X



【教育】不満噴出PTA、押しつけ合い「何とかして」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/05/12(土) 20:17:22.70ID:CAP_USER9
2018年05月12日 17時56分読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180512-OYT1T50086.html?from=ytop_main1

 今年も小中高校でPTAの総会が開かれる時期になり、「役職を押しつけられた」「業務量が多すぎる」などの不満の声が目立つ。

 共働きの夫婦が増え、PTA活動への参加が難しい人は多い。負担を軽くしようと、運営方法の改革に乗り出すPTAもある。

 ■「何とかして」

 「誰も役員をやりたがらず、決まるまで数時間かかった」。PTA総会で役員や委員が正式決定するこの時期になると、文部科学省には1日3〜4件の苦情が寄せられる。

文科省にPTA活動を所管する部署はないため、電話はPTA共済の部署に回される。多くは母親からで、「『何とかして』と懇願する人も多い」と担当者。電話は年100〜200件に上る。

(全文は配信先で読んでください)
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:22:30.80ID:dtsVAwst0
無駄な活動やめればいいだけだろ。PTAの存在が不要。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:22:46.82ID:Ixpl1a4f0
おれは10年以上マンションの理事長を押し付けられている。
文句あるならおまえがやれということにしている。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:22:48.02ID:nr6sjdrK0
>>85
ちゃんと、そうなった経緯を詳しく!
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:03.10ID:rFF5wzEz0
登下校の見守り当番とかたまにあったり、校外学習の引率だとか学校がボランティア募ったりしてるが子供の安全を考えたらそういう協力も多少は必要だと思うが…
仕事あると大変だけど、でも子供のため。
子供連れ去りとか最近の新潟の事件とか見てて色々思うわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:39.40ID:3RqvZJON0
>>425
PTA に銭を渡すと、各市町村毎、各都道府県毎及び全国にある得体の知れぬ PTA 連合会に流れるぞ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:43.17ID:kB5Ydm3q0
>>430
はいはい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:23:45.21ID:LITy84Ve0
仕事だけはどんどん増やすのが日本の組織
企業でも同じ
誰か偉い人がピコーンとポッポのように閃く
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:24:14.34ID:vodgWUNS0
今年役員やらされてる。
旗振り当番と登下校のパトロールの当番表作らされたけど、まだ全保護者の名前と電話番号載せてんの。
今時こんなのおかしいって言ってみたけど「旗やノートを次の人に回すのに必要な情報だから仕方ない」んだって。

役員やりたくない人から毎年500円とか1000円徴収するシステムになればいいのに。
私は役員やりたくないから喜んで払うよ。
って、もう今年押し付けられて役員やってるけど。
逆にお金もらえるならやってもいいって人出てくるでしょ。
そういう人にやらせろよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:24:39.65ID:U5xM/AHp0
社会の不条理を学ぶのも勉強じゃよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:24:42.37ID:EFhIOt/D0
田舎の営農組合の役員なんかも70代、80代が稲の種まきして60代が苗箱を苗代に広げている。

うちの隣保は高齢化が進んでて俺が50代で隣保の役員をやってるけど引き継ぐ人材がいない。


営農組合に預ける田んぼも年々増えて、毎年100枚単位で苗箱が増えていて、今は三千枚を6人ぐらいで広げて、シルバーシート被せて土寄せしてる。


ゴールデンウィークに作業するんだけど、作業後は全身筋肉痛で動けなくなって休みの間は作業と寝たきりの繰り返し。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:25:00.35ID:FtyKKOku0
PTAなんか必要か?
そんなことやってないで子供の登下校見守るとか役に立つ事やれよな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:25:39.69ID:rSH6dz650
>>1
親が参加するイベントを極力減らせっつーの
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:25:55.34ID:S3OqEQZ40
>>437
それなら裁判員裁判みたいに日当が出るようにしないとな。
裁判員裁判で仕事を休んだ場合、有給扱いか無給扱いかは企業によるし。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:02.95ID:oj8Q479n0
>>411
時間ってのは基本作るもんだけどな
そりゃやる前から無い無い言ってたら作れないわ
まぁでも少子化により役員に当たるスパンが短くなってきて一人当たりの保護者の負担が増えてるのは確かかもな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:09.43ID:Ixpl1a4f0
独身でよかった。でもマンション理事長やってるで。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:22.14ID:wbIsR9wF0
>>433
私立だろうが公立だろうが、学校という組織にとって必要なサービスは独立会計で提供すべきなんだよ。
別に公共性を否定してるわけじゃなく、必要な事は税金を使って実現すればいいと思ってるよ。
住民の義務は全て金に換算して税金として徴収、それ以外の負担は求めないのが近代自治体。村じゃないんだから。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:22.81ID:QZnDM/Bn0
PTAのベルマーク委員ってやつが一番くだらない。
ベルマークなんか無くなれば良い。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:26:32.67ID:mWkGDAoo0
うちの近所では朝小学生が集合する場所にわらわら親も集まってペチャクチャうるさいお喋り
集まったら登校して親は解散
そうじゃないだろ 登校する道順にポイント作って立って見守りしなよ
これで町内会から見守りボランティア募集してるから笑える
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:00.00ID:pITAhyI10
学校がやるべき仕事を無償で押し付けて献金までさせているだけだもんな
上層部は何が何でも組織存続したいだろうけどな
アホみたいに職場早退せざるを得なくなるからみんな迷惑なんだよな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:17.59ID:JfKeOz5D0
こんな状態だからな日本じゃ移民なんか受け入れることは不可能 移民の子の教育問題は後手後手
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:24.54ID:dtsVAwst0
旗振り当番と登下校のパトロール見守り

こんなのボランティアでいいんだよ。
義務化する必要なんか全く無い。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:28.10ID:uTzMct9F0
町内会もそうだけどみんな苦労して来たんだからお前も苦労しろと迫る悪平等の塊りの組織
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:52.02ID:Ixpl1a4f0
バカ親どもの修行じゃ。しっかり味わえ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:52.83ID:wbIsR9wF0
>>449
1000円とかセコい事言わず、年間で数万円だったら払って済ませたい人も多いと思うけどな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:27:57.66ID:M/v/oErj0
子供の精神のまま大人になったみたいな人が多いのかな
自分の利益を我慢することも時には必要だよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:18.31ID:O2ksGaKo0
>>424
学年が低いうちにやっておかないと後で詰むぞ
子供少ないし
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:30.40ID:vodgWUNS0
>>193
アルミ缶集めとベルマークやってるよ〜w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:37.92ID:FNQmDY/d0
ベルマークの手伝いに行ったら、私だけ切り方がどうとかめんどくさいことを先生に指導されたが、やる前にみんなに言ってほしいわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:28:41.73ID:LITy84Ve0
>>286
弱い公務員が直接国民の声にさらされたくないの間違いだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:13.83ID:MhafQHXq0
>>424
低学年のうちにやる方が何かと楽だから、みんなさっさと済ませたがるんだよね
これが学年上がるとそういう考えの親がみんな終了済みになって、やる気のない人ばかりが残り
なかなんか決まらないのよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:25.63ID:UfzHJBRQ0
>>437
自分小無だが、子持ちの心の機微や子供あるあるなんてわからんからPTAの仕事やらされてもまともな仕事できんぞw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:35.96ID:b6dChDpW0
>>439
布教活動したり繋がってる業者無理やり入れるのでよく揉めてるね
揉めた相手へ嫌がらせも酷い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:39.81ID:wbIsR9wF0
>>463
本当に登下校の安全確保が目的なら、人を立てるとかじゃなくて税金で防犯カメラでも設置すればいい。
何事も近代化しようよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:30:33.07ID:ycc2SQF80
郊外委員の時に緊急下校時など迎えに来られない親の子を大人が在宅のお宅であずかったらどうかという案が出て
事故が起き裁判沙汰になってる例をあげ猛反対してやめさせた
お祭りのときに夜間パトロールを委員がやるという伝統も万一の時に対抗できる技術も権利も無いのに保障や賠償はどうする
本来消防や警察の仕事だと猛反対してこれもやめさせた
みんな裏では嫌がってグチグチ言ってるのに会合では黙ってる
理由をしっかり言って猛反対すれば潜在的な負担感があるものは廃止に追い込めるよ
副委員長になってその年のあれこれは数点廃止に追い込んだけど正論大好きの張り切りカーちゃんが居なくてほんと良かった
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:13.98ID:9fMoumKm0
おかしいなうちの近所はノリノリで出動してるのに
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:24.78ID:ql8w+lUs0
>>458
その金、誰が払うんだ?
保護者かい?税金からそんな金が学校にまわってくると思う?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:24.93ID:3RqvZJON0
>>448
そう。そして、昨日今日産まれたてではない、
人生経験豊富なはずのオッサンオバサンが、

「この無能な働き者にだきゃー何の権限も
与えちゃなんねえ。体よくあしらって隅っ
こに置け」

て奴に権限与えちまうんだよな……。で、
一度困ったことになっても懲りない。
ほとぼりが冷めた頃にまーたやっちまう。
なぜなんだ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:37.48ID:uorR4a7j0
>>456
時間が作れるのかどうかは自分は当事者じゃないので何とも言えないわ
その辺はもう各個人の事情によるから本人が無理と言えばそれを否定することも
できないしね

ただやっぱり善意所か強制で役目を負って無償でしなければならないなら負担の
かからないように改善するか受け入れやすいような条件を整えることは多くの
保護者の望む所だと思う
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:50.19ID:aSoRO5jV0
そんな大変なことじゃないけどな。
て、思うけど。
逆に学校に任せっぱなしより良いかなーて思うけど。考え方の違いじゃないかね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:59.40ID:auqmK4yY0
>>475
ほんまそれ、せめて見回り組の前科は調べて欲しい
うちの近所の見回りは前科が確定して自治会長クビになったやつが子供見回ってる危ない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:32:06.31ID:A95+I0n20
>>428
あほぬかせ 親が楽しみにしているから仕方なくするんだよ 実際父ちゃんビデオもって
「○○こっちーーー」なんてやってるだろ
学校にとってあんな面倒な物はないよ くたばれ運動会
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:06.48ID:RbewvPnn0
>>211
そもそもPTAを止めると何で学校が混乱するんだ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:08.32ID:wbIsR9wF0
>>480
税金なんて、学校運営に必須となったら回るようになるよ。
今は必要になってないから回ってないだけ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:20.51ID:PNF9tlX00
運動会も遠足も入学式も卒業式もいらない
とにかくPTAなくしてほしい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:31.60ID:bK7w9iwJ0
こんなん専業主婦とかが大多数の時期にあったやつだろ
共働きの時代に合わんよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:32.37ID:lijDT1W80
PTAの仕事自体は割り切って頑張ってるけど
毎週のように集まりたがり揃うとまじ面倒くさい
子供の為のもののはずなのに
なんで肝心の子供放り出して
毎週毎週集まらないといけないのか
PTAってのは自分の家庭や子供犠牲にして
全校生徒と先生の為に尽くす団体だって事がよく分かったわ
本気で廃止になって欲しい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:37.31ID:VKT1bKAA0
PTAって給料でるの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:02.56ID:4LTsf94r0
>>452
見守りはPTAと学校が協力してやってる
地域ボランティアも募集して
警察にも協力を仰ぎ地域ぐるみでやってる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:11.22ID:dtsVAwst0
>>469 全く必要ない。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:19.11ID:2lGTJ1E90
>>126
大津いじめ事件で
束麻呂だか山田だかの
PTA会長の母親がビラ配りして
息子は悪くないから、いじめ認定をした学校へ抗議するよう
保護者へ煽動掛けてたな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:34:29.72ID:wbIsR9wF0
>>483
抑止力にはなるでしょ。
犯罪の100%撲滅なんて出来ないんだから、合理的な範囲で対策するしかない。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:11.84ID:8eXzsIx10
>>389
女子の硬球バレー経験者は、普通は家庭婦人9人制や一般チームに行く。

PTAのママさんバレー(主にソフトバレー)だけやってる人は、プレイが下手糞な負け組か、男女混合チームで父親と(男)と触れ合いたい、男に飢えた主婦が多い印象。
これしか生き甲斐が無いので、必死になるのも解るw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:35.64ID:unRMN7te0
子供がいないからわからんが
なくなったら困るもんなの?
PTA会長の挨拶ほどいらんもんなかっただろ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:44.18ID:K/YVfy+f0
>>486
じゃあヤメロよ
教員としちゃあ校長にいいとこ見せていい点もらいたいんだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:35:56.66ID:EWHx0sky0
>>497
事件の抑止には繋がっても事故はほぼ100%防げない
一緒に歩くじいさんばあさんがいるだけでもかなり違う
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:36:14.42ID:DmQxqjcA0
PTAの業務やりたく無い保護者がカネ出し合って外注でいいじゃん
なんか子供のPTAのよくわからない係で校内の花とかの植物の世話係とか明らかに植木屋に外注した方がマシなのあったで
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:36:20.83ID:9fMoumKm0
あまりも当たるから帰れ言われるぐらい動員がうろたえてるとか知らんけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:36:45.79ID:FYMy/E6G0
>>428
勉強ができる子が活躍して自己承認する場でもあるのがペーパーテスト

運動ができる子が活躍して自己承認する場でもあるのが運動会

どっちも学校行事な。


イベント好きの欲求満たすためにくだらない祭りやバザーみたいなPTA活動があるのか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:36:52.38ID:Ixpl1a4f0
いやならやらなきゃいいだけ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:36:59.27ID:h/BVSiJA0
自分がガキの頃は、窓拭きや花壇整備、ワックスかけなんて児童がやってたんだがな
今は、親達が学校に来て全部やってて驚いた
なんだかなぁ
その上、夏休み前には、なんとか祭りとか親が主体で、児童様接待までやってる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:00.50ID:7zXW+RHY0
登校時見守りいるけど下校時見守ってないんだから
そもそも見守りいらないだろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:16.04ID:wbIsR9wF0
>>501
登下校時だけそんなことしても意味ないって。
放課後に遊びに行くときにも安全を守るには、そんなもんに頼るよりも子供に教育するしかない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:21.54ID:/JEIUJmP0
>>132
小太りおっさんな同僚がそれでウハウハ状態だと自慢してたわ
キモかった
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:27.45ID:P85257I20
順番とかいらんだろ
だいたいどの地区にもやりたがる奇特な人間がいるんだからその人にずっとやってもらえばいいんだよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:39.58ID:3RqvZJON0
>>492
出るわけなかろう。むしろ会費を払わされる。
教員が会費の一部で飲み食い・旅行した話を
よく聞く。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:37:47.21ID:dtsVAwst0
もっと運動会も地域の人に入ってもらえばいいんじゃん。PTAだけじゃなくて。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:00.07ID:smTPqAc30
PTA自体もだが、PTA協議会とか青少年なんたら委員会ってのがいらない
動員かけてつまらない公演やったり
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:02.42ID:A95+I0n20
>>437
おまえ馬鹿か 隣町の自治会長か違う会社の組合の執行部にでも立候補しろや
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:09.32ID:4LTsf94r0
>>477
それはおかしいね
親が迎えに来るまで
学校で待機が基本だよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:31.64ID:kB5Ydm3q0
>>496
だからさー。本当に田舎の悪い例
親の力=子供の力みたいな
ああいう親を監視するためにも必要なんだよ。
教師を牛耳るババアがいるから
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:32.17ID:Ixpl1a4f0
>>513
通報すりゃいいだけ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:36.36ID:RyGljfbH0
ついでに生徒会も廃止にしたほうがいい
受験の際心証よくするために仕方なくやってる事が多いでしょ
名目上は立候補制でも事実上学校側からの指名だったりもするし
中学まではまずないが高校になると活動に政治的な色彩が強くなってるとこも
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:45.19ID:nYq4egHT0
PTAの仕事のうち、必要なのは見守り活動とか学校行事への協力呼びかけなど
ぶっちゃけ他の仕事(人権なんたらとか)は不要

でもPTAに属するからには委員の数や内容は固定されていて
それを満たさないとだめ
だったら脱退すればいいやんって話になるけど
PTA組織に加入していると補助金がもらえるんだよね……って話になった

学校行事へのお手伝いやら見守り活動やらは
希望者を募るとそこそこ集まるから
補助金いらん! 卒業記念品などのために会員費はちょっと高くても我慢する!
とか動けるかどうかだよ

学校によっては
各委員会のお仕事はがんばるけど、事務関係は外注で別に予算とるわ!
とやっているところもあった
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:45.86ID:8eXzsIx10
>>475
学校側から通学路を指定して、カメラ設置するべきだよね。
あの新潟の子も、通学路にカメラが設置されてたら防げたと思うし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:11.38ID:M/v/oErj0
PTAやったこともない人が何で批判できるの???
ネット情報を鵜呑みにしたらあかん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:18.29ID:QzOlO//L0
PTA活動なんてスケジュール管理しっかりすれば出来るだろ。
社会人なんだから。
最近の親は甘えてる大人子供ばっかり。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:27.57ID:Lc2fiw640
ほんと無駄だよね
旗振りやパトロールは子供のベネフィットになってるからともかく、
親の親睦会の企画とか市の献血のお手伝いとかPTA便りの発行とか義務でやらせることじゃないよ
これだけ無駄でもPTA無くならないってことは誰かが利権で甘い汁吸ってるのかな?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:29.38ID:YzJuSnKr0
嫁の兄貴の奥さんなんか保育園と小学校のPTAと子供らのダンスや野球のお茶出しまで全部こなしてるけどな。
晩御飯は麻婆豆腐ばっかりらしいが。
そういったのが好きで好きでたまんない人種が居るんだからその人達にお願いすれば良いんだよ。
上部の称賛だけが生き甲斐な人が居るのだから。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:39:46.65ID:s5Y15qa+0
無駄だと思っても
何かを変えるのがとにかく大変な組織
だから引き続き続ける悪習

あと生き甲斐にしてるグループが一定数いる
その人らの承認欲求を満たす為の団体w
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:40:26.17ID:7zXW+RHY0
そもそも何のために見守るんだよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:40:42.98ID:Ixpl1a4f0
>>523
相手にしない警察を晒せばいいだけ。
ていうか適当なこと言うなよ。通報すりゃ動くわな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:41:19.04ID:op1U16eC0
>>526
入学式後にPTA会長があいさつしてたけど、PTAは親同士が交流を深めるところ、なんだってw
お受験の情報を交換したりする、とか言っててはあー?と思った
そんなもん足引っ張り合うママ同士より塾のほうが信用できるわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:41:41.56ID:Lc2fiw640
>>527
そういう人が少なけりゃやりたくない人達で押し付けあいになるし
何より必要性感じないことで人に頭下げたくないよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:41:49.91ID:kD2jyOy90
>>506
そんなことやってるの?うちはそんなのやってないわ。それはだめだわーー

まぁ学校に直接物言いがしにくい時のためにPTAはあってもいいけど、要らないのはPTA連合会とかの外のつながりなんだよな。
小さい単位のは良いとして市単位の会合とかはほんと不要だわ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:41:52.75ID:GSPkgvmF0
以前学校のPTA役員会に出てびっくりした

4割近くのPTA役員が、学校の先生(もちろんその学校ではないが)だった年がある
巡り巡って、一番断れないのが学校の先生、ということなのだろう

なんだそりゃ?の極みだったな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:42:03.82ID:dtsVAwst0
無職の男を死刑にすれば、子供への犯罪も無くなるよ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:42:04.38ID:Onoj6w8O0
>>111
国や自治体から補助金がっぽり出てるよ。
書類報告がめんどくさいから
結果ケチみたいに見えるだけ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:42:36.93ID:op1U16eC0
>>528
万年PTA幹部てのがいるが、大体は社会経験が少ない冴えない主婦が多いよな
毎日のように学校に来てるらしい
係が出ないと電話口ですごい剣幕で怒るらしい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/12(土) 22:43:07.79ID:aL5xQT+o0
>>80
良かったね。合理的な父親がきてくれて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況