X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 20:49:52.89ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526552902/
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:58.17ID:js0Jh2f50
>>381
ツイッターなんか使ってんのかよw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:01.51ID:OVjRdgJ90
引っ越したときテレビ捨てたわ
見ないし、スマホにもワンセグついてないし
反日放送局にお金払いたくないから丁度良かった
0392ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:01.77ID:VJcDDOIAO
>>328

懲戒請求した?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:17.00ID:Zk1pUoqG0
部屋にテレビが置いてあることが恥ずかしいことになった
家族がいれば仕方ないだろうけど
一人暮らしの独身なのにでかいテレビ持ってると、ちょっと内心バカにしてしまう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:25.81ID:pWi2ZLrq0
>>381 それはバカ発見器だからだろ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:30.00ID:IMiJctOe0
フランスのメディアがメルトダウン言ってるのに国内のメディアは水蒸気爆発とか抜かしてた。アレからテレビは見なくなったわ
0398貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:39.32ID:hl5Nfep/0
>>333
酔っ払ってて書き間違えたからもう一度書くぞ。
韓国人と交わると日本の子供たちに深刻な悪影響があるから早く日韓断交しろ!
あいつらは人に会えば先ずマウンティングという考えられない意識を持った奴らだ。
ナッツリターンむべなるかなだ。
北のソンブンもだ。
あいつらの、朝鮮民族の持ち前は、本当に本当に人間として正しくない!
唾棄すべきものだ!!
日本の子供達を奴らに触れさせるな!!
安倍あきえとか死ね!!!!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:32:53.44ID:p8K+20kR0
>>386
うちも、テレビは見るなと言われた
ラジオは聴き放題だったから
オールナイトニッポンを聴いてたが
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:00.23ID:oeMrDnOs0
> でもツイッターのトレンド上位なんてテレビの話題ばっかじゃん

ツイッターのユーザーが若者以外ばかりだと、おのずとそうなるかと
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:01.47ID:+B00yYU20
Netflixが月額1000円の時代にテレビは月額2500円取られるからな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:07.65ID:js0Jh2f50
>>393
いやさすがにそれはお互い様じゃね?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:23.91ID:8wKcwImr0
>>369
パソコン無いのか?
スマホの画面じゃ小さすぎる。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:31.69ID:ldqbyPBz0
朝鮮芸人の比率の高さと
媚韓、K-POPあげにウンザリだわな
韓国の批判しない、朝鮮人犯罪を隠蔽する報道しない
日本の保守、右派の声をまったく取り上げず無視する
朝鮮人枠で採用されて来た鮮人が
人事など局の中枢まで侵蝕して鮮人が鮮人を採用している状態
先進国どころか世界でも一国のマスメディアを
敵性外国人がここまで牛耳り支配しているのは日本だけだろう
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:33.48ID:7hcpenDe0
>>297
みんな貧乏人じゃなく 金持ってるよ
現行では 加入すれば 支払義務 
しなければ 罰則無し NHKと関わらなくてよい(ここが一番) NHKに関わりたくない

個人的には 1000億円もあれば全国放送を維持できると思っている
昭和25年頃から時代に合わせて改正しても それはNHKのした方向でしかない
参加もできないところに 御金払う価値 対価があるのかどうか疑問

 
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:39.29ID:/3SnhvQQ0
NHKがスクランブル導入したらテレビ買ってもいいかな
NHK職員は周りが敵だらけだと自覚しとけよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:44.03ID:OSLKR05D0
.BPO是正義アル! NHKと日テレちゃんの731部隊番組を見習えアル!!

* /\ _支__ /\
/ /    ヽ :: \     /  韓 \; ポッキュー!DHCはウヨ!
| (゚\), 、(/゚;)|  ;/  _ノ 三ヽ、\;  
|  ,,┏(__人__)┓ |  /ノ  \.三./ ∪\; <毎朝15分づつ 731部隊流せニダ!
|   ┃ |++++|.┃::| < ⌒Y (__人__) ノ>.; でないと じゃPはホロン部
\  `ニニ´  .:::/_ \u|.. |++++| イ /



 アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆恐るべき中国の思想コントロール【精日からまでラップまで

☆中国、3日で台湾を陥とすと放言 スパイ組織も発覚

☆解任に対立 そして中国包囲まで 動き出した世界の政治状況
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:45.33ID:js0Jh2f50
>>396
ですな。
ツイッターwwwww
アホwwww
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:56.87ID:XXv/P1ho0
マスゴミの悪行が広く知られるようになったからね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:33:58.49ID:aY7K7QXA0
そういえばスマホもNHKに払うの勿体ないから
XperiaからiPhoneに変えたわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:04.68ID:cxZC3pCz0
テレビの弱みは視線を送らなければならない点
これが面倒でキツイ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:04.95ID:p8K+20kR0
>>397
フランス2の日本叩きは酷いぞ。
イスラム教難民を受け入れない日本はけしからんとか。

イスラムテロを輸出したいのかフランス。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:17.90ID:Ulp23fi90
>>4
ロリコン50代が見る番組
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:32.89ID:iwudik/g0
>>387
お金がほとんど絡んでないからだな
安いもの
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:37.43ID:GdfvfQZq0
>>394
クロームキャスト刺すんだよバカ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:40.46ID:ArhVrGFR0
>>367
まぁまぁそう言わずに。
お城の水を全部抜いて掃除しましょうって番組があるんだけど、凄い面白い企画だと思うんだよ
食わず嫌いせずに一度見てみなよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:58.21ID:ihSsXWyL0
震災の時は散々節電にご協力を〜って言ってたけどテレビ見るなとは言ってなかったなそういや
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:02.18ID:SFwz3Awj0
>>387
ラジオは別にテレビが登場して廃れたりしてないだろ
ラジオ文化の全盛期は80年代辺りだろうし、テレビの登場はその数十年も前だ
そもそもラジオは聞くだけで堪能できる点でテレビの競合娯楽ではない
勉強中や運転中などの「ながら聞き」にも向いている
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:13.65ID:TyTkpd7w0
テレビはうるさいし、とりあえず点けておく事も無くなったな。
耳寂しい時はネットラジオ流しておくし。
0423貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:14.13ID:hl5Nfep/0
テレビを見ると朝鮮かぶれになって人間性が毀損されるから日本の若者はテレビを見ないように!!!!!!
心ある若い親御さんは子供達にテレビを見せないように!!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:18.05ID:p8K+20kR0
>>412
10インチタブレットに、ワールドニュースを録画して
通勤電車で見てる。
新聞見るより勉強になるわ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:19.30ID:pWi2ZLrq0
>>415 犯罪者と変質者が見るチャンネル。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:26.26ID:0ELbvt8T0
YouTubeの方が洗脳されるよりマシ
嫌いな奴でも見続けると好きと勘違いするからな 在日なんかに憧れるなんて恥
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:31.09ID:js0Jh2f50
>>413
お前はイミフw
つまり単におもしろく無いってことだろ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:39.82ID:Um15Zi4b0
>>402
一番安いプランならその半額くらいやぞ
ネトフリマジいいわ
アマプラとネトフリで千円ちょいくらいだなら神すぎる
フールーは高すぎ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:52.07ID:UhmlSewO0
スマホを触る時間で、いっぱいですw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:57.03ID:bNao+KrY0
>>55
話題になるコマーシャルもなくなったしね

エリマキトカゲ
ちかれたびー
私はこれぞで会社を などなど

まあそれだけ昔はテレビに洗脳されてたって事だけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:57.36ID:C+C8t04/0
テレビつけっぱなしの人も減ってきてるの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:01.07ID:Mdu4qwpc0
>>401
ネットに詳しくない世代に
ネットを紹介する媒体になってるな
そう考えると、テレビはまぁ主要な視聴者のニーズは満たしてるのかもしれん
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:11.65ID:1PgREk7u0
朝日やTBSを見てると頭おかしくなるぞ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:14.89ID:4/jTsGEH0
ほんとテレビつまらんくなったよな
いろいろ規制きびしくしてってるくせに
真っ昼間っから不倫だのわいせつだの
おいおい深夜帯でもないのに他人のシモをイジるなよ
仕込みとか観客の拍手や声とかもなんでもかんでも編集でつけてとったみたいな雑なもんばっかりだし
ドラマはドラマで金不倫殺人医療ばっか
NHK見習って受信料払わないと見られないようにしろよ
誰も見なくなるぞw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:15.14ID:ltwSCMG30
どこの板でもこのテの話題って社員臭いのが粘着気味に湧くんだよな
「ふ〜ん俺は面白いから見てるけど」
で済ませられないらしい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:18.47ID:YLZSofk90
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、.l   若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |     最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
.|  irー-、 ー ,} |    /     i      
.| /   `X´ ヽ    /   入 |
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:27.02ID:p8K+20kR0
芸能界は全く疎くなったな。
AKBみたいな「合唱」なんか聴きたくないし。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:29.31ID:Y4eQTJhC0
頼みの年寄りも減少傾向ってw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:31.88ID:iwudik/g0
>>420
NHK料金とかワケのわからないものがないからじゃね?
完全フリーだもの
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:36:49.15ID:85WxfGy30
>>414
そりゃー世界国家のありかたとして対極にあるような国だからな
独裁、社会、共産、主義と民主主義
これ指摘すると顔真っ赤にするやつが出てきて困るw
別にどっちが、どこが悪いとかそういう話するわけでもないんだけどな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:01.59ID:Ni76zNMb0
>>407
う〜ん
確かに
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:02.41ID:NsBVbaPB0
>>387
00年代前半まではテレビよりラジオの方が圧倒的に安価で
勉強中によくBGMとして聞かれたのと
車内ではテレビ見れなかったから生き残った
00年代後半以降は、ラジオはネットに適応して生き残った
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:02.75ID:Ulp23fi90
朝からつけても清々しい朝が気持ち悪わるくなるだけ。アルジャジーラとかの方がマシ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:10.76ID:FNBlc9Ro0
>>387
創価とパチンコと連合のCMだらけ
誰も聞きたくない星野源の歌とか垂れ流してる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:16.73ID:6WOtuk8E0
数百世帯のサンプルで何万人が見てるって視聴率の統計無理あるよな
若者はスマホや動画サイト見てる時間の方が長いだろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:16.81ID:aY7K7QXA0
>>394
若かろうがじじいだろうが
PC、ゲーム機やnetcast機器に繋ぐくらいはするだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:17.60ID:js0Jh2f50
テレビ見ても腐臭しかしない。
テレビ見ておもしろく感じるヤツは腐ったバカだけw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:19.82ID:+36D4IIr0
>>387
完全にオワコン化したことを認めたから残った
テレビとは違う若手芸人を何時間も単体で使ったり
マニアックな音楽を流したり
そのころのテレビとラジオの関係が
これからのネットとテレビの関係になるんだろう
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:24.70ID:BTiPc0LY0
まず音がうるさい
で自分の好きなものがいつでもどこでも見れるスマホに何一つ勝ってない
遅すぎる
偏向しすぎ
朝鮮人死ね
オールドメディア

こんなもんかな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:39.95ID:gdrYNf3l0
>>215

★NHKが韓国語ブーム捏造!
「いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブーム」
NHKも韓国工作機関「電通」の影響下
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/45808711.html

http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201111260722547d2.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20111126072458f68.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201111260736444cd.jpg


【捏造報道】NHKで字幕詐欺 下町ガイド「中国や東南アジアを侵略」→ NHK字幕「韓国中国東南アジアを侵略」
http://newhoshu.blog.jp/archives/75642152.html
https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35147354.html
https://i.imgur.com/9fA4HlJ.jpg
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:47.76ID:cxZC3pCz0
いや、番組の質云々ではなく、もっと根本的な問題
テレビの前で視線を送る辛さである
他に娯楽の無い時代なら成り立ったが、要は時間が勿体ないのである
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:49.71ID:hNIM4SNN0
それでもNHKの受信料を払わされている・・・
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:54.16ID:raJeGgdu0
あんな馬鹿みたいに河原乞食並べてネットに落ちてる動物動画、日本賛美ネタ、河原乞食の内輪ネタやってりゃそりゃ見なくなるよ
クッソつまんねーもん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:58.20ID:3DY2wqJL0
ネトウヨって異様にテレビを嫌ってるよねw
ネットでウヨ系サイトばっか見てるから頭おかしくなってんじゃね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:02.40ID:iwudik/g0
>>433
団塊とともにテレビは逝くよな
タダのラジオは残りそう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:03.21ID:zEjvvJDI0
知らんけど未だにとんねるずとかダウンタウンとか出てんだろ きっとw
そりゃ見限られるわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:06.67ID:4//bQWiI0
最後にテレビ観たのは9.11の時だな、その後地デジでテレビ捨ててそのままだわ
流石に3.11の時はテレビの情報も欲しいと思ったけど、それだけかな

ニュースとバラエティを観ないならテレビに拘る意味が全く無いよね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:18.70ID:ihSsXWyL0
テレビがつまらなくなったとはいえネット環境がない人間はテレビ見てるよやっぱ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:19.26ID:lRP98AR70
妻と子供がモニタリングという名前の番組を喜んで見てる
やかましいから食事を持って上がって5chしながらメシ食ってる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:26.61ID:p8K+20kR0
>>445
朝6時台はフランス2、アルジャジーラ、ブルームバーグ、中国CCTVを見るよな?
常識ある大人なら
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:32.07ID:GdfvfQZq0
>>414
シリア難民が日本まで来るの?ちょっと考えにくいんだけど
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:34.74ID:m/sJNK260
意外とBSがいい、地中海やイタリアの田舎なんかを女優さんがのんびりとレポートしてる番組とか、もう地上波のバタバタ、ガチャガチャした番組は要らない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:38.22ID:w8lbegIA0
規制で保護されてると、
全体で腐っていく。

テレビも新聞も同じ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:39.42ID:5LiCER530
今後テレビの内容や偏向が改善されても視聴者が戻ることはないだろ
一方通行の情報、娯楽は完全に先が見えてる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:42.15ID:FPlrb88A0
例えばテレビでそこそこ売れていてもYouTubeではパッとしない。(SMAP3人とか)

テレビに出てるからプロでユーチューバーは素人…とは思わない。

子供たちも今やAmazonビデオにすら興味を示さなくなった。

好きなものを好きなとき好きなだけ見る。
それに慣れると感覚が麻痺して、映画一本見ることすら退屈になってしまう。

確かにテレビでもどらえもんとしんちゃんだけはみるけどな。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:51.68ID:S5M3iFGD0
メディアは業界としてクリエイティブなイメージが無くなったら終わりだわな
それがあったから低賃金でも優秀な若者が集まったし
成功して大金持ちになる人がそういう人たちの夢を支えてた
そういう人の流れは完全にネットに持ってかれたし
それで優秀な若者の創造性が入って来なくなれば衰退は止まらなくなる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:52.86ID:TDstQFkV0
>>283
俺もおっさんだけどそんな感じ
前はほんとテレビよく見てて、必ず一日数時間視聴してたが最近はパッタリ見なくなったな
引っ越してテレビなしの生活するなんて前は到底考えられなかったが今は全然できるな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:38:58.73ID:IMiJctOe0
>>406 無理じゃないか?電波と違い全世界に構築されてるモノだし。ネットでも観れるからなんて通らないと思うわ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:05.72ID:Um15Zi4b0
決まった時間にでしか観れないってのがそもそも現代のニーズに合ってないよな
そりゃネットにながれるわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:07.24ID:5yKzeV++0
>>387
ネットで画面開きながら音楽のネットラジオとNHKらじるらじる同時掛けってよくやるよ
情報を補完するためにググったりとか融通効くからね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:08.54ID:mBTuUjDs0
NHK 「でも視聴料金はいただく」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:20.23ID:cxZC3pCz0
Iron Maiden - No Prayer For The Dying (1990)
ttp://tainhachay.biz/up/playlist/no-prayer-for-the-dying-iron-maiden.8qkOwNZDviSB.html
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:23.96ID:0B0RPQG/0
>>4
朝のニュース
ダーウィンが来た
ブラタモリ
NHKスペシャル(自然科学モノ)

コレは見てる
というか、これ以外テレビ見てない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:27.64ID:lRP98AR70
>それに慣れると感覚が麻痺して、映画一本見ることすら退屈になってしまう。
映画は見開き2ページで済む話を2時間半かける商売
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:29.94ID:xSSOLQLa0
ま、全てはテレビ中毒団塊の寿命次第だなー
あと5年〜10年ぐらいか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:33.27ID:M4QxApMf0
>>452
遅すぎる
偏向しすぎ
朝鮮人死ね

もろ、ネットの特徴でもあるな
左右の違いで、良識が無い
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:38.56ID:5H4kjl5v0
いつもいつも、いつまでも同じ顔が同じ雁首揃えて同じことをするのに
耐えられるのはある意味、宗教だからな

ふつうの神経だと耐えられるわけない、まして若いうちは新しい刺激を欲してるのに
テレビを点けた瞬間、同じ顔が同じことをしてるだけ、

だから見なくなって当然
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:49.05ID:p8K+20kR0
>>466
飛行機で来るシリア難民は
オーストラリアではパプアニューギニアに押し込めてる。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:52.40ID:oeMrDnOs0
>>387
リッスンとウォッチ

リードな新聞も無くなってないように、衰退と無くなるまでにはかなりの隔たりが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています