0
>>276
湧き水はいいだろ
硬度によって腹がくだることはあっても、山がきれいなら基本的に汚染はなかろうし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:13.58ID:ZgYmAHAO0
神様
独身子無しのおっさんの命なら幾らでも差し出すので助けてやってください
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:18.23ID:yfRJudZN0
山の人間は助け合いとか大嘘だからな
疲れてる時にめんどくせえぐらいの態度のやつがほとんどだしだからこそ自分の命は自分でなるべく守らないとなんだけど
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:40.15ID:E3M+uoSb0
>>246
知り合いの子どもは2歳から高尾山くらいの低山登山してた
今子どもは大きくなったが保護者の方が山で事故って複雑骨折、車イス通勤してる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:47.95ID:XEtuNsYM0
>>266
うわあああああああああああああああああああああ
絶対に生水は飲むのやめとこうと思いました
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:54.86ID:UENctcH20
>>289
イリジウムでOK
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:57:55.63ID:LPtGONKB0
家から多少車走らせたところに有名な湧き水ポイントていつ見ても誰かが水汲んでたけど
結局そこも大腸菌騒動で大事になって封鎖されてたな
山の水は怖い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:58:13.64ID:IKmoB1DP0
>>284
ウジとか細菌、寄生虫は死んでも毒素や重金属なんかは煮沸しても意味なかったりする
何が入ってるかわからんものは不必要には避けるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況