X



【調査】平成生まれの6割、人生において「学歴はなくてもいい」 昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に ソニー生命★9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/10(木) 19:00:34.69ID:CAP_USER9
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査 (2018年5月8日)
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000003638.html

世代による価値観の相違がしばしば話題になるが、”平成世代”と”昭和世代”の学歴に対する考え方も、意見が分かれるところのようだ。ソニー生命保険は5月8日、「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。調査対象は全国の平成生まれの男女(20歳〜28歳)と昭和生まれの男女(52歳〜59歳)で、平成生まれ世代を比較対象とするため、昭和世代の対象は年齢を離している。

調査期間は2018年3月16日〜3月19日の4日間、インターネットで実施。平成生まれ500人、昭和生まれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計した。(文:okei)

平成生まれは「学歴がなくてもいい」、昭和生まれは「学歴は必要」が多数派に

人生において「絶対に学歴が必要」と「学歴はなくてもいい」では、どちらの考えに近いか聞いた。平成生まれでは、「絶対に学歴が必要」が9.2%、「どちらかといえば必要」が31.6%で、必要だとする人は約4割に留まった。

対して「学歴はなくてもいい」は18%、「どちらかといえばなくてもいい」が41.2%で、合計で6割近い平成生まれが「学歴は幸せな人生のために必ずしも必要ではない」と考えていることがわかった。

一方、昭和生まれでは「学歴が必要」と考える人が多数派となっている。「絶対に学歴が必要」9.8%、「どちらかといえば必要」41.2%で、必要派が合わせて51%と半数を超えた。「学歴がなくてもいい」は9.2%と平成生まれのほぼ半数で、「どちらかといえばなくてもいい」は39.8%だった。

いい学校を出たらいい会社に入れて幸せに、ということが成り立たない時代?

さほど大きな差ではないように見えるが、昭和生まれが学歴を重視する理由はよくわかる。「学歴がある」を仮に「大学卒」と考えると、この世代はどんなレベルの大学でも歴然と賃金や労働待遇に差が出ることを体感している。

就職や転職の際、募集要項が「大卒」となっていて落胆した人も多いだろう。年功序列が崩れたといっても、まだ多くの企業はこれまでのやり方を踏襲している。

対して、平成生まれに「学歴はなくてもいい」が6割を占めることは興味深い。20〜28歳は大卒・高卒の違いが人生にさほど影響を与えていない、もしくは大卒であることのメリットを感じられないのかもしれない。

学歴が賃金差や信用に繋がる経験がまだ少ないことや、重い奨学金返済に苦しむくらいなら、早いうちに働きだした方がいいという考え方もあるだろう。

正確なところは、学歴別の調査を見る必要がある。しかし何より、世代別で意識に開きが出たことは、「良い学校に入れば良い就職が出来て幸せな人生になる」というような人生設計が、描けない時代であると示唆しているように思う。そうした人生にしたいかどうかも別問題で、「いまの新入社員はプライベート重視」といわれるように、何が人生における幸せなのかという、そもそもの価値観が変わって来ているのかもしれない。

2018.5.9
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=53803

★1が立った時間 2018/05/09(水) 19:38:49.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525924490/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 07:24:13.57ID:9cL3FQTK0
金が稼げるか稼げないかだろ
役に立たない学歴なんて要らない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:04:19.28ID:5YC85/3t0
低学歴男に重要な仕事なんてマトモな神経あれば任せれん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:06:02.11ID:Ltzj05q00
頭の悪い奴は現業職だから学歴はいらない
頭のいい奴は管理者、専門家になるなら学歴は必要
まあ高度な国家資格でもいいと思うけどね
でもまともな大卒からは異端視されるし
平均的な高卒と同じような目(育ち悪い、粗暴、犯罪率高い)でみられるからな
できれば大学位いったほうがいいというのが現実
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:08:53.07ID:bZCOZugy0
海外の求人見てみ
職能は学歴、資格でのみスコアリングされ
職業、所得が決まる
実務経験なんてクソほども考慮されない
いずれ日本もそうなる
てか今の日本は異常
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:13:33.31ID:Ltzj05q00
>>1
高卒は社会の現業部分しかみてないメクラ
自分の身の回りの世界以外を見ることを拒絶する
もちろん一生現業でやっていくなら学歴などいらないが
学歴や免許、経験のない医者や弁護士、建築士、技術者、ゼネラルマネージャなど
信用できるわけない
馬鹿の言い分に耳を傾けるのは時間の無駄
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:50:18.23ID:YezcagHm0
大学で学んだ一般教養が意外に後からじわじわ効いてきたりする
専門科目は言わずもがな
大学受験を展望したり、教科書に準じた高校の授業とは違う

大学のセンセは自由奔放だからね
教員免許状があるわけでもなし
テキストは自分の著書だったり
講義とは無縁の雑談をしまくったり、自分の趣味や旅行、読書や芸術の話を延々としたり
そういうのは身にならないようで、そうでもない
大学において学問で身を立てる人の人生観、価値観、思考の源泉や発想法等々が伝わってくる
ま、こういうのも学歴の一部ってことだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:55:05.94ID:LspWjRih0
「学歴はなくてもいい」?
それは無責任な人間に騙されているんだよ。
もし自分が従業員を雇うとしたら、金を払う以上、少なくとも何らかの知識がある人間の方だ良いだろう?

以前から、どうせ年金は貰えないんだから払わないと言った評論家やコメンテータらが沢山居たよな。
しかし、イザ、60〜70歳になって無収入に成ったら最悪だ。
おまけに病気にでもなったら何も出来ないうえに、無収入。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 08:58:51.78ID:lMc4Mlrd0
学歴コンプのレスが多いなw
まあ自分の人生否定されるようなものだから学歴は必要って叫びたいんだね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:02:26.35ID:e/mLBNTu0
学歴は無くても良いんだけど高学歴は必要。大卒でもFランなら高卒と大差無いって事を実感してるんだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:02:42.63ID:DDAZszrD0
>>894
理系は上級職は修士が多いし
文系も働きだしてから学位取ったりする
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:07:39.77ID:HQDcHoPE0
学歴は不要だとか言ってるけど
学がないのがなにをやるんだ?

受験に備え努力して合格して一定期間勉学に努めることが軽視されたら国は滅びる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:11:09.69ID:lMc4Mlrd0
大事なのは職歴だからな。
高偏差値の大学入ってゴールなんてものじゃない、政治家が選挙に通って終わりじゃない。
そこで何を成したか、目標に対して継続して、結果を残しているかが評価につながる。

学歴だけ見せられても、「ああ学生時代は勉強頑張ったんだね」、で終わり。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:17:51.34ID:vpO+Olq/0
いつまでも学歴を意識してるような人は、
満たされない気持ちを持ってる人だろうな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:21:13.36ID:YezcagHm0
ソクラテスと豚
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:29:30.21ID:8q3Rn2jz0
工業高校、高専→電験3種の出来る奴感は異常
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:30:13.84ID:H+OA3jJy0
バカでギャーギャー騒ぐだけのチョン低学歴
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:44:14.11ID:LclN+QVk0
医者の世界は閉鎖的
特に開業医は診療科も年齢もバラバラだから、共通項は学歴のみ。
知らない間に学歴のヒエラルキーができてしまう(好むと好まざるかかわらず)
稼ぎが多いのは私立医大出身者だが、学歴コンプレックスを持っているのが多い
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 09:55:46.19ID:CvhhBpFj0
これはひとによるよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:01:39.50ID:KF48Jiyl0
学校とか企業とか組織に妙な帰属意識持ってたりする人は
評価に値しない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 10:34:34.00ID:P63MXvzg0
奨学金以外で大学行ってるヤツは、親のおかげだと思ってる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 11:02:12.53ID:i9YqNgkV0
  日本代表

 
【世界一トップへ】《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】        つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                 九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 11:25:28.99ID:I9MZWoga0
 学歴は学歴でも敗戦後の死本奴隷世界の学問は大資本様の為
石油消耗貧企業様の為だけの奴隷洗脳教育にとってかわったワニからね
若い人は戦前の日本国家の日本民族の為の教育はならってないワニから
恐ろしいワニね奴隷の世界ワニって
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:24:52.20ID:+Z0KElvg0
学歴というか教養が必要
一般教養がない奴が増えてる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:20:27.76ID:YMOrj6RH0
>>8
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:25:30.91ID:YMOrj6RH0
利益相反認可の無償化反対。
シェアハウス負債も税金補填とかマジ止めて
貰いたい、ハイリスクマイナスリターン。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:27:48.01ID:T4kg3i5b0
鳩山みたいの見てたらそういう結論に達するのも無理はない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:10:12.02ID:d2TwXK0U0
日本は博士の地位が低いのがアレだが、修士と学士なんて殆ど差ないからな、知識や研究を進めていく能力においては
お前らが大好きな理系も含めて
博士「くらい」は取れるって人間が多くて、かつ博士「くらい」使いこなせる企業が多いほど経済成長できてる国が多いけど、
日本はそうなってなくて、それどころか学歴不要論なんてものを盾に勉強がイヤなのを隠してるアホだらけになってきたってことだ
今の日本の大学院は欧米に行けなかった中国人・韓国人・東南アジア人だらけになっていて、でもそういう二流の外人院生より
さらに程度が低いのが日本人院生という現状になってしまっている
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:11:16.64ID:tZubK1fr0
ハトヤマ見たら学歴なんてものがいかに無意味なものであるか分かるからな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:35:14.87ID:9si7T3mm0
高卒だと就職が限定される。
大卒だとバカでも雇う会社が多い。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:41:12.27ID:PIq6FsjC0
>>933
大卒と高卒の給与テーブル明確に分ける大企業はFラン相手にしないよ
Fランが入れる企業は高卒でも入れるわけで、Fラン行くぐらいなら高卒の方がマシ
これは煽りや冗談ではなく事実
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:52:55.37ID:UwdcKsIj0
亀山・齊藤「学歴なんて関係ない」
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:02:11.04ID:rUTWEYgv0
>>935
お前の意見には根拠がないなw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:59.30ID:mpI1RM5m0
>>937
大卒なら高卒よりマシと思ってF欄入っちゃったのかw
認めたくない気持ちは分かるよw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:14:10.37ID:UwdcKsIj0
>>937
奨学金なんて借りてないだろうな?
借金してFランなんて詰んでるぞw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:17:13.79ID:AlIcdlYe0
馬鹿高校出身だから、本当によくわかる
馬鹿高校出身の奴は大卒を敵視する
「金を稼ぐのに学歴は不要」
「学歴が無くても仕事には困らない」
と、金太郎飴みたいに、みんな同じ台詞を吐く

しかし、同じ馬鹿高校出身でも、工業大学、電機大学に進んだ
人は大卒を敵視しない
結局は、みんな自分の選択肢を否定したくないだけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:36.08ID:UNzsPZ3s0
学歴はなくていいと言ってるやつほど
親に有名大学入れられてる奴だったりしてw
ま、そういうのは実力が伴わないから実質カスみたいなもんだしな

芸能人を見ても大学行ってる奴も多いし
まあ話半分だな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:25:41.87ID:K98gc5KO0
小泉進次郎くらい実力あればな 関東学院は小学校からで地元の金持ちが通うらしいな 親がその気ならいいとこ入れられただろうが親も本人も気にしてなさそう 進次郎にあった人はみんな頭いいいうし 兄貴もいい役者になってたし力のある家系なんだろうね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:27:07.35ID:AlIcdlYe0
学歴不要説は
俺は学歴で評価されている訳じゃない
俺が優秀で有能だから評価されているという
マウントもあり得るよな 東大・京大・早稲田・慶応に多そう
高卒はそれに乗っかろうとするけどww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:31:31.56ID:XWRLLaMJ0
>>939
高卒のレスはつまらんなw
根拠くらい書け、ないか。嘘だもんなww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:37:09.07ID:XWRLLaMJ0
>>940
どのスレでも雑魚は自分の立場を必ず隠すよなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:38:28.69ID:wG4LrDY/0
学歴じゃないっていう人は、それを凌駕するすごい技能や経験があるかっていうと
99% そんなことなくて現状の言い訳してるだけ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:44:10.05ID:XWRLLaMJ0
>>935
>>939>>940はお前じゃないのか?w
怠惰な豚🐷は先ず自分の体験を語れよw
そうすれば、少しはマシになるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:47.34ID:AlIcdlYe0
馬鹿高校の頃は、たぶん大学に入れないだろうなと思っていたから、
「大卒なんて無意味」「大卒でも無職・ニートはいるじゃん」と
公言していたけど、
幸運に恵まれて工学部に入れたら、「やっぱ時代は大卒だろ」
「いまは大卒が普通」と手の平返しw
結局は、自らの境遇を言っているに過ぎないよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:01:21.49ID:M+cJF04+0
>>4
いや、それは十分高学歴。
むしろ、東大早慶のほうが
駅弁マーチに比べて、努力のわりに報われない。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:07:00.95ID:/5wi0Cqs0
俺は一流大学卒だけど、学歴なんてマジで必要無いと思う。
現代では、金を稼ぐ能力が全て。
学歴の象徴たる、財務事務次官や国税庁長官がウサギ小屋にしか住めない現実を見ろ。
所詮その程度の人間で終わるんだよ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:08:44.51ID:fQhieKBF0
なくてもいいかもしれないが、あって困ることはない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:09:30.30ID:8KFMCWKq0
>>951
東京電大かい??
エンジニアになってるのかな?


うちの会社は高卒も少しはいるけど
クリエイティブな仕事には就けない

東証1部上場で

業  種 情報・通信業
グループ
従業員数 2*,***人
単  体
従業員数 *,***人
平均年齢 3*.*歳
平均年収 6**万円
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:12:13.86ID:FqUJhJ7q0
中年の多い5ちゃんじゃ団塊ジュニア世代の激戦受験世代で落ちこぼれ大学に入学出来なかった人間が多いから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:15:05.31ID:8e790bpK0
インターネットで、物事の知識が無くてもより詳しくなれる時代。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:19:47.51ID:mxGaufov0
日本の場合、悲しいけど大卒以上じゃないと残念ながら給料が違うw
また、大卒でも出身校のレベルによって出世スピードも違うw
また、高学歴のほど、良い異性に出会える確率が高いなw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:31.78ID:nymaP5s20
>>950
F欄卒のお前の体験は?w
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:48.96ID:/s99ygYW0
>>941

大学出たけど報われない人は自身の選択肢を否定しないの?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:54:14.89ID:1HhmpCl80
>>1
平成生まれって最年長でも30歳じゃん、
世の中知らんのが当たり前だ(^o^)
昭和時代でも若者は学歴不要論に飛びついていたぞ(笑笑笑)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:54:45.50ID:fJ/VfNo40
>大学出たけど報われない人は自身の選択肢を否定しないの?

大学を出て報われていない人なんて居ない
自ら新卒カードを行使しなかった人は自業自得だし
大卒は大卒の採用枠に応募できるだけで十分に報われている
あと誰と比較して報われているの感じるのかは個人差があるけど、
高卒で働いている同級生と比較するなら、別格の待遇だし、
同世代の東大・京大・東工大・早稲田・慶応・・・・と比較したら、
そりゃ報われているとは言えないけど、十分に満足している
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:56:45.49ID:1HhmpCl80
>>1
学費だけでなく、学力も親の影響が計り知れないからな。
親のお陰というのは間違い無いよ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:03:20.25ID:fJ/VfNo40
高卒だと研修が満足に受けられない
たぶん本人が希望しても、会社が期待する職種じゃないから
許可が出ない
大卒枠で入ると、研究職に就きたいは、さすがに無理だけど、
語学・マナー・資格取得・スキル習得とすべて会社負担で
研修が受けられるし、同業他社の研修にも参加できる
高卒と大卒の能力差なんて殆ど無いと思うけど、
最初スタートが違うという事は、想定される・用意されているコースも違う
これは理不尽だけど、権力者が作ったシステムだからな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:06.11ID:NtM2zwxn0
日本人はネームバリューにこだわるからな
情けない奴らばかりだ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:05:07.39ID:S6tmcpuC0
学歴不要って言っても良いのは職人か起業した奴だけだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:48.02ID:c99s3M+90
給与の差は学歴以上に、正規と非正規の格差の方が大きい。

非正規の大卒と、正規社員の高卒、どっちが魅力的か?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:07:48.48ID:fJ/VfNo40
日本は万人に平等な社会だっだろ?
昔は司法試験も学歴不問だぞ
今は法科大学院わ出ろ とか五月蝿い
欧米のネームバリュー重視に向かっている
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:09:56.76ID:fJ/VfNo40
あれ?
正規雇用の大卒 非正規雇用の高卒・専門卒だろ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:12:44.40ID:m38Pi/Ls0
正直院まで行ってたらともかく学部だと
そんなスキル積めるイメージは無い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:12:48.25ID:66e85HPR0
自分が何をしたいかだよな
決まってないんだったら、とりあえず良い会社に入れるように学歴あったほうが間違いないだろうけど
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:17:14.85ID:ijq1mV680
高学歴の人が書いた本は
どれもこれも似てるよね。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:18:31.44ID:CiKICLBT0
「必要」とか馬鹿じゃないのw 日本において学歴ってのは何かに役立てる為じゃなく
他人との差別化を図る目的が大半なんじゃないか 教育に金を投じる親のほとんどが
目的も無く単に「学歴が無ければ始まらない」という風潮に身を任せているだけだろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:20:23.88ID:X7tQRcqN0
氷河期世代は大学行っても報われなかった人多いけどそれを見て
進学率高い平成世代が敢えて高卒選ぶのは同世代に遅れを取る可能性高くて
リスキーだと思うわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:21:58.54ID:fJ/VfNo40
会社に入っちゃうと院卒も学卒も、研修を受けるチャンスは同じだよ
院卒と学卒の差が出るのは就活の時
学卒なんて学校に求人は来ないし、大学のランクによっては
院進学が当然な雰囲気で、教授が就活に対して理解が無いとかあるらしいけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:26:00.06ID:W9kdrjkt0
平成生まれは最高齢でもようやく今年30歳だろ
大半が未成年なんだからこんな質問する意味ないわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:40:12.67ID:/4cgXQDs0
>>961
大学出ただけで就職に有利で有る事を知らないのか?
お前は中室牧子著「学力の経済学」を読んだ方が良いよ。
その中でも学歴別生涯収入のデータが有るが(108頁)、
60歳退職時で高卒(42年間勤務)2億1千万円、大卒(38年間勤務)2億7千万円
と有り、しかも定年後の収入も考慮すると高卒と大卒では生涯収入
で1億円もの差がつく様だよ。
学歴不要なんてノホホンと言えるかな?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 19:53:55.90ID:/4cgXQDs0
>>930
それは最近の話だね、40年前は大学院進学すら大変だったんだよ。
大学院その物が余り無かったからな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:07:09.46ID:CiKICLBT0
>>978
経済学w 経済学にはインフレだのスタぐふだのって
理論がある事知らんのか 学歴もその対象って事だろ
この国では学歴だけはインフレ気味だよな(笑)
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:15:37.22ID:KTZH+D+J0
>>975
俺は早稲田の政経を出たけど、
資格試験で失敗して燃え尽き症候群になったので、
40代でも手取20万ずら。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:15:48.86ID:iPaxC7m10
学歴があってもコミュニケーション能力がないと彼女ができない
逆に学歴が無くてもコミュニケーション能力があればとりあえず彼女はできる
幸せな人生を送れるかどうかは学歴よりもコミュニケーション能力の方がはるかに
ウエイトが大きい
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:16:30.27ID:leYduke10
ソニーに入るには一流大学を出ないとダメですし。首相が出た大学位じゃ到底入れてくれないよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:17:10.48ID:IbkghnU70
変なことに巻き込まれるのも嫌だから、奴隷として使う以外は低学歴とは関わらないようにしている
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:17:23.86ID:leYduke10
大企業は大企業でその先生きのこるには大変だからな。人生何が幸せなのかよく考えた方が良い。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:20:26.45ID:rbjBLl270
なくて良いって言うなら、中卒すぐで土木作業の職に就いてみると、いろんなことがわかるんじゃないかな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 20:30:36.15ID:qxQGnWRc0
>>968
学卒で非正規になる割合と高卒げ非正規になる割合の方が問題だろ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:01:27.88ID:knL3asLs0
ユーチューバーが何千万も稼いじゃうの見ると
学歴なんて奴隷の等級以外価値ない事に気付くもんなw
学位活かした医者や弁護士は解るけど
それ以外は英会話も実用レベルに達してないし
プログラミングすらも出来なかったり経営任しても全然業績改善出来なかったり
大塚家具の娘なんて良い例だろw
みんなと同じ事して飯が食えるとか甘すぎなんだよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:11:04.02ID:s9GVWzwD0
>>957
でもその情報を使いこなすには頭が必要なんだよー
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:04.97ID:wjffBmAs0
どうして大学進学率が平成の方が高いのか理解できないけどね
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:32:22.19ID:oIA/BLVt0
ゆとりだからさw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:44:38.98ID:oIA/BLVt0
人によるよ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:46:33.85ID:oIA/BLVt0
さあうめようか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:48:30.75ID:oIA/BLVt0
寝ようと思ふ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:50:46.97ID:oIA/BLVt0
1000なら、ばーど記者死ね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 21:52:11.62ID:LmfOgSWf0
成蹊脳総理「学歴は関係ない」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況