X



【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:31.80ID:CAP_USER9
◆移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇

地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)は、「移住希望地域ランキング」を発表した。
2017年の1位は長野県、2位は山梨県、3位は静岡県だった。

1位と2位は前年と入れ替わり、長野は過去7年間で5回目の首位になった。
長野、山梨両県が5年連続で1位と2位を分け合っている。

3位の静岡、4位の広島県は前年と同じ。
5位の新潟県は、前年より順位を3つ上げた。
福島県は順位を11上げて8位に、富山県は5つ上げて10位になった。

■上位3県は安定的な人気

17年の1年間に、東京・千代田の「ふるさと暮らし情報センター・東京」を移住セミナーへの参加や相談などで訪れた8498人にアンケート形式で尋ねた。
支援センターが今年2月末に全国の自治体の移住担当者を対象に開いた実務者研修セミナーでランキングを発表した。

支援センターによると、長野、山梨、静岡が上位に入ったのは「首都圏から近く、移住先としての認知度も高いことから、安定的な人気を保っている」ため。
4位の広島県は「セミナー参加者を移住相談に確実につなげている」、5位の新潟県は「相談者の6割を占める20〜30歳代が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げた」と支援センターはみている。

順位を大きく上げた福島については「Uターン希望者と30代の相談の割合が増加した」、富山は「全市町村参加の大規模な相談会でIターン希望者を増やした」と躍進の要因を分析した。
1位に返り咲いた長野の楽園信州・移住推進室の担当者は「自然が豊かで東京など都市圏に近いうえ、自然保育をはじめ独自の取り組みが評価されている」と話す。

長野への移住を希望する世帯主の7割が40歳代以下で、県は就労をテーマにしたフェアや相談会に力を入れる。
その一方で、農業や林業への従事の希望も根強い。

人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
県の担当者は「移住して良かったと言われるように、受け入れ先や移住者との意見交換を進め、移住後の相談体制を充実させたい」と今後の方針を説明した。

2位の山梨は「10年前は退職後の移住が多かった。
それが最近は30〜40歳代が目立つ」(地域創生・人口対策課)。

都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイントだ。
最近は子育て世代へのアピールに重点を置き、東京でイベントを開いたり子育て雑誌に記事を掲載したりしている。

■Uターン希望の1位は新潟県

移住の類型では、都会出身者が地方に移住する「Iターン」が情報センターへの来訪者の6割を占める。
その希望地の1〜3位は全体のランキングと同じだったが、4位には岡山県、5位に和歌山県が入った。

故郷へ戻る「Uターン」は全体の3割。20歳代以下では4割が該当するなど若年層で比率が高く、希望地の1位は新潟県、2位は広島県だった。
希望者の割合は低いものの、祖父母のいる地方に移住する「孫ターン」では、1位の長野県に続き、大分県が2位になったのが目立つ。

支援センターが運営する「大阪ふるさと暮らし情報センター」(大阪市中央区)も、17年のランキングを発表した。
対象者926人の移住希望地域は、1位が和歌山県、2位が岡山と京都府、4位が長野と滋賀県だった。

移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇
支援センターの高橋公理事長は「18年は年500件を超す移住セミナー開催が目標」と話す

Yahoo!ニュース(Nikkei Style) 2018/85/12(土) 7:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000001-nikkeisty-bus_all

※続きます
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:24:23.75ID:XoBUuuKO0
俺も長野県民と関わるまで、あんな陰湿な人らだと思わなかった。
関わって初めて知った。
好きで関わったわけでもないけど。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:25:09.02ID:pxFpu3lA0
長野は交通の便が悪すぎる
東京からも名古屋からも大阪からも遠い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:26:14.99ID:ZWQkqz3T0
日本は基本どこも陰湿なんじゃないのかな
陰湿ってのは聞くけどそうじゃないってのは聞いたことないな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:26:20.71ID:KxJp7nOn0
新潟は治安最悪だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:27:58.45ID:rt4FkBmT0
東濃が良いよ リニアも通って、官庁移行もうすぐ日本の首都になるw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:32.59ID:zpUvhG2E0
福島は年間人口減少のペースが1%(約2万人)となっている。
原発事故後、特に若い女性で県外への流出傾向が高まったから
産み手がいない→出生数激減→・・・のスパイラルが加速している。
福島を応援するための補正もありということだろう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:34.57ID:XWOG5uvZ0
絶対に移住をお勧めしない青森県
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:08.66ID:ChzjEWAA0
住むなら瀬戸内海沿岸の県だと思うけどな。
年中温暖だし、東西の水道、海峡のお陰で大津波の懸念もないし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:09.12ID:G9dUDkkI0
>>152
東京と変わらんよ
代々自営とかしてる土着民とかは知らんけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:45.69ID:YezcagHm0
>>161
ネットで検索してみ
長野県醜すぎ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:09.84ID:ANg5o1DJ0
名古屋は、東京とはかなり価値観の違うところだからなー。
ものづくり王国を自負するだけあって、極端な理系一神教崇拝。
そして、東京とは方向性が違う独特の「官庁信仰」がある。
え?そこで官尊民卑か?というような行動を取る。

まあ、徹底した文系disをリアルで実現しているわけで、
+民にとっては、ある意味で地上の楽園かもしれないけど、
人間の社会生活はそれだけでは済まないわけで、気軽に移住・転職とはいかないと思う。

首都圏民の移住先として、一番オヌヌメなのは仙台。気候がわりと近く、価値観が極めて近い。
ただし、仕事があるかどうかは別問題。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:56.25ID:Jpt4Bkug0
【調査】長野が移住したい県トップに躍り出る 県民「東京にも上信越地方にも便利群馬にもいけちゃう」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:32:53.05ID:R5Ob/ZKt0
安曇野に移住してくるリタイア組は多いね、2割位は都会に戻ってる感じ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:20.58ID:kQEsON5X0
ふぐすまとかふざけんなよ?誰が好き好んでベクレに行くかよボケ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:33.72ID:R0TmohlZ0
埼玉でも秩父とか
千葉でも安房とか
神奈川でも箱根とか
東京でも伊豆諸島小笠原は
兵庫でも淡路とか
京都でも丹後半島とか
奈良でも吉野とか
移住だと思うのだが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:49.78ID:WH6RElpb0
>人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
塩尻以南不人気か
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:34:48.03ID:xGjY2Tca0
名古屋は東京と価値観は全く違うな。
近畿圏と結びつき強いわ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:35:20.44ID:hNzbVInZ0
長野在住だけど確かに冬は凍結防止ヒーターとか使ってないと水道凍るね
真冬はそれでもトイレの水が凍るのでファンヒーター入れ込んで温めたりしなきゃいけないのが大変だ(´・ω・`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:35:59.78ID:rt4FkBmT0
>>170
まず仕事ありきだろw リタイヤならどこでも良いんだし

やっぱ名古屋っていうより愛知県だろうなあ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:39:31.70ID:O7RsKuY00
ここで長野の足を引っ張ってこき下ろそうとするレスを見るに

だからだよ

としか思えん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:42:10.46ID:D2GDxHql0
>>178
名古屋っていうより愛知っていうよりトヨタおよびティア1企業があるからだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:43:10.50ID:ZvBfVmuX0
寒冷地は年寄りにキツイだろ
廻りに病院食料品店無いと暮らせないよ
ランニングコストも高いし
長野や福島、東北なんて自殺願望しかない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:43:44.81ID:rt4FkBmT0
長野は温泉がいっぱいあるし、リタイヤ後は住んでもいいかなあ
普段の買い物は、amazon楽天と地元スーパー宅配でいいやw
>>181
関わらなきゃどうということはないんでしょ?村八分で構わんよ?w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:45:06.88ID:3H6AFjUD0
ごみ捨て問題あるんだろ。自治会入ってないと何キロも先にごみ捨て行くのだろ。
憧れだけじゃ移住できないな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:45:15.62ID:o41v8CiN0
日本はどこもかしこも嘘 嘘 嘘ばっかり付くようになってしまった

これも下痢ゾウの影響
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:55:36.14ID:ft4NAdRz0
>>10
いわきは静岡以北では一番良いとこかもね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:55:52.66ID:4PUHo/B50
田舎はたまーに行くからいいのであって、住むとこではない。
ま、そんなのみんな頭の奥ではわかってるから移住しないんだけどね。
まれに幻想抱いて移る奴らもいるけど、数年で出戻りとかみっともないことはやめてほしい。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:07.52ID:bc+q4Qex0
>名古屋は、東京とはかなり価値観の違うところだからなー。

数年住んだ事があるが、よそ者には厳しいかな。
(この点、全国から人が集まる東京はホントに楽。)
それさえクリアすればいいトコだと思うが・・・。

名古屋圏は不動産が比較的安く
都会でもあり、田舎にもアクセスしやすいので
だいたいの趣味には対応してるところがいいね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:57:29.47ID:F96aoiPC0
地方移住なんて疲れた都会人の話でなんかうそっぽいんだよなぁ
全国でやったら東京一択になるだろう
現実はそうだし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:57:30.61ID:ANg5o1DJ0
>>178
技術系(生物系除く)ならいいと思うよ。
だけど(広義の)事務系なら苦しい。企業内弁護士すら、高卒工員にコケにされるような風土がある。
愛知でも三河のほうが顕著だけどね。
名古屋は大都市なので、文系職も上位なら一応一目置かれる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:59:33.16ID:DlhFcmBS0
グンマー、サイタマ、イバラギはないのか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:59:49.90ID:R0TmohlZ0
>>187
精神病院で診てもらったほうがいい
ノイローゼです
あなただけです
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:02:47.16ID:kgGkD6EB0
><移住したい県> 長野が1位に返り咲き

もう絶対に雪を嘗めている、間違いない。
バカ相手に調査するとこうなるw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:04:33.93ID:vVd3Hk1O0
松本は震度1で震度5くらいの騒ぎ方する神経質なやつばかりで住んだら疲れるぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:07:53.17ID:2YFhwuVq0
どっちも大地震の地雷地域
長期の住みやすさは大阪が最強や
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:08:50.60ID:If0+UbrR0
福島?また捏造調査か
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:09:44.61ID:r3Fa2bOq0
>>153
北海道でも自由な文化を謳歌出来るのは札幌か人口密度の低すぎる地域であって
町並み地域は本州の田舎と変わらないとおもうぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:23:32.87ID:FLKoPokr0
長野はなあ
人間性が非常によろしくないから
あんなところに住みたいとは思わんな

本人の前「あらー可愛いお子さんですねー」

陰口「隣に越してきたんだけどさー子供が親そっくりでブタみたいw
そう!そうなの!顔面センターっていうやつ?
どこの血が混じってる人なのかねー親子して同じ顔w
それでよくしゃべるのよーブヒブヒブヒブヒってw
隣にブタ小屋ができたみたいだわーw」
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:23:42.13ID:afVMot/j0
日本のチョルノーブィリに移住したい人って本当にいるの?
補助金目当てか何か?
メリットあるのかな?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 14:46:34.95ID:U7VRQe9Z0
なんせ関東は人の住めない荒野になるらしいから移住するしかあるまいww
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:10:02.57ID:dGz2DlM40
温暖地→寒冷地特に積雪地
は辞めといた方がいい
家の前に雪積もっていたら雪掻きしないと
玄関から出られないし車出せないんだぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:12.44ID:UuxmtNlR0
>>170
理系崇拝というよりは現場で手を動かす人間が一番偉いって感覚だと思う
技術崇拝というよりは技能崇拝というか
まぁ技能あってこそ技術も進歩するので大事なことだけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:45.81ID:dGz2DlM40
>>172
安曇野は良いところだよね
都会松本も近いし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:17:04.61ID:R0TmohlZ0
野党支持者って
自分たちで福島を壊しておきながら
福島の評判を過剰に貶めて
復興の邪魔した挙げ句
福島差別しているんだよな
野党って最低だよね
福島に罪があるとすれば
野党に投票したということだけだよね
それだけでここまで叩けるものかね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:35.36ID:8ObXdj+E0
来月、彼女と長野の温泉にでもいこうと思うんだが、おすすめの宿とか観光地ある?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:44.17ID:rIRovBqy0
東京出身甲府に住んでいるが、今でも新宿にすぐ出られるし、
リニアも開業するから人気はわかる。
確かに普段の生活は東京より便利だわ。
只、地元民と交流しなければの話。
敬語も笑顔の慣習もなく、とにかく排他的で粗暴。
どこどこの誰がどうしたとか、頭の中はそんな事でいつも一杯。
奴らの思考は知性がまったく感じられず山猿そのもの。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:22:22.09ID:gcqdthKw0
_
'滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:23:49.01ID:LiwY8XYl0
積雪するところは住む自信がないね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:23.12ID:YezcagHm0
>>176
関東キー局のテレビ放送されてるエリアは西は静岡県まで、だからな。
北は群馬栃木のあたりで終了。

旅行策ホテルでテレビ見ても、TV番組はキー局が変わると別地域感がハンパなくする。

キー局以外の地に行くと、疎外感が凄くあるよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:37.14ID:wwSkBdwG0
>>212
実際は言われるほど大したことない。
都市部はなんだかんだで雪対策されてるから。
ガチな豪雪地域はとっくに過疎って住めなくなってる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:36:42.68ID:4VrDH6Ur0
昔、地方に引っ越してメガネドラッグのCMが観られなくて寂しい思いをしたなあ

めんめんメガネの良いメガネ、品質表示の良いメガネ、メガネドラッグ良いメガネ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:37:35.49ID:D2GDxHql0
>>216
だな
家にカーポートつければ雪掻きの必要すらない

ただ車の運転だけはヤバイなw車慣れしてないとアイスバーンになったら詰む
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:39:13.49ID:4VrDH6Ur0
>>216
それでも深夜早朝は酷いよ
凍るし
バランスよいのは静岡だな

三島近くの山中に太陽光発電、プロパンガス、天水桶、簡易水道、井戸、浄化槽で防備した平屋に住みたい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:40:35.76ID:cAHgVur60
>>92
思考停止してるぞ。東京から遠く離れた、ただの地方中枢都市が4位。
その順位の理由を考察する位しないと、このスレを見る意味が無いだろうに。
新潟県が5位なのは、結構な割合の都民が、先祖が新潟出身だからだろう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:43:56.66ID:9saQni4Y0
>>1
じゃあ移住しろよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:45:38.68ID:wwSkBdwG0
>>218
ちゃんとスタッドレスに換えてゆっくり運転すればいい。
つっても高速とかはこわいよね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:47:16.89ID:K03FK4/G0
季節によって危険因子が多くなるところは、避けたほうがいい
長野=高原の風 みたいな季節は、ほんの一瞬で終わるから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:56:38.93ID:78njMsNN0
寒いところは嫌
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:41.91ID:NzBW9ExJ0
長野良いよねー
ほんと移住したいわ
岩手はもっと良いけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 15:58:40.14ID:NzBW9ExJ0
>>225
オレは暑いところはもう勘弁
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:02:22.89ID:TttOaRZA0
名古屋人は死ね!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:17.53ID:p6dIPxx40
>>228
今、土地は安くなってるし、電車1本、高速1本で首都圏に行けるし
放射能検査は他の都道府県よりしっかりしてるし
分かる気がするよ福島県が上位にくるのは
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:19.48ID:dGz2DlM40
雪問題がなければ札幌に移住したいなあ
住みやすそう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:05.68ID:wwSkBdwG0
>>231
雪は大したことない。
問題は寒さ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:14:08.07ID:rIRovBqy0
長野県民ではないが、雪に関しては、山間部でない限り平気。
東京は暑すぎて、冬も欧米の秋みたいな気候だから、
寒い所の方がむしろいいわ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 16:22:20.66ID:4qKwU6OB0
なるほど、長野の人間はイヤなヤツが多いかもしれないなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:44:46.81ID:wMrw/CeK0
>>215
ウチは某田舎だけど民放全部うつるし
東京でやってる番組は森本タケロウの
やつ以外ほとんどやってるし
こないだも世界卓球平野みうが負けるまで
中継してたし国政選挙の時はいつも
池上彰の見てるし特に不満はないな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 17:59:09.14ID:KER3HUNi0
>>236
例えば東京では朝7時に日テレつけると、ジャイアンツがどうのこうのとかやり始める。
それが名古屋に泊まると、朝7時から中日ドラゴンズのああだこうだとかやり始める。
広島にもし行ったとしても、赤ヘルがどうのこうのだとかやるはず。
他地域感パンパない。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:01:28.49ID:NU7r0B970
長野、山梨、静岡は「そこまで言って委員会」が見れるけど
関東では一切見れないんだよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:03:59.46ID:KER3HUNi0
>>236
キー局圏外れると、ローカル番組でさえもタレントしょぼい。
無名のその地域タレントとかいる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:06:12.54ID:KER3HUNi0
>>238
それはいい番組だよな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:11:28.22ID:ANg5o1DJ0
>>230
でもなあ、中通りは交通至便だが、内陸だから夏暑い冬寒いで気候が厳しい。
浜通りは、気候は北関東より穏やかなぐらいだが、絵に描いたようなド田舎で交通の便が悪い。
そして双葉にはもちろんF1本体が鎮座しましている…
会津はガチ雪国で、太平洋側育ちの人には生活がそもそも不可能。

除染完了と言っても、福島はわりと難しいぞ。

東北新幹線が浜通りを走ってたら良かったんだけどね。
そうだったら、新幹線計画の段階で地域振興が望めるから原発誘致も無かっただろうし。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:19:00.43ID:wMrw/CeK0
>>239
ローカルタレントといっても
つボイノリオとかばってん荒川なら全国区だし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:23:39.69ID:9qJWwilu0
これが現実

総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数
http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm
01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:23:48.12ID:FMJ7rZ8O0
長野に来年引越し予定だけどテレ東映らないってマジ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:25:34.85ID:Q1meASk+0
昆虫食べる県ってどこだっけ?
旨いんか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:26:51.25ID:ANg5o1DJ0
>>239
そんなことを言ってディスってるから、おまえはカネに縁がないんだよ…w

例えば、高田純次、三田村邦彦、野々村真。この3人は、地方でレギュラーをがっちり掴んで稼ぎまくってる。
高田純次なんか、名古屋の名物番組に10年以上出ているはず。
経済規模の大きな地方局の場合、ギャラも高いし、キー局のように短期で振り回されることも少ない。
賢いタレントは、名古屋局や大阪局でレギュラーを掴み、安定収入の道を得る。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:29:47.64ID:Q1meASk+0
>>248
あ?いんぐりもんぐりナメテんの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:30:26.85ID:C465gwHR0
地震の多い長野が人気って東京に近いからだけだろ
安全な土地を選ぶならやっぱ岡山だよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:31:17.40ID:C465gwHR0
>>247
絶対に検索してはいけない「へぼめし」だな
岐阜
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:48:04.90ID:QEhnC/dB0
トンキン土人は来んなよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:50:33.96ID:AoAidqbP0
>>241
浜通りには常磐線があるじゃないか
一杯引っ掛けて優雅に電車旅が出来るぞw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:51:52.62ID:AoAidqbP0
>>247
イナゴは羽根と跳ね脚を取ってあれば美味しく食べられる
ズボラな人が作ると羽根と跳ね脚を取らないから厳しい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:52:31.88ID:xGjY2Tca0
長野は自然豊かで山の幸も美味しいが休暇で訪れるところ。
夏に一カ月くらい滞在するのが限度。

側から見ていたら、差別が酷いしかなり排他的
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:53:29.05ID:U9O3X4lR0
まぁ結局、>>1にもあるように、単に首都圏がアホみたいに人が多いゆえの結果だわな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:54:06.75ID:AoAidqbP0
>>10
上杉家繋がり?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 18:56:30.55ID:w4/H3lSf0
オレ山口なんだけど島根は良いぞ
マジお勧め
栄えてる東部じゃなくても最高にのんびりできて情緒がある
但し田舎暮らしが好きな人で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況