X



【テレビ】有機ELテレビ、国内メーカー品1年で4割安 ヨドバシ、主力の55型が35万円前後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:49.34ID:CAP_USER9
 有機ELテレビが一段と値下がりしている。大手家電量販店の国内メーカー品の店頭価格は2017年6月の発売当初と比べ4割ほど下がった。6月のサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会に向けても買い替えが進むとみられる。

 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京・千代田)のテレビコーナーでは、主力の55型でパナソニックの「TH―55EZ950」など35万円前後の製品が目立つ。発売当初は55型で50万…

2018/5/15 19:35
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3053661015052018QM8000/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:24:27.65ID:Z99XGnmr0
>>106
韓国上げの奴ってなんでワンパターンなの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:24:31.71ID:rX1ObWIO0
テレビモニターは
シロモノ家電化してるんだよ

パネルはチョンコロ製
まあ、いずれ中華製他アジア製になってくだけ

てか、大型の有機EL自体の需要ピークはオリンピックだろう
劇的な変化なんてないんだもの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:25:19.94ID:Z99XGnmr0
外人は単純だから売り場だけで綺麗に見えたらすぐ買うんだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:25:39.77ID:bBb9s7Wj0
55インチで4kチューナー内臓で10万になったら買う
東京五輪後ぐらいだろうか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:25:54.71ID:dfd+bQkj0
いくらパネルがLG製とはいえ、SONYもパナソニックも
LGとは明らかに画質が違っていた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:26:17.74ID:Fqga4THj0
有機ELパネルは韓国製。
日本メーカーは10年ほど前までは、消費電力と画面の美しさに優れるとして、
有機ELパネルを盛んに研究開発していたが、完全に脱落したな。
層の厚い技術者・研究者が歳を取り引退して、日本は着実に没落コースを歩んでいるな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:26:19.83ID:mlhlaAiO0
>>97
ゴミのせいで多くの人間が迷惑しているよ。
人類のためにも韓国は絶滅すべきだなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:26:47.88ID:R4V7YA/i0
有機ELは画面が焼き付いたり、液晶に比べて寿命が短い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:02.34ID:rX1ObWIO0
SONYがイメージセンサ安定、カメラおそらくシェア1位になっていく
てのを考えたら、パネル商売はほんとあっという間にカタがついて
あっという間に陳腐化していくんだろうなあ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:08.76ID:+aGTpCiN0
家電量販店で見比べてソニー買う奴は
白内障かなんか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:41.10ID:4Cg0TPhr0
>>11
いや、日本人にしかわからないジョークw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:56.64ID:Z99XGnmr0
今の日本の視聴者ってテレビの同一チャンネルつけっぱなしな奴ばかりだから絶対合わないと思うわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:31:26.88ID:K/b4VTTY0
関係ないけど1994年のハイビジョン映像に衝撃を受けた
youtubeにあるよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:31:58.08ID:Y8yW+BZA0
>>125
そりゃ色の調整とかにかけてる労力は全然違うよ
海外メーカーのは自分で調整しないとまともな色にならないのも多い

パネル以外の部分、海外製品はやっぱ雑
カタログ値さえ良ければOKだしな、海外は
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:11.28ID:/cda39La0
>>64
テレビなどの東芝映像は中国ハイセンスの傘下
白物家電でお馴染みの東芝ライフスタイルは中国ミデアの傘下
シャープは中国ホンハイの傘下
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:33:41.44ID:Tz8uyhZ50
まともな有機ELテレビ出て5年も経ってないのにこんなに値下げとか、開発費回収できるのかな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:34:00.18ID:51iW1w0Y0
40歳月給20万円の俺には無理な相談>>1
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:07.47ID:wp1XhO8n0
ソニーにELテレビがカッコ良かった
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:25.94ID:8k1fHeIt0
寿命3年5年でジャンク化
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:36:59.41ID:sF9vMhsk0
電化製品ってすぐ安くなるから
貧乏人はすぐ買わなくていいやってなるよね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:39:17.17ID:AIBUWX+e0
>>140
あのときは感動したな。あの時の液晶は酷くて画質の差が半端なかった。
それから有機ELの画質は全然改善しないのねw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:41:14.42ID:QBWyApwD0
設計や製造だけでなく
部品の原材料に至るまで
完全日本製のテレビを作れば
絶対に売れると思う
日本は世界の人たちにとって夢の国なんだから
完全日本製の最新テレビが出来れば
1台5千万円でも飛ぶように売れるだろうし
間違いなく世界のテレビ販売を独占できる
オレたち日本人は特別なんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:42:07.25ID:6Y6dRvXe0
35万てそんなにしないだろ。55型なら20万チョボ。
今年は旅行予算を4K有機ELテレビ買いに充てるからな。
早くチューナー付きを売り出せよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:43:37.68ID:JFicJacv0
SEDマダー?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:45:52.29ID:cg5g5QR00
>>121
韓国上げ下げじゃなく
単に商品の価格性能のバランスがいいってだけだよ
韓国製品ほめただけでチョン扱いは勘弁してくれよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:48:08.06ID:AYhUayMQ0
パネル自体は韓国製とか中国製なんだから、
それを中国で組み立てて日本に出荷してるだけだからもっと安くても良いでしょ
パネルまで開発製造してたら価格が高くなるけど日本メーカーはそういう事してないし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:48:46.96ID:6Y6dRvXe0
液晶はボクシングやテニスを見ると、ボケボケになる。
やっぱ自発光の有機ELテレビには敵わんな。
液晶はバックライトの前にシャッターがあって、それの上げ下げで発光してるから無理なんだな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:51:03.54ID:wPSJ29+I0
今、高分子有機ELが発売されようとしているから、
これが量産化したら、劇的に価格が下がるよ

10インチ1000円なら、オマエラ買うだろ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:51:58.93ID:AIBUWX+e0
>>154
リアプロ液晶なら反応速度も完璧なんだけどな。
超明るい電気屋で販売すると分が悪過ぎて絶滅?しちまった。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:52:42.22ID:bjQfrP/e0
pcディスプレイの代わりに使える焼付き解決したら即買うよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 21:55:37.13ID:zKx4aD2W0
テレビとか懐かしいな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:00:10.48ID:j0bLVNq/0
>>145
解像度除けばいいよね。ブラウン管もだけど。
特に動画はすっきりしている。

ただ、10年くらい前より液晶も良くなってる。
特に有機EL登場後は。もちろん有機ELもきれい。
店頭は派手な色調整だけど、出来のいいプラズマといい勝負だよ。
解像度以外でも。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:01:04.59ID:j0bLVNq/0
地デジ移行、エコポイントのころのが買い換え需要でしょ。そろそろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:01:43.58ID:AYhUayMQ0
プラズマは粗いから鮮明度が無いわな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:02:03.43ID:wYB1FctN0
なんちゃってOLEDの欠点ならこれ読めばわかる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038014.html

>RGBWサブピクセル構造の有機ELパネルはエネルギー効率が悪く、輝度性能が上がらないという弱点があった。
>RGBW有機ELパネルでは、せっかく全開で発光している白色有機EL画素の白色光エネルギーをRGBカラーフィルターを用いて、3分の1に刮ぎ取っているためだ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:05:10.18ID:jgs6e0vG0
55型で、液晶で6万、有機ELで8万になったら、起こしてね (´・ω・`)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:01.97ID:Et4NL7B/0
しかし日本の商品で誇れる物って少なくなってきたよな。シナチョン工作員にやられまくってるじゃねーかよ、
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:43.46ID:OAlDTbWD0
有機ELもすごいんだろうけどさ
十年ほど前に買った50インチ液晶がずっと画質不満だったから、4Kで有機EL選ぼうとヨドバシいったら液晶もすごい綺麗になってて驚いた
有機ELは液晶と違うとはっきり分かるけどさ、価格と消費電力考えたら液晶でいいやとなった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:22.07ID:AKvvUcOs0
>>148
開発は完了していたけど、米で特許関係でもめてキャノン撤退(米の会社の特許とは別技術)
作る技術持った会社がそれ以降現れずに歴史の闇に消滅

だいたい米ベンチャーの特許屋のせい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:13:19.81ID:fSmbAx+D0
パネルメーカー大丈夫なのか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:16:34.46ID:OeTBsAl90
すぐに劣化するのに有機EL買う馬鹿w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:17:51.92ID:L4uHayEmQ
液晶は
字幕スーパーが横に流れた時に
字幕がボヤける
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:21:21.82ID:Yz5NQ6kT0
Ex850とか言うパナの液晶買ったけど
49にしたのが失敗だった。
画面が小さいよっ。

音がいいからまぁ満足だけどさ。
三年くらい持てばいいか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:21:57.55ID:QJXjJ7q60
今の有機ELテレビを勇んで買ってるのは
全部理解したうえで敢えて買うマニアと
他も選べる資金はあるけど知識に乏し過ぎて
まんまとセールストークに乗せられる所謂情弱が主
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:32.53ID:8TEDEfFB0
有機ELスマホが一万で買えるのに
テレビに30万とかぼったくりすぎ

はよチューナーレス有機ELモニター出ろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:22.36ID:JnoEpQAF0
>>120
"液晶はすごい勢いで色やコントラストも進歩してる"って、HDR対応の液晶TVのこと?
ローカルディミングでコントラストを稼ぐのは、映像として不自然なんだけど
液晶で一番改善して欲しいのは、動画がボケるところ
バックライトブリンキングやオーバードライブ制御も不自然なんだけど、何か新しい
技術は出ていないんだろうか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:15.20ID:2AESU+oq0
>>146
毎年2万人以上が自殺してる夢の国ねぇ...
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:41.13ID:JnoEpQAF0
>>189
倍速って、字幕のボケは減るけど、映像の品質そのものが大幅に下がるよね
あれは、根本的な対策にはならないな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:21.60ID:jgs6e0vG0
>>190
>映像の品質そのものが大幅に下がるよね

下がらねえよw
中華製映像エンジンでも使っているのか ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:18:09.97ID:JnoEpQAF0
>>191
平均時間あたりの輝度が下がるので暗めの画面になる
画面の点灯消灯が目立つのでチカチカする
そういう制御だから仕方がない
倍速補完はまた違う技術だけど
一般の倍速は、同じ画面を消灯を挟んで数回表示するものだから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:33:58.51ID:KAWUTCNw0
2008年のパナのプラズマをまだ使ってる。買い替え考えてるが有機に4Kに普通の液晶、なにが良いのかさっぱりわからない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:38:54.96ID:jgs6e0vG0
>>193
輝度下がった分だけ上げるんだよ
知らないならレスしないほうがいいぞw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:42:13.59ID:290/Afmw0
有機ELよりも、将来性が高いのはマイクロLEDディスプレイ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:45:21.71ID:FOVM1IeV0
 
デカいと動きが所々 メニョッって各所で蠢いているんだがELはどーなんだこーなんだ
 
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:47:40.02ID:zrpVEaR10
贅沢な世の中だ
テレビなんて32インチでじゅうぶんだ
カス共が!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:50:31.48ID:JnoEpQAF0
>>196
輝度を上げると副作用が生じるので、消灯期間を1/2にしたとして、単純に輝度を2倍に
出来ない
あとは、バックライトに通常の2倍の輝度を出せる余裕があるのかというのも課題になる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/16(水) 23:59:49.03ID:PV1Izqp30
>>99
バックライトを液晶がカラーフィルターとセットで通したり締めたりするから稼働してんだが
ELのパチモンじゃないやつは自発光式
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 00:04:27.01ID:kgtdfAUu0
49でも持て余してんのに
55とかどんだけ部屋でかいんだよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 00:50:13.25ID:JPoSxubJ0
>>204
視野の話だろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 01:11:27.63ID:7UinIagm0
>>4
昔話か?
何年か前って最近の事を言う時の言葉だよ。
ずいぶん昔にって言えよ、バカ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 01:19:53.55ID:mBTuUjDs0
>>206
プロジェクター使って、6畳間で100インチスクリーンを使っている人は多い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 01:24:28.25ID:kgtdfAUu0
6畳て後ろの部屋の戸にもたれてみなきゃいけないじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 01:25:27.28ID:kgtdfAUu0
43位がベストじゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 01:28:13.87ID:kgtdfAUu0
テレビメーカーも49以上の奴じゃないと
ハイスペックに力入れないのはどうかと思うぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 08:35:01.58ID:0L608ZSy0
>>22
鮮やか加工wとかで
ギンギラの絵に変換かけてるだけだな
地上波とかみるならノイズリダクションの性能の良さは光る
pcモニターぐらいの気持ちなら意味がない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 08:53:12.49ID:RA1MrKab0
>>205
ジジババ相手のビジネス
細かいところが見えないので、
高解像度大型スクリーンが必要になる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 09:33:13.10ID:AZBC8wdQ0
4Kチューナー内蔵のも液晶なら43インチ10万以下にすぐなるやろ
わざわざ低寿命のOLED買う意味ねえべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています