X



【いまどきの】小学校は「くん付け」「あだ名」「呼び捨て」では呼ばず「さん付け」 性差別を生まないように
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/17(木) 16:54:52.51ID:CAP_USER9
 いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。

「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。

 あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」

 実際に小学校では「あだ名の禁止」や「さん付け」などの丁寧な呼び方をすることを規則に定めることで、いじめを防止しようとする動きがある。

 いじめなどのトラブル防止という目的以外にも、「さん付け」を推奨する指導が行なわれているという。それがエスカレートして、男子に対する「くん付け」を禁止する学校もある。文科省OBで京都造形芸術大学教授の寺脇研氏は言う。

「『くん』を禁止して『さん』に統一することに関しては、性差別を生まないようにという配慮です。

 かつて学校で、出席番号を男女一緒にする『男女混合名簿』が導入された際には、男子児童から先に名前を呼ぶといったことで男性を優先することがないように、という意図がありましたが、『くん付け』も男子への特別扱いとみなされ、禁止の流れになっているのです」

 前出の小学校教師はいう。

「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」

 文部科学省の見解はこうだ。

「あだ名を禁止したり“さん付け”をさせることが定められているわけではありません。全国に1700以上ある自治体の約85%が『いじめ防止対策推進法』に基づいた方針を制定済みですが、実際の運用については各自治体および学校に任せています」(初等中等教育局)

 いじめ対策やジェンダー教育は重要だろうし、呼び名の変化は時代の流れなのかもしれない。だが、「ジャイアン」と「のび太」が「剛田さん」「野比さん」と呼び合うようになったら、あまりに味気ないのでは。

※週刊ポスト2018年5月25日号

小学校の下駄箱に名前を書かないのは「個人情報保護」のため

https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-673615.html
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:59.46ID:NWcHda5d0
きっしょ
糞教育だわ
差別から米国のような強国家が生まれる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:27:59.95ID:QB0rqF4j0
平成教育委員会は誰であろうと 君付け で呼んでたけど、あれが無難だよな。 さん付け にはない平等さがある
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:13.28ID:+w1wV38K0
公立はスカートじゃなくてモンペにする
私立はスカートでもいい

金の無い家庭はモンペにしよう
これでえっちな目で見られないでしょ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:23.28ID:Z7hHPsl00
ちょっと出来る美人女上司に君付けで呼んでもらいたい願望はある
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:26.90ID:Z1v+P4vk0
どうせ影であだ名で呼んでるだろw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:37.28ID:hT8YEKac0
>>862
全く意味がわからない
それと呼び方がどう影響するの?
例えば社会では皆さん呼びだけどそれを性差が感じられないと否定したいの?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:44.83ID:9bJ8tZEu0
今の小学生のイメージとかけ離れ過ぎな訳だが
むしろ態度が悪化してるぞ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:18.06ID:tcRTlAdc0
うちの娘、女子はあだ名で男子のことは名字か下の名前を呼び捨てしてる。。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:28.67ID:JqY5d3Kl0
>>837
こういうの見ると日本のがもともと緩い社会なんだろうなと思う

欧米のがきっちり区別があってそれに対する反発としてフェミが生まれたんだろうなと
これをそもまま日本に持ち込んじゃまずいだろうなと思う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:37.33ID:Z6/smgqp0
もう番号で良いじゃん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:44.38ID:dMg8TGsE0
>>854
その通りですね。
出生から始めるなら親子血縁すら排除しないといけないですし、努力すらしなくなりますねぇ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:53.86ID:Z7hHPsl00
基本的に女子は男子を名前呼び捨てなのに
男子は女子を名字で呼び捨てなんだよな
あれは男子の照れなのかね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:06.45ID:0rXCP4RM0
>>835
いじめってのは大人でも楽しいからなw
クソみたいなバラエティみて親がへらへら笑ってたらガキはマネするよなw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:08.80ID:6bNSMplM0
会社員で上司やまたは年かさの女から君付けはいいだろうけど
例えば取引先とかでたとえ目上でも君付けはイラっと来るんじゃないのか
俺はお前の部下じゃないぞと
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:41.04ID:p/+PKNSz0
昭和に方言を東京方言に変えさせられたのを思い出すな。
差別を回避するためとかのおためごかしだっだったが、今となっては、日本崩壊の種まきだった。
二度とそんな勢力にのまれる事の無いようにしてほしいもんだ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:47.49ID:2wi+GerE0
理科でオシベとメシベを教えるのは性差別を助長するらしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:21.09ID:10LhMHS60
>>780
つまり国が発展してる前提があったとして

ホモを認めたら先進国だけど
ホモを認めないなら先進国では無くなると

考え方ヤバイだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:31.22ID:Ln65hrGd0
でも都合が悪いとばっちりや責任は男がとらされるので意味がない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:33.95ID:wiPIP7b50
>>492
狂犬ニート
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:34.55ID:+/oZLmPV0
今時じゃないけど高学年の頃には表向き「さん付け」だったぞ
普段は普通に呼びあうけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:13.37ID:0rXCP4RM0
そんなことより公共の電波にオカマ出すなよ

そのほうが教育に悪いだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:15.28ID:r5zl282J0
付いてるのが男、付いてないのが女。だから、女は呼び捨てwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:22.34ID:66PebFVK0
これは日本語特有なのか?
英語とかだと全部呼び捨て?
→ハーィ、ナンシー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:22.73ID:A+dAQt9H0
狂ってる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:35.81ID:08mt/Ywf0
ネトウヨくんは無職かナマポらしいね
身バレしちゃうネトウヨくんはそうだったよな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:40.72ID:uf3ETWtP0
ニュースで呼び捨てにすると一気にアメリカンな雰囲気になる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:41.17ID:KJYYd+uy0
>>892
仕事を指導している年上の立場の低いおっさんに言われるのはムカつくなぁ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:42.07ID:OQkh63O00
>>23
このまえTV中継してたゴルフの試合で韓国人選手を○○8という名前で呼んでたわ
同姓同名がいるから名前の後に数字を付けるんだって
ちょっと理解に苦しむ文化だなって思ったわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:44.93ID:+GF9PyCs0
アニメの点呼シーンまでさん付けだったけど
ああいう非現実な二次元くらい
自由にすればいいのに…
クレームシカトできないのかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:47.24ID:VG+WNr/v0
大学生のうちの子供たちは、小学校は「名前+さん」で中学以降は「姓+さん」だったな
先生から「姓+さん」で呼ばれているのを聞くと、うちの子じゃないみたいな気分になった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:51.96ID:D3C+0BiL0
じゃあ、もういっそのことどいつもこいつま、死ねばいいんじゃね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:53.24ID:QknD6qlO0
さん、というのは基本がよそよそしいからね
でもいいとおもうよ
よそよそしい中でいきるんだからさ 友達になれば別でしょ
「友達じゃないんだよ」クラスメートはさ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:03.39ID:m0CmkSCQ0
>>835
視聴者がそれを求めてるからな
否定するのは自由だがそういうやつの子は苛められる側になるだろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:19.40ID:MFThCtHz0
「くん」とか「ちゃん」とか「あだ名」とか
それこそそのこどもの個性に由来するもんなのにな

「いじめや差別が生まれないように」上手に使い分けるのがあるべき姿だろう
臭いものには蓋的発想で、形だけの政策
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:26.95ID:o1PdJIDt0
そいや おいらが 中学の 時に あだ名についての アンケート あったわー
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:44.65ID:djWVqXy90
俺のあだ名か、「パンダ」だったような記憶が
いじめ要素は特になかったから良かった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:47.34ID:JDI6VnnD0
今からでも混浴にしろ
プールの着替えも同じな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:52.11ID:4d0x1gmm0
>>1

どこへ行ってもポリコレ、ポリコレ
つまんない世の中になったな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:57.51ID:palHeEie0
今の子はあだ名も無いのか!?
なんかそれは寂しい話だなぁ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:00.54ID:6bNSMplM0
>>895
昔からの女の職員にたいしてやはり昔から知ってる上司は名前呼び捨てにしてたんだが
同行した時にお客さんの前で呼ぶのはやめてくれって言ってたなw
あんたの奥さんじゃないんだからと
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:10.66ID:t29k+CdU0
女ヶ沢ってヤツがいるけど
ギガ沢は居ないよな
って寺沢と話してるコピペ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:14.09ID:agU57/AmO
一部の病院や自動車教習所で患者や生徒に年齢関係なく君付けで呼んでるね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:21.50ID:JqY5d3Kl0
>>882
男と女は違うものだし呼び名が違うのもおかしなことではないのよ

きみは男と女は違うものという発想が欠如してるから
呼び名の違いを差別の象徴みたいに誤解しちゃってんじゃないの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:34.43ID:Ce73PhE40
くん さん の違いがわからないとか子供か…
こんなやつらが教育をしてるんだからろくなが気にならないだろうな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:22.36ID:M+iMYIKo0
全く親しくない…名字に君、さん
そこそこ親しい…名字呼び捨て
かなり親しい…名前呼び捨て

自分が子供の頃は周りも大体こんな感じだったな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:24.39ID:Z7hHPsl00
小学校の時は色んな先生が居たな
児童を名前呼び捨てが一番多かった
特に男の先生は
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:30.84ID:66PebFVK0
>>918
由来が気になる
親からDVされて、いつも目のまわりに青タン作ってたとかじゃないよな?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:37.36ID:G3lh83Xe0
>>790
防音やプライバシーに配慮された面談室があって、
スクールカウンセラーが各校に居て、
教師以外の大人の目がきちんと学校内に機能している

そういう最低限の事すらなかったのが、昭和の学校だからな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:59.45ID:UXF1949d0
大昔からやってる先生いたよ>さん付
生徒同士でも男子女子が相手の苗字を呼び捨てにするのを禁止してた
高学年になると男女いがみ合ったり苛めがあったりするもんだけど
その先生のクラスだけは男女が仲良かったし、成功していた
相手の名前に敬称をつける、ただそれだけで随分変わるんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:00.65ID:6VGMx7sn0
>>780
アナルSEXの知識にに関しては日本は後進国だよ
先進国の中で唯一アナル経由からのHIV感染が増加してる国だからね

そんな国でゲイホモ歓迎なんてやったらどうなるか想像もつかないのか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:12.45ID:4d0x1gmm0
俺のときは、男はあだ名か呼び捨てで
女の子はあだ名かさん付けだた、ような希ガス
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:13.09ID:YqaELTmr0
ひたすら気持ち悪い時代になったな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:20.39ID:hT8YEKac0
>>926
さっきから理屈ばかりで結局どうしたいのか何が気に入らないのかわからないよ
呼び方で性を意識させたいなら会社の同僚を君とかちゃんとかで呼べば?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:39.41ID:8xDjrTsy0
>>721
うちの会社の日常
〇〇課長、奥(名字)さんから電話です。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:43.43ID:sCTYG5PO0
眼鏡君
ゴリラ
社長
ロナウジーニョ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:36:45.16ID:p/+PKNSz0
だよねぇ。 男児には「くん」、女児には「さん」で何が問題なのか?
日本、おかしくね?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:43.67ID:SfiDCPMQ0
赤い彗星とか南海の黒豹とか呼んだら
学校楽しくなるやん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:45.06ID:C3wIPuKK0
社外の人と話すときに自社の人間の名前を出す必要があるときは上司や社長でも呼び捨てだな〜

こういう話ではないかもしれんけど念のため
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:38:01.37ID:0+e07QNb0
>>1
そうだね・・・
良い考えだけど、社会に出たら、全部終わり
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:38:20.63ID:1hJptMqq0
今ではもう「くん」は差別用語なんでしょ?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:38:57.83ID:TgF96W4r0
キラキラネーム対策で番号でおk
0959坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:07.08ID:YMrCtfN60
チョン公
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:07.25ID:hjZrghg90
ガキにおもねるようになったら終わり
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:25.72ID:siJmjU/M0
ネットスラングでは、軽く軽蔑・馬鹿にした意味でのさんづけがあるんだけど
リアルではそのニュアンスであまり使わないか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:42.68ID:Z9Z2cLb/O
自分も初めて正社員で勤めた書店では年下の同期にもパートのおばさんにもずっと敬語で話してたわ。書店は女性ばかりの職場で男は自分1人だったから威張った態度とか取ると気まずくなるからな。結局不況を理由に三年でクビになったがw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:44.69ID:i8sixKnv0
>>928
ミスだと結婚してミセスになる
男性・独身女・既婚女で分けるのは差別につながるってんで
アメリカではミズを使う場合も結構多いよな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:46.88ID:SfiDCPMQ0
こどものうちに理不尽な事に免疫をつくるのだ
上手に折り合いをつける能力がつく
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:04.07ID:0RBECzkr0
気持ち悪いw

そのうち小学生でも声をかけるときは「ちょっとよろしいですか?」とか言うようになるんじゃねwwwwwww
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:18.50ID:sjnf5pZF0
>>911
放映認可したのお前だよなって話に一応なるから

暫くお待ちくださいなりピーなりNice boatなりが求められる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:46.58ID:JqY5d3Kl0
>>942
どうすべきとは言っていないよ

呼び名が違うのはおかしい事ではないと言ってるの
なぜなら男と女は違うものだから

で、この「男と女は違うもの」の意味をきちんと学校で教え
子供たちに考えさせるべきだと言ってるの

その次に男女平等を教えればいいの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況