X



【流出】森永乳業の通販サイトから最大12万件カード情報が流出、一部で不正に使用される被害も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/09(水) 16:51:39.51ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432261000.html

大手乳業メーカーの森永乳業は、健康食品を扱っている通販サイトから利用者の
クレジットカードの情報が最大で12万件、流出した可能性があり、一部で不正に
使用される被害も出ていると発表しました。

流出した可能性があるのは、森永乳業の「健康食品通販サイト」で、サイトが開設された
平成24年1月以降、商品を購入した人のクレジットカードの番号や名義、それに
有効期限とセキュリティーコードです。

一部にはクレジットカードが不正に使われる被害も起きているということです。
このため会社では、通販サイトでのクレジットカードによる決済を停止して原因を調査しています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:53:42.24ID:5KUnHWWy0
これ被害が判っているってことは相当前に流出したことわかってるのにこのタイミングって・・・嫌らしいな・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:54:05.28ID:YZNMcuq70
>>1
>クレジットカードの番号や名義、それに有効期限とセキュリティーコードです。

セキュリティーコードもかよ。完璧やんw
セキュリティーコードくらいは保存しないで、毎回入力させればいいのに。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:54:56.95ID:pINEhYmD0
これは あかんやつや
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:55:38.98ID:ywpxDZWS0
セキュリティーコードなんで保管してるん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 16:58:29.81ID:2yEBpoKk0
不正に利用されても少額で使われたら気が付かないと思うわ
真面目に明細なんか見ないしな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:00:14.53ID:fEBlM5jd0
なにをさわいでんだよ
これぐらい普通のことだろ
森永の通販サイトやぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:00:16.94ID:F3ydHDSc0
セキュリティコードの保管はやっちゃったなぁ
クレカ会社に怒られるで
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:01:54.15ID:2KyBVfzS0
セキュリティーコードってカードの裏に書いてある3桁の番号のことでしょ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:03:48.76ID:fEBlM5jd0
素人さんが作ったサイト
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:03:56.53ID:GxNNOBSB0
>>5
カード会社の規約でサイト側がセキュリティーコード補完してはならないとしているはずだけど
大概守られてないよね。それで流出事件が起きてバレるというのが頻発しまくってる。
カード会社はペナルティーとしてカード決済取引停止しとけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:04:39.14ID:9XFnb1tN0
>>17
大概、はウソ。

一部全部保存してる。
保存してないとして実は保存してる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:05:56.32ID:9XFnb1tN0
会社にとっても、それを保存していい事なんて無い筈だ。

入力させたくないなら、コード不要で決済するようにも出来る。


たんにお馬鹿なだけ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:11:18.50ID:TYpm3Hs90
>>1
通販は代引以外利用しないウチの親は安全だな

住所と電話番号は横流しされまくりで、勧誘の電話凄いけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:18:23.39ID:+QcKlKHu0
>>22
まあ、困るのは森永とクレカ会社だけなんだけどね
不正利用された時はちゃんと申告すればその分は取引無効にしてくれるし
実害が有ればカード会社が補償してくれる
それにクレカ会社もカードの使用を監視してるから変な利用をすれば
すぐに取引は止められる

住所と電話番号が漏れまくりってそっちの方が面倒では?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:19:24.96ID:PkUO4Chc0
まあこういうのは大体内部の犯行ですわ
だれがやったんかなああ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:21:07.86ID:FCyE9msZ0
日本の企業って今、というか昔から不正だらけだからこんなのもわざとやってるのかな?って思っちゃうんだよなー

落ちるとこまで落ちてるねーこの国、なんか笑える
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:23:18.20ID:fEBlM5jd0
森永本社って中が糞ボロいし
社食が激マズ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:26:05.52ID:/bBpAYqW0
>>27
だからハンバーガーチェーン「森永ラブ」は撤退したのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:26:54.51ID:fjpdHeM40
キツネ目の男の仕業
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:27:57.43ID:SBXqbPDe0
>>5
そもそも保存してはいけないことになっている。

なんで流出できる情報があるのかが問題。
Jinsもそうだけど、日本システム屋クソばかり。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:28:29.40ID:SBXqbPDe0
>>19
何も知らん馬鹿は黙ってろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:30:51.93ID:SBXqbPDe0
>>20
これは確実にわざと。

うっかりではない。
番号他は森永だけでは何も使えない。

決済が必要で、決済の時にしか使わないし、決済は入力した情報そのまま送つて終わりだから、明らかに送る情報を横取りして保存するプログラムをその分金出して書かせないといけない。

悪質だ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:31:17.77ID:/bBpAYqW0
セキュリティコードがなんであんなにガバガバなのか誰か教えて。
3桁〜4桁の数字で、悪者も簡単に暗記できる。
裏を見れば丸わかり。
サインの無いカードは使えませんとレジに表示させてるけど、カードのサインをチラ見するフリしてセキュリティコードを暗記。
なんでセキュリティコードがそもそもしっかりカードに書いてあるの。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:34:14.47ID:QhNo3kH90
結局セキュリティーコードってなんなん?
あれホントにセキュリティに貢献してんの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:35:57.02ID:SBXqbPDe0
>>13
その通り。

クレカの安全性は
4桁の数字四つと有効期限から作られる四桁の数字1つが特定の数学的性質を満たすことから確認されていた。

しかし、コンピュータの性能が飛躍的に上昇したことによって、そうした性質を満たす数字の組み合わせは大量に計算できることになり、結果全く封筒から出されていないカードの偽造ができることになった。

そこで、カード一枚一枚にその番号と対になるランダムな数字をふって、その数字を照合する事で番号が偽造されたものではなく、現実にカードとして存在してる番号である事を確認していた。

ここに登録していた人はクレジットカード会社に連絡して、カードを変えないといけないよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:35:57.56ID:+QcKlKHu0
>>34
そういう物理的なハッキングの事をソーシャルハッキングという

チラ見して悪用するにしても結構大変なんだが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:38:34.19ID:F+DPxRY30
おいおい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:40:40.84ID:SBXqbPDe0
>>34
>>36

カードの番号自体がランダムな数字ではなく、複数の数字的な性質を満たす数字なので、適当な数字入れてこのカードの持ち主はこの人でこのセキュリティコードでとやってもはねられる。

カードの所有者情報とカード番号とセキュリティコードはバラバラではそれぞれ入手可能だが、紐付けて入手するのはそれこそ、個別のカードをスキミングするか盗難するくらいでしかできない。

盗難のリスクはそもそも折り込み済みなので、カード盗難のレベルにリスクを抑えられらればビジネスとしては十分成り立つようになっている。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:42:54.64ID:SBXqbPDe0
>>40
数学的に単なるランダムな数でしかないマイナンバーは決済に使うにはセキュリティ的には最弱。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:44:24.09ID:SfLKmqpjO
>>27
どうしてそれを?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:44:43.85ID:/bBpAYqW0
>>42
被害額とリスク対策費用の折り合いが
あのしょぼいセキュリティコードなのね・・・
うん、しょうがないか。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:47:53.78ID:18kCLIVC0
なんでセキュリティーコードまで保存されてんだよ!!
糞サイトが!

これって犯罪じゃね?
セキュリティーコードって保存していいんだっけ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:49:35.58ID:+QcKlKHu0
>>33
それだとカード会社にばれた時に相当怒られるんじゃ・・・
どちらにせよここまでの騒ぎになったんだから被害額は相当になるだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:50:05.71ID:16obHwLO0
やっぱドコモ口座とかのワンタイムバーチャルクレカが一番後腐れないな
いくらでも番号変えられるし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:50:20.48ID:bdioa4s60
>>28
なつかしい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:52:54.31ID:PooZw7tO0
セキュリティーコードを保存しておくなよ
ていうか、ネット通販だとセキュリティーコードを要求しない所や省く所もあるのに
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 17:53:59.10ID:HnUUAQgT0
ヒ素ミルク
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:00:05.07ID:4VnPMVYW0
昭恵案件ニダヨ。
献金バイブ女やフリップ柚木は大騒ぎするニダヨ。
チョソニンは理由が無くても大騒ぎするキチガイニダヨ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 18:04:08.80ID:yNI/Dp3s0
不正に利用された場合は森永は素知らぬ顔して対応は全部客に押し付けるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況