X



【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/12(土) 19:56:37.50ID:CAP_USER9
◆移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇

地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)は、「移住希望地域ランキング」を発表した。
2017年の1位は長野県、2位は山梨県、3位は静岡県だった。

1位と2位は前年と入れ替わり、長野は過去7年間で5回目の首位になった。
長野、山梨両県が5年連続で1位と2位を分け合っている。

3位の静岡、4位の広島県は前年と同じ。
5位の新潟県は、前年より順位を3つ上げた。
福島県は順位を11上げて8位に、富山県は5つ上げて10位になった。

■上位3県は安定的な人気

17年の1年間に、東京・千代田の「ふるさと暮らし情報センター・東京」を移住セミナーへの参加や相談などで訪れた8498人にアンケート形式で尋ねた。
支援センターが今年2月末に全国の自治体の移住担当者を対象に開いた実務者研修セミナーでランキングを発表した。

支援センターによると、長野、山梨、静岡が上位に入ったのは「首都圏から近く、移住先としての認知度も高いことから、安定的な人気を保っている」ため。
4位の広島県は「セミナー参加者を移住相談に確実につなげている」、5位の新潟県は「相談者の6割を占める20〜30歳代が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げた」と支援センターはみている。

順位を大きく上げた福島については「Uターン希望者と30代の相談の割合が増加した」、富山は「全市町村参加の大規模な相談会でIターン希望者を増やした」と躍進の要因を分析した。
1位に返り咲いた長野の楽園信州・移住推進室の担当者は「自然が豊かで東京など都市圏に近いうえ、自然保育をはじめ独自の取り組みが評価されている」と話す。

長野への移住を希望する世帯主の7割が40歳代以下で、県は就労をテーマにしたフェアや相談会に力を入れる。
その一方で、農業や林業への従事の希望も根強い。

人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
県の担当者は「移住して良かったと言われるように、受け入れ先や移住者との意見交換を進め、移住後の相談体制を充実させたい」と今後の方針を説明した。

2位の山梨は「10年前は退職後の移住が多かった。
それが最近は30〜40歳代が目立つ」(地域創生・人口対策課)。

都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイントだ。
最近は子育て世代へのアピールに重点を置き、東京でイベントを開いたり子育て雑誌に記事を掲載したりしている。

■Uターン希望の1位は新潟県

移住の類型では、都会出身者が地方に移住する「Iターン」が情報センターへの来訪者の6割を占める。
その希望地の1〜3位は全体のランキングと同じだったが、4位には岡山県、5位に和歌山県が入った。

故郷へ戻る「Uターン」は全体の3割。20歳代以下では4割が該当するなど若年層で比率が高く、希望地の1位は新潟県、2位は広島県だった。
希望者の割合は低いものの、祖父母のいる地方に移住する「孫ターン」では、1位の長野県に続き、大分県が2位になったのが目立つ。

支援センターが運営する「大阪ふるさと暮らし情報センター」(大阪市中央区)も、17年のランキングを発表した。
対象者926人の移住希望地域は、1位が和歌山県、2位が岡山と京都府、4位が長野と滋賀県だった。

移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇
支援センターの高橋公理事長は「18年は年500件を超す移住セミナー開催が目標」と話す

Yahoo!ニュース(Nikkei Style) 2018/85/12(土) 7:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000001-nikkeisty-bus_all

※続きます
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:17:25.26ID:7R+oRGI+O
>>35
むしろ東京に残る奴がバカ
シナやチョンに血祭りにあげられる未来しかない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:17:49.34ID:egmjfgqx0
エヴァンゲリオンの影響だな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:18:11.15ID:F70eXE7n0
あくまでも希望に過ぎない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:18:32.56ID:rvjgQOqN0
どこどこ住みたいとか言ってるのは
大抵負の面を見てないんだよな
勝手に住んで後悔してろよw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:20:03.79ID:N5mSdthR0
両親が死んだら北海道に行きたい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:21:45.07ID:a3O02P8/O
雪が10センチ以上積もるような場所は無理だな
雪道の運転も怖いし、雪かきする体力もないし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:21:45.29ID:mQD40Yrm0
長野は住む場所じゃなくて
ちょちょっと旅行にいく場所だろうに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:22:06.03ID:0LbiSbqK0
>>55
山好きが移住
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:22:11.22ID:C+EdLMrU0
 
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:23:03.39ID:QIKOsTJN0
TOKIO山口のわいせつ事件をスクープした
「ニュース速報JAPAN」からの新情報!!!!


悲報!!!!----足利大学附属高校で女子高生2人が飛び降り自殺!

https://breaking-news.jp/2018/05/12/040459

動機は? FBは? 写真あり!!!大変な話題となっています
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:23:19.40ID:600QjYGC0
生まれも育ちも長野県なので寒さには慣れてるし、現在は新興住宅地に住んでて周辺の家も余所からの人ばかりだから困ることはない
けど、都会育ちの連れ合いはつまらなくて都会に遊びに行きたがるよ
青森から冬場に遊びに来た人に、ここの寒さは「寒い」じゃなくて「痛い」だね!って言われたわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:25:15.89ID:QAZBqggh0
長野は1回行ったら虜になるわ。どこ走っても雪山とか最高。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:25:24.99ID:erIZIi5p0
>>1
長野って積雪量日本一の記録持ってる所じゃなかったっけ?

雪降るところはパス
何年かに一度、大雪で町中がパニック状態とか、そんなのに慣れたくないわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:26:01.61ID:yvgOa0s30
長野?
海が無い所は無理
昼は山に温泉に行って夕方砂浜で散歩の今の方がいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:26:40.75ID:wd2uWI4z0
長野は町内会がめんどう。堰の掃除、公園の草刈りとか
休日にやらされるぞ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:27:12.04ID:EUPxsDU20
静岡に移住したけど、気候はいいし、自然はあるし、生活も困らんし
仕事もあるし、方言もない。
特に冬に雪が降らんのがいい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:27:27.78ID:4Jzm0/Bv0
福島は急低下から戻しただけだろ
地価もそうだし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:28:27.51ID:ko7NAmqj0
長野は人口の割にインフラがしっかりしている。オリンピックの時にだいぶ整備されたからね。

道も混まないからamazon、楽天などのネットの配送が早いよ。ほとんど1日に届く。
この前なんか朝ポチったのが夕方届いてビックリした
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:28:39.38ID:5TPv0pXX0
諏訪とか軽井沢みたいな観光地は住んだらストレス半端ないと思う
観光シーズンのあの渋滞
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:29:09.31ID:Ba+q45mZ0
北海道が良いけど夏でも涼しいのは北海道の中でも辺境の方なんだよな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:29:26.02ID:5tSDwT/z0
田舎に移住する奴なんて、変人しかいないんだよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:29:57.16ID:YTXzbsjG0
長野は観光で訪れるくらいがちょうどいいんやで
山好き以外は
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:30:30.59ID:erIZIi5p0
>>25
AEONまで110qの看板とか、平気である北海道
それはそれで買い出し大変だから嫌だな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:31:13.25ID:63VuImHx0
老後は都会と田舎の二箇所を半々で往復するのがいいわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:31:34.81ID:7R+oRGI+O
長野では国歌は「君が代」ではありません

「信濃の国」です
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:31:36.93ID:vAeh6Mta0
福島とかTOKIOのおかげかね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:18.56ID:Hm/sCEGs0
飯田、諏訪、松本、小谷、長野、小諸
(軽井沢は飯館ルートの末端なので除外)
六方面+聖高原
すみやすいのどこ環奈?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:34.36ID:FmnG4Toc0
>>78
公園の草刈り?なめてんじゃねえぞ。
区が所有している山林の下生えを狩るんだ。
鉈が使えないとだめだぞ。1日仕事だぞ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:41.37ID:4mcq7pw/0
長野の新幹線が止まるとこあたりに住みたい
軽井沢とか佐久とか上田とか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:43.50ID:H/fHDnQR0
長野の人は年寄りでも働いてるよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:33:48.29ID:j05sYzRl0
長野駅の真ん前に住んでいたが
仕事がないので今年から東京の小平市に住んでる
長野のどこがいいのか全くわからん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:34:19.99ID:FmnG4Toc0
>>97
長野でそれなりの町はみんな盆地だよ。
すなわち、夏は暑く、冬は寒い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:34:59.45ID:zCIuLPt70
長野は冬が厳しいからな
地震が無ければ静岡がいいな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:35:28.01ID:co5kTkoi0
白川の羽鳥湖の辺りはいいね。
軽井沢よりいいわ。
コールマンのキャンプ場は最高。
温泉もあるし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:35:56.81ID:FmnG4Toc0
>>98
ひさびさに長野帰ると
県庁所在地の駅前なのに夜人がいないから驚くわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:02.37ID:PKLE8YW+0
金ないヤツは仕事あるうちに田舎に引っ越さないと家決まらんからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:04.32ID:+5C7wNu5O
福島なんかに行きたい奴は自殺願望か小遣い稼ぎで
まともに働きたくないクズかどちらかだろ
被災者面して豪遊に憧れてる奴が多いのか?
印象操作もここまでやると寒気がするわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:06.65ID:2AeXwdP50
10年位前スノボとバイク好きで湯沢や塩沢で雪かきも色々経験したし移住考えたけど、働き先が少ないし地域に慣れそうに無いしガソリン代と灯油やプロパン代がメチャクチャ高い話聞いて諦めた。
未だにスノボ好きだけど、もう歳食ったし首都圏にドップリ浸かったので資産捨ててまで移住は厳しい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:37:03.85ID:g4LK5I4m0
移住する気はないけど聞かれたから答えるとして……
自然が多いイメージの県の中で知っている県が長野県というだけの調査じゃないか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:37:41.75ID:6innaBN+0
北海道住みたい…老後に
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:09.77ID:dJIt7gA30
福島は避難組が戻りたいとかじゃねーの
じゃないと納得いかねー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:26.17ID:FmnG4Toc0
長野の土民生まれだけど
地元残ってたらたぶん年収400万もいかなかったろうし
ろくに遊ぶところもない
やっぱ地元でて俺は正解だった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:37.66ID:NXbwZ24c0
>>32
対岸が見えるなんざあ海じゃねえ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:43.89ID:ZWF/ekNH0
あくまで願望のアンケートだろ

実行に移す人はほぼいなさそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:39:09.20ID:a4Zhsck90
原発事故の近所の地価って今いくらくらい?
一億あれば10000坪くらい買えるのかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:39:28.61ID:g4LK5I4m0
>>35
元気で自立できるうちは東京がいいな
施設入居するようになると東京は競争率が激しい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:39:47.02ID:n/7SctQ80
那須どうかな?
別荘欲しい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:08.19ID:IByNs39G0
>>25
北海道に夢見すぎ。場所によっては村ごと移住してるし特定の地域出身者に対しいじめみたいな事する輩もいるから
決して安心は出来ない。農家が多い所なんかへ引っ越したら噂話の中に会った事すらない嫁の両親の病気だの旅行先
だの色々噂話のネタにされるよ。札幌に移住しても北海道に引っ越した意味半減するし。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:49.37ID:suoZFSAB0
安曇野市いいよ
水も空気もうまい。
イメージされてるより雪少ないし。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:42:28.94ID:a4Zhsck90
日本はどこ景観が汚い
貧しいスラムみたいな都市ばっかだよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:42:51.67ID:tFzFXkPM0
>>34
ならば富山か
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:43:44.50ID:vytga0UE0
佐久から都内に新幹線通勤してる人間の7割が「軽井沢の家から通ってる」と
周囲に吹聴しています。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:43:53.36ID:FmnG4Toc0
>>128
綺麗な都市なんかどこにもねえよ
パリもニューヨークもボストンもクソまみれだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:43:59.93ID:1L0/Zp6I0
俺なら静岡がいい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:20.38ID:cGnGKk6r0
岡山行っとけ。本当に雨が降らんし冬も寒くない

他県が注意報警報出てるのに岡山だけ無風雨無しってことがザラにある。実家が四国だから奇跡の様だわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:57.72ID:j05sYzRl0
田舎住みをマジでおすすめすると
長野県内なら佐久市がパフォーマンス高くていいぞ
欲を言えば群馬の高崎の方がいいわ
できることなら埼玉の大宮区がいい

なんやかんや言っても東京に近くなきゃ話にならん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:00.96ID:FmnG4Toc0
>>130
新幹線通勤とかマジでやれるひといんのかな
交通費負担してくれる会社じゃないと
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:36.57ID:/aMAmapQ0
長野がアリなら群馬もアリだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:51.54ID:fDO278K/0
>>76
うっかり誤って人を殺してしまっても
山に捨てにいけば問題ないから
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:04.28ID:xkftPAO80
>>130
>佐久から都内に新幹線通勤してる人間の7割が「軽井沢の家から通ってる」と
>周囲に吹聴しています。

大船の外れに住んでいるのに、鎌倉に住んでいますと同じだな。
まあ一応、鎌倉だけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:23.36ID:SOJl127Z0
個人的にはスキーヤーだから長野は大いにありだけど
そんなに魅力あるか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:47:01.15ID:iDJLSJP30
静岡は何となく分かる。長野山梨新潟とかどこがいいの?w
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:47:26.51ID:SyV27Tcc0
天変地異で数百メートル級の津波が発生したら
長野くらいしか逃げ場所がないことは認める
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:08.48ID:QrvDZbho0
福島は本来のポジションに戻りつつあるんだろう
もともと評判は悪くなかったはず
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:10.46ID:j05sYzRl0
現実はこう

長野 年収300万
東京 年収900万

誰が移住したいんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:26.82ID:Z+tetoqw0
>>91
TOKIOなんて、ダッシュ村破棄したんでしょ?
食べて応援なら、ダッシュ村再興して見せればいいのに

放射能は放射能、住めないものはすめない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:25.57ID:XfsGaFOe0
>>133
岡山は用水路がやばい。富山とおなじくらいやばい。

それにしても、福島が上位ってホント?この記事。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:38.63ID:7/q134lg0
移住するなら特に田舎でもなく寒くも暑くもなく何もかも中途半端な福井県かな
福井って日本で1番特徴のない県のような気がする
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:56.89ID:a4Zhsck90
>>131
ミュンヘンとか綺麗だよね
電柱と看板がないとこは日本よりマシだよ
日本は家が汚い雑居ビルも汚い
建物が豚小屋みたい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:50:04.05ID:zG2tzQlR0
ふぁっ!?
夏は熱くて冬は寒い地獄だぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:50:31.32ID:kjwWACjV0
関東から出たことない奴は、関東に留まったほうがいいぞ

テレビ局が違うってのが、地味にストレスになるから
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 20:51:20.30ID:j05sYzRl0
長野の田舎でスローライフを送りたいなら安曇野がいいんじゃないかね
景色がいいし平地だし道路広いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています