X



【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:31.80ID:CAP_USER9
◆移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇

地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)は、「移住希望地域ランキング」を発表した。
2017年の1位は長野県、2位は山梨県、3位は静岡県だった。

1位と2位は前年と入れ替わり、長野は過去7年間で5回目の首位になった。
長野、山梨両県が5年連続で1位と2位を分け合っている。

3位の静岡、4位の広島県は前年と同じ。
5位の新潟県は、前年より順位を3つ上げた。
福島県は順位を11上げて8位に、富山県は5つ上げて10位になった。

■上位3県は安定的な人気

17年の1年間に、東京・千代田の「ふるさと暮らし情報センター・東京」を移住セミナーへの参加や相談などで訪れた8498人にアンケート形式で尋ねた。
支援センターが今年2月末に全国の自治体の移住担当者を対象に開いた実務者研修セミナーでランキングを発表した。

支援センターによると、長野、山梨、静岡が上位に入ったのは「首都圏から近く、移住先としての認知度も高いことから、安定的な人気を保っている」ため。
4位の広島県は「セミナー参加者を移住相談に確実につなげている」、5位の新潟県は「相談者の6割を占める20〜30歳代が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げた」と支援センターはみている。

順位を大きく上げた福島については「Uターン希望者と30代の相談の割合が増加した」、富山は「全市町村参加の大規模な相談会でIターン希望者を増やした」と躍進の要因を分析した。
1位に返り咲いた長野の楽園信州・移住推進室の担当者は「自然が豊かで東京など都市圏に近いうえ、自然保育をはじめ独自の取り組みが評価されている」と話す。

長野への移住を希望する世帯主の7割が40歳代以下で、県は就労をテーマにしたフェアや相談会に力を入れる。
その一方で、農業や林業への従事の希望も根強い。

人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
県の担当者は「移住して良かったと言われるように、受け入れ先や移住者との意見交換を進め、移住後の相談体制を充実させたい」と今後の方針を説明した。

2位の山梨は「10年前は退職後の移住が多かった。
それが最近は30〜40歳代が目立つ」(地域創生・人口対策課)。

都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイントだ。
最近は子育て世代へのアピールに重点を置き、東京でイベントを開いたり子育て雑誌に記事を掲載したりしている。

■Uターン希望の1位は新潟県

移住の類型では、都会出身者が地方に移住する「Iターン」が情報センターへの来訪者の6割を占める。
その希望地の1〜3位は全体のランキングと同じだったが、4位には岡山県、5位に和歌山県が入った。

故郷へ戻る「Uターン」は全体の3割。20歳代以下では4割が該当するなど若年層で比率が高く、希望地の1位は新潟県、2位は広島県だった。
希望者の割合は低いものの、祖父母のいる地方に移住する「孫ターン」では、1位の長野県に続き、大分県が2位になったのが目立つ。

支援センターが運営する「大阪ふるさと暮らし情報センター」(大阪市中央区)も、17年のランキングを発表した。
対象者926人の移住希望地域は、1位が和歌山県、2位が岡山と京都府、4位が長野と滋賀県だった。

移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇
支援センターの高橋公理事長は「18年は年500件を超す移住セミナー開催が目標」と話す

Yahoo!ニュース(Nikkei Style) 2018/85/12(土) 7:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000001-nikkeisty-bus_all

※続きます
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:44:23.42ID:bPvvJqHD0
諏訪は縄文残ってるからなあ

見てる分にはいいが
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:44:47.81ID:DY3Ln6jx0
東京から山梨や長野とか言ってる人はやめた方がいいな東日本の人は西日本に行くぐらいの覚悟がないとなぁ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:46:22.08ID:nMtyVjAb0
>>367
毎日見てると飽きるよ
毎日の実際の生活が充実してないと住んだら辛いと思う
お金持ちがマンションを買ってリタイヤするなら良いけど
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:48:05.16ID:urm3FhsQ0
仕事の打ち合わせ時や町会行事、プライベート等、間違えても長野県民の前でFilofaxみたいな洒落たものを開いてはいけない。
ここで取り出すべきは「県民手帳」
胸元からすっと取り出し、おもむろに、目次に精通したそぶりでページをめくる。あなたの前にいる長野県人の目が、長野県人特有の相手を値踏みする様な表情でキラリと光る。
「あれ?なになにさんって、他所から来たんじゃなかったっけ?」
「ええ。神奈川から参りました」
「なぜその手帳を」
「いえ。ふふふふ」
「…ふふふふ」
これであなたは、長野県での生活の第一関門を通過できたことになる。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:52:40.98ID:urm3FhsQ0
>>400
毎年じゃないよ。
厳しい戦地に出征する人を見送る様な気持ちになるのは確かだと思うけど。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:54:20.84ID:+5Oem5TI0
長野県の県旗はマークが左に寄ってる。つまりそういう土地柄。
信濃毎日新聞なんか読んでおとなになったらろくなもんじゃない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:55:55.86ID:a+UsWQe90
雪かき・雪下ろししなきゃいけない地域はチョッと無理(´・ω・`)
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:56:20.72ID:nMtyVjAb0
諏訪市って市と契約したら家に温泉引いて蛇口から温泉が出るよね
風呂も炊事も毎日温泉
うらやましー
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:58:57.43ID:urm3FhsQ0
>>409
あれうらやましいよね。
当人たちによると、配管のメンテが大変とからしいけど、それでもうらやましい。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 16:59:28.80ID:TXJBTMJ90
>>368
仙台に行くと田舎者は石を投げ付けられるからな…
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:00:03.71ID:TXJBTMJ90
>>384
逆だw
伊達さんは福島県の伊達市出身
0414sage
垢版 |
2018/05/14(月) 17:00:12.14ID:8kyPraBm0
>>371
「田舎暮らしに殺されない法」て本で、安曇野に引越した著者が庭にウサギの死骸を投げ込まれたとあって、びっくりした
安曇野ってきれいな所ですごいイメージ良かったのに、恐ろしや
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:02:36.96ID:urm3FhsQ0
>>410
首都圏から松本や安曇野に移るとひとつ物足りないことがあると思う。
北アルプスの標高のせいで、きれいな夕焼けがほとんど見られないんだ。
関東平野の夕焼けの中で当たり前のように暮らして来た人にとっては、ちょっと寂しいところかも。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:07:34.22ID:5ve7SCUO0
豪雪地帯は嫌だなあ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:08:16.09ID:urm3FhsQ0
>>414
安曇野なら、馴染まないよそ者や気にくわない相手がいたら、それくらいあたりまえの様にやるね。むしろ、その人はウサギぐらいで済んでよかったと思う。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:14:37.17ID:IrGEt9v20
>>75
でも警官に恐喝されても不思議じゃない街だよな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:15:55.28ID:IrGEt9v20
>>105
県警が
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:17:13.37ID:cfdbxqce0
みんな南海トラフのことは頭にある?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:18:32.68ID:UdxWbOXN0
福島とか自殺願望でもあるのか?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:20:13.01ID:JOfKDRZK0
夏は涼しくて蕎麦が食えるからいいなと思うけど田舎だと村八分なイメージだな長野って
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:23:16.48ID:VCHd5irB0
広島は

中国四国の中枢
地震なし
気候温暖
放射能なし
山も海もあって海水浴からスノボまでできる。
宮島、原爆ドームと世界遺産もある。

はっきりいってかなりいい都市だよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:26:30.46ID:VCHd5irB0
あとプロ野球、プロサッカーチームがあるし、スポーツ好きにもいいよな。
欠点としては、居住地が少なく土地が高い。安いところは土砂災害指定されてる。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:18.36ID:P3M/mge30
長野県 工場のラインで働くとかなら仕事あるだろ
家賃安いから何とかなる
車は絶対必要
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:37:14.80ID:XFMCABJH0
>>423
そんなにいい都市ならきちんと学校で
日の丸掲揚して国歌も教えて
ほしいものだね
いい歳こいて君が代習ってないから知らないとか
卒業式で日の丸掲揚した校長が追い込まれて自殺とか
どこがいいんだよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:41:12.37ID:P3M/mge30
松本深志か長野高校
上田・諏訪清陵・伊那北・飯田高校は出てないとまともな人間扱いされない
東大卒で同等くらいの扱い
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:48:44.57ID:gcezMGHE0
静岡って嫌がらせカルト創価がメチャ多い所だけどね。
なぜだろう?知らないのかな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 17:49:22.25ID:urm3FhsQ0
佐久長聖も上がって来てる。偏差値だけなら県内6番手、私立で1番か。
とは言っても、全国の有名校に比べたら長野も松本深志もあまり冴えないけどね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:04:14.93ID:owIIFHdQ0
長野県に移住して良い扱いを受けるのは外国人と有名人だけ
集落の中ではいつも揉めてて悪口ばっか言ってんのにいざよそ者がくると結集してフルぼっこ
ないことないこと噂で広められて人の庭まで入ってきて家の中覗く

東京には絶対的な劣等感抱いてるくせに他地方には謎に優越感持ってて
長野限定で営業してる企業(八十二銀行や平安堂やキラヤなど)なのに全国で知名度あると信じ込んでる

綺麗な山や川があるのに子供は全く外遊びしないし大人はウオーキングなんて文化ないからとにかく車
娯楽が全くないから結局小学生や中学生でもセクロス()
特に人間が陰湿なのは周りが山しかない木曽地方
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:14:07.90ID:3x1r7dHD0
>>421
エデンの東北なめんな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:14:45.40ID:3x1r7dHD0
>>10
そう言えば蕎麦も名物だな福島県と長野県
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:17:56.74ID:xYofcrWV0
>>1
こういうの、移住したいじゃなくて、移住させたい地域だろw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:18:41.03ID:fEzrZ4Jv0
全国ジグソーやると市町村が細かい長野がダントツで時間かかる
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:19:26.35ID:xYofcrWV0
>>391
でも、病院の充実度で、都内に勝てる自治体なんてないぞ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:20:36.23ID:xYofcrWV0
>>422
冬寒いじゃんw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:21:35.47ID:d9YN8dW40
静岡県は富士山あるし、名古屋と東京の間だから便利そうでわかる

けど、長野県、山梨県、って田舎すぎなのになんでこんな上位なんだ。この2県に最も住みたいって人いるか?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:25:21.92ID:c+dlHR/z0
嫉妬丸出しの人w
でも関西人や外国に行ったきり帰ってこれなくなって5ちゃんねるでウサ晴らしてるようなのに言われてもねぇ・・・
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:28:11.26ID:zy/3R43P0
>>440 理由は分からいけど、笑ったww
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:29:15.84ID:zy/3R43P0
>>439 富士山って山梨だよ
静岡は熱海・伊豆・湯河原
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:29:57.20ID:zy/3R43P0
あと長野って軽井沢だよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:33:13.22ID:2RkFqUPs0
松本とかいいんじゃないか
山好きは移住してるし・・温泉も豊富だし 山の幸もあるし川魚も美味い

ただ冬の雪かき苦手だから移住は無理だ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:35:09.45ID:Stmncdoo0
>>416
>豪雪地帯は嫌だなあ

新潟と勘違いしてないか?
長野には豪雪地帯はほとんどない。
新潟との県境の村のみ。栄村、小谷村、野沢温泉村くらいだ。
長野市内は、街中だと20cm位しか積もらない。
新潟の津南町は、街中でも2メートル以上も積もる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:37:24.15ID:pPnI0GS20
長野県民だがやめとけ
人間は信濃毎日新聞のクローン
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:21.40ID:c+dlHR/z0
>>447
山側は山好きがいっぱい来てるけど
最近は増え過ぎて仕事とか結構競合気味かも
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:25.32ID:2RkFqUPs0
山梨も豊富な果物と美味いワイン飲めるイメージあるな
冬は寒そうだから移住は無理

寒がりは移住するなら沖縄だわ 
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:46.28ID:9g39xEBU0
雪と道路凍結の多い所になぜ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:41:21.44ID:Wk+q+qMU0
こんなクソ寒い田舎はヤだ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:41:35.36ID:xIg7LBxr0
>>1
信州っていっても地域でピンキリだからね。
大都市圏から引っ越すなら長野か松本の二択しかない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:20.47ID:c+dlHR/z0
夏は長野で冬は静岡が理想だわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:13.05ID:tULt6mufO
雪国の雪かきは死ぬからなぁ〜
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:36.18
飯田は駅前のローソンは潰れるし駅前のピアゴも秋には撤退してしまう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:50:44.69ID:MI8K/T1C0
>>423
>放射能なし

ん?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:56:56.61ID:zy/3R43P0
>>460 小諸よりまし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 18:58:35.85ID:zy/3R43P0
>>423 あの方言が・・県民皆やくざ
8500万とか保険の3700万とか
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:00:04.40ID:zy/3R43P0
>>457 賛同!軽井沢から伊豆高原あたり
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:01:24.81ID:CQrUklrs0
それでも田舎から逃げてくる人の方が多い。
監視社会とか、そういうのが原因だから治して方がいい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:01:47.40ID:c+dlHR/z0
南松本のマンションと静岡の山寄りの所に別荘があったら最高だろうなぁ・・・
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:02:18.20ID:NTu7eLlm0
>>448
東京で雪が降ったときのニュース思い出せ。
雪に慣れてないと20pでも大騒ぎなんだよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:03:29.28ID:p0bUmFPZ0
避暑地として飯田のしらびそ高原に毎年行ってるけど
リニア完成されたら混むんだろうなぁ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:10:00.18ID:IV/093/00
オススメ
大阪、博多、福井は鉄板。

金持ちなら京都。

田舎でもいいなら、丹後半島、香川
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:14:59.84ID:qyIPFhwy0
長野の高原野菜美味しい、温泉ある、白味噌美味しいで自然や山好きには良いとこかも
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:15:14.99ID:zy/3R43P0
>>471 冬、死ぬじゃん。光熱費どうすんの
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:19:31.54ID:+CE2Mqxc0
長野も広いから
塩尻以北は寒いし
飯田伊那谷はいいけど何もない
しいていえば佐久がいいかも
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:19.16ID:nBm4l7mI0
Uターンするのに相談って何を相談するんだろう。
仕事をさがすならUターンは止めた方がいいように思うが。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:22:41.92ID:zy/3R43P0
>>474 そんなお金ない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:25:57.33ID:MNTDb07m0
長野と福島に引っ越したい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:00.88ID:zy/3R43P0
移住=老後に遊んで暮らす=掛かる金の節約・財産の整理
快適な暮らしを確保するのに、死ぬまでの同じ年月を
毎日ホテルや旅館で過ごす金額より安くなければ意味がない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:41.71ID:i4JylEgT0
>>10 >>433
高遠藩の配置換えがあったからねえ
高遠→会津へ
食文化も持っていったみたいで、辛み蕎麦とか天ぷらまんじゅうとかマニアックな食文化も会津に残ってるよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:30:11.84ID:iF19GbPg0
おれ新潟だけど会津は美人が多いな
長野は年寄りしかいないイメージ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:30:21.46ID:p0bUmFPZ0
引っ越すなら瀬戸内がいいなぁ
もしくは宇和海あたり
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:34:23.61ID:pysEwQtR0
広島はいいところだよ
近所の山に893の事務所あったりするけど普通に挨拶する
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:38:43.58ID:ELWG5ho60
真剣に移住考えて明野村とか探した事あったが地元民から人の住む所じゃない言われた。
冬は地吹雪みたいなの吹いてて確かにそうだと思いとどまった。
今は老後を考えて京都。
そのまま逝ってたらと思うとゾッとする。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:28.10ID:P5A2+Cj+0
>>439
本音では、日本人の多くは、「地元の夏の酷暑」がうんざりなんだよ。
日本人の過半数が、関東以西の平野部に住んでいる。
そして、地元のヒートアイランド混じりの長い長い酷暑の季節にげんなりしているんだ。

冷夏は、稲作農家、アパレル、レジャー産業に大打撃で、経済的には猛暑・酷暑は悪いことはないので、
マスコミや歌手は、「嬉しい楽しい夏が来た!」と大騒ぎ、
酷暑のニュースが出ると、毎回とにかくやたら嬉しそうにはしゃいでいる。

でも、中の人も含めて、生身の人間は、昨今の酷暑はうんざりなんだ。
それが、こんなところで本音に出てくる。


尤も、長野はともかく、山梨の甲府市内なんて、東京都心より暑かったりするけどなw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 19:44:52.10ID:J6CqQDd40
甲府を移動してるひとって
基本エアコン持ち歩いてるようなものだから
それほど苦にならないんじゃないの
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 20:04:15.74ID:bPvvJqHD0
暑いのもイヤだが雪かきもしたくねー

トレーラハウスでも買うか
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:00:53.27ID:+CE2Mqxc0
松本や塩尻も盆地だけど甲府よりはしのぎやすい
甲府は石和や塩山含めて夏は住むところではない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:30:30.26ID:bPvvJqHD0
奈良ボンチも暑いからな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 21:41:08.92ID:+2SvtkOZ0
>>428
上の2つが県立なら別格でしょ
下のは県ヶ丘や吉田や須坂あたりに毛が生えたレベル
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:06:19.53
飯田は日曜日になると閑散とした駅前で共産党がビラを配ってる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:15:14.01ID:FuxEcQ1w0
佐久は雪ほぼ積らない、夏は朝晩涼しい、が、とにかく冬が寒い。雪がなくて天気がいいから本当に寒い。関東の人には耐えられまい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:19:42.25ID:FeCo3tQs0
>>429
くわしく教えて
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:23:25.61ID:+22YK3UW0
運だよ
松本でも町会に入れてくれない所あるよ
うちも3回頼んでやっと入れた
町会に1人だけフレンドリーな人がいて、
3回目に頼みに行った時にたまたま運良くその人に会えて話したらOKになった
でもよそ者だから入会金5000円取られたわ
ゴミを出せるからまあいいか
大きなゴミがあって市のクリーンセンターに持って行ったら、
不機嫌な顔で黙々と車から家庭ゴミを降ろしてる人が2台いて、
ああ、この人達は町会に入れなかったんだなって思って見たわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:01.75ID:dNNPMoKV0
>>495
時々隠れるけど浅間が見えて春から初秋までは
ノンビリまったりして良いけどなぁ佐久平
冬場住んでないけど松本より寒いのかな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:27:14.82ID:8q3n7QEE0
長野は日本のユーゴスラビア
盆地が違えば民族が違う
互いに牽制しあってるし
松本の県庁舎を長野盆地の土人が焼き討ちしたのは有名
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/14(月) 22:29:58.10ID:DFjHjJQZ0
>>497
町会に入れないとゴミ持ってってくれないのか
市のサービスじゃないんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況