X



【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/10(木) 07:53:00.26ID:CAP_USER9
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 (2018年5月8日)
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html

世代による価値観の相違がしばしば話題になるが、”平成世代”と”昭和世代”の学歴に対する考え方も、意見が分かれるところのようだ。ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査対象は全国の平成生まれの男女(20歳〜28歳)と昭和生まれの男女(52歳〜59歳)で、平成生まれ世代を比較対象とするため、昭和世代の対象は年齢を離している。

調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計した。(文:okei)

平成生まれは「学歴がなくてもいい」、昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に

人生において「絶対に学歴が必要」と「学歴はなくてもいい」では、どちらの考えに近いか聞いた。平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割に留まった。

対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%で、合計で6割近い平成生まれが「学歴は幸せな人生のために必ずしも必要ではない」と考えていることがわかった。

一方、昭和生まれでは「学歴が必要」と考える人が多数派となっている。「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%で、必要派が合わせて51%と半数を超えた。「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。

いい学校を出たらいい会社に入れて幸せに、ということが成り立たない時代?

さほど大きな差ではないように見えるが、昭和生まれが学歴を重視する理由はよくわかる。「学歴がある」を仮に「大学卒」と考えると、この世代はどんなレベルの大学でも歴然と賃金や労働待遇に差が出ることを体感している。

就職や転職の際、募集要項が「大卒」となっていて落胆した人も多いだろう。年功序列が崩れたといっても、まだ多くの企業はこれまでのやり方を踏襲している。

対して、平成生まれに「学歴はなくてもいい」が6割を占めることは興味深い。20〜28歳は大卒・高卒の違いが人生にさほど影響を与えていない、もしくは大卒であることのメリットを感じられないのかもしれない。

学歴が賃金差や信用に繋がる経験がまだ少ないことや、重い奨学金返済に苦しむくらいなら、早いうちに働きだした方がいいという考え方もあるだろう。

正確なところは、学歴別の調査を見る必要がある。しかし何より、世代別で意識に開きが出たことは、「良い学校に入れば良い就職が出来て幸せな人生になる」というような人生設計が、描けない時代であると示唆しているように思う。そうした人生にしたいかどうかも別問題で、「いまの新入社員はプライベート重視」といわれるように、何が人生における幸せなのかという、そもそもの価値観が変わって来ているのかもしれない。

2018.5.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53803

★1が立った時間 2018/05/09(水) 19:38:49.41
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525886410/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:29.79ID:SOyvxCWf0
「仕事したら負け」「個人優先」

生活保護貰って、他人に規制して、
アニメ見て、ゲームやって、ネットでSNSで憂さ晴らしして
遊んで暮らすのに学歴なんていらない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:41.28ID:Q6OOwGOn0
むしろ今までは学歴は重要じゃなくどんな会社に入るかが重要だった
大学出て中小いくより高卒現場でトヨタに入るほうがよっぽどよかった
でもこれからこそ学歴は重要
グローバルでは日本よりもよほどの学歴社会
日本企業も今後中華系含め外資に喰われまくる
現場職は世界では日本のような給料は貰えない
学歴がないと全く相手にされない時代になる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:45.01ID:bACl/h220
理系の専門職に関してはFでもどこでも大学卒は必須な場合ある
中小でも技術的な事全くわかってないと仕事できんしな

一方2ちゃんねるでマーチだ云々言ってる氷河期ニートの学歴はバカバカしくて
業務履歴ない奴の職なんてないつーのみたいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:18:45.04ID:UL2JC/v/0
大卒が本分から外れて「資格」みたいな扱いになってるからな〜

民間企業ほか大抵の仕事には大卒「資格」が求められる。大学で学んだ事を活かす活かさないは関係ない職種であっても。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:01.99ID:y8j/6Cif0
チョロく獲得出来る称号なんだから
学歴「くらい」持っとけってことだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:11.29ID:QhdSUmXn0
>>102
親が保証人になるんだがその保証が通らんかったとか聞いた
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:18.38ID:4OKG7VZu0
ただのあまえにしか聞こえんな
分からないものは分からない
できないものはできない
やりたくないからやらない

こんな感じなんだろ

自分で何とかしようとか
どうしたら乗り切れるかとか
努力もしないで口だけは一人前みたいな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:20.54ID:uLhp3Zvc0
35越えるくらいまでは学歴コンプあったかど
最近はバカだったから 大学入れなかったって言ってるわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:32.25ID:62SQM7co0
>>104
学歴なくてもスキルとか資格とかあればなんとかなるんじゃないの
学歴だけでスキルも資格もないやつの方が使えなくね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:19:49.64ID:TPUFEEZo0
特定の仕事やるには学歴必要だな。普通に総合職やるとかなら関係ない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:20:12.42ID:U6AEOZsFO
ちゃんとした会社に入るだけで、2億円のoptionゲット。
それ以上稼ぐ自信があるなら自分でやっても良い。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:20:26.73ID:G8OZJ93N0
人生において必要なのは適正のみ
どんな奴でも適した職につけば成功する
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:20:40.75ID:YC1Adaet0
学歴が必要なのは中層だけだ
雇われる側でいる限り必要だけど
雇われる側から卒業して自分で事業をやらない限り
成功はしない
本当に必要なのはコミュニケーション能力
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:20:43.10ID:g8rjiWdk0
最強のルックスと腐るほどのカネと健康さえあれば
学歴は全く必要ない

その3種の神器さえ持っていれば
勉強するより女子ならアイドルになってチヤホヤされてどんなに楽しいか
好きなことだけやれるのが最大の利点だ
なぜならお金のために働かなくてもいいからだ
お金を得るために勉強しなくていいからだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:20:49.33ID:rIFKGWPj0
若さゆえの答えだろうね
ありえない設定だけど仮に全く同じような人間なら学歴があった方が絶対に得だと思うわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:15.98ID:aV8X7WPa0
>>113
バカ田大学なんか出てもバカの証明にしかならん
まだ専門学校の方がやりたいことあったと言える
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:18.67ID:v4KxLqA20
学歴というか
勉強しないで入れる大学は
人間の質が悪い
同じく職場も中卒高卒ばかりだと質が悪い
人生の醍醐味は人との出会い
これを豊かなものにするための学歴
仕事や金のためのもんじゃないんだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:20.50ID:G3He8pzq0
>>111
上位資格ほど大学卒資格や大卒前提の職務経験を要する
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:22.89ID:XRGKJdPO0
>>1
>【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 
>昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命

別に驚くことではない。
富と成功を得るために学歴が必要無くなったというだけ。
ユーチューバー、デイトレ、ネット起業等々。

一方で昭和の時代には学歴が富と成功への近道だった。

どちらも富と成功を追いかけていることには変わりがない。
その中での学歴の立ち位置が変わっただけ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:45.59ID:QhdSUmXn0
>>117
そうや
だからワイは今、学歴関係ない稼ぎ方を得ようとしてる所や
投資の世界に学歴は関係無い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:21:55.50ID:R1OOnTnI0
学歴ある人が「まぁあんまり関係なかったかな?」って言うのと
学歴ない人が「勉強なんてやる意味なーし!」って言うのくらい捉え方に幅がありそうなアンケート
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:22:04.93ID:Rbu3hfJJ0
非正規の大学事務職員契約解除問題こそいい例だろう。
高卒国家3種が管理職だよ、で大卒で非正規職員、何の意味もないだろう。
高卒時の学力を職業能力確立に使った、国家3種のほうがまとも
大学行っても非正規じゃ、無意味ないい例だよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:22:11.04ID:TPUFEEZo0
>>120
大卒資格はいるかもな。底辺国立とかで全然いいし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:22:50.19ID:XW6438vQ0
一般社会では学歴が重視される
あるべき論は置いてもこれは事実だ
そのうえで必要性を感じないのであれば一般社会に必ずしも馴染むつもりがないんだろうな
学歴なくても馴染めると思ってるやつはただの世間知らず
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:10.91ID:UL2JC/v/0
>>103
そらそうだが、そんな存在をいつまでも飼っておけるほど余裕がある社会じゃないんでね。ペットと同じで社会で飼えなくなったら自分で飼い主探してね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:14.58ID:qx+Bsa0R0
今の大卒と昔の大卒じゃ意味合いが全然違うでしょうに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:17.00ID:bACl/h220
>>118
でおねいさん今何歳
20代なら多少ブスでも遊びませんか
40代なら。。。。六条御息所の権化なお化けになる前に成仏してください ナムナム
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:28.31ID:9vZ8teJO0
濃い心理戦のスレに来てしまったw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:28.35ID:9P7SvFQo0
学歴がただのゴミになってた世代を入れてないアンケートなのね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:40.56ID:QhdSUmXn0
>>127
本当やね
でもウサギ小屋みたいな貧乏長屋の雑魚寝で勉強も困難、おまけに親が離婚して家庭崩壊と色々と無理やったんや
ワイみたいな奴もおるんや
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:23:51.42ID:Rbu3hfJJ0
奨学金返せないバカとかいい例だろう、それを無償化するとか
バカ政府のやることは矛盾だらけ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:10.56ID:NlyUzRI80
平成生まれの男女(20歳〜28歳)の親は、昭和生まれの男女(52歳〜59歳)ではなく、それよりちょっと下の団塊ジュニア世代
団塊ジュニア世代は大卒よりも高卒が有利だった
そして、高卒の親がいっぱい子供を産み、大卒は小梨or独身が多かった
マジョリティである高卒を持った子供が、大卒を馬鹿にしてるというのが、この調査の結論
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:18.56ID:yQAM45JZ0
>>64
上位校の難関度は変わらない、むしろ激化してるね
成績上位と底辺が完璧に別れて増加、中間層が減った
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:28.97ID:l3nDT8MM0
>>122
特に高校なんかは低偏差値なところは治安が悪いしろくでもないところが多いな
大学も、行く価値のあるところはそれなりの難易度になる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:29.19ID:1FZW6bnk0
>>74
>氷河期の始まり付近だと大学の期間のせいで氷河期に突入しちゃったとかもあるだろうからな

氷河期以前でも大学行かなくていいって話はあったけど、それは意味が全然違って
大抵、「家業を継げ」とか「地元に残れ」てパターンなんだよね
そういう当てのない人に付加価値を与えてくれるのが学力と大卒だったけど
大学行ったせいでかえって就業が不利になったことで、学歴神話がガタガタになった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:30.60ID:QhdSUmXn0
>>137
そんなもんネットすら普及してない時代に中卒の親が知るわけ無いやろ
アホかこいつ

時代を考えろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:24:48.17ID:Q6OOwGOn0
能力がない奴こそ学歴は重要なんだよ
自分の能力に自信があれば企業するなり投資家になるなりするには学歴は関係ない
だがそんな気概もなく雇われ人として楽に生きたければ学歴をとっとくべき
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:10.68ID:+ky+GAb30
>>81
若さを僻むなよ、爺
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:19.86ID:4cN4uxR7O
学歴は必要と考える世代が経営や人事を担っているうちは変わらない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:22.75ID:62SQM7co0
>>108
親の他にもう一人保証人いるから
親戚に断られて、保証会社もダメだった系なんかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:22.87ID:9vZ8teJO0
>>138
親が関心持たないとほったらかしにされるよね、人生の大事なターニングポイントで。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:35.28ID:AMM0+jyy0
>>33
そういうの、今後おそらく崩壊する
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:36.00ID:y1kqnz4S0
現実問題として 世代のうち1割も学歴がものをいう職業につけないかもな。

6割の人間は 本気で学歴関係ないんだろう。
下手すると高卒実家暮らし>>>>>>>>大卒一人暮らし奨学金返済だろうし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:39.58ID:QhdSUmXn0
>>146
そのとおり
凡人こそ学歴が唯一の武器
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:42.93ID:NlyUzRI80
団塊ジュニアは高卒ならば大手社員や公務員になれて、大卒なら中小や派遣になった世代
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:52.71ID:bLlqSZus0
>>31
流石にその状況で会社員なんて目指したらそうなるのは当たり前だよ
職人系にしなよ、成功者多いし
カリスマ何とかやらキャバ嬢
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:25:53.98ID:YC1Adaet0
>>131
重視されるんじゃなくて
ただのステータスでしかない
学歴が高いコミュ障の自宅警備員とか多くいるけど
恥ずかしいだけだよね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:26:11.73ID:YZr4SxIyO
知恵と知識はある方が良いわな
有名大学出てても就職したら無能ってのもいるけど
職種によっては専門知識があった方が仕事をやり易いってのはあるから学歴は要らないとは決めつけられないが、みんなが行くからって借金してまで大学に行くのはどうかと思うわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:26:25.83ID:QhdSUmXn0
>>150
感覚的には親で子供の人生の9割は決まる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:26:41.23ID:xkm5Xgxz0
>>138
学歴の問題ではなく家庭環境の問題なんじゃね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:00.59ID:os/ogvzd0
ゆとりだねぇ〜
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:09.61ID:QhdSUmXn0
>>155
そんなもんをお前は18の時に考えられるんか?
ネットも無い時代に

時代を考えろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:19.02ID:NlyUzRI80
>>141
激化してるなんてありえないよ
だって、高学歴の連中は子孫残してないんだから
この結果を見る限り、高卒のほうが子孫繁栄には有利
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:23.66ID:wj+7M81v0
こういうスレが伸びるのは学歴に価値を感じないからだろうな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:29.07ID:Rbu3hfJJ0
>>154
そうだよ高学歴だから氷河期になったわけよ
高卒こそ引く手あまた、職安の求人高卒だらけ
大卒だからあふれるわけよ、で非正規しかない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:29.07ID:aV8X7WPa0
だからFランは全部4年制専門学校にするべきなんだよ
それで大卒の資格も与えれば国としてもその学生も幸せになれる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:35.66ID:l3nDT8MM0
>>141
いや、東大総長も言ってるが18歳人口が減ってるし浪人や上京組が減少した分難易度はかなり下がってるわ。(医学部だけはやたら難しいが)
予備校によると今の偏差値+8が20年前の偏差値って感じらしい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:46.85ID:epXsMyZA0
>>138
アフリカやシリアの子どもに比べたらマシだろw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:55.27ID:KHOD1PRb0
>>145
なんで親任せなんだよ
進学校上位でなかったならただの言い訳にしか聞こえん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:04.09ID:uBVw4MVG0
中卒は大変だぞ
頑張って高校は卒業しておかないとまともな職につけない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:06.44ID:hwnY6IPN0
>>91
日本だと学歴よりも「勤続年数」が物を言うからなぁ
学歴で有利になるのは上の極少数だけ
大多数にはほとんど意味がない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:06.89ID:QhdSUmXn0
>>160
半分ぐらいはあるけど、直接的原因は学歴や
大卒なら親が離婚しててもここまで成人後に苦労せん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:21.34ID:TPUFEEZo0
不安ならとりあえず高専か底辺国理あたりに入りゃいいのに。ちょっと勉強すりゃ余裕なのに引く手数多
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:22.82ID:Jec1bwWH0
頭のネジが外れてる奴が金持ちになる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:31.55ID:QhdSUmXn0
>>169
働けクソガキ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:48.27ID:NlyUzRI80
>>159
だから、学歴信仰、大手・公務員信仰の親(特に団塊)を持った団塊ジュニア・氷河期の子供は淘汰されたの
この時代なら、親はDQN系が有利だった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:48.41ID:XPLfj7Ds0
中卒高卒「学歴はなくてもいい」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:54.57ID:m0l19fqT0
>>172
低学歴の発想だな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:02.05ID:bLlqSZus0
>>162
考えないからダメだって話だよ
同じ土俵で争うのはバカのする事
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:02.76ID:rIFKGWPj0
>>122
それは大きいな
高卒の場合、学生時代の友人とのつながりが薄い事が多い
つながりがあるケースも小学校からの地元に残ってる友人同士でつるんでるだけで広がりがない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:03.23ID:eW/XLWE40
>>1
こうなった原因は日教組の組織力の低下だよ
もう20%を割れている
それに付随してPCが普及して自営、個人事業主のハードルが低くなったから。
自分が社長になれば学歴関係ないからな

実際に、昔の社長は仕方なく社長になる者が多かったが、現代では同機が昔と逆になってる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:09.20ID:9P7SvFQo0
>>138
うちもそんなんだからわかるよ
勉強できる環境じゃなかったし、とにかくバイトしなきゃで
高校入ったらバイト最優先だった
親が中卒で、貧困でどうにもならなかった
幸い女なので高校卒業だけはさせてもらって家を出た
パート程度で十分で幸せに暮らしてる方だと思う
男だったら結婚できなかったかも
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:18.32ID:w6UZJHaP0
韓国は90%が大卒! すげえ〜! 賢い人ばっか!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:36.89ID:dMo+XLhN0
高卒同然の大学しか出てないけど、4年間必死にやって
特技を身につけて、なんやかんやで49のオレ
ローンの終わった狭小に嫁と長男が居て、自身でも
絶対に縁の無いと思ってた自家用車まで買えている今
学歴、資格、公務員資格、一切ないけど生きてるよ
やっぱり人生一度は若い頃に>>67みたいな他人に責任転嫁しないで
プライド捨て切って努力するかどうか、だと思うんだけどな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:29:37.36ID:UzQniywb0
将来の夢ユーチューバーならそりゃそうなるやろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:08.86ID:Y1jwqSNl0
必要ねーけど、アレばいい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:22.51ID:bACl/h220
>>165
非正規やったとしてもできる奴はできて
リーマンショック前には20代後半で中途採用された
氷河期の人間が多数な
1つ間違った氷河期の人間がいて プライドの為就職浪人して2ちゃんでヒキコモリった人間
20年無職で今では移民以下 これが現実の歴史な
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:32.39ID:Rbu3hfJJ0
氷河期見れば明らかだろう、誰も評価しない
で排除して当たり前、そういう存在
非正規で底辺やらせておけばいいという扱い
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:34.31ID:NlyUzRI80
>>165
そもそも、大卒が就職に有利か、って話なんだわな
実際には不利なんだよ
大卒は軍隊に例えるなら、士官候補であって、そんなに採用しないからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:40.78ID:m0l19fqT0
>>186
で、49歳で朝8時30分に5chに書き込みしてるわけだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:57.44ID:zzw0TgPE0
大学にいった自分といってない自分との比較ができないのでどう評価してよいかわからない。大学=就職と定義すれば就職しなかったのは無駄に思えるが、しかし知的な何かは得ることができたかもしれない。しかしそれは見えないからこれまた評価が難しくなる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:31:05.83ID:7X0+EQ8f0
茶々丸 fgo パクラー 飲酒運転 未成年喫煙 いじめ 変質者 少年院 幸福の科学 トレス
茶々丸 書類送検 悪徳商法 MDMA 脱糞 強盗罪 外圧 ウジ虫 コーラン燃やし
茶々丸 資金洗浄 中卒 麻薬 執行猶予 出会厨 凶悪犯 テロ予告 クズ
茶々丸 未成年飲酒 阿片 実行犯 アレフ フェミニスト 核兵器保有 臓器売買 セクハラ
茶々丸 パク 強要罪 クレジットカード不正利用 塩川 アンネの日記 在日 不正 恐喝
茶々丸 有印私文書偽造罪 通貨偽造罪 犯罪者 ヤクザ 殺害予告 真犯人 保健室登校 傷害
茶々丸 犯罪予告 薬物 猿顔 万引き 罪状 起訴 革マル DDOS攻撃
茶々丸 割れ厨 絵柄パク 無能 パワハラ 知的障害 シンナー ナイフ所持 詐欺
茶々丸 捏造 快楽殺人 置石 暴力団 朝鮮 創価学会 カンニング 土下座
茶々丸 元公安 不法侵入 違法 誘拐 通り魔 ひき逃げ オウム エアプ
https://mobile.twitter.com/green_leaf404
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:31:18.33ID:x7/6Djdz0
学歴ピラミッドの頂点は官僚なわけで
その周囲の難しいといわれてる職業も学歴はみなだいたい高い傾向にあるな
普通のその辺の木っ端公務員は学歴ほぼ関係ないけど
学力試験があるしやっぱ学歴あるやつが出世してる傾向が高いな
学歴は重要ではあるなただし絶対ではないってのが結論
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:31:36.99ID:aMQCozkH0
学歴コンプのある人が必要だと叫んでる感じだが
コンプで頑張った経験ってのは無駄だと思っちゃうんだろうか
学歴より実のあるものだと思うんだが
こういう感覚が学歴の差だというなら少し考えるな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:31:37.66ID:m0l19fqT0
>>191
お、おう・・・大卒は不利だな、おまえの中では
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 08:32:09.68ID:c4d3ktUf0
あと20年もすれば
「俺たち平成生まれは〜」とかいって
人生の先輩面するんだろうなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況