X



【宇宙】木星の衛星から水噴出の「証拠」…地下に海か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/05/15(火) 22:31:55.53ID:CAP_USER9
 【ワシントン=三井誠】米航空宇宙局(NASA)は14日、木星探査機「ガリレオ」が1997年に観測したデータを再分析した結果、木星の衛星「エウロパ」の表面から水が噴出しているとみられる証拠が見つかったと発表した。

 エウロパの水噴出は、ハッブル宇宙望遠鏡の観測で可能性が示されていた。そこで研究チームは、ガリレオがエウロパの上空約200キロ・メートルまで迫った際のデータを再分析。磁場の変化などを確認した。噴出した水蒸気が電荷を帯びた粒子(プラズマ)になり、磁場を変化させたとみられる。

 エウロパの表面は氷に覆われているが、地下に海があり、生命が存在する可能性が指摘されている。NASAは、2022年にもエウロパを詳しく調べる探査機を打ち上げる計画だ。

(ここまで325文字 / 残り123文字)

(続きは会員登録で読めます)

2018年05月15日 19時04分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180515-OYT1T50083.html

水が噴出するエウロパ上空を通過した探査機ガリレオのイメージ図。左奥は木星。磁場(青い線)が、噴出物の影響で変化している。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180515/20180515-OYT1I50045-L.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:33:15.89ID:ZaIfBYoc0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://love.senavn.com/20180516_1.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:33:55.82ID:Zp8RvXZf0
イメージ図では無く、実写の写真カモーン!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:35:03.88ID:lSRrmiKI0
エウロパには近づくな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:36:25.28ID:GlDjKoH40
水とかいいから、金星や月、火星、エウロパとかの建造物はいつ認めるんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:54.52ID:7ZsX8F+W0
水があれば生物の可能性ってよく書かれているけど、
水があっても生命は生まれないかもしれないし、
そもそも生命に水が不可欠ってのは地球の常識であって、
水が無くても生命は生まれてくるものかもしれない。
生命の定義ってのも地球の常識が基礎になってるけど、
もしかすると宇宙そのものが生命なのかもしれないし、
地球の人間が知っている宇宙ってのも、もしかすると大きな生命の細胞のほんのひと欠片なのかもしれない。
ああ、自分で何言ってんのかも分からなくなってきたけど、火の鳥を読んだときになるほどって思ってから
生命の定義は地球の常識で当てはめるのもどうなのかと疑問に思う事がある。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:46.84ID:GlDjKoH40
>>11
火の身体、ガスの身体、光の身体
とかあるかもね
地球環境に特化して生まれた生物を探査とか言って宇宙に求めても意味ないよなーw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:45:34.45ID:SlJq6d0H0
水が存在するためには圧力と温度が必要
そんな高温があるのかな?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:45:38.66ID:KjHs8S1o0
エッチ2回
Oやすみ1回
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:45.85ID:B44MFYkz0
木星蜥蜴の仕業
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:48:22.45ID:/7x86G+E0
>>18
高温じゃなくても水として存在するのは可能だそうだ
だいぶ前に放送大学の録画で見たけど詳しいメカニズムは忘れた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:49:20.25ID:QInhEqOv0
                   /    /  . :   ヘ/!    \
                  //   / . /: : ∠、ム|  .    ヽ
  ┏┓  ┏━━┓     / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ           ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ           ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━/ | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |━━━━━┓ ┃┃┃┃ 
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|  . ハ|         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━━ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ . ://リ ━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃          > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //             ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛          / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ             ┗┛┗┛
                    / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ
                     /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ
                     /  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゙^\:、 : . ハ
                  i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   ヽi、:、: i
                   ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                    V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
                    /  |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄-  、: |.  i
                  /   .|/     厂 | '´     V:  丶
                「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . /  ハ  . : : : : : . V/ ̄`ヽ
                ,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
              < ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
               `7    ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´   |/
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:50:20.26ID:ZtAs9q/M0
>>11
まぁそうなんだけど確率的には生命が発生した地球と同じような星を探すほうが生物が見つかる可能性が高いわけで
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:51:54.85ID:loAf/dgH0
アーサー・C・クラーク「エウロパにはダイヤのナイフがその辺にアホほど転がってる」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:52:07.33ID:lSRrmiKI0
岩石やエネルギーの生物がいても、人間に生物として認識されないのでは?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:09.47ID:pCkyhGSr0
JUPITERはROLANDのシンセ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:23.23ID:JzOzRAcS0
グロい生物が住んでいるかもね( ・`д・´)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:57:26.31ID:hANuypyl0
ジュピトリスとシロッコを派遣しよう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 22:59:40.80ID:JZABknyN0
星を継ぐもの
久しぶりに読みたくなった
巨人たちの星 とかは蛇足だよなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:00:17.83ID:Up248C7G0
遠い未来に「おいしい木星の水」が売り出されるんやろなぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:01.06ID:6mLTleG30
きのう枕元に立った死んだ爺さんがsomething wonderfulと言ってたのはこの事か
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:03.49ID:on67IHUx0
火星にも運河があったしな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:05:06.89ID:GlDjKoH40
>>28
というか殆どの宇宙人の身体は幽体だろ?
もう進化して物質の身体は持たないのでは?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:08:28.56ID:PBdOvt/H0
とりあえず月に基地作って次は火星をやってくれ
その先調べても俺ら生きてる間にはどうにもできないだろ

火星安定したら火星から飛ばせるんだしさ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:08:55.80ID:O96+pgpP0
>>31
クマムシが凄く悪環境に強い生物と言うのは間違い。
休眠状態の話であって、極限状態で活動できるわけではない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:10:05.51ID:1CMggKFAO
さっき望遠鏡で見たら地下の海に木魚が泳いでた
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:34.80ID:iE69FPGA0
また20年も前の写真引っ張り出して、すっかりネタ切れだな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:13:51.83ID:BwdXVz/D0
よくネトウヨのおっさんもアナルから水を噴出しているから
ネトウヨの腹の中に海がある可能性も微レ存www

>>4
少なくとも細菌汚染とかはないだろうなあw
いや、病原菌とかいたら面白いがwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:27.19ID:KEvCw/Ip0
あらゆるスレに連呼リアンが湧くな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:17:35.66ID:OV+DvXF70
地殻変動もなく40億年以上安定した環境で進化を続けているとすれば
人類をはるかにしのぐ文明を築いているに違いない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:19:21.94ID:UUh9VlQt0
>>48
おいパヨク、よく覚えとけ。
アナルは形容詞、名詞はアヌスだ!
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:23:13.56ID:hJb/WCiU0
>>4
宇宙空間にさらされてるから放射能値高いよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:24:15.49ID:BwdXVz/D0
>>51
そっちにレスすんの? 細菌汚染じゃなくて?

むろんそれは知らんでもないがw
アナルの方が語感が面白いからいいじゃんwww

ところでアナルの英訳ネタって誰か書いてたよね
誰だっけかな。村上龍か春樹か…う〜ん
オチは「翻訳は難しい」って話だったと思うが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:25:59.74ID:BwdXVz/D0
>>53
元ネタは何か知らんしあんまり知りたくもないが、蚊トンボといえば
『蚊トンボ白髭の冒険』はまあヒマつぶしに読むんだったら面白いよ
藤原伊織の本な。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:27:33.88ID:xV4KzztT0
太陽系のどの惑星にも宇宙人が住んでるって深見教授が言ってた。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:29:23.90ID:UVtK8VgY0
>>17
バカにしすぎだろ
夢見てんだよ子供のように...

可能性を上げるには根拠が必要だからなw
妄想にも可能性はあるだろうけど根拠がなきゃ科学とはいわないのだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:31:15.41ID:cxeZdsMa0
大赤飯の謎は解けたのか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:31:28.93ID:H7QNVRhs0
「海」があるなら生物が発生してる可能性が極めて高い
せいぜいタコみたいな生物だが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:32:26.24ID:70CN5Lwc0
月の引力で海面が16メートルも変わるんだぜ?
逆だったらどうよ
月に大気があって水を維持できたとしても常時陸の所なんか無いだろ
まして木製やで?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:33:50.88ID:hk8PGjVS0
これらの世界は全てあなた方のものだ。ただし、エウロパは除く。決して着陸してはならない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:23.53ID:U0+RjX0u0
生物がいたって何も驚かん。
地球にだって奇妙な形や生態の生物たくさんおるやんけ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:39:11.06ID:FnGm7soj0
太陽系に生命どころか水さえ見つからない現状
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:40:18.65ID:gYYBpQ5b0
アクエリアスでも通過したんだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:23.29ID:sThapf2e0
>>68
wwwww
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:47:01.88ID:70CN5Lwc0
>>70
人類は他の知的生命体に会えるかと言えば答えはノーだけどな
ゴメンね良い子の皆
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:48:09.01ID:BHfFIeIQ0
生物がいたとして、毎日木星に見つめられていたら発狂しそう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:51:02.66ID:89BLiDJi0
これらの世界は。全てあなた方のものだ。ただし、エウロ。パは除く。決して着。陸してはならない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:51:24.40ID:Bk7JBDdG0
でっかい隕石が落ちてきて、そこから地球外生命体が湧き出てくる。ダイヤモンドより硬かったり、目からレーザー出したりで人類絶滅の危機。
そんなときあの星に逃げようって言い出すんですね。分かります。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:51:36.92ID:CJCgrWfv0
>>11
地球の生命は地球表面が適温になってせいぜい数億年で生まれた。
よって生命誕生は必然だと考えるのが主流では。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:35.50ID:PSiDl5bl0
予算カットされたからな、必死に集金してる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 00:12:49.06ID:ChuSxACB0
くっそ寒いのかと思いきや、巨大な木星は熱をまとうからだったよな
水でもあり得るって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況