X



【お城】名古屋城新天守、エレベーターなし 忠実復元方針、他の昇降技術提案募る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/08(火) 18:06:32.71ID:CAP_USER9
名古屋城の木造天守復元事業を進める名古屋市は史実に忠実な復元を目指し、木造天守にエレベーターを設置しない方針を固めた。一方で、エレベーター以外で高齢者や障害者が昇降できる新技術を活用するなどして「バリアフリー化」することも目指す。

市は昨年十一月、江戸時代に築城され、戦時中に空襲で焼失した木造天守を忠実に再現するため、エレベーターを設置しない案を示したが、障害者団体などが反発。障害者や有識者からの聞き取りをしたほか、庁内のプロジェクトチームでも議論してきた。

その結果、(1)エレベーターを設置しない(2)十一人乗りを城の外部の地上から一階に設置する(2)柱や梁(はり)を傷めない四人乗りを内部の地下一階から三階に設置する−の三案に絞った。

その後、庁内で検討を重ね、外部設置案は景観を損なう恐れがあり、内部設置案も四人乗りは幅八十センチ、奥行き百センチと小さく、電動車いすは利用できないことから、「エレベーターを設置しない」のが妥当と結論付けた。

その代わり、今後、エレベーター以外で昇降できるロボットなど新技術開発の提案を国内外から募る考えだ。

河村たかし市長は、史実に忠実な復元のためエレベーターを設置しないことにこだわってきた。七日から入場禁止となった現在の天守は外部に地上から一階の十一人乗り一基、内部に地下一階から五階の二十三人乗り二基のエレベーターが設置されている。五階から展望室がある最上階の七階までは階段しかない。

市の計画では、二〇一九年九月から現天守を解体し、二〇年六月に木造天守復元に着工、二二年十二月に完成予定。総事業費は最大五百五億円。

2018年5月8日 夕刊
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018050802000288.html

関連過去スレ
【愛知】木造復元の名古屋城天守閣へのエレベーター設置 障害者団体が異論 バリアフリー対策チームで再検討
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512467181/
【話題】名古屋城の復元めぐり論争 「史実に忠実」か「エレベーターは必要」か★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511673283/
【愛知】木造復元される名古屋城天守閣に「エレベーターの設置」を 障害者団体が市に要望★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511356717/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:29:58.12ID:3IFh3ekb0
>>198
それを売りにしたらいい。
金比羅さんみたいに。
年寄りと妊婦と車椅子の人は無料で
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:07.56ID:trZOwpvSO
Z武が噛みつく、に百万賭けてもいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:11.34ID:c65afmff0
>>69
じゃあ消火器を設置してる全国の国宝を国宝から外せと抗議すれば?www
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:36.67ID:eoyCdGM90
こいつら名古屋港の遊覧船で運航開始日に無理やり押しかけて
邪魔しまくったみたいに
名古屋城復元公開日にマスゴミを引き連れて大挙して押しかけて、
邪魔の限りを尽くすんだろうな(´・ω・`)
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:48.55ID:24y0+0920
>>1
木造だけで耐震基準を満たすには耐震補強が必要だから
史実に忠実なんてありえないのに
どうせニセモノなんだからエレベーター何基もつけとけよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:33:00.50ID:y7emTF990
富士山がエスカレーターで埋め尽くされてる小説あったな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:33:16.80ID:6RwrYE7p0
愛知小型エレベ〜タ〜♪じぃ〜ちゃんばぁ〜ちゃんラ〜クラク〜♪
に何か開発してもらえ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:33:22.44ID:24y0+0920
>>195
2022年新築のゴミ物件と国宝の現存天守を一緒にすんなよ
0210ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 19:34:21.68ID:AAT3qVpV0
天守閣ごと取り外してクレーンで上下できるようにする
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:35:35.15ID:+c5NF+fY0
麻原が知ってる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:35:59.05ID:w2WEmus70
現存天守にもコンクリ入ってるの知らなそうな馬鹿が何かわめいてるな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:36:05.39ID:yYjK+Nw70
>>195
観光施設にしなきゃそれこそ無価値だろw
意地でも作りたいならミニチュアでいいよw
大和ミュージアムのスケール10分の1大和は
マジで素晴らしい。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:27.26ID:VK82dkFb0
なんにしても名古屋なんて行かないから
好きにやれが、日本人の大半の意見だと思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:35.68ID:eZhYVsbN0
障がい者も平等に富士山に登れるよう頂上までエスカレーター付けろ!
この団体が言ってるのはこういう事だろ;
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:38:35.29ID:CxUmB4mW0
地元企業の愛知小型エレベーターをディスるとは河村は最低だな
0219ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 19:38:58.60ID:AAT3qVpV0
名古屋城を横向きに寝て再建すりゃいいんやで
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:16.12ID:lmJ0JQrx0
忠実に木造で建築しても国宝に登録されるんか?当時の建築物なら分かるが、新築はおかしいだろ、
エレベーター付け
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:41:06.13ID:uA1bxxTH0
お城なのに誰でも侵入し放題やん
大昔の忍者の苦労は何だったの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:41:26.90ID:eZhYVsbN0
>>222
同じことだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:41:38.74ID:B8jvF2y10
どんな新技術なんだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:42:46.35ID:THvjFjN+0
古代ローマの闘技場には人力のエレベータあったらしいから
そういうのでどうだろう
0230ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 19:43:48.94ID:AAT3qVpV0
階段に昇降機つけると、それだけで幅一メートルくらい取るんじゃね?
駆動中、他の人通行止めだろうし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:45:39.55ID:GHiIvCcd0
昔はどうしてたんだろうな
その時代の手法で運ぶのが良かろう。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:45:43.39ID:YWgPOmAC0
本物を造るのと、まがい物を造るとでは大違いだからな
ヤレヤレだ
全く、クレイマー相手に物事を進めるのは本当に面倒くさいわ
0233ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 19:48:03.75ID:AAT3qVpV0
マッドマックスの小人の博士みたいに、背負われてたんじゃね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:17.32ID:rZETZc0T0
タケコプターが実用化されしだい設置しますのでしばらくお待ちください、でいいじゃん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:50:21.26ID:Fmb2Ztvy0
城の土台が昇降できるようにする
秘密基地みたいに地下に降りてくる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:50:34.21ID:B5GRhH0U0
名古屋城再建か。
建築会社と癒着ないか調べたのかな?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:51:15.29ID:GHiIvCcd0
階段昇降ロボ作っても安全性が保障されてないとか言って使われないだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:51:41.13ID:+zNx5Mut0
毎日登り降りした昔の殿様の気持ちを味わってもらいたいのに。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:52:56.23ID:33WYM78+0
国宝の城を見ればよいでしょう。当然エレベーターは無い。
近くの国宝犬山城の急勾配の階段に上るのも大変だが降りるのもそれ以上。
まさかエレベーター設置せよと圧力掛けないでしょうね。
まだ思っているが 現在の名古屋城でも文化的価値充分だ。
耐震性が不安なら入場させないで残せないものか国宝犬山城や彦根城や松本城 等
耐震性なんてもっと悪いのでは。悠然とそびえる現在の名古屋城や大阪城は日本の宝だ。 
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:53:31.35ID:GXkI/Ue30
尾張の徳川氏は御三家筆頭なのに幕府を早々に見限ったおかげで、
名古屋城は戊辰戦争で焼かれずに済んだらしいな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:53:42.63ID:6RwrYE7p0
EV付けたとしても登れるのは4階までで、
最上階には行けないからな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:56:01.40ID:Fmb2Ztvy0
>>239
城攻機型にして、横づけにし
通路がウイーンって出てくるとか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:56:22.14ID:57B9nstL0
例えば殿様が半身不随ならどうしてたんだろう。江戸時代にやっていたとおりにすべきだと思う。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:58:20.09ID:l7BOpWaK0
5ちゃんの結論は「クマリフト」を使えということにまとまった
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:58:25.69ID:+5KXiTvB0
縄梯子
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:58:36.53ID:r+WUed/00
階段を上り下りできる車椅子を開発しちゃいなよ
他でも使えるし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:02.05ID:eP30dOK90
建設現場の荷揚げ用リフトでいいだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:35.28ID:pifAtlII0
大阪も豊臣時代の大阪城を再建しろ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:59.62ID:T3901pB30
>>30
「帰りは有料」
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:01:07.42ID:53psqe+s0
担ぎ上げるなら、唐丸駕籠が軽くてお勧めです
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:01:15.52ID:XtR9f/jv0
>>248
殿様って名前だけあって
1階な御殿でしか生活をしてない

ちなみの将軍様だと寝る時は大奥
政務は中奥の御殿となる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:07.05ID:Ze/ptfze0
>>2
手帳見せれば入場料無料なんでしょ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:32.23ID:UZFc+2Y20
昔の障害者達は、障害者に見られるのが嫌だから
健常者と同じ待遇でいい。そう言っていたな。
ところが今の障害者達は、自分は障害者なんだから
優遇されて当たり前。そう言う感じ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:04:26.93ID:eEqAIsxEO
>>256
大阪城は、徳川幕府が作ったものだ。
豊臣時代のものなんて、大まかな盛り土ぐらい。

東大寺大仏殿も、出雲大社もそうだよ。
出雲大社なんか、豊臣時代は、神社じゃなくて寺院だったのよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:06:49.44ID:7juQP7iR0
結局人力でやるだけやろ。
名古屋城はでかいからおぶさって昇ることは難しくないはず。
0269ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 20:07:03.23ID:AAT3qVpV0
天守閣に上がる階段とか、急でほぼハシゴだろ?
ロボじゃ対応できねえと思うけどな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:11:07.64ID:RoE+jjSC0
ロープで上げ下げすれば良いんじゃない車椅子ごと
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:11:29.87ID:a89H0BBg0
バーチャルでいろいろ再現できるのに、完全に木造でやるのって学術的には逆に低いんじゃねーのと思う
客寄せとか、趣味としては面白いけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:12:44.53ID:Eia8rbh70
引っ越し荷物みたいに上から紐で引っ張ればいいよ。違う意味でお荷物なんだから。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:13:08.27ID:WQ6NUft90
鉄道のホームの階段をピロリーン、ピロリーンと昇っていくのあるじゃん。
あれを改良して、車椅子を乗せていくのはどう?

まあ、その都度階段を養生するゴム製の敷物や見張りの人は必要だろうけど。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:15:39.77ID:eZhYVsbN0
>>234
何が共通するのか分からんアタマならそれでいいだろ
0275ネトサポハンター
垢版 |
2018/05/08(火) 20:15:56.29ID:AAT3qVpV0
階段に付いてる昇降機って多分機械部分だけで幅80センチ
人間が乗ると120センチとかだと思うんだよね

そんな幅名古屋城の階段にあるとは思えん
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:18:52.12ID:X78jBc820
天守に上がれない代わりに、
障害者しか入れない部屋を作ればいいんじゃね?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:19:21.96ID:IKEXJYh/0
文化財の復元なんだからバリアフリーなんて馬鹿げた考えは排除しろよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:21:32.87ID:AOg5QvtB0
世界で最も超高齢化社会を突っ走る日本!

それなのにエレベーターなしでいいのかあ

それともエレベーターに乗らないと城を見れないような高齢者には

名古屋市は名古屋城に来てもらわなくてけっこうとキッパリと宣言してるってことなのかあああ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:21:37.00ID:eLMu0BD60
アホだろw
お城観光なんて爺婆ばっかだぞ。
その主要ターゲットを排除するとかありえねーよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:23:01.81ID:obluGBBs0
電気照明 水道 トイレ 消火設備 避雷針 全部無しでこそ史実復元
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:24:58.70ID:teCv/nmf0
内部にエレベーターつくっても4人乗りが限界で
それでは車いすはのれない
11人のりだと外部にいまみたいな感じでつくるしかなく
いまのような情けない感じになる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:28:56.95ID:ie3HpY8d0
なんでここまで障害者を優遇するのか分からない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:29:47.21ID:c/+akEKJ0
>>291
名古屋城は最上層に登る階段でさえも
幅約六尺1.8メートルあるし、それほど
急でもない

そのへんのちっこい城のイメージは
捨てないとね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:45.67ID:cupJYTqz0
綱やロープで
階段キャタピラ籠を引き上げるのが良い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:34:26.64ID:R+fhwgd20
天守が一階になるように掘り下げて建設すればいいんじゃね?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:34:44.82ID:+5KXiTvB0
富士山頂から日の出見たいからって
ヘリコプターで乗り付けるかっての
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:35:26.56ID:WQ6NUft90
観光施設じゃないんだから。文化遺産です。
可能な範囲で、内部公開をするだけ。
それは文化遺産の保護と教育的活用を謳った、日本も参加しているイコモス(国際記念物遺跡会議)
の理念に基づいている。
未来を含めた全世界の人達に対して、日本はしっかりと遺産保護をしなければ
ならない。
だからエレベーター設置を不可としたのは河村市長ではなく、文化庁(国)だと
思って間違いない。
それでも市長は、なんとか車椅子の方にも登ってもらいたいがために努力している。

あ〜、河村市長の御温情はご大陸に響き渡るでぇ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:37:43.94ID:2+7gvkuH0
人力でいいだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:38:25.71ID:dIZMSjsJ0
>>256
もう少し時代を遡って、本願寺要塞でもええよ!w
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:39:54.26ID:F/YirN2/0
障害者様の権利を主張する連中が常駐して上がりたいという障害者様をかついで上げればいい
そんだけの話
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:40:58.19ID:SEmYqQNr0
何でもかんでもバリアフリーが最善策じゃないよね
毎日御茶ノ水駅を利用してるけど、あんな超トリッキーな
工事をするくらいなら、体が不自由な利用者には
神田か秋葉原で降りてもらって、そこから乗るタクシー代を
負担する方が、はるかに安上がりだと思うんだよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 20:41:19.17ID:IpgKNNfR0
>192
東大寺大仏殿は消失したから再建したんだろ。
今あるモノをわざわざ壊してまで立て直して
その理由が耐震だっていうからアホなんだよ。
忠実に造ったら耐震基準満たすのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況