X



【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/09(水) 23:49:49.08ID:CAP_USER9
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 (2018年5月8日)
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html

世代による価値観の相違がしばしば話題になるが、”平成世代”と”昭和世代”の学歴に対する考え方も、意見が分かれるところのようだ。ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査対象は全国の平成生まれの男女(20歳〜28歳)と昭和生まれの男女(52歳〜59歳)で、平成生まれ世代を比較対象とするため、昭和世代の対象は年齢を離している。

調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計した。(文:okei)

平成生まれは「学歴がなくてもいい」、昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に

人生において「絶対に学歴が必要」と「学歴はなくてもいい」では、どちらの考えに近いか聞いた。平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割に留まった。

対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%で、合計で6割近い平成生まれが「学歴は幸せな人生のために必ずしも必要ではない」と考えていることがわかった。

一方、昭和生まれでは「学歴が必要」と考える人が多数派となっている。「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%で、必要派が合わせて51%と半数を超えた。「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。

いい学校を出たらいい会社に入れて幸せに、ということが成り立たない時代?

さほど大きな差ではないように見えるが、昭和生まれが学歴を重視する理由はよくわかる。「学歴がある」を仮に「大学卒」と考えると、この世代はどんなレベルの大学でも歴然と賃金や労働待遇に差が出ることを体感している。

就職や転職の際、募集要項が「大卒」となっていて落胆した人も多いだろう。年功序列が崩れたといっても、まだ多くの企業はこれまでのやり方を踏襲している。

対して、平成生まれに「学歴はなくてもいい」が6割を占めることは興味深い。20〜28歳は大卒・高卒の違いが人生にさほど影響を与えていない、もしくは大卒であることのメリットを感じられないのかもしれない。

学歴が賃金差や信用に繋がる経験がまだ少ないことや、重い奨学金返済に苦しむくらいなら、早いうちに働きだした方がいいという考え方もあるだろう。

正確なところは、学歴別の調査を見る必要がある。しかし何より、世代別で意識に開きが出たことは、「良い学校に入れば良い就職が出来て幸せな人生になる」というような人生設計が、描けない時代であると示唆しているように思う。そうした人生にしたいかどうかも別問題で、「いまの新入社員はプライベート重視」といわれるように、何が人生における幸せなのかという、そもそもの価値観が変わって来ているのかもしれない。

2018.5.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53803

★1が立った時間 2018/05/09(水) 19:38:49.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525870338/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:34:38.88ID:73QQx33v0
それを考慮したり
ましてや口に出したりするセンスを疑う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:34:42.87ID:sFie2wWu0
大学行って何か研究したいとかあるなら行けばいいけどそうで無ければ高卒で働いたほうがマシ
ごく一部を除いて後々の所得でかなり差は開くけどな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:34:43.63ID:ztSHlCW50
原油高に伴う物価高騰が夏に来ますよ
クビを大事に
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:34:48.85ID:jbM6+SMh0
学歴は必ずしも必要でないが、教養はあったほうがいいぞ。
そこ勘違いするなよ。
特に年をとって、大きくて難しい仕事をするようになって差がついてくる。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:34:52.58ID:3ALx9Sys0
>>263
昔は高卒で就職して、働きながら大学に行かせてくれるシステムも有ったけど、今は難しいのかね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:01.28ID:9Q9BI4or0
その方が、ぐちゃまぜにした時に、
滅茶苦茶になるかもしれんから、その方が楽しいだろ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:14.99ID:PbfV4yhg0
東大卒が、学歴なんか要らんと言うのは説得力ある。
中卒で職人の道を進んでる人が言うのも説得力ある。
中途半端な人が言っても説得力がない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:17.57ID:Jhed4kCh0
>>263
追求、な
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:36.05ID:9RYvm6NE0
大卒は試験一発で貰える大学あるぞ。それは放送大学。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:36:02.58ID:aghVfoP+0
アベとかアソウとかを見ればわかる
中世ジャップランドでは生まれた家が上級かそうでないかで全てが決まる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:36:03.90ID:gRrc3J6v0
そうね、仕事イコール人生とは違うから
そういう意味では今の若い子の方が本質を捉えてると思うよ。
0279 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/05/10(木) 00:36:18.84ID:4MTLpk0i0
>>219
>学歴いらねーって奴は高学歴の猿の群れに飛び込んでみろ
しかし、理研のO某は、学歴いらねーってタイプが高学歴の群れに飛び込んで逆に手玉に取った可能性もあるんだよな。
あの件は黒幕がいる気もするから、断言できないけれど。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:36:51.25ID:G9T7JAw70
>>277
安倍とか対応見てたら
そんじょそこらの東大出よりははるかにできると思うけどな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:03.23ID:Jhed4kCh0
東大卒が学歴はいらんと言ったりしたら、それを言える立場を知ってて言う感じで嫌味ったらしい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:19.32ID:RXoyTMdT0
学校というのは大量生産工場だからな
かたちがバラバラのじゃがいもを、ふるいにかけて、大きさを整えて
カドを丸めて芽に放射線当てて毒抜いてから出荷するのよ
ok?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:20.17ID:N9YhSFCZ0
>>221
あとは仙人みたいな奴とかな。

俺の友人は三流大中退でフリーターだが、とあるオタク分野で、まともな出版社から著書が出てる。
「僕の著書は」と語れる彼は、人生で一つ宝を掴んでるよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:37:58.93ID:hUUyt+pY0
>>150
レースそのものが信用ならんなんてのは、いつの時代でも同じだよ。
一流と呼ばれる大学の学歴は、相対的に安定した価値の一つ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:04.90ID:ztSHlCW50
>>280
笑うとこですか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:13.05ID:G9T7JAw70
>>283
そんなの今の世の中何の意味もないw
本屋からもすぐ消える
古本屋にも並ばない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:22.91ID:wj+7M81v0
旧帝卒業しても自信が持てない人がいるということ
卒業した事に自信をもてばいいだけ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:23.28ID:GXqGwEd50
学歴は無くてもいいけど、知識は無いとつまらない。回りの話についてけなくなる。
スマホで検索する時代wwwwwwww、と言い出すの居るが、そういうのはいちいち検索しながら会話する気なのか?会話の流れに取り残されるわ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:30.96ID:dY1umXuQ0
学歴イコール高学歴だったらあった方が良いに決まってる。別に良い会社に入らなくても、人脈と学閥だけで一生食ってける
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:47.64ID:9Q9BI4or0
つのつのいっぽんあかおにどん♪
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:48.60ID:a7f9ENSq0
学歴はなくても良いが、正しい判断を下すためには知識が必要。
受験勉強すらできない馬鹿が、自主的に知識を身に付けられるわけがない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:51.01ID:9RYvm6NE0
>>282
その最終完了(官僚)系が東大法学部卒だわなw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:53.05ID:G9T7JAw70
>>286
いやマジで
国会答弁とか見てたら立派なもんだと思うよ
俺だったら無理だ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:55.06ID:vPonVtqu0
>>274
誤変換スマン
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:08.72ID:V1cCQYlz0
>>266
日本のIT分野は、ビルゲイツやジョブスみたいな、大学中退のサボり屋がいなく
便利で楽にする革新が全然生まれないんだよね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:16.25ID:ZFV1wGKu0
>>241
日本列島改造論は約40年前ですよ
しかも平成が終わりかけてる今でも
達成できてないという
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:19.36ID:n0VtKog+0
人生という大きい括りなら無くても困るもんでもないわな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:24.40ID:SmlZ6EbX0
大卒で中途半端なとこ就職するより
高卒で公務員や一流企業のほうが人生的には幸せな気がする
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:39:27.33ID:B6ZPEHca0
>>219
それこそ学歴関係なく、コミュ力だろうけど
前者は話題に全く付いていけない
後者は学歴高い奴のプライドが邪魔して、なかなか溶け込めないだろうなあ
パチンコとか風俗とかくだらねー話ばかりしやがって
みたいな見下した気持ちってのは必ず相手に伝わるからねえ
仕事が絡む相手なら調子を合わせることは出来ても、苦痛以外の何物でもないだろうなあ、お互いにw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:04.71ID:ztSHlCW50
>>294
あ〜、あんな友人は欲しい
だが、利害関係はないほうがいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:06.06ID:Jhed4kCh0
>>280
よくもあんなにピントを外した事をペラペラと喋り続けられるもんだと、それだけは感心するよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:14.59ID:vPonVtqu0
>>271
企業が人材を育成しなくなったんだよね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:42.19ID:V1cCQYlz0
>>276
そのアホな昭和に騙されたのが 平成世代
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:46.06ID:8sBiKLoz0
>>277
安倍や麻生だって今の結果だけみて上級でも、過去に成り上がった先祖がいるわけだろう
お前は自分の家が上級じゃないなら、お前が成り上がって上級目指して子供を上級にすればいいんじゃないの?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:40:52.18ID:A7FrBGSL0
高嶺の花の一流企業ほど学閥があるから
入社したかったら、望まれる学歴を持ってないとまず権利なし。

学歴だって結局は コネ の一種なんだよ?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:14.00ID:sQCKOEtw0
平成生まれはまだ30前だし、年代的にこれから組織の中での学歴故の理不尽さにぶつかるんでないかね?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:14.55ID:B0Ums3jV0
とりあえず平成生まれは結婚して子供を平均10人産まないと日本は衰退するでw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:16.22ID:G9T7JAw70
>>303
それってすごい能力だよ
相手の時間は限られてるんだからその時間かわしきればいいんだ
しかも相手は対話しようとしない、やっつけようとしにきてるんだから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:31.20ID:ACzkX+PkO
姉は昭和時代、中高一貫の女子校で進学校で遊びとか一切無しのがり勉タイプだったがそれでも大学受験失敗したのか、男性が苦手だから女子大が良かったのか解らんが結局女子短大に進学してたわ。


姉みたいに高校時代一年中勉強ばかりしてたのに今で言うMarchの大学も受からんって昔はそれだけ大学受験レベルが違ったんだな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:39.95ID:ggGBZmow0
>>266
楽できる様に物を開発する事に
時間を費やしてきたから今の文明があるわけで

仕事サボって寝てるだけでは
文明は発展しない罠
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:41:44.96ID:RXoyTMdT0
>>301
実際に会えばわかるが、知能1つとっても大差がある
それも先天的なもの、な

自分が自分として生まれついたことの恐怖に身震いを覚えるよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:42:04.20ID:by7BxvHt0
誰もが大学に進学出来るようになって、高学歴の中の馬鹿も目立つようになり、
学歴があっても無くても利口な奴は利口だし馬鹿は馬鹿だと分かる社会になったせいでもある
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:42:15.23ID:JU8C/Yx00
ネトウヨ「東大卒の鳩山より成蹊卒の安倍ちゃんのほうが有能ニダ!学歴はなくてもいいニダ!」

↑これ見てまたいつもの統失が出たかと呆れてたけど、実は正しかったの?(´・ω・`)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:42:22.79ID:Jhed4kCh0
>>300
高卒の公務員はいいが高卒で大企業は越えられない区別があって嫌じゃないかね?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:42:25.85ID:hUUyt+pY0
>>250
留学歴と英語ぐらいで就職できると思う奴がアホだろう。
そういう人は日本でも珍しくないし、外国人も競争相手なんだから。
より高いレベルの学歴と力量が求められていると考えるのがまともな人。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:01.47ID:a7f9ENSq0
>>294
官僚に用意された答弁を繰り返しているだけじゃないですか。
たまにキレて不規則発言するけど酷いもんだろ。

顔色一つ変えずにウソを吐けることだけは凄いと思うけどw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:06.38ID:ztSHlCW50
>>312
ただ、お金()がかかりすぎます
私達の肩にのしかかる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:08.39ID:G9T7JAw70
>>313
昔は短大も結構狭き門のところがあったよ
今は本当にゆるゆる
金さえ出せば入れるカルチャーセンターみたいな大学が増えた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:09.54ID:wcXTruG00
>>236
工学部の修士が言いますね。

電気系の化学音痴はガチ。
化学系の電気音痴もガチ。

福一の事故のときに解ったでしょ。
「セシウムは沸点が低いから瓦礫を燃やすと
蒸発して周囲に散布される」
セシウムなんて反応性が高い金属は
空気中ですぐ酸化されて化合物になるっての。
その程度の判断もできない理系大卒がわらわら。

電気についてもそんなもん。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:17.20ID:NVfzOfdO0
学歴は身だしなみ
人間何を着ようが自由だけども
社会人は人前に出るためにスーツを着るんだよ
ばからしいけど

若いと「ジャージで何が悪い!スーツなど要らん」
て思っちゃうけどね
そのうち、ジャージじゃみっともないと気付くんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:28.95ID:c52aoqcq0
学歴ってある意味自分のグレードとか品質証明だからな
無くてもやっていけるってのは主観の話で

客観的な物差しはどうしても必要だったりするからな
ゴミを受け入れたら放り出す事さえ儘ならない日本ではやっぱり要る
いやなら完全実力主義の世界に行けばいいだけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:36.44ID:sHia/B050
会社で最後まで勤め上げないと学歴も生きないよ
転職繰り返したら下がる一方だし
何のための高学歴なのか

今は一つの会社で一生と思ってもそれを社会が許さないんだよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:37.19ID:LOQRjQP30
しかし人事は昭和脳が仕切っているため、ゆとりがいくら何と言おうと日本は学歴社会www
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:38.85ID:9Q9BI4or0
そのラインは、

カラオケ館。

で、ほぼ悟ったですから。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:54.12ID:Jhed4kCh0
>>312
わざとやってるなら不誠実だし
真面目に答えてるつもりなら馬鹿だ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:05.82ID:G9T7JAw70
でも言質を取られない言い方ちゃんとアドリブでしてるだろ
それはすごい才能だと思うよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:16.33ID:xhoOdKYt0
学歴は立派で仕事できない馬鹿がいちばん厄介
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:16.85ID:vPonVtqu0
>>308
それはあるな
地方に行けば一流大よりも
駅弁が幅きかせている職場が珍しくないからな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:37.14ID:V1cCQYlz0
>>314
努力教の毒に染まった人が多くて
そんな人達が作った難解で使えん製品で世の中溢れかえってる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:41.69ID:3/AO6NYM0
ここで言う学歴っていうのは単に大学行ったとかいうだけの話しだろ
大学に行けるのが当たり前の平成世代とそうでなかった昭和世代の感覚の違いでしかない
0336 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:08.41ID:4MTLpk0i0
>>296
日本人は特に、楽をする人間を嫌うからな。
証拠に、学歴が努力の証になってしまっている。
学問が楽しくて気付いたら高学歴だったみたいなタイプは絶対認めたくないだろう。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:13.86ID:RXoyTMdT0
>>330
一国の首相が国の未来を語らず
自己保身にキュウキュウとしてる姿見て
感心するのもすげえよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:15.97ID:ztSHlCW50
>>323
ハゲバンがサウジと太陽光発電システムを21兆円で締結した
そのくらいは国がやるべき事案
話すときりがないので寝ます
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:18.38ID:G9T7JAw70
>>329
だって辻元とかいつも責めてる側が守りに回ったときの答弁見てごらんよ
あれに比べたら100倍マシだろ?

もちろんそれが総理としてふさわしいかどうかは別の話
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:41.38ID:3ALx9Sys0
>>317
ぽっぽもある意味では優秀なんだろうけど、色んなステ振りを間違ってしまったんだと思う。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:51.72ID:Lt5SZzyh0
自営業とか農家漁師なら関係ないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:00.85ID:Jhed4kCh0
>>324
ジャージの人が中身の良さを知ってもらうのは骨だがスーツだとちゃんとした人だろうと推定してもらえる
ボロが出るまでの間はw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:12.47ID:G9T7JAw70
>>337
だって相手は責めてるだけだから
反対尋問の対応としては100点満点だと思うよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:28.56ID:vPonVtqu0
>>323
確かになw
ばけ学系専攻だが
電気回路は苦手だなw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:30.72ID:jvD3dUwD0
学歴は必要だよ。ただし旧帝大クラスでなければ意味がない

だから私大とか全部職業訓練校にしちまえっての
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:50.41ID:V1cCQYlz0
>>332
そんな些細な事を、気にしてる時点で、無能で凡人で馬鹿で能無しなんだな

実力があれば、全然関係なし 気にせずOK
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:02.90ID:P4HFFkQu0
>>1
学歴が無くても生きてはいけるだろうけど、職業の選択肢は確実に狭まるからな。
生まれながらに莫大な財産や人並外れた才能を持っている人間なら兎も角、世の中の
99.9%の普通の人間は可能な限り高学歴手に入れておいた方が無難だろう。

学歴って、本来の能力値にプラス修正付けてくれるアイテムみたいなもん。
装備しない手はない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:12.19ID:Bmy1gdox0
>>329
若いな
政治って不誠実なもんだよ
綺麗ごとでやると馬鹿をみる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:22.63ID:B6ZPEHca0
>>310
うちの会社に平成生まれの女子がいるけど、寿退社するって公言してるよw
そこの感覚は昭和とあまり変わらないね
しかしフェミの側からしたら、学歴なんか糞だと言ってる若い世代ってのは看過出来ないんじゃないか?w
あいつら上昇志向の塊だからなw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:23.24ID:2zo4pjue0
ユーチューバーになりたいとか思って層だからなw
それは学歴いらんわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:28.89ID:bACl/h220
自暴自棄  自業自得  自縄自縛 自作自演  自己責任  首吊り士
┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┥
             ,.-‐ """''''''- 、       /)
           /          \     ( i )))
          /  ノりノレりノレノ\  i     |‐―|
          i  ノcニつ ⊂ニュ ミ | .   |:::::::::|
         ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    |:::::::::|
         イ   |    (o_o.    | |    |:::::::::|  今ここ!!!!
         ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ   /:::::::::|
         彡  !    (つ     !  ミ /:::::::::/
        ノ   人   "     人   /::::::::::ノ
        ー '''"   |      | _/::::::::::::/ モグモグ
            /::|`─-─´.|::\::::::::::::::/
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:35.63ID:Jhed4kCh0
>>337
全くだ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:42.41ID:EOCC2rqr0
昭和生まれはそもそも大卒が少ないから学歴が貴重

平成生まれはアホでも大学行ける時代になっちゃったし
大卒というものに価値がなくなった
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:57.83ID:Jhed4kCh0
>>349
違うね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:08.52ID:ZFozzOo40
>>300
高卒の大企業なんて入ってもたかが現場だよライン工とか
なにも身につかないし一生会社にぶら下がるしかない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:26.49ID:lgsTPmKu0
昭和生まれのほうが高卒比率高いのにね
学歴コンプレックス世代か?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:30.03ID:tgxLlmnE0
高学歴でも中卒の女のAV見てる癖にw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:38.98ID:ZFV1wGKu0
人間の器は学歴では測れないよ
かの田中角栄首相は中卒だし
良い家に産まれれば成功するわけではない

何をしたかでその人の地位が決まる
高校や大学の偏差値ごときで人間の器なんぞ測れるわけないよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:48:56.51ID:V1cCQYlz0
>>323
情報分野もだよ スパコンぶん回しても、流体の基礎式NS方程式はちゃん解けない
それ指摘したら、クビだから
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:49:26.13ID:ztSHlCW50
揚げ足取りに熱中する暇があるなら
さっさと後ろめたいアレ()を片付けてくださいとしかいえない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:49:36.27ID:wcXTruG00
>>292
漫画家、作家に高卒の人がけっこういますよね。歴史や神話を調べておもしろい話を作ってくれたり。むちゃくちゃ細かかったり。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:49:37.78ID:vPonVtqu0
>>348
国立だから物理化学両方やったが
ボルトと言うとバッテリーしか頭に浮かばんw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:49:45.20ID:8sBiKLoz0
>>334
理系の物理とか数学とかの授業って何であんな生徒置き去りの授業なんだろうな
理解出来なきゃ自習しとけみたいなノリ
その教育受けた人間がモノづくりの道に入るわけで、当然彼らの流儀として、理解出来なきゃマニュアル読んどけ、って消費者置き去りのオナニー製品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況