X



【鉄道】新幹線の上野〜大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ…JR東日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/05/16(水) 19:47:07.20ID:CAP_USER9
東北新幹線の上野〜大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ
5/16(水) 15:43配信

■大宮以南は在来線並みのスピード

JR東日本は2018年5月16日(水)、東北新幹線の上野〜大宮間で最高速度の向上に取り組むと発表しました。
5月下旬から埼玉県内の区間で速度向上に対応した地上設備の工事を始めます。

東北新幹線は、東京〜新青森間の713.7km(営業キロ)を結んでいる新幹線です。
新幹線といえば、列車が200km/h以上の速度で走る高速鉄道で、東北新幹線の最高速度も大宮〜新青森間は
260〜320km/hとなっています。しかし、東京〜大宮間は在来線並みの110km/に抑えられていて、
所要時間短縮のネックになっています。なぜ、この区間だけ速度が遅いのでしょうか。

1971年(昭和46)年に着工した東北新幹線の東京〜盛岡間のうち、東京〜大宮間の埼玉県内区間は
全長約11kmの地下トンネル(南埼玉トンネル)を建設する計画でした。しかし1973(昭和48)年、
国鉄は地盤沈下が進んでいて南埼玉トンネルを建設することが難しいと判断。
地下トンネル方式から高架橋方式に計画を変更しました。

しかし、高架橋に変更することで騒音や振動がひどくなると考えた沿線の自治体や住民が強く反対。
用地の買収も進まず工事は大幅に遅れました。1982(昭和57)年には大宮〜盛岡間のみ開業。
東京都心と大宮駅は在来線を走るアクセス列車「新幹線リレー号」で結ばれました。

■騒音対策を施して最高速度向上

大宮以南の区間はその後、新幹線に並行して通勤電車が走る新線(現在の埼京線)を建設することや、
騒音を低く抑えること、そして最高速度を110km/hに抑えるということで国鉄と沿線自治体が合意しています。
ただし、当時の国鉄は「線形上の理由」、つまりカーブや勾配が急で速度を出せないため、
最高速度を110km/hに抑えるとしていました。

結局、工事の遅れから1982(昭和57)年に大宮〜盛岡間のみ開業。
上野〜大宮間はそれから3年後の1985(昭和60)年にようやく開業し、東京〜上野間はさらに遅れて
1991(平成3)年に開業しています。大宮以北では最高速度が開業当時の210km/hから、
現在は最大320km/hに引き上げられていますが、大宮以南はいまも開業当時の110km/hのままです。

JR東日本の今回の発表によると、東京都と埼玉県の都県境にある荒川橋りょうから
大宮駅の少し手前までの約12kmで、最高速度が引き上げられます。
大半は20km/hアップの130km/hになりますが、埼京線の与野本町駅付近は115km/h、
北与野駅付近は125km/hになります。

これに伴い、JR東日本は騒音対策のための工事を行います。
工事は合計約3kmで行われ、吸音板を約2km(戸田公園〜戸田間、戸田〜北戸田間、南与野〜与野本町間の一部区)に設置。
残りの約1km(戸田〜北戸田間、南与野〜与野本町間、与野本町〜北与野間の一部区間)は防音壁をかさ上げします。

工事期間は5月下旬からおおむね2年程度の予定。
工事が完了すれば、所要時間は最大で1分程度短くなるといいます。
JR東日本は実際に運転速度を引き上げる時期などについて「決まり次第お知らせします」としています。

5/16(水) 15:43配信 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010007-norimono-bus_all
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:29:11.45ID:mG9zpIj70
>>87
バスタの基礎部分が、上越新幹線新宿駅用に確保してる空間に
干渉してると言う噂があるが。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:23.83ID:EYLurf2j0
かつて北越急行線を走っていた在来線特急「はくたか」は時速160km運転。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:35.52ID:LVCHwa2l0
>>129
成田へ行く人用って聞いたことがある
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:53.48ID:hmS7KXLA0
東京駅がホーム4つしか無いので
上野駅まで引き上げで車内清掃したりしてる
そういう意味で上野は無くてはならない場所になってしまった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:02.35ID:PNjiVqlc0
何で上野か東京どっちかはいらねーだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:15.79ID:zzRgLSrT0
>>5
馬鹿?

これで周辺住民から文句が出なければ以後は防音ができれば速度は上げて良いことになる。

なんで君は一秒先の話しか見ないの?馬鹿なの?死ぬの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:29.72ID:Q3m+GGia0
>>136
んなこたない。JR東日本にそんな男気があるなら、
京浜東北の快速を日暮里にも止める。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:45.30ID:EYLurf2j0
しばらく上野始発/終点あったような?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:56.34ID:ue0IMQkn0
上野不要とか抜かしてる馬鹿がいるけど、あれだけ乗降客数いるのに廃止にするわけがねーだろww
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:03.26ID:2Cl/VjDL0
>>118
架線どうするんだよw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:15.02ID:eh65mtW5O
>>108
国会議員がその気になれば法律を変えられるが、早く変えても利権が増える訳じゃないから望み薄。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:27.45ID:/6O/8MaJ0
>>125
> トンネル半径も260キロでギリギリ問題がないように小さくなってる
> 物理的に無理
はい初耳
ソースは?
まさか脳内妄想じゃなかろうな? ああ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:35.04ID:uzcm9hj30
大宮の埼京線ホームをもちっと他の路線に近づけてくんない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:52.50ID:4DiSqCgL0
>>130
敦賀以西ルートを決める会議で、東海が米原乗り入れに強固に反対したから、今の京都新大阪新線建設になった。現状の乗り入れは関係ない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:56.57ID:OUHAau510
>>138
上野は作る予定なかったけど、東京延伸まで時間かかるんで、上野を設置して先行開業。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:10.12ID:W2MGYvZL0
時間短縮よりも過密区間だから少しでも便数増やしたいんでしょ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:33:25.93ID:EguwBCyN0
臨時鶯谷停車で熟女下車
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:01.24ID:iZYhJOQ00
>>125
そこをJR全額負担で騒音対策して速度向上したいって話なんだなあ、fastec360で検索
トンネルの速度問題ってほとんどトンネルドンの問題だから
>>126
法律を変えるのが不可能ってパヨクかよw
じゃあ何のために国会があるんだよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:44.23ID:VkFgUxLW0
最近の新幹線って住宅地区間の防音壁が窓の上の高さまで設置してあるから、
明かり区間でもろくに景色見えなくなったな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:09.30ID:9tPzd2S80
我が地元の誇る、TXつくばエクスプレスは毎日早朝から
130kmをマークして通勤客満載でぶっ飛ばしてるぜ!!
新幹線なら160〜170km位は出さなきゃ納得せん!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:27.11ID:RKr0rk8e0
秋田新幹線っていらなくね?
あと長野新幹線も
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:35.03ID:DyyZpyG00
150は出そうよ さすがにもう沿線住民騒音対策なんかどうでもいいだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:59.80ID:EYLurf2j0
>>159
上野のホームレスってほとんどは上野公園だろ。京成にお願いして下さい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:13.83ID:NqTFinn60
たかが1分、されど1分
鉄道業界の1分はかなり貴重
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:46.56ID:p0xmm/WL0
盛岡以北のスピードアップは難しい。
設備を320キロ対応にする工事も必要、東日本の所有物でないからそれも自由に出来ないし、貸付料も増額になるだろうから。
整備新幹線の、法律を作った当時は想定出来なかった、東海道新幹線で210キロの時代。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:36:48.26ID:j+llJgvN0
大宮なんか近いんだから通過でええやろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:37:01.54ID:N6sIZW5O0
>>32
メンタルヘルスの講習で、上野駅設計した人の過労の話が例として出てきたな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:37:02.91ID:x+Jwi2U/0
超音速滑空体だっけ?
50年ぐらい前に時速250000キロの列車が計画されてたらしい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:09.72ID:Q3m+GGia0
>>170
大宮区民のための停車じゃなく、新宿区民のための停車だ。履き違えるな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:28.88ID:7ofSqSyB0
大宮から東京に向かうのが間違い
八王子のほうに線を敷くのが正しい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:35.92ID:6BCy7xDX0
上越新幹線はマジでいらない。新潟なんか行くやつそんなにいないだろ。
やっぱり田中角栄すげえや。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:53.94ID:W2MGYvZL0
>>170
大宮まで過密区間で、大宮で高崎方面と福島方面の分岐だから通過する意味がないかと
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:00.70ID:IP8ROB9CO
>>148
建設費圧縮のためトンネル半径を小さくしてるんだよ
無理して300キロで通過すると盛大にトンネルドン起こすし車内の気圧変化もただでは済まないと思うぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:02.64ID:+FlypGyO0
在来線最強だった北越はくたかに新幹線リレー号やらせたほうが速そう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:09.92ID:ue0IMQkn0
上野も大宮もどちらも必要に決まってるだろ
本当に馬鹿が多いな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:22.64ID:UAP8aWPm0
てかトンネル掘りなおせばいいんじゃ?
今の技術なら地下化できるでしょ?
それで200キロ走行ぐらいにするべき
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:16.62ID:HBpMV8pQ0
>>163
そんなことできるわけないだろ
住宅地の中に後から線路引いたんだから、防音の条件で線路を新設した
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:21.98ID:Q3m+GGia0
>>176
田中角栄がすごいのは認めるが、新潟は日本海側最大の都市だから、田中角栄がいなくてもそれなりに優遇されたかと。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:36.35ID:s4gdqhC00
>>138
東海がホーム占拠してるせいで、東京の東新幹線ホームはパンクしてるから

定期列車は東京発、季節、臨時列車は上野発で使い分けてる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:06.17ID:xzQwr0Cb0
上野に勤めてるんなら1分儲けだけど、各線連絡ならそっち次第でしかないだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:42.24ID:l16VupRC0
東北新幹線の車内アナウンスで流れる荘厳なメロディ好き
東海道新幹線はロリコングループの楽曲使い続けるのかな?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:46.78ID:SxwbI/uq0
上越新幹線は?
というか、この区間は新幹線の意味が全く無いと前からずっと思ってたわ
特急券代返せよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:43:31.79ID:IP8ROB9CO
>>192
福岡だよw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:44:01.51ID:s4gdqhC00
>>177
バカ? 一番遠いだろ
新宿から上野なんか行くくらいなら、中央快速で東京向かうわ
池袋もそう
上野なんか目指すくらいなら丸ノ内線で東京に行く


東京から新幹線乗っても遅いから直接大宮向かうけどな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:44:23.41ID:ue0IMQkn0
日暮里はスカイライナーという圧倒的な高速電車があるからな
快速停めて便利にしちゃうと、間違いなく空港客が京成に逃げちゃうから、少しでも不便にしておきたいというのがJRの考え
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:44:40.79ID:JYQ9Xv/C0
>>131
ちょっと短縮して西武新宿と新宿の間の地下を新幹線の駅にすればいいんじゃない

これからJR新宿駅内の北側に東西自由通路を新設するし
丸ノ内線や新宿三丁目駅の乗り換えにも近い
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:45:40.02ID:EieCNp5j0
上野と品川ないと東京駅が地獄の混雑になって、
結局時間短縮できないんだよなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:45:55.07ID:T1EcbZx00
逆に上野全停車にしたほうがいいんじゃね?
品川新横みたく過密区間は停車駅統一したほうが時間のロス少なそうだけど。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:07.99ID:VqgXqALY0
JR東は儲かってるから
こんな大金かけて1分縮める技を繰り出すのか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:17.90ID:YMz9DOFo0
浦和「・・・・」
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:33.50ID:EYLurf2j0
>>195
現在は北総線拔けて行く京成スカイアクセスで更に便利に。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:56.01ID:w/h9/cjv0
>>37
普通車グリーンは出るの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:47:24.72ID:b0jKoMV70
>>194
新幹線の話だから、当然東京発で考えて、東京からの近い遠いの話をしてるのだが?
どんだけバカなの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:47:27.42ID:EYLurf2j0
京成はイベントの時だけでいいから博物館動物園駅再開してくれ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:34.35ID:tysNqc0M0
もっと本気だせよな 俺の軽トラだって130くらい出るぜ!!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:34.70ID:SxwbI/uq0
大山鳴動してたったの1分て()
開業してから何十年だと思ってるんだ
後から沿線に好き好んで住み着いてる連中など知るかよ()
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:41.34ID:Q3m+GGia0
>>37
UTラインができてからなおさら。
川崎から大宮まで直通してしまえるし。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:54.37ID:8UmySjt3O
>>174
うちの会社の場合
新宿のやつは中央線使って東京から乗ってる
池袋のやつは山手線使って上野から乗ってる
大宮から乗るのサイタマのやつだけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:49:28.41ID:EYLurf2j0
MAXも併結も全ては東京-大宮間の設計が丸出だめ夫なため。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:25.29ID:IP8ROB9CO
>>209
新幹線の方が後なんですがそれは
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:31.08ID:Q3m+GGia0
>>211
そんなにチキン弁当が好きかw
わざわぞ東京や上野を経由するってそういうことだし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:33.46ID:LL3lb0dG0
>>208
嘘かと思われるかも知れないけど、シトロエン2CVで120km/h出した。
って改変コピペもあったな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:35.15ID:1rRtM1+K0
中途半端な事してないでこの際スカイライナーと同じ160kmまで引き上げとけよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:51:03.75ID:nFuMaYHy0
150までいけるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:51:10.34ID:puxRMSyU0
>>1
>東京都心と大宮駅は在来線を走るアクセス列車「新幹線リレー号」で結ばれました

すげー懐かしい
何回か乗った
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:51:49.74ID:ZYSVkSgR0
1分短縮でいくら税金使うか発表しろ!!!!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:51:58.50ID:J5/EZnTp0
新宿が無理なら池袋まででもいいから支線を作って
逃げ場を設けてほしいところ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:00.30ID:s4gdqhC00
東京モノレールに乗せたいJR東日本だが、浜松町から空港客は都営地下鉄に

でも空港職員とギャンブラーがモノレールに乗ってくれるので浜松町には快速を停める


成田エクスプレスに乗るのはジャパンレールパス持ちの外人と、私鉄はわかんないからJRで行くっぺってカッペしかいない

どうせ我孫子支線で空港向かうだろう常磐線だけを日暮里に停めるという露骨さ
ま、常磐線は日暮里停車させないと千代田線に客が流れるという事情もあるが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:10.85ID:T1EcbZx00
>>216
チキン弁当を茶化すな
天皇皇后両陛下も食されたロイヤル駅弁だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況