X



【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:29.36ID:CAP_USER9
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2018/5/10 14:41
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HOP_Q8A510C1000000/

★1が立った時間 2018/05/10(木) 15:23:34.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525940808/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:42:04.14ID:Csw8MZFe0
ギリシャ、七割程海外保有だったので、破綻時に債権放棄やデフォルトで資産失うのが外国人

日本、九割以上が国内保有だったので、破綻時に債権放棄やデフォルトで資産失うのが日本人

ちなみに自国通貨のドラクマ時代のギリシャは、自国通貨建て内国債状態だったが、
小規模の財政ファイナンスによる通貨増刷が常態化していた為、
20%前後のインフレが長期間常態化していた。

これは破綻後のアルゼンチンのインフレの平均よりも高く、インフレ地獄が常態化していた。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:42:06.53ID:wLYkPm590
どの国も政府債務は過去最高を更新して増えている
経済が成長するってことは借金も増えるってこと
借金の否定は資本主義の否定
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:42:49.43ID:73+qOfHB0
>>1
資産は?
バランスシートは?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:03.14ID:Zjr4Qy8l0
>>190
借金の質が最悪だから問題なんだよ
例えば海外に貸し付けてたんまり利子収入があるような貸し方なら問題ないが
金を生み出さないハコモノとかに投資でもしてみ
建物10億円 修繕費年1000万円 その建物の収益年100万とかだろ
焼け石に水みたいな金の使い方が多すぎる
日本の無駄を徹底的に削減した上で金を増やす方向に舵取りしないといけないのに
こういうこと言ってるやつ誰もいねーじゃん
多分俺が日本で唯一だぞ
0205安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:05.97ID:B2co/U+40
>>202
それでも

GDPの200%超えは

世界一だよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:11.41ID:vkDd2koA0
>>198
それって個人の感想であって、銀行は金を借りてくれる人を探してるんだが。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:19.44ID:5Y+9eq3u0
>>197
大丈夫のラインって何?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:21.89ID:1epw+odx0
>>56
実際、徴収してる
返済や利息の支払いは税金によってまかなわれてるんやで〜
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:28.47ID:zALZ5oeC0
>>202
いや、インフレ率が高すぎる時は、
政府債務を圧縮するのは間違ってない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:35.43ID:TTRuXi2W0
もうギリシャみたいに踏み倒しちゃいなよ
国が消え去るわけじゃないし、浮いた返済分金利分で対中戦略や福祉をすればいいよ
そのかわり二度と国民は国のことを信用しないだろうけどね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:43:56.17ID:FYuGZedG0
日本の借金は問題ないんだけど、減らすとこと増やすとこ間違えてるのが問題なんだな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:44:01.15ID:e28H4ZKt0
生活保護者が多い大阪を抹消すれば、金がかからないで済むよw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:44:21.37ID:vkDd2koA0
>>207
純債務が数年で返却レベルまできてる。
人によっては黒字化してるとまで。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:45:16.34ID:e28H4ZKt0
国が借金を返すのは、国民が借金を返すのと同じなんだがw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:45:42.05ID:Csw8MZFe0
銀行が国債や日銀当座預金で運用する分は、BIS規制や国内法における
中核的自己資本比率基準をクリアする為で、買いたくて買ってる訳ではない。

銀行の預貸率はだいたい70%ほどで推移していて、
預金、つまり総資産が増えれば、それに応じて貸し出しも増やしている。

異次元緩和後の5年で、銀行だけでも70兆以上融資残高は増えている。
かなりの部分が不動産関連融資なので、
金融緩和時にありがちな不動産バブルとその崩壊による不良債権問題は起こるだろう。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:45:45.74ID:t+Qf6wJl0
自分が自分に貸してる金。
自分が自分に払う利息。

これのどこが借金なんだ?
単なる通貨の供給だろう。
デフレの間は全力で増やす必要がある。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:45:56.46ID:zALZ5oeC0
>>206
んだから、我々民間が債務を増やすのは、
将来の所得で返済できると考えるからであって、
その将来の所得は足元の所得の伸びで
推測するわけ。

で、増えてないだろ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:01.63ID:AohxO0sF0
>>80
貸し付けてるのは国民だけど、
返済も国民の税金だから・・・
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:26.51ID:Kun5bwBb0
わー、大変だー、公務員の給料を下げないと。まずは財務省からな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:27.18ID:ncfLr1TN0
ノーパンしゃぶしゃぶ以来、一人当たりの債務を発表する様にななったな
ノーパンしゃぶしゃぶ当初は400万位だったかな?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:35.95ID:vkDd2koA0
>>218
だからこそ、金融緩和を継続しなければならないね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:51.39ID:7sTbyJO40
>>199

日本、ドイツをベネズエラ、アルゼンチンと一緒に考えるのはやめよう。

産業(稼ぐ力)が強く破綻しない国の国債の利回り
金融緩和、財政出動で通貨が暴落しない国
(金融緩和、財政出動をすると国民が得をする国)

日本 (国債発行不足でデフレに陥っている国)
1年債 −0.13%
10年債 0.05%

ドイツ (国債発行不足でデフレに陥ってる国)
1年債 −0.65%
10年債 0.57%

産業(稼ぐ力)が弱く破綻する国の国債の利回り
金融緩和、財政出動で通貨が大暴落する国
(金融緩和、財政出動をすると国民が損をする国)

ベネズエラ (国債過剰でインフレの国)
2年債 656%
5年債券 54%

アルゼンチン (国債過剰でインフレの国)
1年債 28%
10年債 5.9%
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:47:11.36ID:t+Qf6wJl0
>>205

デフレってことは200%じゃ少な過ぎるってことだよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:47:18.28ID:kiq/IgQc0
散々好き放題やって、あとは国民の負担とか
なめてんのか?

得した奴らに払わせろよ。
累進課税はどうなってんだ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:47:23.72ID:vkDd2koA0
>>219
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:47:55.84ID:pZq42n2E0
減税しつつ、支出を増やした結果です

公務員の定年を45歳にして人件費を削るべきです
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:48:11.00ID:e28H4ZKt0
>>218

では君は日本経済新聞社が嘘を言っているといいたいのだねw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:48:12.13ID:UnueMSGO0
問題ないよ
3000兆円ぐらいまでは普通に国債発行できると試算されてるし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:48:43.91ID:t+Qf6wJl0
>>224

当然。
財政出動と金融緩和を同時にやる必要がある。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:48:44.33ID:sLavHyAU0
>>156
わかりやすい!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:09.44ID:7YBvx6qO0
>>211
国の借金なんか返す必要ない国に寿命はないからね
後、負債減らしても資産も減るんで意味ないぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:18.82ID:7sTbyJO40
内債で借金を返済する見方が本当に正しいかもう一度考えよう。従業員は借金をしていて返済するのが正しいのかもう一度考えよう

三菱UFJ銀行の負債 約290兆円
従業員 117131人
従業員一人当たりの借金 約250億円

野村ホールディングスの負債 38兆円
従業員 28772人
従業員1人当たりの借金 約13億円

トヨタの負債 約31兆円
従業員 368883人
従業員1人当たりの借金 約8000万円

ソフトバンクの負債 約22兆円
従業員 68402人
従業員1人当たりの借金 約3億2000万円

三菱商事の負債 約10兆円
従業員 77164人
従業員1人当たりの借金 約1億2000万円

東京電力の負債 約10兆円
従業員 41274人
従業員1人当たりの借金 約2億4000万円
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:19.10ID:zoXCJWy90
これは日本のデフレを継続するための国のキャンペーンなんだよ
財務官僚は日本が滅んでも痛くも痒くもない
実際、大日本帝国が滅んで一番得したのは大蔵省だしな
今の日本を滅ぼして、次の日本でまた覇権を握るつもりでしょ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:28.19ID:UnIKx1e40
年率2パーセントの物価上昇が続けば、約34年で借金の実質価値は半分に
なるようだが・・・
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:40.84ID:t+Qf6wJl0
>>231

当然。
日経はデフレ大好き、緊縮大好き。財務省の犬。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:49.41ID:7YBvx6qO0
>>156
いいね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:52.27ID:j0zYyrma0
ぶっちゃけ、一人頭の借金を出す事に意味を感じないな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:49:56.20ID:Zjr4Qy8l0
日本からアップルやグーグルAmazonみたいな企業は生まれない

もし生まれてたら税収が100兆円超えるだろうね
そしたらネットした実質の借金も問題にならない。

だが今の日本にそういうハイテク産業はないわけで、

税収が上がらないから消費税増税で国債を返すしかない。

なんでこの現実から目をそらすんだ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:02.71ID:5Y+9eq3u0
>>202
どの国も政府債務は過去最高を更新して増えている
経済が成長するってことは借金も増えるってこと
借金の否定は資本主義の否定
>
特に欧米など先進国では経済成長出来なくなったから、
代わりに政府が借金をしている。

そのため、各国政府の財政は悪化しているので、
アメリカでは、議会が債務が増えたり財政が悪化すると政府が財政再建する法律を通していたりする。

ヨーロッパでは、リーマンショックやヨーロッパ債務危機の後、
各国は財政収支の黒字化を目指すなど財政の健全化に取り組むようになって来ているよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:08.90ID:Csw8MZFe0
政府に貸しているのは国民であり、はっきり言って政府には返す気などない。
おまけにこれからも君等は貯金などでストックした金融資産で、国債を買い支えなければならない。

現時点での政府の財政再建策は、公的債務削減を目指してはいないから。

今後も君等は資産を政府に捧げ続け、使えもしない金融資産の額だけが積みあがる。
死ぬまで遣わず資産を子孫に残し、子孫も資産を使えず延々と間接的に国債を買い支え続ける。

現在の政府の財政再建計画ですら、それくらいにグダグダ。

政府が本気で財政再建しないとい事は、君等の資産が今後も塩漬けにされ続けるのと同意だよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:10.25ID:9qSYTF9S0
知恵遅れ下痢ゾーよ
土人に金をばら撒きたくばテメーの私財でやれ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:13.59ID:zALZ5oeC0
>>156
デフレ下の消費税ってのは、
自国民向けの関税強化ともいえ、
輸出促進でもある。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:40.39ID:zoXCJWy90
霞ヶ関の官僚は国家を超越した絶対至高のスーパーエリートだからな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:48.48ID:wLYkPm590
借金の返済=貨幣の消滅
デフレ脱却しようとしてるときには自殺行為なんだってなんでわかんねーんだよ…
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:50:48.55ID:tL/0OHkm0
良い子は財務省、財務省御用マスコミ、御用経済学者、御用識者に騙されないように。

2017年第2四半期の資金循環
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
(図表2−1) 部門別の資金過不足
B年度
一般政府 △13.9兆円   12年度初め頃、約△40兆円から大きく改善(中)


資金循環統計 2016年第2四半期の資金循環(速報)参考図表
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
(図表1−1) 部門別の金融資産・負債残高(2016年6月末、兆円)
       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営) 1746    383    1363
企業       994   1375   △381
(民間小計) (2740   1758    982)
政府      532    1277   △745
(国内計)   (3272   3035    237)

海外       904    577    327(対外純債権)

注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
金融資産=金融負債 よって、国内では国内金融資産と国内金融負債は相殺されて国内全体
ではゼロ。国内金融資産負債差額は(外貨建)対外純債権。
投資と貯蓄の差が経常収支を決定するという、ISバランス論は間違い。恒等式で因果関係は
なく、経常収支増減は必ず損益取引が起こる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:05.49ID:vkDd2koA0
>>250
円建てだから国民
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:20.26ID:e28H4ZKt0
>>239

あら、そう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:56.18ID:1TAF5IZ+0
なら産まれてきた新生児に対して政府の役人はただちに859万円の請求書を突きつけろ。
本気ならば、そこまでやれ。
それならこっちも、こりゃ本格的にやべぇな、となる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:56.85ID:74bSJe3b0
 それまったく意味の無い計算だから
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:06.14ID:okGzE7/c0
段階的で緩やかな緊縮と、
段階的で緩やかな金融引き締めが必要だね。

短期間で急激にやるのは良くない。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:10.50ID:t+Qf6wJl0
>>252

まさか知らなかったの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:11.80ID:VlnPxpBD0
まーた、始まった。騙されないよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:15.06ID:AohxO0sF0
>>250
日本の借金のうち、外国から借りてるのは6%に過ぎない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:15.64ID:Zjr4Qy8l0
日本の税収が足りないのはなんで誰も指摘しないの?
税収が足りればインフレも増税も要らないのに誰も税収を上げる方法を言わない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:16.35ID:tL/0OHkm0
良い子は財務省、財務省御用マスコミ、御用経済学者、御用識者に騙されないように。


【米タイム誌】安倍首相 「世界で最も影響力のある100人」に選出  ダイナミックな指導力で日本経済をよみがえらせた★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524213116/
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/20(金) 20:52:58.10 ID:YTmR60Jx0
■その男(安倍首相)がいようがいまいが、日本には「アベノミクス」が必要だ

―有権者の最優先事項は経済であり、安倍首相にとってもそうあるべきだ―

フィナンシャル・タイムズ 2017年7月28日
ttps://www.ft.com/content/a0289794-66ed-11e7-8526-7b38dcaef614

安倍首相の支持率の急落は、突然だが、驚くべきことではない。過去5週間で、
安倍首相の支持率は50%から34%に下がっており、そのことで、安倍首相自身の
未来と、彼の経済政策(アベノミクスとして知られる)の両方が、混迷を深めている。
しかし、アベノミクスは続けられるべきである。ミスター安倍がいようが、いまいが。

安倍首相の失墜は、経済とは全く関係がない。それは非常に上手くいっている。

―――略―――

安倍首相が、来年秋の再選を目指す前に、国民の信頼を回復するのは難しいかもしれない。
それを可能にするのには、二つの方法がある。一つは、内閣の根本的な改造であり、
アベノミクスからのシフトチェンジである。もう一つは経済への(そして経済にのみの)
努力をさらに倍増させることである。後者の道こそが正しい。

安倍氏は、経済的な約束を掲げて、4年以上の間首相を務めた。賃金があまり上昇して
いないのは事実だ。しかし国民は雇用状況の改善を感じ、株式市場の活況を見ている。
彼らは日銀の低金利政策を好んではいないかもしれないが、それは長年の停滞を打ち破る。

安倍首相の間違いは、経済から離れて憲法や外交問題に焦点を当てていったことだ。
それは彼にとっては重大なことだが、多くの有権者にとっては重要ではない。

そうではなく、安倍首相は経済的繁栄に焦点を当てるべきである。これは日銀黒田総裁の
再任を意味する。そうでないなら、同じようにデフレを終わらせることを宣言した候補者を
選ぶことである。

それはまた、インフレが弱い中での増税の要求に抵抗することを意味する。そして構造改革の
重要性が誇張されているが、サラリーマンの長時間労働の是正といった大衆迎合的なもの
ではなく、もっと根本的な労働市場の改革が求められている。

「安倍時代」の終わりが見え始めている。時に、安倍首相は権力獲得のためだけに経済政策を
気にしているように見える。安倍首相は、彼の遺産が些細な憲法改正によるものではないと
認識すべきだ。そうではなく、それは彼が20年に及ぶデフレを終わらせた男であるかどうか、
にかかっている。

今、安倍首相がすべき最大の奉公は、「安倍政権が終わろうとも、アベノミクスは続けられる
べきである」と、国民と党とを説得することである。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:36.95ID:bLMCnjtU0
>>251
1人当たり859万の借金があるって書いてるけど貸してる人もいるってこと?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:37.24ID:K9Bpdy3s0
だから増税しますよか、くそ財務
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:38.92ID:+MhSFWBf0
貯蓄すげーな
そんなに金貯め込んでたら景気良くならんわ
0265(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:47.00ID:UoK2cOmoO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、毎回毎回、このような日本国ディスりネタを手に持って定期的に現れる、どうにもこうにも日本の信用を毀損し、貶めたくて仕方がない勢力に、心の底から、心の底から、うんざりマンです

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:59.08ID:wLYkPm590
>>231
日経の経済音痴はひでーぞ
ちゃんと分かってるのは大機小機のカトー氏ぐらい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:15.56ID:b/ABHdgD0
>>232
じゃ20年後に死ぬね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:25.60ID:Olz7lp0j0
>>244
老後の為とかいって倹約してるから国に金貸せるんだよね
でもそれがあと何年やれるか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:34.05ID:BoL5iAP30
チョンが、バカの一つ覚え「1000兆円の借金がー」

そもそも政府が自国通貨建ての負債の返済不能になる可能性は「ゼロ」である。

理由は、政府は永続する存在であり、さらに通貨発行権という強大な権力を保持しているためだ。
それに、日本政府には600兆円という資産もある。

国民の多くは、
 「国債(政府の負債)は税金で返済しなければならない」
 という間違った認識を持っているのではないだろうか。

個人とは異なり、永続性があり、 通貨発行権を保有する日本政府は、

そもそも借金を返済する必要はない。もちろん、税金で返済する必要もない(しても構わないが)。
 

政府の負債の返済方法は、主に三つある。

(1)税金で返済

(2)未来永劫、借り換えを続ける

(3)日本銀行に通貨を発行させ、買い取らせる
 これらをインフレ率や金利、景気の状況を見ながら使い分ければ済む話なのだ。

政府の負債について「税金で返さなければならない」などと言ってのける人は、

個人を対象とした予算制約式を、通貨発行権を持つ政府に適用している愚か者である。

 人間個人の場合、日本円の通貨発行権すら持たず、しかも寿命がある。

「人間個人は生涯に稼ぐ以上の借金はできない。ゆえ個人は稼ぐ所得で借金を返済しなければならない」

という予算制約式に、一定の合理性はある。だが、人間個人と政府はまるっきり違うのだ。 それが現実である。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:43.14ID:dXHDcHAE0
増税が嫌いな日本人だから仕方が無い。
借りれるうちはどんどん借りろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:50.05ID:zALZ5oeC0
>>260
そもそも徴税は民間の購買力を取り上げて統制する手段であって、
歳出の源じゃないからだろ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:54:17.04ID:TTRuXi2W0
戦前、膨大な額に膨らんだ軍事費を国債でまかない、戦争に勝ってても(増税)負けてても(踏み倒し)で国民が毟られた
それが再びやってくるね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:54:18.05ID:IneAimqA0
オレの分だけでもサッサと返そうと思ってるんだけど誰に返せばいいの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:54:51.78ID:vkDd2koA0
>>262
859万の借金は一人当たりではなく、平均した場合の金額。
誰が貸してるの?

銀行は預金で国債を買っているの。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:00.90ID:lbpaeDnF0
公務員の給料に消えてますがな。
偉そうに、借金自慢するなよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:06.00ID:CBIBrNi30
失敗したというなら財務省の年金なしな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:06.51ID:lTzAPnGn0
だったら早く公務員リストラしろよ。
借金の3割以上は公務員の人件費だろうが!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:38.92ID:WnGTPBc70
全て財務省の責任
財務省を解体せよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:40.82ID:Mx7lU8Hb0
>>273
ゴミ国民共は不当に安い税金でウハウハだけど?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:44.27ID:BoL5iAP30
財務省HP

国債は利払日や償還日から時間が経つと、消滅時効が成立するというのは本当ですか?

財務省の
【答】
国債の元本と利子の支払いについては、他の債券と同じように消滅時効の制度があります。
具体的には、元本については償還日から10年、利子については利払日から5年が経過すると、国に対して
国債の元利金を請求する消滅時効が完成し(「国債ニ関スル法律」第9条)、
消滅時効が完成した国債については元利金の支払いが行われません。


つまり・・だ。いかなる借金にも時効というものがある。 つまり時が来ればチャラになる。

日銀が購入している国債は、10年でチャラになるんだよー  バカちょんどもがー
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:09.36ID:Mx7lU8Hb0
>>279
消費税30%にして低学歴クズ国民から回収すれば良いじゃん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:11.39ID:sS3lVbAc0
>>250
老人の預金や年金をナイナイしている
じきにインフレで帳尻が合わされ、老人の預金と年金は紙切れになる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:19.70ID:5Y+9eq3u0
>>250
国債全体の4割は日銀で、そのほかは銀行や保険会社などだね。
0289大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:26.80ID:Pi5TX3Ya0
野党攻撃は歯が欠けても納得せず続いてるな
連中なんでCIAにそんなに近いんだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:26.98ID:b58kCNTK0
誰もカネ使わずデフレなのは、国の借金とか無闇に不安を煽るマスコミと、無知な政治家と、そいつらに耳打ちする財務省の責任だな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:32.74ID:vkDd2koA0
>>275
国債を買えばいいと思うよ。
人気商品だから売り切れてるかもしれないけど。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:56:55.37ID:e28H4ZKt0
>>279

そうだね、俺はこの方向が好きだな。
増税する理由にせず、無駄を排除する方向に話を持っていくべきだと思うな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:32.92ID:okGzE7/c0
オレは個人的には共和党が好きだけど、

イエレンがCEA委員長だったクリントン政権の
緩やかで段階的な緊縮財政は、
日本にとって参考になると思う。
グリーンスパンも、クリントン政権の経済政策
は高く評価していた。

外交安全保障はさすが民主党で、
最悪だったけど。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:43.34ID:B+6Fo5l/0
日銀も限界きてるからなあ
オリンピック後あたりに不況くるよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:45.15ID:WnGTPBc70
>>276
銀行は存在しない金を貸し付けることができる
これを信用創造と言う
それが銀行の基本機能
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:49.08ID:9qF5RGt90
>>2
結果出さなくても給料あがるし、公務員無くして、
AIだけにして、全部、民間でやったほうがいいんじゃないかと思う。

データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」
https://www.sankei.com/affairs/news/180506/afr1805060004-n1.html
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:07.61ID:lTzAPnGn0
国民一人あたりの公務員の
人件費負担額を開示しろよ。
増税じゃなくて公務員の
リストラが先だろうが!
0298武闘派閥
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:09.19ID:HoLgr0nB0
そんな借金の解決作なんかマジでこれ↓しかねぇぞ?

マジで戦争をなくして世界を豊かにする超現実的な方法
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

(※↑「 小説カキコ掲示板 戦争をなくす方法 希代世界一位 」検索でも出るが、↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと意味が分からん))

本当に簡単な話し。

こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で、いわば理想とする、"平等・公平・公正”的なルールに(要は、「横流し」的に)【(ルール)変更】してしまう。


道理にかない、強者も弱者も損をしないから(それらが納得する事で)それが成立し、世界から「威力」を廃するから戦争はなくなるんだよwwwww

ちなみにこの理論はそれ(ルーム変更)からいくと「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」もなるぞwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:25.12ID:vkDd2koA0
>>293
お前のレスにバーナンキがシャワー室で号泣。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況