X



両足切断の中国人登山家、ついにエベレスト登頂 5度目の挑戦で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/15(火) 10:43:43.07ID:CAP_USER9
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/700x460/img_e3962c7bb2353539b6807f9c9cb4383e249227.jpg

【5月14日 AFP】40年前にエベレスト(Mount Everest)で凍傷により両脚を失った中国人登山家が14日、ついにエベレスト頂上に到達した。エベレストをめぐっては、物議を醸していた両足切断者の登山禁止措置が数か月前に撤回されたばかりだった。

 夏伯渝(Xia Boyu)さん(69)は14日午前、5度目となる挑戦で標高8848メートルのエベレスト頂上に到達した。

 夏さんの登山を手配したイマジン・トレック・アンド・エクスペディション(Imagine Trek and Expedition)の関係者は「夏さんがチームのメンバー7人と共に、今朝登頂した」と発表した。

 一方でネパール政府は昨年、両脚切断者や視覚障害者のエベレスト登頂を禁止。夏さんの世界の頂に立つという夢は、危うく阻まれるところだったが、同国の最高裁が3月、障害のある人々に対して差別的であると判断し、禁止措置が撤回された。

 夏さんが初めてエベレスト登頂に挑戦したのは1975年。中国政府の後援をうけたチームと共に山頂を目指したが、悪天候に行く手を阻まれた。

 酸素に乏しい極寒の環境下、山頂付近で立ち往生した夏さんは、ひどい凍傷を負い、その後両足を失った。

 1996年には血液がんの一種であるリンパ腫と診断され、今度は両脚の膝から下を切断した。

 それでも夢を諦めなかった夏さんは、2014年と15年にエベレストを目指したが、災害が原因で両年とも登山シーズンが中断された。

 さらに前回の2016年の挑戦では、頂上から200メートルの地点まで登ったものの、悪天候のために下山せざるを得なかった。

 エベレストへの出発を前に夏さんは先日、AFPの取材に応じ「エベレストに登ることは私の夢だ。私は夢をかなえなければならない。これはまた、個人的な挑戦であり、運命への挑戦である」と語っていた。

 夏さんの他にエベレストを登頂した唯一の両足切断者は、ニュージーランドのマーク・イングレス(Mark Inglis)さんで、2006年に偉業を成し遂げていた。(c)AFP

2018年5月14日 23:45
AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3174559?cx_position=7
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:27:47.51ID:dzQXYxSr0
自分の脚で登れや
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:28:08.08ID:U3sBKin60
両足切断って義足で登ったのかな凄いな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:29:02.53ID:AwFDn64u0
夏伯渝(Xia Boyu)さん、たいしたもんだね。
頑張りましたね。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:29:06.53ID:AH233WL50
極地法など登山家の恥だ!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:36:39.82ID:C+/sLowt0
入山料1人250万円
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:41:31.89ID:FnGm7soj0
ハイヒールとバニーちゃん じゃあ行けないんだよね
ヘリじゃ届かないらしいから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:41:37.09ID:7vrNnpYw0
雪山サスペンス映画は面白いのが多い、シチュエーションで既に緊迫感がある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:44:10.52ID:rk99Z4lw0
エベレストに山頂までのエレベーター作ってくれや そしたら行く
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:45:25.95ID:dk1E3HhW0
>ネパール政府は昨年、両脚切断者や視覚障害者のエベレスト登頂を禁止

ネパールが禁止しててもチベット(中国)から登ればいいと思うが
挑戦者も中国人なんだし
チベット側も禁止してんのか
人命軽視の中国が自国の両足切断者の登山禁止するとも思えないが
公募登山会社の関係か、ルートなどの関係かな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:50:36.69ID:OZ3FYHM+0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
             ッ

    (U)  真ん中の脚も切断しました!
( '∀')ノ   機械式の高性能ちんこに生まれ変わりました!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:52:17.54ID:03RUin060


自力ですよね???????????????????????
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:54:25.06ID:03RUin060
自力でどうして登れるの?

他人に背負ってもらったとか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:20.71ID:xhWIPJJa0
中国人でもこういうことするようになったのは豊かになったんだなあ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:27.36ID:GkziA+lY0
障害者の登山禁止は差別として裁判で撤回になったけど、単独登山は禁止のまま。

なのに栗城は今回も単独を吹聴している。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:57:30.06ID:GkziA+lY0
両足義足でなくても69歳で登頂しただけで凄いよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:57:54.66ID:Zy1urUd70
いくら脚立やロープがあっても自力で登るのは無理だろ
誰かが上から引っ張ぱるか下で支えたりしないと、特にアイスフォールは越えられないと思うけど
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:58:29.41ID:nzHubPe70
何処の山か忘れたけど
車いすで登頂って見出し合ってスゲーってみたら
皆で担いで登ってるだけで吹いた
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 11:59:36.21ID:zm8ncGcU0
担いで引き上げた周りの人間が凄いわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:01.79ID:fgEU6TiL0
見事だとは思うけどさ、足を失った分、
足の冷えの心配は減る訳である意味ちょっとイカサマみたいなもんは感じるなw
義足での負担はひどいと理解するけどさw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:48.94ID:q04m2ttI0
山登りしない人にはわからないだろねぇ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:58.39ID:A0CK1vDU0
>>19
単独じゃないからダイジョブだよ 世界中の山で今は普通に行われている
むしろ視覚障碍者に至っては夜間での移動や、健常者より聴覚等が優れているから
中には逆に組み込むところもあるぐらいで 嘘だと思ったらクグッテ見て

>>53
難易度が桁違いだからだと思う 実際中国側からの方が料金も安いが
中国側からという記録作りたい人以外登ってない現状
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:07:04.78ID:GkziA+lY0
>>69
中国側の方がやや難しいとされるがそれほどの違いはない。
ネパール側と中国側の人数比は2対1くらい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:18.98ID:qEJJSH1Z0
義足付けて補助無しで登頂なら大したもんだが
まさか背負わされたり担がれたりして登頂じゃあるまいな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:39.35ID:SrwbfQrt0
>>1
この記事だと、どこにも
自力で
独力で
って書いてないけど

背負って貰ったの?シェルパに荷物扱いで?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:14:46.94ID:60lvTUDc0
乙武アップしろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:15:44.09ID:6f78lKxn0
シナだったらチョモランマと言わんかい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:16:46.77ID:e94i7x0H0
>>72
義足歩行無しなら中国人を死刑
義務歩行だったらお前を死刑

というのはどうだろう
ソース見てないから知らないが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:18:17.14ID:831w7n2l0
>>73
そうやって人のアラを探すために必死になっている君の人生を考えろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:18:24.18ID:AtpFxgXS0
交通事故で両足を失った人がとかなら感動だけど
登山で失ったんなら止めろよって気持ちになる
不思議
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:18:38.51ID:ERpjEB1J0
>>9
義足が見えてないのか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:19:30.21ID:oY0rLUZU0
登山?

荷物として運ばれただけだろ?

それとも義足でとか腕だけで自力で登頂したの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:23:04.01ID:IaKOKFZh0
画像検索してみたけど自力で登ってるな
壊死した足の画像も観てしまったグロいわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:27:16.35ID:Bj+auyEF0
こうゆう人って全然偉いと思わない。周囲の苦労や迷惑考えないのかね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:28:14.47ID:i4+WC/Cj0
まあなにかあるんだろうw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:28:50.65ID:au2o+8/60
義足で登ったんだからスゲーでいいのに心無いレス多過ぎてアレ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:29:43.45ID:AjsDcFAf0
偉いのはチームのメンバー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:32:38.44ID:Zih9XPeg0
くりきんとんは弟子入りしてこい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:34:01.19ID:n6/p9iVj0
>>1
栗城って中国人だったのか?
それはともかくおめでとう!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:36:05.62ID:YC3Fbm1J0
もともと相当な経験者で死ぬほど努力してるんだしまあこれはいいんじゃねえか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:38:40.87ID:BGevGCpZ0
>>5>>10>>46>>90
これ
シェルパなど周りのみなさんお疲れ様でした
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:39:49.70ID:9scHSXAb0
女性初とかいう日本人もシェルパがどれくらいサポートしたんだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:40:37.95ID:eLgoxRXv0
>>82
えっ?
お前も背負われて、って書いてるじゃん?
気違いなの?

最近、事実を隠して、巧妙に思考誘導する記事が多いから、事実確認したがるのは普通の事だと思うけどな?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:51:52.08ID:2zo2srD60
そう言えば下山家の栗城さんの動向聞かないけど引退したのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:53:17.98ID:UUh9VlQt0
>>102
指なくしたようなもんだし下山も難しいでしょう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:58:43.20ID:l/zf5TBT0
>>8
ケニー
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:59:06.07ID:J88QHcYR0
登山の難易度てのは別に大したことない
適当に出掛けた俺が劔岳を制覇したくらい

経験者だろうが、初心者だろうが死ぬときゃ、死ぬ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 12:59:07.36ID:weQ8BbRu0
エベレストの登山って1人400万以上かかるんだよね
7人チームで2800万円か

過去も含めて趣味に億単位の金をつぎこんだ大富豪
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:06:17.24ID:yh2G71/o0
山登ったやつを褒め称える風潮やめよう。
登山禁止。人の迷惑になる行為はやめろ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:16:11.63ID:82G7Smbv0
>>6
春と秋がシーズンだが秋は難しい
何故か栗城は秋に拘ってる、そしてシェルパ1人死なせている
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:21:12.89ID:7FePGkgW0
乙武も見習えばいいのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:23:10.98ID:Muq/8hC30
乙武がやるにはロボコップみたいに手足付ける所からはじめないと
そのままだと背負われるだけのただの荷物だろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:25:18.99ID:jDWZsLU20
偉いのは義足を作った人だよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:33:49.38ID:Kflacsri0
1年の半分近くをヒマラヤで過ごす登山家:栗城史多はマッチョな“山男”像をガラリと変える「起業家」でもあり、自ら「2カ月余りで一億円を集める」“わらしべ登山家”でもある!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:08.42ID:8ifBlCdc0
サイボーグじいちゃんC
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:21.94ID:xhZBGNJx0
そもそもが偉業でも何でも無いわな
偉業と区別したい登山家は、単独無酸素とか枕詞付けてる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 13:56:03.84ID:i+cb4c0P0
義足だとアイゼンワークとか大変だと思うよ、まあ凄いんじゃない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:02:22.82ID:mNoFtR4j0
ジオングでさえ山登りできるのにお前らときたら
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:24:49.44ID:gh/2OBXc0
義足の性能上がってるなあ
壊れなかったってのも凄い
換えの義足、持って上がったのかな?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:25:52.99ID:PBDpLFwJ0
1歩2歩は短くてもな、千歩万歩は長えんだよ。この登山家が辛抱して歩いた成果なんだよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:36:21.58ID:BphVA4Yq0
おじいちゃんや女性でも登れる山だからな
そのうち乙武も行くんじゃないか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:36:57.92ID:94hwuarW0
>>105
えー
大したことあるよ

自分は、日本一低い山に登山がせいぜいだわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:40:33.42ID:zXraNaL00
クリキとかいうのは、どうした?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:49:23.27ID:ClnQzAzT0
シェルパに背負われてかと思ったら 高そうな義足だった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 14:57:43.65ID:nyPGkxAb0
同じ法律で単独登頂も禁止されてたんだな
2015年の地震の影響もあったのだろうし、ネパール政府としては面倒くさいのだろう
まあ健常者と一緒なら登頂自体はアリかな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 15:06:12.68ID:zuAh2vkD0
そのうちオスプレイで頂上に降着するツアーが流行るな
サウスコルあたりに茶店でも出すかな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 15:06:27.19ID:Wle/ki69O
凍傷で手足の指を失ったのに諦めなかったロッククライマー夫婦の番組を最近観た
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 15:10:06.53ID:rk99Z4lw0
登ってるうちはまだ二流 by 栗城
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況