【新潟・阿賀野】親子遭難 範囲拡大し捜索も見つからず 登山道、雪に覆われて見えない状態(5月8日17時)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/08(火) 17:50:07.52ID:CAP_USER9
3日前、新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が行方がわからなくなり、警察や消防などは、2人が通ったと見られる登山道から範囲を拡大して行方を捜していますが、今も2人は見つかっていません。

遭難したと見られるのは、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年の空くん(6)で、3日前の今月5日、新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけましたが、6日の朝、「これから下山する」と家族に電話があったのを最後に、連絡が取れなくなっていて、警察や消防などは、8日もおよそ40人の態勢で行方を捜しています。

警察によりますと、今月5日の午後、登山口から1時間20分ほど進んだところにある山葵山と、その先の松平山へと続く登山道で、「親子に似た2人を見た」という情報が複数の登山者から寄せられ、警察などは、登山道やその周辺にある沢などを重点的に捜しましたが、今も見つかっていません。

また、松平山の山頂付近では、多いところで1メートル50センチほどの雪が積もっているほか、登山道が雪で覆われるなどして、道に迷いやすい状況になっているということで、警察などは、松平山の南側にある別の登山道近くの沢などにも範囲を広げて、2人の行方を捜しています。

■登山道 雪に覆われて見えず

警察などとともに渋谷さん親子の行方を捜した、新潟県阿賀野市の山岳会「うすゆき山の会」の長川繁晴さんは、「松平山の山頂付近では、登山道が雪に覆われて見えなくなっている状態だ。下山するときは、尾根が分かれているため、道を間違える怖さがある。一刻も早く見つかって2人の笑顔が見たいです」と話していました。

■「雪で登山道見失う」投稿相次ぐ

インターネット上には、親子が登山に出かけたのと同じ頃に五頭連峰の松平山に登り、残雪で登山道を見失ったり、道に迷いそうになったりしたという書き込みが相次いでいます。

親子が登山に出かけた翌日の今月6日に、松平山に登ったというネット上の書き込みでは、山頂手前の西側で、雪のため登山道を見失ったと記されているほか、山頂の南側でも、雪で登山道がわからなかったと書かれています。

同じ日の別の書き込みでも、松平山の山頂の西側や南側で登山道が雪に覆われてわからなくなり、迷いそうになったと記されています。

こうした書き込みからは、親子が登山に出かけたのと同じ頃、山頂付近では残雪のため登山道を見失いやすい状況になっていたことがうかがえます。

5月8日 17時02分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011430831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

関連スレ
【新潟】阿賀野/親子遭難 登山道近くの沢など重点的に捜索 (05月08日11時43分)★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525758953/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:36.16ID:b1VzZYHo0
>>128
カップ麺食えよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:41.06ID:sC2L3rXJ0
>>116
最初は500m級だったから無雪前提だった
ところが1000m級の主稜線に突撃したから、残雪あり夏道不明瞭でレベルが跳ね上がったわけよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:05.47ID:RwCbCWF30
今日見つからないって厳しいなあ
助かってくれー
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:08.56ID:e41Q6uEU0
>>177
自分にとっては初めての人生だからだと思う。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:14.28ID:r1M21D7L0
安全にビバークできる装備を持ってればいいが、遮熱シートとかツェルトとか持って行ってるんだろうか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:27.17ID:KcTtMWRV0
北海道の子の時もまさかこんなところ(方向)にって場所に居たから、そういう線でも捜してほしい。まあ北海道とは違い、完全に山の中だが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:42.55ID:eNeOoq0h0
周辺の空き家もちゃんと調べろよ
潜伏してるかもしれんぞ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:46.75ID:YykbyuBa0
下山連絡の時に川の音っていうのがそもそも信用できる情報なのかどうか
風で葉っぱが揺れる音を爺さんが聞き間違えたのかもしれんし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:47.99ID:0OF7tfsE0
>>197
そのへんの意味をよく評価したところに
パンパカという登山板のスレタイが
長く愛されている理由があるんでしょう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:34:07.62ID:/SHxTWzL0
そんなとこに登ってるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:34:32.16ID:1YlIxWf40
あと沢は死角が多いからマジで捜索するの大変だと思う
5メートル前後の竿を持ってる連れが居ても簡単に見えなくなるからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:34:37.52ID:zvT6h1dJ0
自衛隊ひまなんだからいってあげてほしい
平尾のためには出るのにな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:34:50.99ID:LI3YU0zF0
入山届けと違う山登ってたり下山するとか言ってとんでもない方向に進んでそうw
無理だろ馬鹿はタヒななきゃ直らないってやつだ
DQNが自爆するのは勝手にしろと思うが子供はかわいそうだなぁ〜
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:19.45ID:ZkX1QohO0
>>204
「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:22.41ID:gA8jlusF0
>>5これが本当なら良いのに
父親はともかく、子供は無事に帰ってきてほしい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:36.37ID:mc3TBhRz0
稜線で電話かけてその後登山道ロスとか
前日16時に電話して翌日は同じ所から電話してるんだろうけど
稜線にいるんだったら待機しとけば良いものを
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:44.06ID:VRDWV2iA0
>>149
だな
この手のスレではお約束として川沿いに下流に向かうようにお勧めするようにしているが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:44.94ID:tusCQoAN0
コンビニで装備を整えるって、、公園に散歩に行くんじゃ無いんだからさ。
自然は舐めてる奴から殺しにかかるからな。
親子の辿った道は一般人は危険が多くてなかなか行かない登山道らしいじゃないか。
何も小1を連れて行かなくても、、、
親は自業自得だが、子どもに罪は無い。
せめて子どもだけでも生きていて欲しい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:36:22.00ID:3kKoJEYD0
山ってやっぱ怖いわ
油断ならんな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:37:25.12ID:1YlIxWf40
>>221
いい趣味してんな!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:39.81ID:Bgf44S+t0
>>115
点線と円の接点のところ崖と見間違えるほどの急斜面だな
それで引き返すのを諦め、下ると沢に出ると
なかなかのトラップじゃないか
過去にも遭難者いるんじゃないかな?

これでニセ金庫岩があればSOS遭難事件の再現だな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:41.40ID:uVO26U6Z0
遭難経験者の体験記を読むのが大好きな俺だが
遭難する奴は考えられない行動をしてるからな
理に適ったことを語り合ってもあんまり意味なかったりする
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:49.52ID:ZCvWzR1Q0
こりゃ沢中心となると捜索するほうもヘトヘトだな
そろそろほんとに二次災害起きるぞ、大丈夫かよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:51.68ID:V3QOGm0Z0
大人でさえもこの天候で厳しそうなのに子連れだからなあ
いろんな批判あるかもだけど、まずは無事でいてほしい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:40:29.87ID:HC0PsKNc0
>>221
どこのそんなレスある?
お前クズだな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:40:34.63ID:KcTtMWRV0
>>230
甘い。下の方ならまだしも、必ず崖にぶち当たるよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:40:46.49ID:KwGiHspF0
>>228
酒匂は最後まで生き残ったな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:41:44.69ID:B8jvF2y10
映像見ると想像以上に木が生い茂ってて、捜索が大変そうだったな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:41:46.27ID:s64G43IN0
滝だむりだ引きかえそうで余計やばい事になるんだな

なかなか難しいな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:04.49ID:6WBErR390
https://i.imgur.com/rWqOdGK.jpg
もしこの地図のように行ってしまってたらこの先深い山と沢しかないじゃん・・・。
てゆーかまさかとは思うがこの無能おやじ山葵山の近くに有る他の2本の川と
勘違いしたんじゃ・・・他の2本は地図だけ見れば道路やキャンプ場に着くけど
北はマジで深い山と川しか無いどの方向を見ても終わってる場所じゃん。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:04.50ID:uVO26U6Z0
常識で考えると、あそこは崖上で絶対おりられないから
そこは違うはず
みたいな考えも遭難者には通用しなかったりする
そんなあり得ないことも遭難者は突っ込んでたりするから
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:20.19ID:YiEpIs8g0
3日目か。
厳しいなあ・・・
装備もなさそうだし。
山のぼりはちょこっとするけど、俺の技量ではこの山は無理そうだなあ・・・
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:51.18ID:7N+psIl40
>>158
サーモスじゃなくて
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:51.23ID:VRDWV2iA0
>>229
>>237
みんな全力で尾根を目指すように訂正してくれるから大丈夫だよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:01.32ID:2vWjvydY0
登山口から1時間20分ほど進んだところにある

山葵山とその先の松平山へと続く登山道で、

「親子に似た2人を見た」という情報が複数の登山者から寄せられ、
警察などは、登山道やその周辺にある沢などを重点的に捜しました。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:42.03ID:dc33L24J0
子供の足跡とか分からないもんかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:50.87ID:SwgTs0QC0
俺はいつも一人だから関係ないが、ガーミンは双方向通信できるんだぞ。
持ってればいざという時使える。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:58.79ID:szyAWB8x0
さすがにもう無理か。。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:00.59ID:JcL8BbIr0
カップ麺食べているってことは、カロリーあるから、何とか、もつように。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:18.66ID:r04ptSED0
流石にもう一泊は子供の体力がもたない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:25.18ID:AzQtY7Oq0
沢も上の方は雪で埋まってるだろう
雪渓を踏み抜いて今ごろ雪の下かもね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:44.31ID:LI3YU0zF0
>234
俺も遭難話をよく読むけど悲惨だよな
まずヒルには注意しないと食われた所から腐っていくらしい
そろそろ山ヒル活動期に入ってるしな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:54.53ID:bNIy7l7E0
>>248
雨・・・
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:45:12.10ID:v5kbxLW1O
平尾を捜す時に出動したヘリ使えないの?
人を探知する機能が付いてるやつ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:45:21.11ID:8i5OWohr0
目撃証言にある親子がこの遭難者で間違いないなら
8合目付近で見たそうだから、最低でも8合目には到達してたことになるわけだよね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:45:46.83ID:ZCvWzR1Q0
どうも一貫してるのは猪突猛進タイプ、
戻るという選択肢がないっぽい
こんなの探す側もいちいち戻らず1週間くらいかけて追跡するつもりでないとムリだろ
もしまだ生きてたとして

まぁ可能性が高いのは既に父親は滑落してて、
子供が一人どこかを彷徨ってる、て感じか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:23.63ID:ypzlb2QN0
こういうのって、大概雪解けした夏頃に登山者が発見するパタンでは?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:25.04ID:6gpPYyod0
>>149
俺も渓流釣りするけど装備って言ってもフェルト底の靴さえあれば俺は大抵どこでも行けるけどな
運動靴で谷歩きは滑るから厳しい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:33.82ID:3SCYfibx0
山の上の沢は何メートルもあるような岩がゴロゴロしてるからマトモに辿れないよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:57.64ID:5E960/ZY0
仮にカップラーメンを60個くらい買ってたら
その空き容器で防寒出来る

まだ諦めるのは早い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:59.95ID:8i5OWohr0
>>242
この山域の谷ルートを歩いた記録を見て見たら
どの谷筋も滝が連続で出てくるような場所で、いわゆる沢登専用のスキルや装備が無いと無理っぽい
だから谷に迷い込んで下っていくのは相当難しい印象だわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:47:34.50ID:QMRQqnia0
普通に雪山でワロタ 
ガキ連れて行くかね 
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:47:57.08ID:lchtS3EB0
>>57
本州には月輪のクマーしかいないからなぁ
怖がって逃げるよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:05.67ID:ZkX1QohO0
>>269
大和「自衛隊基地でもいいね」
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:06.93ID:6WBErR390
>>185
もちろん。10キロ以上先にな。
まぁ地図みた感じ自力下山は不可能だけどな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:08.30ID:QQVncoTV0
目撃地点付近から犬投入でいいじゃん
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:11.82ID:LSULCInm0
6才の子供連れて午後から山に入るとか。
最近の父親のバカさ加減は目に余る。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:10.51ID:w/H8UO/Y0
男はバカ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:10.94ID:S8GVSBpj0
>>250
それが本当だったらどんなにいいか(;ω;)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:11.91ID:cuGTnZMf0
山道はほとんどローラーかけたんだろうから、
見つからないのは崖から落ちてルートからはずれてるからだろう。

最悪は沢に落ちたか

40人じゃ無理かもね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:14.21ID:VRDWV2iA0
>>277
自力で下れないなら筏を作って水の力で運んでもらえばいい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:07.79ID:5E960/ZY0
>>267
それは上手い人だけだよ
グローブも必要だしね
まずルート選択も出来ないわうんていのコツも分からないわ地質も分からないわで子供連れの素人には不可能
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:11.11ID:lj+9v8vu0
>>214寒いね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:12.89ID:KhjBUBUd0
ぴゃーw
まあ梅雨までにねw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:37.89ID:nMUMfti/0
新潟って毎年夏の一番熱い都市ランキングで40度くらいいってたりするじゃん
なのになんでか春は雪残ってたり寒いんだよな
地獄みたいなとこだな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:42.29ID:464lMsdn0
登山板の方が高度な書き込みがあるかと期待してみて見たら
ここの方が遥かにマシだったでござる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:47.72ID:dbFJxhHd0
捜索隊の人が長靴履いてたけど山歩きでゴム長靴ってイケてるの?疲れそうだけど
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:48.62ID:aokGX1pK0
爺ちゃんが電話かけても数回呼び出し音鳴って切れるんだと
これって着信拒否だよね?
心中じゃないの?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:52.89ID:YrUNEW1x0
まだ見つからないとか無能すぎるだろ
平尾投入しろよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:52:00.04ID:j/mNAhuM0
はよお、親がとびきりDQNとか、
同情しなくなる情報、はよお
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 18:52:09.00ID:lj+9v8vu0
>>291ぴゃーって何だよぴゃーって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況