X



【急募】中学校講師(国語・理科) このままでは長期休暇中に補習のおそれも ※受け持つコマ数は少ないです・呉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/05/13(日) 10:59:51.79ID:CAP_USER9
講師確保できずに授業受けられず

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20180513/4000000754.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

呉市の中学校で国語と理科の講師を確保できず、先月、授業を受けられなかった生徒が出ました。

呉市によりますと、今月に入って学校にいる教諭が授業を始めていますが、
講師が見つからない場合は長期休暇中に補習を行わざるを得ないとしています。

授業を実施できなかったのは呉市の吉浦中学校で、1年生の国語と2年生の理科について
新しい学期が始まった先月から教諭1人、非常勤講師1人の2人態勢で授業を行う予定でしたが、
必要な講師を確保できなかったということです。

このため1年生の2クラス46人と2年生の2クラス55人がそれぞれ先月の授業を受けられませんでした。
呉市によりますと、今月に入って学校にいる教諭がカバーして授業を始めていますが、
このまま講師が見つからない場合は、長期休暇中に補習を行わざるを得ないとしています。

呉市教育委員会学校教育課の高橋伸治課長は、
「保護者にご迷惑をおかけし、申し訳ありません。ハローワークに求人を出したり、
つてを通じて探したりしていますが、受け持つコマ数が少ないので、なり手を見つけるのが難しい」
と話しています。

05/13 07:02
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:22:57.51ID:XQuMEtvA0
>>98
教頭校長もそれぞれ専門があって
中学になると専門外の指導は難しくなるのでは?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:05.91ID:1f3KHu//0
さて、長いお話でしたが、結果としてこの国では、


……「教育熱心な若者」ではなく………






変態ばっかりが教師になりたがるのでしたw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:17.81ID:l5ri16+i0
理科の教育免許とったけど
あれって、更新制になったから
講習受けてないとすぐには教壇にたてないだろ?
俺が今、教員になろうとしても無理だな
こんな奴多いんじゃね?更新制で人員確保できなくなってる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:27.61ID:SEqqtUMB0
>>91
じゃすぐにでもできそう
塾が授業業務を一部受託とか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:52.21ID:1f3KHu//0
>>102
言ってることがわからん……

自分の学校が危機的状況なんだから、「死ぬ気」でやるんじゃないのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:26:22.98ID:9/RAXSqy0
>>63
あくまで、「本人がやりたいと言ってるので」という形だから。
管理職が頼んでないよw

非常勤講師がバットで生徒の手を複雑骨折させたとかそういう事例はあるけどね。
この場合、公務員相手じゃないから賠償で色々揉める。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:27:33.49ID:1f3KHu//0
>>104
基本そうなの。

一時「休眠免許保持者」って言葉が、業界で流行ったことがあるけど、そういう人たちが殲滅された。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:28:14.09ID:XQuMEtvA0
>>107
やれることはやってると思うけどな
教頭や校長もそれぞれ自分の仕事あるし出張やなんやで授業時間を確定できないんだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:28:26.20ID:f/6HPUPG0
>>102
最近は教員免許の融通が効かないからダメなんだろうな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:28:42.42ID:9/RAXSqy0
>>107
管理職は出張だらけだから、やったところで穴あきまくるよ。
(教頭や副校長が授業を受け持つ場合、1時間目に固める)

結局のところ、50過ぎて専門外指導するのは無理。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:28:56.12ID:sZGwedhs0
カス自民党のおかげで公教育が崩壊し始めてんなすでに
どこの途上国だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:29:52.06ID:l5ri16+i0
大学院にいたときバイト代わりに
近くの中高で非常勤してた奴いたな
コマ少ないなら近くの大学に頼んで
院生に講師頼めば?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:29:56.26ID:9/RAXSqy0
>>106
それ、私学でやってる派遣の非常勤講師じゃん。
公立はまだ、法律の壁ある。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:30:11.83ID:gnx7UVVX0
>>99
結局教養で全部やりなおすんだもんなー
本当にバカだと思った
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:30:36.62ID:1f3KHu//0
>>114
出張やめればいいだけ(どうせ接待付きの視察).。

50過ぎて専門外指導できないなら、校長やめればいいだけの話。
「できる」校長にすげかえればいい。

何も問題はない……
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:31:35.92ID:pA49DCrn0
>>19
免許更新制は大失政だったな。
今からでも取り消して退職者受け入れろよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:25.25ID:Z9axCwnA0
最近は講師とか学校も雇って授業するんだな
講師っていうのはつまり普通の会社とかで言えば期間社員とか派遣社員とかバイトとか見たいな感じか
学校も経費削減のため正式な職員(公務員)へらして契約社員という奴隷を増やしてる感じなのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:45.60ID:c99s3M+90
講師が集まらないのはこの中学校の体質に問題あるんだろう、既存の講師がなぜ辞めたのか考えればわかるはずだ、被害者ぶってるんじゃない、学習指導要領が全うできない中学校なんてやめちまえ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:53.20ID:Phals65X0
刑務所の受刑者って時間はあるんだから、懲役として教員免許を取れるようにしたら良いんじゃないかな?

贈収賄で実刑喰らっている人なんかは、元々はエンジニアだったのが、人事異動で契約関係の部署に回された結果、
前任者と同じように仕事をやっていただけなのに、たまたま捕まったような不運な人が少なくない。
刑務所で教員免許取らせれば、不足が指摘される、理数系や技術の先生として、頑張ってくれるんじゃないかな。

また、性犯罪で教員免許取り消しにされた元教師なら、経験あるから即戦力になるはずだ。
(車の運転免許だと、免取された人に短期間で取らせるための練習所とかあるよね。あれの教員免許版)

過激派やカルト宗教で事件起こした人も、高学歴で人に教えるのが好きな人が多いから、向いているかもしれない。

半グレの類で、運よく傷害致死罪が適用されたような輩が教壇に立てば、生徒も大人しくなるだろう。

出所後の受刑者って、勤め先が無いから生活保護になるケースが少なくない。
短時間でも学校で働いてもらえば、そのぶん、生活保護の支給を減らせる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:33:57.05ID:XQuMEtvA0
>>124
というよりも少子化でクラス数が減ってるから配置される正規教員も減ってる
そんな中で休職は増えてる
だから1クラスを30人学級にして採用増やしたら結構解決されると思うんだよなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:17.22ID:1f3KHu//0
>>123
今年一年くらい行かなきゃいい。
公立なんだから、会議資料等は教育委員会が校長に送付すればいい。
校長は学校に遅くまで残って事務処理に励めばいい。

若手非正規教員と同じくらい働けば、全然問題なく遂行できる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:54.21ID:eHOmmtSY0
>>3
国が指定する指導要領に沿って
全国同じ教育水準で指導する
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:36:14.04ID:1f3KHu//0
>>124
今時、非正規が「担任」「部活」は普通だよ。

そういう連中はみんな「正規採用」につられてブラック労働になってる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:37:57.65ID:XQuMEtvA0
>>128
お前の認識だと上の人らは暇してるって認識なのかな?
さすがにないわw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:38:00.89ID:gV+Y9P8r0
いつまでも書類上の定数通りに学校・
学級が設置されると思ってるからねぇ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:39:09.98ID:1f3KHu//0
>>125

>1 の情報だけじゃわからんけど、

「そもそも、どうして理科と国語の非常勤が『いない』のか」ってことだよね。

●四月当初はいたが、辞めてしまった

ってこともあり得る。というか……最近の業界では……

●わりとよく見る「春の風景」

だったりするwww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:39:21.60ID:K7HlD0yv0
これって父母じゃなくてジジババが騒いでるんだろ?
呉って孫権にうるさいって聞いたわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:41:52.04ID:DiZd37dKO
>>104
自分も国語教員免許持ちだけど、ペーパードライバーならぬペーパーティーチャー。
教職につくには、免許更新の講習を受けなければならないんだよな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:42:42.75ID:Mz0rNvhb0
私は予備校講師なのだが、まだ仕事が少なかったころ
都立高校で非常勤やってた。
私の隣の席には若い教師がいたのだが、雑用をやらされてたし
他の教師の私に対する態度と彼に対する態度が全然違ってたので
普通の若手だと思ってた。
ところが彼は私と身分が全く同じだった。
どうやら、他のレスにも書いてあるように、本気で採用試験合格を目指している彼には
雑用させてたようだ。私に対しても「採用試験受けませんか」と聞いてきた。

教育関係の人材不足はすごいよ。明らかな発達障害の若手教師もいた。
あんな奴でもなれるんだな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:44:20.41ID:1f3KHu//0
>>137

> 教育関係の人材不足はすごいよ。明らかな発達障害の若手教師もいた。
> あんな奴でもなれるんだな。

発達障害でも「(無給の)雑用」をやる人間を採用したがるのが今の業界ですw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:45:08.22ID:1f3KHu//0
>>135
> >>131
> え、おまいらのイメージする「公務員」と同じで、暇だよ。

訂正

おまいらのイメージする「公務員」そのものだから、暇だよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:47:14.51ID:WFkCIcCr0
非常勤の給料知ってるか?
基本給なんてなくて、授業数×2500円とかだぞ
社会保険も当然なくて、夏休みなんか給料0
賞与もないし、手当もせいぜい通勤費くらい

こんなの誰がやるんだよまじで
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:48:35.90ID:YVcMELq00
>>142

クソ狂蝕淫がそうして労働者を労働者と扱わず搾取してきたんだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:49:03.36ID:jvGkcuiK0
>>141
クズ高齢者の終身雇用を維持するためにそうしてんだよw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:50:59.22ID:XQuMEtvA0
>>133
三月末で正規が休暇に入ったか前の講師との契約が切れた
四月からの講師が見つからない
五月からいる先生で工面している

ってことでしょ?これ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:04.31ID:MvFog/Lr0
>>84
単純に人数的に免許持っている人が少ないのは技術科
範囲が広いので教育学部以外で免許を取る人が少ない
まあ求人も少ないと思うけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:17.87ID:Y79d5WIY0
>>137
塾講だが、優秀な学生は教育関係には行かないよね

待遇の問題なんだろうけど、授業下手でコマ貰えないような奴が教員目指してて、
上手い人は民間に行っちゃってる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:41.14ID:1f3KHu//0
>>145
そうなのか、じゃ「もっとがんばれば」いいだけの話w

>>146
ということは教育委員会の不手際ってこと。
ニュースとしては、「教育委員会が、必要な教員を配当していない」ってのが正しい。

それはそれで、「別のニュース」って感じじゃない?
四月以降に誰かが辞めて、後任がいないんじゃないかな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:56:00.91ID:8r8r7Gq00
私も主婦で中学高校免許持ってるが更新してない
扶養内勤務希望だからちょうどいいのにw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:57:37.35ID:1f3KHu//0
>>150
更新講習約二週間
更新手数料およそ二万円で〜す、チャリーン!

(金は大学が貰います)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 12:58:02.51ID:XQuMEtvA0
>>149
教員数はクラス数で決まるから一概に言えないんだよね
講師がいなくなったってのももしかしたら受かっていなくなったのかもしれないし
いくら募集しても希望してもらえないとどーしようもない
自分は非常勤なんだけど登録更新行くと常勤になってもらえないかっていつも頼まれる(絶対やらない)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:00:00.43ID:Mz0rNvhb0
>>148 初回の授業の後で3年生に「なんでもっと早く来なかった」って言われた。
前任者はただ答えを言うだけだったらしい。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:00:07.19ID:UQI475gq0
同じようなことがいくつかの県でおきているが
なんで各県の教育委員会はもう少し計画的な人事異動をしないのか

これまではぎりぎりでセーフだったから今後も大丈夫とか思ってるのか。
後で取り戻すとかいっても、進みが遅れてる最中に
転校する子供とかがいたらどう償うつもりなのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:00:30.17ID:MvFog/Lr0
>>93
一応形式的には学校と自治体が責任を負うけど
裁判沙汰になどなったら講師の人生にも実質的に影響を受ける

非常勤講師が運動部顧問をやっていて事故が起こった実例を
知っているけど(個人指導でちょっと目をはなしたすきに
他の部員がふざけた結果、事故って重傷)
保護者が学校と自治体を相手取って提訴
非常勤講師は正規教員志望で採用試験を受ける予定だったが
これでほぼ教員としての未来を断たれ.、転職

給与も出ないのに運動部の部活など引きうけるべきではない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:00:59.33ID:Mna9Om3T0
>>128
校長の出張は教委が命令する。
ほとんど悉皆。
行かないと校長から降ろされる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:03:20.17ID:1f3KHu//0
>>152
>>154
「四月辞め」とか「三月末突然辞め」が増えてるんじゃないかな?

「教員がブラック」ってのが社会通念となりつつある。

実は昔のほうがもっと「真っ黒」だったんだけど、「これって、酷いことさせられてるんだ」って気が付いて、
別の仕事にシフトする人が増えたと思う。

そういう人たちのことを考えると「いいこと」だと思うけどw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:03:55.22ID:Mna9Om3T0
>>149
中学はクラス数の変動あるから非正規の雇用が不安定。
理科はゆとり教育時代に一番採用が抑制された教科なので、
正規教員の数も少ない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:04:49.84ID:/q71Pfsv0
がっこうも非正規教師を安価で雇ってるからこんななる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:05:38.52ID:1f3KHu//0
>>156
当該校に適切な教員配置がなされていない原因は教育委員会に責任がある。

教育委員会が状況を理解し、出張を解除し、問題解決すればいいだけの話。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:06:10.68ID:Mna9Om3T0
>>157
高校で古典の習熟度別始めてるから、国語も数が足りなくなってる。
その影響で中学国語も少ないのだと思われる。
中学国語は漢字ドリルのチェックもあるし面倒だな。

理科は単純に足りない。
中学理科の免許持ち自体が少ない。(高校はわりといる)
免許の更新制度で更に減った。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:06:33.65ID:+qYyWGjN0
>>157
国語は知らないが、理数科はどこの自治体でも不足気味

理由は
@理科の免許取れる理工系はメーカーに行く
教育学部卒業しても企業に行く時代ですからね

A確か数学の免許は保持者の絶対数が少ない
理科も少なめだったような
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:06:46.05ID:Phals65X0
>>154
国民が「計画的」には生きてくれないからなあ。
年度代わりの時期は、生徒が一人増えるか減るかで、クラス数が変わるってんで神経質になっている。

浮動を吸収するには、教員を多めに配置しておくしか無いんだが、財政がそれを許してくれない。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:07:55.79ID:EhRGDBMe0
免許更新さえなければねぇ…
昔教員やってたけど結婚で辞め、そろそろ免許の期限が切れるけど小さい子がいて暫くは免許更新なんて無理だわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:08:05.32ID:+qYyWGjN0
>>162
高校割といるといわれてるけど、
化学、生物、物理、地学に分かれているので
理科は特殊だよ

当該専門の人は中々すくない
企業にいくからね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:08:40.23ID:MvFog/Lr0
>>157
理科は免許保持者は多いけど
正規教員ならともかく、非常勤講師を希望する人は少ないと思う
実験や観察の準備や後片付けで時間をとられ
危険な実験もあるので教材研究や指導に気を遣う

非常勤講師は一コマいくらの時間給なのに、タダ働きで学校にいなくてはならない時間が多い
国語は実験などないしほぼ座学で済むから、なり手はいると思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:09:25.37ID:1f3KHu//0
>>164
もともと「こういう問題が起きなかった」のは、非正規や非常勤が少なく、
専任が余裕をもって仕事をしていた時代があったから、なんだけどね。

今は、「ギリギリの人数にして、非正規、非常勤固めて安くあげる」のが日本の教育w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:09:31.16ID:FsUPWlAn0
昔、臨時講師をやったことあるがまさに奴隷だったからな
担当授業が始まる前日まで教材を回さない、お決まりの新人イビリ
さらに常任の教員が12コマ程度の担当しか無いのに、臨時講師の俺がいきなり16コマ担当
それも契約時になかった、専門外の教科まで(臨時で免許を出すとか言って)
試験問題も作らされ
さらに渉外部に回され、父兄会という名の宴会係で深夜までこき使われ

もうね臨時講師なんてやるもんじゃねえよ
常任の教員の何倍もこき使われ、使い倒され、いびり倒されるからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:12:45.20ID:1f3KHu//0
>>165
おばさん、今の業界は昔と違う、やめたほうがいいよ……

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <ICT!ネットで授業やれ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  次はアクティブラーニングンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  おい、モンペのご機嫌とるのわすれるなよ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:13:38.25ID:MvFog/Lr0
>>164
四月の始業式当日に、教委からいきなり「転入生徒がひとりいる」
と連絡が来て、大騒ぎになったことがある

すでにクラス分けは済んでいたが、ひとり増えたため五学級から六学級に
しなくてはならない
式後、生徒たちをクラス分けして待機させ、大慌てで六クラスに編成し直し
実際に転入生が来たので、あらためて生徒たちには事情を話し
六学級で落ちついた
しかし生徒や保護者の不平不満はすごかった

あと一人増えたら学級が増えるというのを三月に想定して
六学級編成もしておけばよかったが、まさか当日にいきなり来るとは
予想外だった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:04.73ID:M0FMgwyW0
子供の中学でも家庭科の先生がまだいない
書写は国語の先生が毛筆素人同然だけどやってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:27.14ID:6rIARo+y0
>>171
そろそろ期限が切れるということは免許取ってから10年経ってない
ゆとり世代だろう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:39.57ID:VOzO7SXq0
今時教師になりたいと言ったら 性犯罪者か左翼に見られる 
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:17:23.72ID:w4rRcATH0
講師ってバイトでしょ。

資格と仕事の内容は正規と同じなのに、安い給料で使い捨て。
バカバカしくて誰もやらねーよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:17:35.61ID:XQuMEtvA0
>>164
小中だとマンション1個できるだけで急増するし読めないよね
一過性の場合もあるから大変
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:19:11.36ID:1f3KHu//0
>>179
> 教員って余ってんだか不足してんだかよく分かんないな

民間と一緒。

不足してるのは「教員」じゃなくて、「奴隷」。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:19:46.64ID:Phals65X0
>>172
始業式当日にか…。そりゃあ混乱するね。
昔は、引っ越しで転校するなら、親から早めに学校に連絡したもんだが、今はそうしない家も多いのかな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:19:53.80ID:MvFog/Lr0
>>173
習字や書写の教員免許は国語とは別になっているね
国語といっしょにとる人もいるけど、そもそも習字や書写の
教員免許を出す大学自体少ないんじゃないかな

家庭科も実習が多いので準備後片付けに時間をとられ
非常勤講師希望者は少ないね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:22:07.69ID:Phals65X0
>>178
5月に転入生あり学級増、7月に転出あり学級減で、年に2回もクラス替えさせられた学校の話は聞いたことある。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:23:30.44ID:XQuMEtvA0
>>184
今も取れるけど取っててもみんな就職しちゃうからじゃない?
今って景気いいから民間行っちゃう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:24:40.59ID:1f3KHu//0
>>173
>>182

「書写(「書道じゃないよ)」は、中学国語教員免許の範囲内。
高校の国語教員免許は書写を含まない。

中学の国語教員免許を出すところはいくらでもある。文学部国文学科はほぼ全部出す。

「書道の免許」とは別。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:26:08.55ID:1f3KHu//0
>>182
> 家庭科も実習が多いので準備後片付けに時間をとられ
> 非常勤講師希望者は少ないね

少なくても、今の世の学校は、家庭科とか美術は全員非常勤にしたがってる。
少子化で持ちコマが少なくなりやすいからね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:27:03.53ID:UQI475gq0
>>172
そこまで厳密にやると転入出があったらたいへんだろ。
たとえば一か月だけ滞在する旅の一座が来たとか。
昨今の引っ越し人材不足で人事異動時期をずらしてるとか。

数人レベルの裁量も現場に許されてないの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:27:33.15ID:1f3KHu//0
>>185
まあ、この時節だと免許とるやつもガンガン減ってるんだろうな。

更新制のおかげて、しばらくたったら使い物にならなくなっちゃうし。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:28:42.59ID:XQuMEtvA0
>>189
教育学部の定員もかなり減ってるしね
昔の半分くらいしかいないんじゃ?と思う
うちの大学は教育学部なくなって人文に組み込まれてしまった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:57.20ID:MvFog/Lr0
>>184
工学部はカリキュラムがきつくて教職課程までとる余裕がないんじゃないかな

理科も技術科ほどではないけど守備範囲が広いから教材研究が大変だろう
農学部で理科免許をとった同僚(中学)が、物理系や化学系の教材研究で四苦八苦していた
内容を自分が理解しているのと、中学生にわかりやすく教えるのとでは違う
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:02.71ID:1f3KHu//0
>>190
保母さんとか産婦人科医とかと同じで、待遇がひどいのがバレて、どんどん人材不足になってくだろうな。

いい気味だよwwww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:40.73ID:dsKYa05Z0
こんなの月50万円でもやらない。
無職でも、今すぐ金がいるというわけでもあるまい。

もし、「理科教えてみない?」みたいに言ってきたら、
「まずは教育長とお前が俺の家まで来て頭下げて俺にお願いしろ。話はそれからだ」くらい言ってやればいいんだよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:49.79ID:KD9U2Y910
>>29
いるよ
もしかして臨時免許と勘違いしてるかな?他教科の先生が一時的に教えるために発行してもらうやつ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:20.55ID:w4rRcATH0
免許更新制度で重視されなきゃいけないのは人柄なんだよな。
人間的に先生って仕事をやるべきではない人間がたくさんいる。
そんな教師に当たると子供は逃げ場がなくて不幸。
教師の学力がお粗末でも、塾で習うか自分で勉強すればどうにかなる。
学校の先生の教え方に期待している者なんていないしw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:38.73ID:zRIYHD1d0
サテライト授業すればいいんでないの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:33:43.67ID:ZV+c4Oya0
鳥居の絵のとこに10円玉を置き「国理さん、コックリさん、どうぞおいで下さい。おいでになられましたら “はい” へお進み下さい」と召喚の儀を行う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:35:54.63ID:1f3KHu//0
>>195
免許更新制度にもいいところあるよ。

「自分の更新期限すらチェックできないバカ」を炙り出す効果がある。

オレの知る限りでは三人いて、期限ギリギリに、どういう手段かしらないが、慌てて更新してた。
(もしかしたら、してないで違法状態なのかもしれない……)

ちなみに全員管理職だwwww
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/13(日) 13:36:49.46ID:MvFog/Lr0
>>188
任されてない
わるく言えば杓子定規にやらないといけない
(地域差は多少あるかもしれないけど、学校は要するに
教委の末端機関だし)

旅の一座とか養蜂業者が来るような地域ではなかったから
三月の新年度学級編成時に、まあだいじょうぶだろうと
タカをくくっていたのはある
人事異動で学期の途中に転入があった場合には、
今さら編成しなおすと悪影響があるからそのまま一年間のりきる

上に書いたのは四月始業式の当日で、あとひとり増えると
学級が増えるというタイミングのわるい条件が重なった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況