X



【宮城】大川小訴訟 「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく★9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/12(土) 21:12:26.86ID:CAP_USER9
東日本大震災から7年、提訴から4年。法廷闘争の終わりは再び遠のいた。「大義なき上告だ」。審理継続を支持した石巻市議会の判断に、原告の児童遺族は憤りを隠せなかった。
 
「新たな失望を感じた」。6年の三男雄樹君=当時(12)=を失った佐藤和隆さん(51)は、可決は覚悟していたものの、肝心の議論に落胆した。「上告は権利だが、市民の代表である市長と市議に上告の大義が見られなかったのが残念。悲しい」
 
3年の一人息子健太君=同(9)=を亡くした佐藤美広さん(57)は「7年たっても『天災で仕方なかった』と言い続け、責任をあやふやにする姿勢に憤りを感じる」と語った。
 
実質約2時間の議論を児童遺族約10人が険しい表情で見詰めた。5年の長男達也君=同(11)=、2年の長女美咲さん=同(8)=を亡くした狩野正子さん(46)は「やるべきことをやっていなかったという大事な問題がすり替えられた議論で、不信感が深まった」。5年の次女千聖(ちさと)さん=同(11)=を失った紫桃〓(f9dc)洋さん(53)は「上告理由に挙げた『判決に科学的根拠がない』という部分がどこなのか、市長の話では分からなかった」と釈然としない様子だった。
 
6年の長男大輔君=同(12)=が犠牲になった原告団長の今野浩行さん(56)は、妻ひとみさん(47)と共に傍聴に臨んだ。審議で特に問題視したのは、亀山紘市長らが今後の学校防災の推進に向けた「最高裁の判例で国に動いてもらう」という言葉だ。
 
「子どもの命は道具ではない。防災を率先して発信すべき市長が、亡くなった74人の命に向き合おうとしていない。責任転嫁だ」と指摘した。

2018年05月09日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180509_11025.html

★1が立った時間 2018/05/09(水) 06:48:07.49
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526087609/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:52:49.06ID:+p9RemKn0
>>888
アンカー間違いだろ。
三角行の道は行き止まりだったということ。
裏山は関係ない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:56:42.72ID:o1aKhP5j0
>>898
裏山に避難していて そこで児童がなくなったら
たまたま崩れなかっただけで
そこへ避難なんてあり得ない結果論だと言うのが
遺族批判を繰り返している人の意見だよね。

別に君が、結果論を振りかざしてるって言ってるわけじゃないよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:57:05.11ID:Ck1Gy3ir0
>>901
裁判で言ってるだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:58:33.55ID:B9wd5FNm0
>>877
>液状化などにより上流の堤防がもたない知見を、市自身が示していた
ここが論点になるかな。
どういう趣旨で記載されていたのか。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:58:49.48ID:6XKShLYq0
>>896
市民目線じゃそうなるけど
行政からしてみれば任命責任も問われるしある意味当然だろう
人事のように強気ってのは他人事にしたいから強気で出るのでは?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:00:26.53ID:hSpsU5s60
>>894
そんなことは言っていない。
親がイジメ体質だから、その子はイジメに耐性があるだろうといっている。
イジメは良くないですよー。
特に児童を死なせて反論のしにくい教務主任や学校、市長にはムチャクチャ居丈高な態度をとるようなイジメはね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:46.95ID:EBE1VlKe0
>>902

だからといって堤防へGoは無いだろう。
ましてや15:30過ぎに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:02:54.30ID:hSpsU5s60
>>896
まだ確定していないのにいつ強制執行を受けてもおかしくない?
ずいぶん自分中心なものの見方なんだねえ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:41.77ID:Z1ZcnfRj0
>>901
> 親がイジメ体質だから、
これの根拠は?
人格批判してるけど?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:37.33ID:Z1ZcnfRj0
>>910はアンカ間違え
>>906に対してのレス
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:05:24.57ID:FF48Ixka0
>>790
何言ってんだか。校長等は最低限のこともやってなかったて判決に書いてるだろ。避難場所決めて訓練しておくことがそんなに高度か?
これで過失が認められなかったら他の真面目にやってた校長に対して失礼な話だわ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:05:25.23ID:7PNASZ490
>>909
高裁判決で賠償金に対する仮執行宣言が出ている
だから原告は被告に対して仮の強制執行を行えるでしょ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:05:58.96ID:EBE1VlKe0
>>909

「控訴審判決文に仮執行が付いている」ということとt思われ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:56.74ID:+p9RemKn0
>>907
いや、行き止まりへGOが実態っだようだ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:08:04.60ID:o1aKhP5j0
>>907
君の意見に賛同だよ!!

裏山(体育館裏の斜面)が土砂災害の危険があるのに
三角地帯は更に、土砂災害の危険が増す場所
10pの石が、転がって来るだけでも危険が分かると思う
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:08:48.96ID:hSpsU5s60
>>913
>>914

なるほど了解。
じゃあ遺族はすぐにでもやるべきだね。お金を手にすれば落ち着くでしょう。
最高裁でひっくり返ったり減額されれば返納だけど、そのころにはトンズラかな?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:09:37.45ID:Z1ZcnfRj0
>>916
> 裏山(体育館裏の斜面)が土砂災害の危険があるのに
これの根拠って何なのかな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:11:23.31ID:Ck1Gy3ir0
石巻市はどんくさすぎるから負けを認めるしかないわ
何もできてないのよーわかった
金クレは好きじゃないけどクレてやるしかない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:12:11.76ID:7PNASZ490
>>905
んーでも、遺族側の目的は「真相の解明」なわけだからさ
行政の任命責任やらを徹底追及することとは軸がずれているのだから
遺族の希望通り、市教委や当時の校長が隠蔽した被災時の事実究明に
協力すれば、そのかわり賠償金の減額を要請できると思うがなあ

そりゃ当時の校長や市教委の犯罪的行為が明らかになるわけだから
その結果、あの連中の逮捕・書類送検・自殺などは免れないだろうけど
市政全体から見れば当然の犠牲だと思うけどな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:17.48ID:M99fMubr0
>>918
裏山は,宮城県により急傾斜地崩壊危険区域に指定されており,
本件ハザードマップ中の洪水・土砂災害ハザードマップにおいても土石流危険区域に指定されていた上,
本件想定地震の際には震度5強の揺れに曝されることが想定されていたから,
想定地震による地震動によって崩壊の危険のある裏山を第三次避難場所として選定することも
不適当といわざるを得ない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:12.95ID:EBE1VlKe0
>>917

っていうか、敗訴した石巻市がとっととそうすべき。
それで落ち着くのか、そこから中断していたことが再開されるかに注目している。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:16:15.04ID:M99fMubr0
>>923
いやこれ高裁の判決文なんだけど。。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:08.53ID:o1aKhP5j0
>>918
>> 裏山(体育館裏の斜面)が土砂災害の危険があるっていってるのに

に訂正してくれ、何か今日ミスのまま送信してしまう スマン
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:19.71ID:Z1ZcnfRj0
>>924
わかっているよ
俺は君に聞いて、答としてそれを引用したのは君だろ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:21.50ID:FgaxiIp00
子供リスク
子供に関わるとロクなことにならない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:12.19ID:PlDTXO2d0
現在は係争中
なんらの判決も確定していない
不服申し立てがあるので無意味

あと3年はお預けww
それに和解も同時進行してる
右手と左手はそれぞれ別の動きをする
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:19:54.35ID:M99fMubr0
>>926
意味がわからん
お前が出した図って土石流危険区域の話だから、
急傾斜地崩壊危険区域には指定されてるんだろうよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:22:24.04ID:Z1ZcnfRj0
高裁の山避難は不適当なんて、訴訟上の妥協の産物だと思っている
高裁認定避難マニュアルについては>>647の通り

>>929
写真のピンク部分が急傾斜地崩壊危険箇所だよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:23:49.75ID:M99fMubr0
>>930
お前の立ち位置がよくわからんな
高裁の判決が納得いかないって話?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:24:13.06ID:+p9RemKn0
>>921
マニュアル作成時には裏山は不適当。
だが、地震後に裏山が不適当かどうかについては
判断はしない。
 と言うのが高裁の判断。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:31.26ID:0Pome6nh0
仮に学校が避難計画立てたとして
裏山が駄目だったらどこに逃げればよかったんだろう?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:26:10.50ID:Z1ZcnfRj0
>>931
いや、高裁判決は妥当だと思うよ
内容でおかしいと思うところがある
それこそ批判的に検討することが大事でしょ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:28:01.64ID:M99fMubr0
>>933
三角地帯を抜けて学校から700メートル離れたバットの森に逃げるのが正解
https://i.imgur.com/jiZo0Pj.jpg
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:28:29.32ID:mtM7AsHK0
>>917
市が供託金払って、執行停止とかないの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:09.54ID:Z1ZcnfRj0
>>932
そそ
あくまでマニュアルでの話なんだよね
しかし山はやっぱり危ないと言うことでマニュアルでは山はやめたってなるとね
山避難へのブレーキとはなり得たね
ま、マニュアルあればそれに従えやってことなんだろうけどね
しかし、当日に実行できたのかについては>>647の問題はある
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:33:59.91ID:o1aKhP5j0
>>935
でも、実際校庭から移動開始時間を 5〜10分早くに出発しても間に合わないよね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:30.84ID:Z1ZcnfRj0
何がいいたいのかというと、高裁認定のバットの森避難をあまり真に受けすぎない方が良いのではということ
あんなものがスタンダードとなると、教頭の山避難を躊躇させたかもしれない過度のリスク評価が正しいとされかねない
リスクゼロ(に限りなく近い)で考えて作ったはずのマニュアルが実は非常時には役に立たないってね
非常時なわけだしリスクはあると言うことは共有すべきだ
但し、やるべきことはやらなくてはいけない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:35:55.82ID:EBE1VlKe0
>>928
>和解も同時進行してる

へー、そうなの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:36:17.07ID:M99fMubr0
>>938
>>移動開始時間を 5〜10分早くに出発

20分早く出発すればよかったんじゃね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:37:24.41ID:ZvehAahL0
教諭たちのマイカーや通学バスを使えば児童全員一気に避難出来たんだろうな
学校という避難所に避難して来た住民はそれを反対したのかな
避難所の初期の運営は誰が行うかという文章はあったんだろうか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:39:06.64ID:UaKS7Nn60
バットの森なんか論外
山の危険性は高裁も認める通りで選択肢は三角地帯しかなかった
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:40.81ID:+p9RemKn0
>>944
教頭が三角地帯に行く道順を知らないのにか。
三角行は教頭と教員Eにとって想定外だよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:43.85ID:BD09ysox0
>>944
今後その「バットの森」が避難場所として使われることもないのに、
タラレバのためだけに持ち出してくるなんて、本当に信じられない判決だよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:45:16.31ID:mtM7AsHK0
5分とか10分とか、ミッドウェー海戦で米軍機到来が7分遅ければ
空母甲板上のゼロ戦(爆弾積んでる)が飛び立って、4隻も沈められずに
にすんだ話を思い出した
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:47:11.20ID:Z1ZcnfRj0
700m遠すぎ
時間が掛かってしかも川近くを通る
実際の津波到達時刻はわからない災害時に、到達予想時刻を入手しそれと睨めっこしながら検討を求める時点でマニュアルとしては使い物にならないだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:47:53.06ID:UaKS7Nn60
>>945
誘導には地元民もいたよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:49:05.23ID:EBE1VlKe0
>>947

南雲か
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:50:02.07ID:UaKS7Nn60
>>948
裁判官には一度、低学年の子供や老人100人引き連れて移動してみろと言いたいね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:50:59.94ID:+p9RemKn0
>>947
ゼロ戦ではドートレスの急降下攻撃を抑えられない。
あと、当時のゼロ戦は爆弾はつまない。
敗因は時間ではなく、レーダーの不備。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:51:01.30ID:viz0KmU20
ハザードマップ出した自民チョンは起訴されないの?wwwwwwwwww
どうしてー?wwwwwwwwwwwwww
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:51:34.74ID:Z1ZcnfRj0
土石流危険区域となっていることで許容できないリスクと評価するのであれば、待機していた校庭はどうなるんだって
>>923見れば、待機していた校庭は思いっきりリスクありとなる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:53:21.18ID:M99fMubr0
>>948
宮城県沖地震によって発生した津波が到達するまで、28分以上の時間があることは想定されているのだから、
津波警報発令後速やかに移動を開始すれば、三角地帯を抜けてバットの森まで到達することは十分に可能である
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:53:30.73ID:hSpsU5s60
>>941
津波到着15時37分。
20分前だと15時17分。津波予想が10mに引き上げられたのが15時14分。
理論的には引き上げられた瞬間に移動を始めれば間に合う。
だがそれには、15時14分前に「もしこれ以上引き上げられたら移動な」という事前コンセンサスを得ているか、その後の広報車以上に「現実のものとして津波が校庭を襲う」という具体的に教師の平常心バイアスを打ち砕くレベルの情報が必要。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:56:38.22ID:D50v74Gy0
高裁判決に感じてた違和感を論理化できたので、
ここに書く。高裁判事は3重の「必勝の後出しジャンケン」
をしてるんだよ。そしてそれはおそらくは無自覚的に。

1次避難所を机の下、2次避難所を校庭とするのは良い。
問題は3次非難所
A 校舎2階(さらには屋根)
B 裏山
C 三角地帯(さらには左折して峠道)
この3つは並列的であり長短があり、そして等価だ。
A 校舎の部分崩壊、火事、ガス漏れ
B 連日の雨、部分崩壊、倒木
C 堤防の部分崩壊、地割れ、家屋崩壊、火事、
   6600Vの高圧電線
これら理由によりABCどれが選択出来てどれが出来ないか
が変わる。震災当日になってみなければ判らないわけだ。

なのに高裁判事はCに決め打ちし避難計画と避難訓練を
しとけと言う。何故か。

1 地震後、地域ボスと教員数名に裏山反対派が出た。
2 史実として、裏山は選択されず、三角地帯が選択された。
3 1審判決文に、具体的予見性なければ裏山を避ける事に
  一定の合理性、三角地帯に向かう事の一定の合理性が
  あると書かれた。
この3つを整合させる「針の穴を通すような判決」それが
高裁判決だ。言い換えれば3重の「必勝の後出しジャンケン」
なんだよ。

高裁判事が自分の脳内にある「必勝の後出しジャンケン」
に自覚的で、かつそれを封印する事が出来たとすれば、
判決はこうなるはずだ。

「避難計画にABCを列挙し、それぞれを年1で避難訓練しとけ。」

さてさて、これは311前の日本社会において、大川小運営
サイドに対する、適正な要求か、それとも、過剰な要求か。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:56:43.44ID:Z1ZcnfRj0
>>951
いや、裁判官はわかっている
原告は反対したが高裁が説得したそうだ

ここがもう普通じゃない
原告が主張で裁判所が評価するのが普通なわけだから
勿論形式的には原告主張となっているのだろう
逆に言うと控訴審は原告よりも裁判所がリードして、裁判所と原告が被告をフルボッコした構図だ
行政訴訟では前代未聞だろう

ま、余談はいいとして、裁判官は訴訟上のものとして割り切ったのだろう
過失認定後の話だしね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:20.00ID:mtM7AsHK0
>>950
そう、南雲中将(昔、東野英次郎が演じた)が悪い
山本五十六は後方で将棋を指していて
報告を受けたらしい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:58:01.11ID:Z1ZcnfRj0
>>955
情報収集義務
地震発生5分後には「宮城県大津波警報6m到達予想時刻1500」が報道されている
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:59:25.08ID:mtM7AsHK0
>>952
情報も重要だが、
甲板がゼロ戦の爆弾の宝庫で米軍機が大喜びしたらしいよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:59:46.75ID:Rn3ZtkIr0
>>395
お前の持論が正当で
裁判でそれが当然に認められるという自信があるなら
鼻でもほじって寝てればいいのに

なんでこんなところで必死に宣撫活動をするの>
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:59:51.30ID:hSpsU5s60
>>945
教頭は、「山ぎわ通ればちょっと近いんじゃね?」と思っただけでしょ。
いつまでもしつこく教頭の行動の隅をつついてるんじゃないよ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:00:36.00ID:+p9RemKn0
>>949
それは認定されていない。 「これに付き従う地域住民もいた。」
もしそれが事実なら、教頭の過失が拡大するだけだ。
オマエは自爆したいのか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:01:17.55ID:Z1ZcnfRj0
>>957
ただし、過失の評価のおける話ではないということも認識しておくべきことであろう

マニュアル整備義務違反が認定されて、過失ありとなり、その後に、
それでは、マニュアルを整備していればどのようなマニュアルだったのであろうかというタラレバの話
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:46.49ID:Z1ZcnfRj0
タラレバ話のマニュアルを高裁だからって、その意味や背景を理解することもなく、真に受けるなよ、絶対視するなよってこと
バザードマップを絶対視した誰かと同じだぞと
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:04:21.98ID:mtM7AsHK0
>>952
あと日本軍の暗号が米軍に読まれていたことを追加しておこう
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:05:40.07ID:+p9RemKn0
>>963
もし教頭がそのような考えで行動したら、過失が増えるだけ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:07:37.31ID:Z1ZcnfRj0
あと追加
「バットの森避難」を高裁の判事に言われてもなかなか説得に応じなかった原告はすげーわ
我が子を失った親としての真実を求める姿勢の現れだと思う
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:07:56.10ID:UaKS7Nn60
>>964
より早く誘導できる道について地元民の意見を聞くことは当然なんで
過失になりようがない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:08:46.75ID:Z1ZcnfRj0
>>970
震災前の事前に聞いとけよな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:09:40.30ID:gSf45eS/0
なんで市長のリコール運動おこらないんだ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:09:41.23ID:hSpsU5s60
>>957
あんたは俺の感じていた違和感の大半を取り除いてくれた。

確かに、他校でも計画され実施したように、校庭の後の避難は校舎の上階が選択肢第一となるのが普通だよな。大川小学校の場合は屋上がないから2階だ。
高裁判決では、「校舎屋上への三次避難計画を作成し、訓練を行っておくべきであった」そするのが普通だ。でもしなかった。なぜか?
校舎二階にまで津波の水が来たことを知ってしまっているからだ。つまり後だしジャンケン。
この高裁判決が正しいならば、いま全国の海沿いに整備されつつある津波タワー。あれだって行き止まりの袋小路避難場所だぞ。
津波タワーで死者が出たら、なぜこんなタワーで防げると思ったんだっていう判決が、将来絶対に出る。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:33.27ID:Eqo/uPhT0
未曾有の自然災害で損害賠償するとかチョーセンジンか?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:12:32.23ID:M99fMubr0
>>972
まあ来週の市議会選挙で控訴がどのくらい市民に指示されてるかある程度わかるんじゃね
議員ごとの控訴に対する賛否は公開されてるから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:12:53.36ID:9j4YfqLG0
原告側が賠償金は全額防災にあててくれ、というならまだ支持できるけどな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:12:55.24ID:UaKS7Nn60
>>971
一刻も早く誘導すべき状況だから、その場の判断でオッケー
三日前に確認したとしても、状況は変わってることはあるし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:13.12ID:+p9RemKn0
>>970
地元民の意見が正しい保証があるのか? ないだろ。
教頭は不確かな情報をもとに行動したから、過失になる。
高裁はアホな住民は無視しろと言っている。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:51.73ID:hSpsU5s60
>>964
教頭の過失が増える増えるってやたら脅しているけど、どういう理屈で増えるんだい?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:14:37.04ID:mtM7AsHK0
>>975
昔、印刷所の校正をやっていたら
挑戦が朝鮮と誤植されていて笑った
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:15:27.24ID:BD09ysox0
>>962
>>395が言う「ほぼ全滅」って、死亡率が95%であることを強調してた人たちと同じ考えなんだけど、
対岸の北上総合支所にいた人たちの死亡率も同じく95%なんだよね
両方が場所も違うのに死亡率が近似値になってる事に疑問も持てないなんて恥ずかしいことだよね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:16:12.74ID:CAWDkHwb0
>「大義なき上告だ」

バックに誰がいるかわかっちゃったwwww
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:16:30.18ID:7azls0I90
>>957
>高裁判決に感じてた違和感を論理化できたので、
>ここに書く。高裁判事は3重の「必勝の後出しジャンケン」
>をしてるんだよ。そしてそれはおそらくは無自覚的に。

>1次避難所を机の下、2次避難所を校庭とするのは良い。
>問題は3次非難所
>A 校舎2階(さらには屋根)
>B 裏山
>C 三角地帯(さらには左折して峠道)
>この3つは並列的であり長短があり、そして等価だ。
>A 校舎の部分崩壊、火事、ガス漏れ
>B 連日の雨、部分崩壊、倒木
>C 堤防の部分崩壊、地割れ、家屋崩壊、火事、
>   6600Vの高圧電線
>これら理由によりABCどれが選択出来てどれが出来ないか
>が変わる。震災当日になってみなければ判らないわけだ。

県と市が、大川小付近の津波は地表2m程度という想定をしていたんだから、それへの事前対応として、
校舎二階は消えるんだよ。

そして、大川小水没は、地盤液状化によって堤防が決壊するという市の知見に基づくので、堤防から近い三角地帯は外される。
高裁は、三角地帯には児童全員が留まれるスペースがないことも理由にしている。

ちゃんと読んで検討しよう。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:16:49.39ID:+p9RemKn0
>>979
行き止まりの道に誘導することが一刻も早い誘導なのか?
変わった考え方だな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:17:29.64ID:UaKS7Nn60
>>980
問題は地域の避難民も引き連れてること
高裁は蜘蛛の糸みたいに、そいつらは見捨てろと言ってるけど現実には無理だね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:18.94ID:7azls0I90
>>987
>>980
>問題は地域の避難民も引き連れてること
>高裁は蜘蛛の糸みたいに、そいつらは見捨てろと言ってるけど

どのあたりで言ってる?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:49.73ID:hSpsU5s60
>>987
そこをもっとハッキリ言って、新聞にも判決要旨として記載するならばまだ不公平感は薄らぐんだが。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:50.69ID:Z1ZcnfRj0
>>973
判決に対する立場は違うが一部一致に近い部分はある
和歌山や四国でも、今の想定であっても、どう考えても避難が無理なところがある
考えられる避難マニュアルを保護者に提示して、無理です宣言すべき
勿論、この場合は学校だけでなく市教委や市、県も介入して
事前にこのような説明があれば保護者はそんなに無茶はいえないよ
先生は死を覚悟して勤務していることになるんだから
これをするには、市や県も出来ることはしないととなるしね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:58.69ID:+p9RemKn0
>>981
住民に誘導させたら、教員は自分の義務を放棄したことになる。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:19:12.24ID:M99fMubr0
>>984
大義なき解散

2017年9月後半に衆議院解散の表明(衆議院解散総選挙の実施)の見通しが濃厚となった折、
野党およびマスコミが衆院解散を形容し用いた言い方。

野党では民進党(旧民主党)、大手新聞社の中では朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などが、「大義なき解散」あるいはそれに近い文言を用いた
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:21:06.44ID:hSpsU5s60
>>990
あんたのリスク論にも賛成だわ。
弱者切り捨ては許されるって判決でハッキリ言わなきゃ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:22:34.09ID:mtM7AsHK0
労働基準法で、労災に遭っても、天災事変の場合は
解雇可能って文言は今後変更されるかな?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:22:52.07ID:BD09ysox0
北上川流域を地獄に変えたあの河川津波はきっと龍神様なのよ
龍神様の怒りを鎮めるために、龍神様を祀る神社を作るべきだわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:23:06.56ID:7azls0I90
>>987
>>980
>問題は地域の避難民も引き連れてること
>高裁は蜘蛛の糸みたいに、そいつらは見捨てろと言ってるけど現実には無理だね

俺は判決が掲載された日に一度読んだだけだから、読み落としている部分もあるかと思うが、
そんな話あったかな?

むしろ、市が真面目にハザードマップ作って、市の知見を利用していた学校がしっかりしていれば、地域住民も助かったのにというニュアンスを強く感じたが。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:09.27ID:0Pome6nh0
スレ見てたら結果論としてはともかく計画時点では逃げられる計画立てるの無理なんじゃないか
これを過失として賠償命じるのは厳しすぎる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:25.17ID:mtM7AsHK0
>>996
伊勢湾台風は名古屋城の鯱が呼び込んだらしいよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:41.93ID:hSpsU5s60
>>997
逆に、市のハザードマップには欠陥があったが、逃げが打ってあったので、そのとばっちりを学校が被った感じ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況