X



【いまどきの】小学校は「くん付け」「あだ名」「呼び捨て」では呼ばず「さん付け」 性差別を生まないように

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/17(木) 16:54:52.51ID:CAP_USER9
 いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。

「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。

 あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」

 実際に小学校では「あだ名の禁止」や「さん付け」などの丁寧な呼び方をすることを規則に定めることで、いじめを防止しようとする動きがある。

 いじめなどのトラブル防止という目的以外にも、「さん付け」を推奨する指導が行なわれているという。それがエスカレートして、男子に対する「くん付け」を禁止する学校もある。文科省OBで京都造形芸術大学教授の寺脇研氏は言う。

「『くん』を禁止して『さん』に統一することに関しては、性差別を生まないようにという配慮です。

 かつて学校で、出席番号を男女一緒にする『男女混合名簿』が導入された際には、男子児童から先に名前を呼ぶといったことで男性を優先することがないように、という意図がありましたが、『くん付け』も男子への特別扱いとみなされ、禁止の流れになっているのです」

 前出の小学校教師はいう。

「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」

 文部科学省の見解はこうだ。

「あだ名を禁止したり“さん付け”をさせることが定められているわけではありません。全国に1700以上ある自治体の約85%が『いじめ防止対策推進法』に基づいた方針を制定済みですが、実際の運用については各自治体および学校に任せています」(初等中等教育局)

 いじめ対策やジェンダー教育は重要だろうし、呼び名の変化は時代の流れなのかもしれない。だが、「ジャイアン」と「のび太」が「剛田さん」「野比さん」と呼び合うようになったら、あまりに味気ないのでは。

※週刊ポスト2018年5月25日号

小学校の下駄箱に名前を書かないのは「個人情報保護」のため

https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-673615.html
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:21:42.02ID:JqY5d3Kl0
>>632
世の中男と女で成り立ってんだしそこから話を始めないと
おかしな事になっちゃうよ

男と女がいることには意味があることは忘れちゃいけない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:21:59.51ID:r5zl282J0
>>776
ニコール・キッドマン♀

トレイシーチャップマン♀
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:05.29ID:ncJBsylt0
ニンジャかなにか?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:10.69ID:zzxb+AUR0
藤子A不二雄の怪物  さ  ん  
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:23.89ID:c4vsydcb0
先生が児童呼ぶときは男女問わず君でもいいだろ
国会みたいに
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:33.17ID:L1xclOHs0
>>49
そうだよなあ。サザエさんの世界じゃどうなるの。「ちょっと、磯野君」っていうセリフはどうなるんだ?
まあさん付けはまた下火になるよ。国会だって君付けじゃない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:35.64ID:M5PZANy70
性別もその人の個人性の重要な要素だと思うんだが。
性差を認識する事こそ、個人の個性を尊重する事じゃないのかね?
個性を伸ばすと言いながら、その一方で画一化、って、やっぱり教育行政のトップが貧困調査なんかしてるから、こんな国になっちゃうのかね?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:53.23ID:JqY5d3Kl0
>>580
he,she→ze とかってのはあるよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:14.36ID:YgxRnG+N0
生徒は男女問わず苗字呼び捨てじゃないのか
今やったらクレーム来るかな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:14.40ID:KJYYd+uy0
>>1
この手の話を真剣に考えると。

世の中に公平なんてあり得ないのに、無理矢理に公平を作ろうとすると社会が崩壊するんだよね。

自身の出世を選べるのですか?
遺伝子を自分で決められるんですか?
人との出会いは均等にあるんですか?

世の中は不公平な中で成り立っている部分もあるんです。
小学生くらいの時のこのくらいの話はむしろやった方が良いと思うけど。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:15.33ID:Qh+u9JBl0
首脳会談で黒電話とかロケットマンとか禁止じゃん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:16.36ID:/v8wFl8W0
差別を産まないためにという名目でこういうくだらない規則を作っていくのはどうかと思うんだがな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:29.75ID:HWac+Q/C0
さかなくんさん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:34.57ID:EIjiWeH40
俺が35年前通ってた大分市内の小学校では既にこれやってたぞ。さすが左翼王国大分w
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:35.52ID:tODKMwd40
いっそのこと個体識別番号で統一してしまえよ
あーでもキリ番差別とかでるんかな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:37.29ID:hT8YEKac0
>>813
それと呼び方は関係ないよ
会社では誰でもさん付けだけどそれだと性別が無くなるわけじゃないだろ?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:47.30ID:jYqs5Anu0
まぁ、それが無難だね。
人柄も間違いなく穏やかになる。

ちびまる子ちゃん、何なん?あれ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:50.79ID:sjnf5pZF0
>>27
駅に番号降ったのは全く理解できないが
外国から見たらわかり易いんだろうな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:58.21ID:pDOll+tU0
まずテレビでイジメを助長するような表現や芸人、芸能人どもを排除しろよ。

子供が見て親がなんて説明すればいいのよ

有吉なんて人に馬鹿みたいなあだ名つけて馬鹿にしてみんなで笑うような典型的イジメ芸でしょ。今はあだ名とかつけてないみたいだけどああいう性悪な奴がのさぼってる時点で駄目だよ

あとカミナリの全力で頭叩くやつとかな。あんなの見ても面白くもないし、可哀想でしょ。突っ込みのやつ暴行罪で逮捕されろよマジで。



坂上忍とかいうテレビで公然とパワハラみたいな態度、言動してるやつも当然アウトな。何様なのよきったねえゴキブリオッサンがよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:02.76ID:BWHyD7sk0
この国キモいよ〜

手アラに育てるくらいのほうがまともな人間が育つだろ〜

最近はキチガイ多すぎ、人を簡単に殺しすぎ、みんなでやれば怖くない、やった者勝ち

バカチョンジャップランド
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:14.02ID:9f+fybYp0
>>822
(´・ω・`)なんだそれ
英語圏の掲示板でも、もうフェミにうんざりみたいな事が書かれてるなぁ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:22.33ID:JqY5d3Kl0
>>821
> 性差を認識する事こそ、個人の個性を尊重する事じゃないのかね?

そこからスタートが正しいんだよね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:24.19ID:0KbwLPON0
単に人付き合いが嫌いで親しくなりたくないだけでしょ
コミュ障は家族以外は誰に対しても敬語でしか会話出来ないよ
そして頭の中ではさっさと会話を終わらせたいと思ってる
でも傍から見ると大人しいだけのように見えるから、大人からすると「大人しくて良い子」のようにしか見えない
本人もそれで良いと錯覚してしまうので、大人になるまでずっとコミュ障のままで過ごしてしまう
そうなるともう手遅れ。社会で生きていけない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:30.78ID:sXdC8qEd0
もう○○殿でいいよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:33.83ID:W8RRwaL30
名前はプライバシーだから一切明かさず、卒業まで出席番号で呼び合うべし
もちろんプライベートで遊ぶのは厳禁な
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:04.63ID:4A3MbFR20
性差別が気になる奴はカプラーのオスだけ使ってろ
役割の意味が理解出来ない連中のしゃべつ営業も大外にしろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:05.38ID:sOzn8Q8F0
中学の頃に不名誉なあだ名付けられたから、賛成する気持ちもある
卒業してすぐによく会う友達にはそのあだ名は使うなと頼んだけど、たまに会うクラスメイトにはそんな風に言えないしいまだに黒歴史
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:09.21ID:HzN+aUbk0
性差をなくしたいなら
男子が女子をエロ目線で見たりシコるのもやめさせないと
無理なもんは無理なんだよ生物なんだからw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:10.51ID:x9rccxE90
こういうジェンダー系って誰が考えたんだろうね。
本当にクソだわ。これこそノイジーマイノリティの
クソどもの仕業。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:25:47.49ID:r5zl282J0
>>840
それ、氏神一番
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:05.17ID:Z7hHPsl00
女子にも馴れ馴れしく名前呼び捨てで呼んで貰えたのって今思えば小中学校くらいのもんだったわ
面白い事にそのくらいの同級生ってすげえ久し振りに会ってもその時の調子で呼び捨てにしてくるんだよね
ああいう関係は大事にしたいわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:05.63ID:sjnf5pZF0
>>824
結果の公平を強制すると、その枠からこぼれたやつをどうすんのかって話になるしな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:07.39ID:uf3ETWtP0
財務省の福田さんはセクハラなさった訳ですか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:10.15ID:PDAb5koj0
スネ夫「のび太」
出木杉「のび太くん」
風呂女「のび太さん」

ふむ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:10.98ID:TArj25eU0
呼び捨てにしろよ、めんどくせえ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:36.69ID:t+LIJ1k20
さかなクンさん
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:37.90ID:QKU1sD5Y0
>>821
正しい性認識してる層が憎たらしいのかなと思っちゃうよな
女性が着飾って女らしくすることが喜び→女性軽視につながる、女性も着飾らなくていいんだぞ!
とか

だったらオカマはなんで女の真似して厚化粧するのか?って矛盾が生じるし真っ当な性で楽しむ人の邪魔すんなと
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:40.10ID:SXu/QiaD0
>>93
昭和の作家は普通に君づけで呼んでたけどな
パヤオとかそうだろ
一人称は「僕」、二人称は「〜君」

政治家もそうだった
今は違うが
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:43.46ID:JqY5d3Kl0
>>831
男と女がいることには意味があることが大前提なの

そこから考えればむしろ呼び名を変えるべきという発想が
見当違いであることに気づくんじゃないかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:47.80ID:TV6DWFPP0
スポーツ新聞や写真週刊誌界隈では女性もクン付けなんで先進的
これを取り入れるべき
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:52.13ID:i8sixKnv0
大して親しくない奴からあだ名で呼ばれてイラッとする人・嬉しいと思う人がおるからな
それぞれの価値観があるから難しい
そういうのを感じ取っていくのも社会勉強
いじめが出た場合は加害者をしっかり教育すれば良いだけ
むしろ管理しやすい小学校だからこそ教育がしやすい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:25.19ID:Il40z3qK0
こういう事をするから更にいじめが陰湿化するんだよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:45.05ID:W8RRwaL30
ケンイチうじ、って実際そんな呼び方する地方とか風習ってあるのかな?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:48.89ID:m0CmkSCQ0
>>836
殺人件数はすごい減ってるぞ
異常犯罪も昔の方が多いしすごいから調べてみろ
いじめは増えてるがむしろ昔はいじめが日常すぎて問題にならなかっただけだぞ
温室育ちで抵抗力はなくなってるんだろうけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:51.99ID:agU57/AmO
>>835
フジで昔からやってるドラマなどのNGシーン集めて失敗笑うヤツ
あれも子供マネしたりしてよくないよな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:55.00ID:QE4RtknH0
>>484 比嘉はおらんかったんか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:59.46ID:NWcHda5d0
きっしょ
糞教育だわ
差別から米国のような強国家が生まれる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:59.95ID:QB0rqF4j0
平成教育委員会は誰であろうと 君付け で呼んでたけど、あれが無難だよな。 さん付け にはない平等さがある
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:13.28ID:+w1wV38K0
公立はスカートじゃなくてモンペにする
私立はスカートでもいい

金の無い家庭はモンペにしよう
これでえっちな目で見られないでしょ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:23.28ID:Z7hHPsl00
ちょっと出来る美人女上司に君付けで呼んでもらいたい願望はある
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:26.90ID:Z1v+P4vk0
どうせ影であだ名で呼んでるだろw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:37.28ID:hT8YEKac0
>>862
全く意味がわからない
それと呼び方がどう影響するの?
例えば社会では皆さん呼びだけどそれを性差が感じられないと否定したいの?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:44.83ID:9bJ8tZEu0
今の小学生のイメージとかけ離れ過ぎな訳だが
むしろ態度が悪化してるぞ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:18.06ID:tcRTlAdc0
うちの娘、女子はあだ名で男子のことは名字か下の名前を呼び捨てしてる。。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:28.67ID:JqY5d3Kl0
>>837
こういうの見ると日本のがもともと緩い社会なんだろうなと思う

欧米のがきっちり区別があってそれに対する反発としてフェミが生まれたんだろうなと
これをそもまま日本に持ち込んじゃまずいだろうなと思う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:37.33ID:Z6/smgqp0
もう番号で良いじゃん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:44.38ID:dMg8TGsE0
>>854
その通りですね。
出生から始めるなら親子血縁すら排除しないといけないですし、努力すらしなくなりますねぇ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:53.86ID:Z7hHPsl00
基本的に女子は男子を名前呼び捨てなのに
男子は女子を名字で呼び捨てなんだよな
あれは男子の照れなのかね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:06.45ID:0rXCP4RM0
>>835
いじめってのは大人でも楽しいからなw
クソみたいなバラエティみて親がへらへら笑ってたらガキはマネするよなw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:08.80ID:6bNSMplM0
会社員で上司やまたは年かさの女から君付けはいいだろうけど
例えば取引先とかでたとえ目上でも君付けはイラっと来るんじゃないのか
俺はお前の部下じゃないぞと
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:41.04ID:p/+PKNSz0
昭和に方言を東京方言に変えさせられたのを思い出すな。
差別を回避するためとかのおためごかしだっだったが、今となっては、日本崩壊の種まきだった。
二度とそんな勢力にのまれる事の無いようにしてほしいもんだ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:47.49ID:2wi+GerE0
理科でオシベとメシベを教えるのは性差別を助長するらしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:21.09ID:10LhMHS60
>>780
つまり国が発展してる前提があったとして

ホモを認めたら先進国だけど
ホモを認めないなら先進国では無くなると

考え方ヤバイだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:31.22ID:Ln65hrGd0
でも都合が悪いとばっちりや責任は男がとらされるので意味がない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:33.95ID:wiPIP7b50
>>492
狂犬ニート
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:34.55ID:+/oZLmPV0
今時じゃないけど高学年の頃には表向き「さん付け」だったぞ
普段は普通に呼びあうけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:13.37ID:0rXCP4RM0
そんなことより公共の電波にオカマ出すなよ

そのほうが教育に悪いだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:15.28ID:r5zl282J0
付いてるのが男、付いてないのが女。だから、女は呼び捨てwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:22.34ID:66PebFVK0
これは日本語特有なのか?
英語とかだと全部呼び捨て?
→ハーィ、ナンシー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:22.73ID:A+dAQt9H0
狂ってる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:35.81ID:08mt/Ywf0
ネトウヨくんは無職かナマポらしいね
身バレしちゃうネトウヨくんはそうだったよな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:40.72ID:uf3ETWtP0
ニュースで呼び捨てにすると一気にアメリカンな雰囲気になる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:41.17ID:KJYYd+uy0
>>892
仕事を指導している年上の立場の低いおっさんに言われるのはムカつくなぁ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:42.07ID:OQkh63O00
>>23
このまえTV中継してたゴルフの試合で韓国人選手を○○8という名前で呼んでたわ
同姓同名がいるから名前の後に数字を付けるんだって
ちょっと理解に苦しむ文化だなって思ったわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:44.93ID:+GF9PyCs0
アニメの点呼シーンまでさん付けだったけど
ああいう非現実な二次元くらい
自由にすればいいのに…
クレームシカトできないのかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況