X



【記念日】9月10日は「牛たんの日」になりましたことを皆様にお知らせします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/05/15(火) 21:47:15.11ID:CAP_USER9
 一般社団法人日本記念日協会(長野県佐久市)が、9月10日を「牛たんの日」と認定登録した。日付の「9」と「10」の語呂を合わせて「ぎゅうたん」。認定登録を申請していた「仙台牛たん振興会」(富谷市)の関係者は「仙台名物の発信に大きな弾みがつく」と意気込む。

 協会の加瀬清志代表理事が14日に仙台市内を訪れ、振興会の大川原潔会長に登録証を手渡した。協会は申請書をチェックした上で、振興会メンバーの店舗の牛タンも味わって登録を認めたという。
 振興会は、宮城県内の牛タン専門店約20社が加盟する。2003年の米国での牛海綿状脳症(BSE)発生後、苦境に陥った仙台の牛タン焼きの存続と発展を目指して発足した。各店舗が以前から9月10日にサービスメニューを提供してきた取り組みも評価された。
 牛タン専門店「喜助」の社長を兼ねる大川原会長は「仙台発祥の牛タン焼きは約70年の歴史がある。若い世代と共に仙台の牛タンを一層盛り上げ、前に進んでいきたい」と話す。
 加瀬代表理事は「各地の名物から抜きんでるよう、記念日を活用して新しい目標やアイデアを生み出してほしい」とエールを送る。
 協会によると、全国の記念日登録数は約1900件。宮城県は7月7日の「笹かまの日」、10月8日の「はらこめしの日」などがあり、牛たんの日が9件目。



河北新報 2018年05月15日火曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180515_13005.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:47:36.13ID:ZaIfBYoc0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://love.senavn.com/20180516_1.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:47:46.69ID:PzR1mI1A0
そもそもなんで仙台の名物になったの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:17.05ID:p/Pg1l6R0
名物なのに輸入品
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:34.17ID:s91wPPo70
一般社団法人日本記念日協会(長野県佐久市)

なんで佐久市に
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:05.88ID:KSs/8z8P0
工藤「……」
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:31.22ID:krji/gW+0
>>1
却下する
殆んど輸入物のタンばかりじゃん
狂牛病で牛タン屋が営業できなくなったじゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:47.90ID:otMN1wGe0
前の日ね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:55:44.88ID:G4McEdRd0
うしたんの日
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:56:44.48ID:DY+aMAww0
九たんハアハア
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:57:01.70ID:4mBh1+5eO
下水道の日
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:57:11.33ID:twxpLPLW0
俺の誕生日は牛タンの日か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:58:01.37ID:xuuCJdND0
デパートの物産展で仙台牛タン弁当とか売ってあるけど
アメリカ産じゃん
どうなってんの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 21:59:36.50ID:YRkEFYTP0
℃-uteの日だろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:00:51.41ID:DY+aMAww0
>>21
少し早いが、おめでとう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:01:45.92ID:1XZJvCWp0
95割外国産
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:03:05.95ID:2+/etU+y0
日本記念日協会?
2月22日は何の日か言ってみろ協会員
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:03:32.71ID:AVQR7y/h0
>>23
牛タン料理は発祥がアメリカ産牛肉の流用だから、アメリカ産を使うのが正しい
むしろ和牛とか使う方が邪道
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:27.58ID:hOCMg3wc0
仙台民は自宅で牛タン焼いて食べるもんなの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:33.16ID:Mc3mh1bC0
BSE騒動の時、仙台の牛タンもアメリカ産が多いと知ってショックを受けました
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:07:12.85ID:KSs/8z8P0
牛とディープキス
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:07:16.64ID:617w2rDR0
勝手にやってろよ
くだらねえにも程がある
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:19:26.89ID:pGYPnalb0
オーストラリア産とか輸入とか言ってるニワカw
仙台牛タンの真髄は加工にある
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:36.27ID:zI7R1Wsi0
語呂合わせには
ちょっと無理があるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:27:53.21ID:GlDjKoH40
牛のよだれの匂いがするみたいで
気持ち悪い
本来なら、げてもんカテゴリー
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:32:21.60ID:Bk6uQBFh0
給湯器の日
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:38:23.96ID:9LuFj9waO
貧乏だから豚タンばかりだわ。でも1パック120円とかだから安くて良いね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:47.07ID:c2fxno680
俺が仙台市に住んでた昔は富谷町って名前だった記憶ありますが富谷町が富谷市になった?
利府とか大和町は?
富谷町って記憶あるが市だったのかなぁ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:41:13.23ID:c2fxno680
>>53
俺は政宗に知人と行った…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:42:01.01ID:BXRSSep70
給湯の日だろ割り込んでくんなやヴぉけ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:09.35ID:AJJAMU9L0
カルビの日まだ〜?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:22.70ID:6PseDNKm0
牛豚。
合挽肉の日じゃねーか。
せいぜいミートボールかハンバーグ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:33.49ID:4DxNyWGL0
牛刀の日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況