X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:22.89ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526547977/
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:14.00ID:VAtiBtk30
立憲マンセー、共産党マンセー、民進党マンセーのテレビは有害なのでみません!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:22.58ID:wyv0Cx8B0
地上波コンテンツだけどネットで見てるからテレビは見てないっていうのはどうなんだろうか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:23.06ID:y4MxGxwz0
>>86
実は何億人同時のブロードキャストとかはネットより
テレビのほうがまだ分がある

ワールドカップ、夏季五輪、スーパーボウル、ユーロ、チャンピオンズリーグ位しかその規模のコンテンツはないが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:25.23ID:bvso5Av/0
>>55
うん、心地よくない。なんか声張ってシャベッてばかりでウルサイ…。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:26.08ID:7R8lpf+40
一ヶ月間で調査するとか無能過ぎひん?
1週間で見た見てないなら特定のドラマやバラエティにもう興味ない層がどれだけ居るのか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:33.88ID:CZrrm2wN0
だってテレビつまらんもん。
暗いニュースと安部叩きと笑えない芸人のつまらないギャグばっかやし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:35.82ID:5/VfjVI60
>>96
コンテンツがあったりなかったりで捨てたり買ったりするのたいへんしゃね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:50.68ID:RrdHjsxm0
長嶋カルトのやらせお涙マラソンも視聴率高かったところで20年前と比べたら相対的な視聴者数は圧倒的に少ないってことだよな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:58.31ID:gm5Q1t+d0
現代のテレビって傾向報道と言うかどのチャンネル付けても同じモノ繰り返すのよ
ジャンルもバラエティしか無い状態
情報・グルメ・旅・スポーツ・ドラマ・歌でどれ付けても芸人を中心に笑いに走ってるし
その内容が身内の笑い前提で視聴者ガン無視なんだからそら離れるわ

ちな視聴率が欲しいなら70〜99年くらいの番組を再放送すれば一気に伸びるぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:00.51ID:50Opn1QB0
> ・調査手法:インターネット調査

そらそうだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:03.50ID:L1RGI6vU0
>>125
調査場所が電話や郵送や対面の内閣支持率調査でも
同じくらいバイアスはかかってるだろうがな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:03.60ID:ZDIWRMCb0
一番テレビの需要があったのはプロレスの生中継やってた時
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:03.92ID:WCkUHAiG0
>>1
日本のテレビや芸能はコネの世界だから競争力を失ってしまった。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:03.93ID:qERY5SMz0
>>108
アホなコメンテーターのアホなコメント

せやな
聞いててぶん殴りたくなる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:10.92ID:jDb4DcWM0
>>954 >>896
勉強するためにネット見てるけど
普段どんな使いかたしてるんだ、資格の申し込みだって今時はネットだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:17.14ID:rRKeq2Cs0
>>1
アベマさえ見ないな
動画置いておけよ
選択して気に入ったら好きな時間に見るから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:17.30ID:3VBjsvHS0
たまにテレビ見ると案外CMが面白い
15秒30秒のぎゅっと詰め込んだ物語に見入ってしまう
まあ1回みれば充分なんだけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:19.48ID:rEL57m1T0
お笑いウルトラクイズとかひょうきん族とかほんと腹抱えて笑ったわ
どうしちゃったんだろテレビ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:25.04ID:D7FgF6H40
ネットに情報が流れて
テレビが後追いしている
ニュース速報のあり方を見て
つくづく時代は変わったんだなと思う

新聞とか、あれもういらないw廃刊でいいよw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:27.62ID:Zk1pUoqG0
制作費きりつめて安い番組ばかり作ってるくせに
不必要なひな壇芸人は出し続ける癒着ぶり
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:31.60ID:V1sBo+tG0
テレビで一番興味引かれた出来事

オウムのサリン事件
湾岸戦争
バスジャック事件
9.11
東北震災、原発の爆発
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:33.05ID:Dh9HGtXd0
アニメは見るぜ
あとサッカーくらいかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:49.40ID:WweYk1390
>>101
昔のクイズ番組面白かったよね。現地取材した人にしかわからない答えとか多かったし、
いつからかクイズ番組が問題集からピックアップしたようなものばかりになった。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:02.78ID:5zF3zsUW0
でもさこの春に風でアパートのアンテナが折れてさ他の住人があんたのことテレビ映る?聞かれてないっていったらスゲー驚かれたw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:07.26ID:EwqY3f610
TVは見ないなぁ〜 ラジオの定時ニュース7時と12時聞くくらいだな、後はネット全般
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:13.10ID:3pbNHG0H0
プロ野球と大相撲がネットに来てくれたんで

本当にテレビ見る習慣なくなりそうだわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:13.25ID:C9ejhP6M0
全世代???
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:21.07ID:YepNptBD0
テレビタレントが復活するとすれば
キチンと作家性を持った奴だけだろな
マルチタレントみたいな半端な奴はどんどんアマチュアに取って代わる
ワイプに映ってる奴ら全員いらない。ってこと
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:21.08ID:kVZcZoSu0
ネットとスマホにスライドだな。


映画とか好きな時にネットで見れるし、amazonプライムだけでもかなりの量あるからなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:22.00ID:VxWWKaio0
昔のテレビが面白かったとか言ってるやつは思い出補正だろ
他にコンテンツが無かったから相対的に面白く感じたのかもしれんが昔からたいして面白くなかった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:23.83ID:SogN6lGv0
>>103
ネットとCSで
スポーツ、アニメ、映画、海外ドラマ、ニュースは十分だろうな

これ以上は見る時間が足りない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:28.64ID:+k/+6pfs0
逆にそんなにテレビ見てるのかって驚いた。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:34.14ID:24ulmmeX0
たまにテレビを見てない事を知識人ぶると批判する奴が居るけど
逆に見る価値の有る番組て何?と聞き返したいわw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:35.50ID:2G8Fx/VZ0
年寄りもテレビ離れしてるぞ、少なくとも俺の周りではな
理由は、若い連中と同じ様なもんだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:39.42ID:yD6+MZmW0
地震速報も強震モニターの方が速いしなぁ
今日の地震も強震モニターで知ってからNHKが数分遅れでやってたし
もはや速報性もないわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:11.49ID:WLozC3+E0
全く見ない、テレビを持ってない    ノンテレ
平日30分未満、かつ休日1時間未満  超ローテレ
平日1時間未満、かつ休日2時間未満 ローテレ

ローテレとか言うけど平日に1時間テレビを見てるって見すぎじゃないのかな
調査項目がそもそもイカれてるって自分は思っちゃうんだけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:26.55ID:RK5hmNJQ0
坂上忍、宮根誠司、さまぁ〜ず、雨上がり決死隊
こいつらが消えたらまだ見る気にはなる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:29.42ID:rsq0RsCB0
>>101
CSで昔の番組見ても、懐かしいとは思うが面白いとは全く思わない。
なぜこんなものが面白いと思っていたのか、本当に疑問。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:29.76ID:rEL57m1T0
とにかくCMが多すぎるんだよな、テレビで映画なんて観れたものじゃないわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:38.08ID:/0Ek4fA/0
>>101
子供の時にウジテレビが
「楽しくなくちゃテレビじゃない」
を始め出して、
軽いノリのウジの番組が大嫌いになった。

一時は人気があったようだがな、
まだあの路線続けてるんだな。
本当にくだらん。

テレビ番組の質を零落させたのは
主にウジのせい。

いま、自宅にテレビが無いのは
ある意味ウジのおかげ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:42.45ID:3y4Y6n7S0
そんなにテレビ見ないならテレビ捨てちゃいなよ
NHKにたかられることもなくなるよ
なぜかNHK鬼のように適ししてる連中はテレビあるんだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:58.69ID:GETZSvfo0
>>156
ランダムの街頭での調査でしょ?
固定電話なんて若い世代は個人事業じゃないかぎみんな携帯だし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:59.04ID:U80F79Df0
落ち着いて見れる番組がない
画作りが才能なくて下手くそだし
全然プロじゃない
大卒が思い入れもなく事務的にやってるか、
視野が狭すぎな上に知識がなくて全然つまらない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:04.74ID:mlrXPov00
>>132
自動車メーカーや洗剤メーカーやコンビニがCMをやめるとテレビやネットで悪評を流されるのでやめられない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:20.93ID:L1RGI6vU0
財務事務次官の福田もNHKとか観てない言ってたしな
マスコミ時代に取り残されてる連中しか洗脳できてないみたい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:25.60ID:AosFtVL+0
親は組員に給料を払ってた田岡組長や東亜の教育受けて、子どもも影響されてて、無職のグズが嫌いで避けてたら韓の本家の医者の息子連中が逆に嫌がらせされた
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:35.49ID:K9RJGWAE0
たしかにスマホが登場して、時代は大きく変わった
この先、テレビは生き残れるのだろうか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:37.84ID:QFLSTBCp0
政治ニュースなんか取材前からどんなニュースを作るか決まってて記者が動いてるもんな
昨日も今日も明日も自民からも苦言がコメントを取る為に、石破や進次郎に記者は張り付く
明日のニュースを見なくても分かる、こんなことしてりゃテレビも新聞も見なくなって当然だわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:40.97ID:8W3Lj8840
テレビなんて所詮暇つぶしの道具だったからな
それがスマホネットに置き換わっただけの話

そしてそれを公共放送の責任だとか何とか勝手に言い出したNHKの必要性の無さにみんな気付いてる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:42.57ID:CeH18NGO0
ついでに言うと

AVも見なくなった

だって最近のAVつまらないんだもん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:42.63ID:eaJJVnNE0
テレビなくしてから10年以上、なんの不便もない。

でも、震災の時はNHKのネット配信は助かった。
ありがとうNHKスクランブルしろ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:57.08ID:o839E/Vi0
3歳の息子が大好きなトーマス、シンカリオン、仮面ライダーはほぼ録画で観てるし、こっちもつけても30分ニュース観て飽きる。後はBDで洋画観るぐらいだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:13.06ID:rsq0RsCB0
>>201
みんなノリノリだもんなー。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:16.27ID:Q/iZDr9a0
加速なんてしてねーだろ
さも最近減り出したみたいに言いやがって
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:19.58ID:pWi2ZLrq0
>>198 2025年には無くなるんじゃね?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:32.13ID:ly2UJdyp0
>>187
なにか話題になってるときだけだな、あんなかったるいの見ないよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:36.83ID:YkVfMPdI0
.
雛壇タレントイラネ。
ついでに
安倍もイラネ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:42.91ID:zL6dYRlp0
芸人だらけの番組なんか見たくないよ
さっさと排除しろよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:43.59ID:INbtvgDV0
さっきまで魚屋の生田よしかつが松田学をゲストにモリカケファーストの野党批判やってた
今はKSMという配信が弁護士懲戒請求問題を論じてる
youtubeやツイキャスの個人配信のほうが時事問題を本音でやるからそっちのほうが面白い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:59.85ID:okx0ucuV0
選挙速報なら見るな
チャンネル変えながら
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:03.78ID:OAw9i19Y0
テレビ新聞止めた
ネットだけ
カネに余裕のあるやつはテレビ新聞牛乳衛星テレビ全て契約して
経済回せばいい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:04.77ID:AAUPOAUz0
朝鮮マスゴミ先生、アニメはテレビに入りますか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:23.72ID:zXOIUZPK0
地デジになった頃にテレビ買い換えたがカード入れてないわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:24.14ID:7R8lpf+40
>>177
いやまぁドラマやバラエティをここ10年見てない俺でも
ニュースくらいなら飯食いながらなんとなーく眺めてるからなぁ

そんなのまでカウントしてたらそりゃこの程度の割合にはなるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:26.63ID:ayY5VzmX0
PCかゲーム機用のモニターとしてしか使ってないなそういえば・・・(´ω`)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:28.86ID:mlrXPov00
>>189
五輪前だけどテレビ売れないと思う
家電メーカーは相当焦るだろうな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:31.35ID:vSCJ3Hlh0
マスゴミ「モリカケええええええええええ」
若  者「知らんがな」
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:34.97ID:rAAdQWnm0
さんまの番組とアメトークを録画で見てる。
CM飛ばしだから、テレビ局には意味無しだな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:39.73ID:Cc5zc5tz0
まずNHKからして絶対に観ないし。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:42.32ID:8W3Lj8840
ジジババはスマホネットが使えないから未だにテレビしか娯楽が無いんだよ
そこにつけいるNHKの卑劣さよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:46.42ID:qERY5SMz0
>>201
せやな
最近のAV機械的というか事務的やからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:49.24ID:aYFHeahD0
>>187
いやみないよ?最近は寝る前一杯やる時ドイツ人の1人キャンプの動画見るな
というかつべって、民法の番組ながしてんの?すぐ消されんじゃないのそういうの
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:53.96ID:iyfzfAr80
確かにな、メディアとか歌っている割りには、特定の宗教とか、特定のバカが見ているジャニーズとか秋元とか譜面も読めない馬鹿を相手ににしている詐欺メディアだからな
そもそもさ、賢い日本人は世界が何とかとか誰も信じてないし、世界って発展途上国ばかりじゃんw
あのさ、芸術が糞なのに、世界(先進国)が全く興味がないジャンルを売りにすんなよwww
まずは日本人のグローバル化
恥ずかしい馬鹿だなwww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:57.18ID:P6Tdk2eX0
テレビは時間に余裕のある人しか見れない贅沢品なんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:05.45ID:CBdlSGyV0
映画の予告編PVとか挿入主題歌のMVはテレビより、YouTubeのほうが断然良いし
途中でカットもまったくないから、映画好きならテレビを見てる暇はない状態

そして見た映画の公式MVなどや関連動画のコメント欄で、共感できるコメントが読めたりすると
また見たくなって、ネットですぐに映画コンテンツを購入できるからな

経済効果も、すでにテレビより高いんじゃねえかな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:08.65ID:jDb4DcWM0
ネットだって参加してる気分があるから楽しく感じるだけで内容は
自他共にしょーもないと思ってるぞ、ROMれなんて言わなくなったし
言う人もいなくなった
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:09.18ID:kVZcZoSu0
まぁローカルネタは、地方紙でいいと思うけど。

TVのニュースは、ほぼ確定で政治ネタは偏向報道はいるからな。 マジで価値がない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:27.40ID:qw8ocS9Y0
爺のオレでも
テレビ見ている時間より
ネットでYouTubeを見てる時間が
多いんだから
テレビ離れって
そうだろうなとw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:44.53ID:eRxFJrUT0
プロ野球とプロ野球ニュースしか見てないわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:56.37ID:5/VfjVI60
ユーチューブでワイドショーとかバラエティー録画したのアップすると結構なし視聴数行くんだよな
あれで稼いでる奴もいると思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:00.13ID:ZcMNSf0B0
6人に1人はアニメはおろか鉄腕DASHすら見ないのか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:02.03ID:7EaJueYo0
>>16
フェイスブック(本国)とインスタは最初から若い奴ターゲットにしてたぞ
なんせ創始者が若者だったからな
まぁ特に日本だと若い奴が流行らせるものはことごとく失敗に終わっとるが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:02.77ID:1Ql/ErIt0
平日はテレビつけない
休日は一日中時代劇専門チャンネル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況