大阪はもともと港町なんだよね。
近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が天下を取るのにも当時は水運の支配が重要だったので、大阪を侵略・支配したのは必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。昔は活躍した水路も邪魔だから埋め立てしまくり。
近代以降の陸運主流化と水運の衰退により流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになったわけ。
構造的に大阪は半島で正直不便なんだよ。
淀川によって国土軸から川向こうに分断され、西側を海に塞がれ、南は場末の和歌山と行き止まりという半島地形。
だから本州を貫く国土軸は淀川の向こう側の“大阪半島”を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
大阪は陸路のハブとして絶望的に向いてない。
近代以降の大阪衰退は必然であり、そんな大阪を中心にしてるのが関西衰退の原因。