X



【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/09(水) 21:52:18.49ID:CAP_USER9
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 (2018年5月8日)
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html

世代による価値観の相違がしばしば話題になるが、”平成世代”と”昭和世代”の学歴に対する考え方も、意見が分かれるところのようだ。ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査対象は全国の平成生まれの男女(20歳〜28歳)と昭和生まれの男女(52歳〜59歳)で、平成生まれ世代を比較対象とするため、昭和世代の対象は年齢を離している。

調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計した。(文:okei)

平成生まれは「学歴がなくてもいい」、昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に

人生において「絶対に学歴が必要」と「学歴はなくてもいい」では、どちらの考えに近いか聞いた。平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割に留まった。

対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%で、合計で6割近い平成生まれが「学歴は幸せな人生のために必ずしも必要ではない」と考えていることがわかった。

一方、昭和生まれでは「学歴が必要」と考える人が多数派となっている。「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%で、必要派が合わせて51%と半数を超えた。「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。

いい学校を出たらいい会社に入れて幸せに、ということが成り立たない時代?

さほど大きな差ではないように見えるが、昭和生まれが学歴を重視する理由はよくわかる。「学歴がある」を仮に「大学卒」と考えると、この世代はどんなレベルの大学でも歴然と賃金や労働待遇に差が出ることを体感している。

就職や転職の際、募集要項が「大卒」となっていて落胆した人も多いだろう。年功序列が崩れたといっても、まだ多くの企業はこれまでのやり方を踏襲している。

対して、平成生まれに「学歴はなくてもいい」が6割を占めることは興味深い。20〜28歳は大卒・高卒の違いが人生にさほど影響を与えていない、もしくは大卒であることのメリットを感じられないのかもしれない。

学歴が賃金差や信用に繋がる経験がまだ少ないことや、重い奨学金返済に苦しむくらいなら、早いうちに働きだした方がいいという考え方もあるだろう。

正確なところは、学歴別の調査を見る必要がある。しかし何より、世代別で意識に開きが出たことは、「良い学校に入れば良い就職が出来て幸せな人生になる」というような人生設計が、描けない時代であると示唆しているように思う。そうした人生にしたいかどうかも別問題で、「いまの新入社員はプライベート重視」といわれるように、何が人生における幸せなのかという、そもそもの価値観が変わって来ているのかもしれない。

2018.5.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53803

★1が立った時間 2018/05/09(水) 19:38:49.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525866329/
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:20.37ID:lQG1KhlP0
平成生まれって一回全部消去した方が良くないか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:40.49ID:MexNO3z90
>>136
でも大東文化と開成高校なら大東文化の方が学歴は上だよ。
大東文化大学よりちょっと下のFランク大学でも大学だから、高卒より上。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:43.20ID:01FLw2Dq0
>>157
記憶力や単純計算のスピードとかって意味?どっちゃにせよ、どんだけ頭の回転が早かろうが無から有は生み出せないけどな。

日本で生まれ育って日本語しか話さない環境で英語を学ばなかったら、頭の回転がいかに早かろうが英語は話せないだろう。

同様に科学技術の知識無しでは研究開発職に就いても何もできんし。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:44.48ID:MUeJ+tEk0
そりゃ終身雇用も崩壊して大企業も破綻しちゃう世代だしな
学歴でいい目を見られた数割以外は要らねーって言うよ
0194総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:46.53ID:8vzNmTpI0
中卒の俺は作品で判断されて来たから

必要なかったけどなw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:07.24ID:dG+GJZqS0
学歴こだわってたら入社希望無いし
学歴こだわらなくても入社希望無いし
初任給上げたら応募多すぎて…
選んだはずなのに…
あいつらすぐ辞めてくてくし、うちは潰れますよ?
元請けさん!低賃金で頑張ってるのは60過ぎの根性あるオヤジばかりだよ?
世代交代しろ!言うならもっと金よこせ!!!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:23.80ID:s7VgeBtp0
超巨額の税金泥棒


【悲報】 玉木、1日だけ「国民党」を作ることで民進党の政治資金100億超を丸々GET!姑息過ぎるだろ…
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1525832280/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:25.28ID:wD2gxfHq0
採用倍率10倍のエリート(士官)目指します→失敗→ニート
エリートになります→競争激しく、途中でドロップアウト→ニート
こんなのダメだろ
エリート目指すやつはアホ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:27.03ID:nVI4tXqq0
(-_-;)y-~
団塊バカ世代が、そんなに長生きしたくないとか、早く死にたいとか言うと、
スゲーむかつくねんな。
じゃあ年金貰うなよ、今すぐ死ね、さっさと死ねやわ。
達観した老人のふりするなって。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:29.83ID:82xFejxH0
>>152
そんな大学でも中退したらまったく意味なくなるしな
親の財力、頭も大事。世間知らずの学生ではどこかでつまずく
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:30.96ID:ykat4bLH0
今は高成長、終身雇用時代じゃ無いからな
サバイバル力が試される時代だからな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:36.45ID:ZCmkiYtt0
>>181
たった340人くらいだよ国1なんて
皆が官僚になるとでも?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:16:46.00ID:bAAQSfIj0
学歴があったほういいって言う割には自分の子供の大学進学費用すら
ロクに準備してない昭和生まれの親って多いよな。
大学生の約半数が奨学金と言う名の借金を背負わされてるとか
昭和生まれの親は甲斐性無しが多すぎだろ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:04.03ID:y5fU3O4H0
今時、学歴とか言ってるのは学生だけで真逆の結果になると思ったから意外な結果だな
今は最低限の学歴さえあれば、本人次第でどうにでもなるのにな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:06.40ID:AMAsErR80
>>2
それがまた長期政権なんだよな
東大法とか、このハゲやら不倫やら
どうなってんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:17.35ID:lN7jT4Lb0
大学進学率上げても大卒向けの仕事が一緒に増えるわけじゃないからな
あぶれたら4年ロスと費用の分だけ損する。つまり学歴は地位でなく投資だったというのが本質
投資は失敗する事もあるw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:24.31ID:PXYrz/Nn0
いいとこはいいとこの子達もしくはコネ組が独占しとると思うわ。
それをうまくかくして採用試験なんて茶番劇演じて圧迫面接していじめてんだろ?あほくさ‼八百長やで‼力入れちゃダメダメ‼
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:28.34ID:v26JFU6U0
>>166
てか、全てを犠牲にして、意味も分からず塾や予備校で教わる事を丸暗記、って時点んで、十分頭悪くないか?
普通、「オレ、何やってんだろ?」って疑問に位思っても良さそうなモンだと思うんだが。
まあ、玉木とか見てると、物事を客観的にみる視点を欠いている奴だからこそ、今まで思い込みだけで突進してこられたんだろうな、って気もするけどさ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:31.35ID:9U6b5emJ0
高級官僚目指すなら東大出といた方がいんじゃねえの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:31.48ID:yf3+Jjyv0
>>111
タラレバを使う人間で成功者を見たことない
あと鳶親方で3000万稼ぐには大卒同等のオツムがいるよ おバカじゃ無理
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:40.32ID:TYsMTK+Z0
「世界に一つだけの花」の影響やで。
あの歌のせいで日本人の向上心が消失した。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:46.66ID:UoMji9da0
高学歴なのにマジで仕事できない人がいる

しょっちゅうお客さんからクレーム来るんだけど
見ててつらくなる「勉強だけ頑張ってもダメ」
の典型だよなぁ

コミュニケーション能力で
仕事してる人たちに見下されてかわいそう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:49.69ID:01FLw2Dq0
>>166
その地頭が世界一良い人なら大学で専門課程の学問修めなくても学術論文書けるって?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:52.30ID:OYGWCqzl0
学歴主義じゃなくて
実力と能力がある人が結局高学歴なだけ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:17:57.18ID:wD2gxfHq0
韓国と同じだよ
エリート目指して、最終的には、チキン屋ってやつ
なら、最初から手に職目指したほうが賢い
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:02.72ID:yols7LPJ0
>>34
高卒だけどスカウトされたことあるよ、支社長の許可があれば入社できるってよ


あとかなり少ないけど女性もいるみたい
0222山川k尚子.名古屋学芸大学講師
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:08.81ID:oFLMK57U0
日本の大学なんて全部カスだから行かなくていい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:13.15ID:ROSO+TZw0
平成生まれは日本企業の没落しか目にしてないだろうしな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:13.57ID:ZCmkiYtt0
>>205
それ造語 じとうだよ 
0225ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:27.53ID:RN13yGOi0
>>176
現実

発注(丸投げ)→ コミュ力のある人(丸投げ)→コミュ力のある人(丸投げ)→コミュ力のある人(丸投げ)→ コミュ力のない作業者

んで一人当たりGDP低迷
一人のGDPを5人で分けてる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:35.36ID:lf/uhytG0
採用はAIが行う時代に
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:36.27ID:QuvHm8ez0
邪魔にはならないから学歴とれる脳と親の金あるならいっとけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:38.99ID:3L9bxZJH0
安定時代ならまだしも世の中激変の時代に学歴だけでは判断出来ないわ

勿論出世要素の一つではあるけど鳩ポッポみたいな東大卒もいるからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:47.65ID:4oTgfDtg0
>>188
要は立ち回りの巧さだよな
会社入って思うようにならなくて発狂するタイプのガリ勉君がこの能力0なんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:49.54ID:kqhRImS20
学歴なんかいらんいらんw
就職なんかどうせ卒業年度の景気次第なんだから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:53.97ID:NZxnt1RX0
中学時代必死に勉強して公立進学校に合格して大学は地元駅弁国立かマーチ

中学時代勉強せず商業工業へ
高校時代は学校の授業だけ聞いて内申点獲得 推薦で駅弁マーチ

コスパの良さは間違いなく下
中学時代の優秀層と底辺が大学で再会
地方はこれがあるからな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:55.10ID:wD2gxfHq0
覚えとけ
大手の大卒文系採用は、コネとイケメンしか無理だから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:56.85ID:WcIYm2dj0
学歴、学閥、資格、(親の)資本
これってツールなんだね
なくても成功する人は成功するが
あったほうが楽だし便利

で、職種、業種によるが、普通の人はあった方がいい
これらのツールがなくて成功するのは
一部の天才だけだから
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:58.42ID:zD/1+aDR0
>>139
広辞苑にも載っとるわ
@かつらを用いない頭
A生まれつき備わった頭の働き
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:06.10ID:ZDnvdd7D0
学歴は要らないけど、アホは損する。
もっとも損してることにすら気が付かないけど。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:08.18ID:cGuk0DGG0
増税して自分たちの保身のことしか考えてない
高学歴の官僚と政治家を賢いと見るかバカと見るか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:33.27ID:IN25cm/A0
超エリートの事務次官がつまらないエロトークで世間から袋叩きにあう時代だからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:52.92ID:01FLw2Dq0
>>205
もともと備わった知能?
生まれてすぐの段階から高度な知識があるって事か?

誰もが生まれて以降、大なり小なり物事を学ぶからな。生まれついての高度な知識の持ち主って凄いな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:01.57ID:DkAKm84W0
大学に行かせてもらえて当たり前の甘えた世代だからこそ出る意見だね
学歴を軽蔑する奴ほど、勉強する代わりの努力は何もしていない
ゲームや漫画でダラダラ時間潰して、学歴ないけど対等に扱ってくれ!扱ってくれないのは不公平!ってやつばかり
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:01.87ID:KatxVMGS0
凄く頭の良い人と凄く頭の悪い人は仕事が出来ない役立たずが多い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:06.58ID:OYGWCqzl0
結局酸っぱいぶどうなんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:11.21ID:SE4HfQxr0
いや、昔より学歴がモノを言う時代だが、本人らがそう感じるかは別ってこと。
ようは必死さが足りない。学歴が必要ない?
バカじゃねえの。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:13.57ID:wD2gxfHq0
いまどきエリート目指すのはバカだけ
バカと煙は上に登りたがる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:21.11ID:AEBYt8z20
>>192
それは受験勉強を全くわかってない人の発想
計算力とか記憶力じゃないの

自分の弱点を分析して、克服方法を考えたり
わからない問題があったら似た問題を探してとことん調べたり、
模試の点数が低かったら、それを直視して自分の実力を疑ってみたり

そう言う能力の集大成として受験がある。
これは会社でやってる仕事とほとんど同じなの
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:20:36.35ID:wBALvq8L0
>>31
資格持ち?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:07.02ID:ZCmkiYtt0
>>235
だったらジトウを活かした仕事に就いたの?
本来の意味での税金などを扱う仕事してるけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:09.75ID:wD2gxfHq0
そもそも、日本はサヨクが強いから
女、在日、障害者、高卒
弱いフリをすべき
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:12.04ID:SUCEnuCM0
中卒だけはやめとけ
人間としての成長が止まった奴ばっかりで周囲に迷惑かかる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:14.03ID:MUeJ+tEk0
自分で地頭が言いとか言える奴は例外なくバカだろ
そんなもん他人からの相対評価でしかねーよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:18.03ID:SCELCPLx0
「どんな大学を出たか?」じゃなくて
「大学に行かせるような親に育てられたか?」ってだけだろ
アメさんで言う所の「歯並びが良いか悪いか」みたいなもんで
金出しゃ大学なんぞ入れるんだから頭の良し悪しなんか見ちゃいないよ
親の生活水準と注がれた愛情見てるだけ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:25.85ID:01FLw2Dq0
>>241
関係なくないか?
だって地頭良い人は指導教官どころか大学入学すら不要なんだし。学ばずとも高度な知識があるらしいし。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:43.74ID:lvX7I/LV0
若い子がこれからの時代を作るから学歴なんて古いものになっていくだろうね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:49.58ID:3nAvCPRp0
>>248
そんな人が記憶力も計算力も高くないはずがない
記憶力も計算力も無い奴は自問自答してもろくな答えは出てこない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:51.83ID:aYTmkF/K0
>>216
その思考がすでに頭悪いわ、君
言い換えると、君は抜きん出た仕事の成果を挙げられないがタイプで、
他人が作ったルール上を整合性を取りながらなぞっていく一般職向きのステレオタイプ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:59.63ID:JaGE5noM0
学歴もそうだが学校にくる求人とネットやハロワじゃ大きく違う
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:00.05ID:D+ZYDR9+0
バブル期は
高学歴=即採用
だったが、バブル後の氷河期以降は
高学歴=それがどうした?
だよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:04.22ID:GGkcEh2Z0
K-popのアイドルでも大学行ってるのに
お前らときたら
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:09.16ID:DkAKm84W0
>>240
立場を嵩にきてセクハラすることを単なるエロトークとしか思えない時点で
君の頭には問題がある
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:17.29ID:nVI4tXqq0
(-_-;)y-~
あ、ひとつだけ、大学行くなら、絶対に行きたい大学に行けよ。
俺は立命産社第一死亡で逝ったから、全然後悔してないし、
七回卒でも頑張ったなぁ俺、
人生のご褒美、競馬でその才能開花、もう働きたくないよーや。
行きたい大学に行くべき。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:33.87ID:AEBYt8z20
地頭の良さは面接で一発で見抜かれる。

だが、それだけでは採用に不安がある。
バックグラウンドとしてあるのは、職歴と学歴だよ。

で、いい職についていい経験を積むには、やっぱいい学歴があったほうが有利。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:40.32ID:wD2gxfHq0
氷河期世代は、大学に行ったら負けた
その子供たちが成人してるわけで、大卒がバカにされるのは当然
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:44.19ID:eQjLLv+n0
>>232
後者は大学進学するより高卒枠でTOPIX100企業狙う方がコスパいいと思うけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:52.88ID:eCQi3/xb0
>>145
いまどき家を買うのもあんまり頭が良い使い方では無いような気もするけど、、、
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:58.07ID:THSPzTA70
学歴で全てが決まるなんてことは
ほんとになくて
高学歴でも仕事できない人はほんとにいるよ
低学歴で管理職やってる自分が言うから
間違いないですw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:04.89ID:bJ7g9o/Q0
インタビューとか見てると活躍中の大谷選手は町賢いけど、
高偏差値な学校出てる訳じゃないからな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:09.09ID:v26JFU6U0
>>237
言ってる事を見聞している限りでは、相対的な比較では十分頭はいいんだろうな、って思うよ。
ただ、木を見て森を見ず、って感じの奴が多いんで、絶対的な視点から頭が良いかと言われれば「?」って感じ。
ま、組織内での己の保身の為、敢えてそうしている小賢しい奴らだからこそ、そう言うふりをしているだけなのかも知れんけどさ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:15.19ID:lH0gccyB0
F大は閉鎖が必要だな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:24.13ID:p5uxQXZR0
ここで高卒を馬鹿にしているFランが涙目になるじゃないか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:30.99ID:VixmWBeH0
>>257
女で失敗したわけでなく自分の性欲と自制力のなさと支配欲の強さで失敗したわけで
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:39.68ID:qF2lKATQ0
大事なのは誰の家に生まれるかだろ
小渕優子やら安倍晋三他多数
それにあやかってるだけ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:42.82ID:ZCmkiYtt0
>>260
うん 確かにね
監査法人で公認会計士やってる
退屈だが、これはAIでは無理なんだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:59.28ID:T+pc258l0
団塊より平成生まれのほうが賢い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:04.30ID:GH4gsbQg0
世代で考え方が違うからもう話し方ですぐ年齢わかっちゃうよね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:04.32ID:FYzSPfs00
昭和生まれだって若い頃は学歴なんていらないと思ってたよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:13.72ID:A7wcKxwe0
学歴なくても弁護士とか会計士とがってりゃ別にいいな
ぶっちゃけ、士業でも学歴あったほうが良いのは事実だけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:28.55ID:wD2gxfHq0
>>263
そもそも、大手のホワイトカラー総合職(特に文系)は採用してなかった
採用したとしても、コネorイケメンor女or帰国子女だから
だから、団塊ジュニアの男の大手社員は、高卒しかいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況