X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:22.89ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526547977/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:29:15.87ID:4RI83Z/Y0
時間の無駄だよね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:22.25ID:mF0JGGeJ0
受信料は払う必要なし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:31:51.85ID:oIhmJCNC0
不快感しかないじゃん
映画は映画館で
スポーツはスタジアムで
お笑いはライブで
見たほうが圧倒的におもしろいし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:31:53.81ID:HS8IMhtK0
もう若くはないが見てないなぁ
なんかにぎやかというかうるさいのがきつくなってなぁ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:33.58ID:Zk1pUoqG0
芸能人を食わせるために必要もないのに無理矢理出してる番組ばかり
あいつら何のために存在してんだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:14.36ID:p6DdJQuW0
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。


【IT】“ググれカス”は“ググってもカス”に [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503052442/
インターネットが不快で無益な空間になってしまった原因てなんなの? [182311866]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513424947/
【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:16.38ID:YGXtaRLL0
バラエティはウザい、ドラマは分からん、アニメは興味ない、歌番組はない、ドキュメンタリーは見る価値がない、
ニュースをたまに付ける程度だったが、一年以上ももりかけもりかけやってるので嫌になった。
長時間見てる奴は何が楽しくて見てるのか訝しく思うくらい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:28.45ID:4RI83Z/Y0
>>10
芸人のくせに無芸な奴が多いしな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:28.82ID:u3fYJnDb0
若者のテレビ離れ&おれテレビ見てないアピールうざい

大体若者っておっさんの後を歩いてるよ
ツイッターだってニコニコだって2ちゃんだって最初はおっさん達が
地ならししてる。そこにあたおからずけずけ入ってきて自分たちが
さも最初からそこにいましたみたいな顔するよね。

おっさんが流行つくるけど、流行った時にはもうおっさんは
次のことやってるから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:46.75ID:o5y5okbE0
本当に自分で知りたいことは、ネットや本読んだりするしか無いからね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:53.14ID:MR7IfH4M0
今までの偏向報道傍若無人傲慢
もう嫌気がさした
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:05.67ID:p6DdJQuW0
ハロウィン騒動やポケモン騒動を見ても
スマホのおかげで宣伝が簡単になり
テレビ以上の洗脳ツールとして
特に若者が簡単に騙されてくれるようになったから
広告代理店としては楽な時代になったもんだ
ネットの真実に覚醒した若者の万能感をうまく逆手にとって操ってる
さすがプロの扇動屋だ
スマホを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ

166 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :投稿日:2012/07/14 08:51:07 ID:qMkTsuL50 [2/4回(PC)]
30代以上の世代って、全部作られた情報に「流されてる」よね
酒は飲むべきもの、だとか車は持っておくべきもの、だとかさ

典型的な例が、小室ファミリーが流行ったり、たまごっちが流行ったりしたあたり
みんな作られた流行に踊らされてる

若い世代はネットで真実を自分でつかむことができているから、
流行にも流されないし、自分自身というものが作られていると思う

今の自分に本当に必要な物は何か、ちゃんと考えて行動できているんだと思うわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 473b-e2z8) 2016/11/30(水) 22:13:38.17 ID:gtYeJ+9R0
缶切りの使い方を知らない若者より
Googleで検索することができない老人のほうが問題
若者はGoogleで新たな知識を得ることができる

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/

電通・博報堂のネット広告売上高、2016年6月は前年同月比で21%増…10カ月連続で2ケタ以上の増加率に [無断転載禁止]©2ch.net [251772464]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468286912/
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:10.73ID:ymJpReVp0
箱の中には不必要なものしか詰まっていない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:19.87ID:wzsaWn3K0
クソウザイ芸人が消えて良かったと思ったら
クソウザイユーチューバーが増殖したでござる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:55.70ID:vuYMaJBn0
>>1
サンデーモーニングや坂上忍さんやジャニーズメンバー見てないって大丈夫か?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:04.66ID:wQYOlB0Q0
ツベで不正ピー子したテレビは観とるけどな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:12.35ID:CdAZrSMp0
テレビ見るの止めてNHKラジオにしたら、ラジオまで吉本、多人数アイドル等の番組で
本当にツマラナイ。サンドさんの番組は好きだけど。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:16.96ID:L1RGI6vU0
親が見てるのを苦苦しく思いながら聞こえてるのはいるんじゃね?
あんまり酷いとイヤホン使うが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:18.89ID:pQdHW4400
>>17
ネットも衰退する、みたいな事言ってたやつも居るが、それはSNSに限った話だよな
アカウント作ってやるタイプ
コテハンですら疲れてくるんだからしょうがない
発信で疲れないのは名無しだけ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:27.68ID:Kn5g793C0
クソつまらん芸人ばかりで
ヒカキンとかのユーチューブ並に
時間の無駄だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:30.90ID:mlrXPov00
ジャニーズと吉本とAKBのせい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:48.92ID:rdR+NDv20
>>27
それテレビ見てない人が見てるの?
テレビ見てる人たちは見てないの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:54.90ID:q/XXQkKN0
民放はCM多過ぎ
CMの時間無駄
犬はさっさとスクランブルにしてくれ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:57.27ID:YmZNPwOi0
イアンフ問題捏造
サンゴ落書き
看板CG偽造
マクラ取材
報道イアンフ問題捏造
こんなことする奴らの仲間は信じられない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:57.74ID:eUSTjXbK0
トイレ行ってこよう
テレビだとCMまでいちいち待たなければならない・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:01.94ID:SogN6lGv0
>>8
一ヶ月以内という条件だから一週間にするともっと減る
ネットが普及する前までテレビは必需品だった

一昔前はTVゲームがテレビの敵だった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:07.30ID:V1sBo+tG0
くそ面白く無い芸人のクイズ大会
クソ下手糞なカラオケ大会
演技力もねぇ糞ドラマ

これが4Kになろうが変わることはない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:21.75ID:Qu2l+Wbd0
地上波の番組は見なくなったがスカパーの番組は見てる、あとはDVD再生用かなテレビ使うのは  
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:27.31ID:WweYk1390
今、同じ部屋で小学校2年の息子は俺の旧スマホでYouTube観てるわ。そういえばテレビを自分からつけることしないな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:33.76ID:ygAw1VEM0
長らく地上波テレビが人々に与えてきたのは寂しさを紛らわす“共同幻想”
今ではネットとりわけSNSがその機能を代替出来るようになったので視聴率が落ちてきてるんだと思う。
俺が言いたいことは、この場合コンテンツの優劣は本質ではないという事だ。
大衆というのは本物のコンテンツを求めていない。ただ心地の良い現実逃避先を求めてるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況