X



【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/17(木) 22:21:17.79ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

■テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)の結果について
・調査概要:
主に、地上波テレビの接触頻度・視聴時間帯を曜日毎に聴取。
地上波テレビ「リアルタイム視聴」の平均的な視聴時間によって、合計6グループに分類。
・調査対象:全国 15歳〜69歳 20,000サンプル (調査会社パネルを利用) 
・調査時期:2018年2月
・調査主体:株式会社サイバーエージェント
・調査手法:インターネット調査

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_01.jpg

年代別×「ローテレ系」の前回調査比較
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_02.jpg

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

年代別×テレビ視聴6分類の調査結果
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/an_non_03.jpg

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

★1が立った時間 2018/05/17(木) 18:06:17.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526557792/
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:34.93ID:LHIRvBTD0
米軍のラジオ聴いてる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:42.75ID:x6y1s8LY0
若者人口の減少で、若者の購買力も落ちた。
購買力の落ちた層に向けて番組も広告作らない。
したがって、中高年以上向けの番組が多くなる。
したがって、ますます若者はテレビからはなれる。
当然の帰結だよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:55.01ID:wMdI4AMD0
昨年夏からひとり暮らしはじめたけどテレビ買ってないわ
おもしろい番組ないし、週末の洋画も減ったし
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:56.86ID:Bm329x5g0
だが待って欲しい。

若者の6人に5人はテレビっ子

とも言えるのではないだろうか
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:06.64ID:usSaOYPh0
テレビの最大のデメリットはいつでもどこでも見れないこと
あと早送りできないこと
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:34.70ID:STS/RzpN0
怒号の半島推しなんか見てもしょうがないしな
てかNHKに金払う余裕すらないからワンセグないスマホに変えたわ
ワンセグ自体一度も起動してないから利用規約に同意すらしてないけど
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:36.38ID:Yaz1FGjm0
テレビをチラ見するだけで不愉快になるのでBCASカードを外しハサミで切断、現在はAmazonビデオしか見てません。 68才(NHKは当然不払い)
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:37.58ID:gegrt+eu0
>>553
国会中継でも、質問者引っ込め!、良いぞもっとやれ!
が視聴者参加できれば盛り上がるぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:41.58ID:kD08C0zC0
>【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★4

こういうことは
ネットに違法アップされたテレビ番組の動画をすべてブロッキングしてから言えよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:49.68ID:qmi4ucvR0
YouTubeは朗読してくれる書籍とか言ってるようなID:jDb4DcWM0みたいな
読解力0のガキが今後どんどん増えるんだな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:56.54ID:iwudik/g0
>>563
若者はゲームやSNSそのものを楽しんでいるぞ?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:07.66ID:VsT7wjAv0
>>508
テレビが始まって6,70年だっけ?
ひとつの文化として役割は終えたんだと思うよ
同じコンテンツ産業が興るにせよ、テレビのようなヒエラルキー産業は要らないよね
もっと人の吐息がわかるような文化が生まれてほしい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:22.25ID:al2ERQRp0
昔みたいにオープニングからエンディングまでしっかりと見ることは無くなったな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:28.92ID:KDWBo0+40
テレビは見なくなったけど普通にゲームやスカパーは見るだろw
ただ単に地上波を見なくなっただけ
大谷の活躍とかラグビーの悪質問題なんてつべで一発で見れるもんな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:33.21ID:cF5vfn8Q0
Abemaと言えばブレイキングバッドやってて
もう全部見て知ってるのについ見てしまう
実況しながら見るのが面白いからなんだろうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:39.11ID:/CAhnmWj0
昔はテレビしか家にいたら見るもん無かったけど今じゃ他で色々暇つぶし出来るようになったしな
当たり前の結果
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:52.87ID:lpLgAFw90
犯罪者顔のお笑い芸人ごり押し鬱陶しい
ニュースや情報番組NHKドラマにいたるまで見るに堪えない吉本ブス芸人が出ててもうウンザリ
サバンナとかブラマヨとか汚い
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:53.78ID:usSaOYPh0
>>582
1ヶ月以内に見ないのが6人に1人なら
1ヵ月以内に数日しか見ないやつは2人くらいいそう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:55.08ID:stFiZBJ10
小学校低学年までなら、母親がテレビを見ている横で子供がパソコンで動画見ているのが普通になっているのかも
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:59.42ID:aTk26R9N0
スマートフーオン依存症
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:01.38ID:3CdMjzCK0
在コリや帰化が在コリのために作ってるから日本人が見なくなるのは当然
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:14.82ID:vU2p6zaf0
ー外山アナが「なにそれ?」と驚きの声をあげると、ピエールは「それ以降、テレビのクイズ番組を一切信用していない」と訴えて、笑いを誘った。

ピエール瀧 クイズ番組でヤラせ現場に遭遇した過去「追加であと3問」
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:29.03ID:xSniJDax0
>>578
YouTubeは基本登録チャンネル中心に見るもんかと
検索はまあたまに使うけど…あんま良くないね…
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:35.41ID:7716kY/D0
読解力についてはいい大人もない
特にマスコミの読解力不足は酷い
文を売る商売のくせに読解力不足が酷い
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:40.89ID:aTk26R9N0
>>600
×他
○スマホン
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:51.45ID:X7Ht1DKr0
>>571
abemaはDocumentaryチャンネルがなくなったのが残念だわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:51.56ID:4d0x1gmm0
テレビもってないよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:54.36ID:SD6khFTO0
NHKしか見なかったと言えるくらい民放が嫌いだったが、とうとうNHKも嫌いになった

何なんだよいつになったら韓国の変な歴史ファンタジー買うの止めるんだよ
気持ち悪いんだよ

来年も再来年も韓国ドラマ枠で、韓国ドラマに受信料使うんだろ?カネ返せよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:29:54.51ID:iwudik/g0
>>589
そもそもネットは通信だからな?
放送と違うのに
私信をどうやって規制するんだ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:02.30ID:E5tBzJM60
年に数回程度しか付けないわ
巨大地震の時とかニュース速報の時だけ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:11.21ID:O7kCD+iJ0
若者にはネットがあるからいいけれど、
「テレビしか楽しみが無い」みたいな老世代は
ちょっと気の毒
・・・・と一瞬思ったが、社会保障で
タップリおいしい思いしているから別にいいか。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:19.29ID:a8ipQV9Y0
芸能人だかを応援する気にはなれない
嘘もつくしファンを大切にするといいながら
JKなめまわして解雇されちゃったごめーんって

口ばっかり

ネットタレントさんも応援する気になれませんけども
ネットは他にも知識や知恵が永遠とあるからな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:20.74ID:rWYI4F4Z0
>>548
テレビつけない生活に慣れるとつけてるほうが騒がしくてストレス貯まる
つべで好きな動画をBGMにするのは許せる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:26.55ID:aTk26R9N0
>>603
ぱそおこんなんかやランだろww
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:29.29ID:rFcSG66l0
全世代でテレビ離れとか・・・ マジでヤバくないか テレビ業界

若者だけじゃないのか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:43.96ID:HaTzL35z0
テレビをつけたら、どの局も、
「韓国ではー、北朝鮮ではー、中国ではー」
「東京のお天気はー、東京上野のシャンシャンがー」
「安部政権がー、また大阪がー」と、
こんなワンパターンばっかりだからそりゃ飽きられるわな。
今時テレビってw まさに旧石器時代の遺物状態だわな。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:50.18ID:aTk26R9N0
自慢
   アピール
        宣言
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:56.77ID:7716kY/D0
>>609
初期はマシやったぞ
今となっては古い情報も多いけど
やたらとマニアックなほおむぺえじがたくさんあった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:03.60ID:vU2p6zaf0
>>592
あと10年もしたら日本のテレビはろくでもないものだった、ってのがバレちゃうだろう。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:24.47ID:TyghGfKW0
>>607
普段からそうしてはいるが検索して動画やチャンネル探す時に文字だらけのアフィ動画がスラリと出てうんざり
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:32.58ID:aTk26R9N0
6人中5人は見てるからダイジョウブ

やばいのは

残りの1人w
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:32.96ID:LHIRvBTD0
>>594
日本はアニメだけやったほうがいいよ
文化だから
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:33.01ID:iwudik/g0
>>603
母親はSNS
子供はようつべの時代だぜもう
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:31:51.70ID:7oIAVUYW0
まあ、大事件が起きたら付けるぐらいだな
最近だと新潟小2女児殺害事件か
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:32:04.22ID:CcQsx1vG0
視聴するにしても15分遅れから追っかけ再生でCM飛ばしてるいつでもトイレ行けるし
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:32:23.53ID:jDb4DcWM0
本来心配すべきなのは
ラジオからテレビは曲がりなりにもどちらも日本の企業だったかまだしも
ネットは大手はほとんど海外で日本が壊滅状態なことだ、どうするよ
むしろどうしてこんな事に?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:32:35.81ID:LtXYOwei0
巨人戦の中継を見たくてテレビは見るけど今の若者は野球見ないのかなぁ?^^;
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:32:39.69ID:xOUokdeE0
【調査】若者のテレビ離れが加速 若者「アホ見分ける試金石でテレビ見てるか?だ」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:05.47ID:stFiZBJ10
>>618
前の会社の社長は時代劇チャンネル入れたらほとんど地上波を見なくなったとか言っていた
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:27.90ID:LHIRvBTD0
ラジオはオタクから毒舌から発言がエグい
テレビで言えない本音バシバシ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:29.37ID:UgmRcd160
>>615
オクニョはそこそこ面白い
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:32.53ID:DrWLVzEj0
家電量販店で売られているテレビで流されている映像は美しい外国の風景なのに
地上波はガラガラ声のおじさん芸人映像
55インチでそんなもの誰が見たいの
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:36.98ID:iwudik/g0
>>636
やきゅうは
見るもんじゃなくて
遊ぶものだからな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:43.75ID:DtZkXAYw0
デイスカバリーとヒストリーしか見ていない 米国テレビおもしれぇ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:34:07.11ID:O7kCD+iJ0
ニュース番組で「演劇ナレーション」をやるようになって
完全に見限ったわw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:34:10.45ID:usSaOYPh0
早送りできるようになったら見てもいいよ
時間の無駄が多すぎなんだよな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:34:29.16ID:rFjlKxfX0
     |lililililililililili/ .ヽlili|     ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/     /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` "―´ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)y
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:04.88ID:7UwHrbIQ0
>>589
TV「今日の●●のツイッターですと…」

情報源はネット
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:17.22ID:48saXXlZ0
そもそも今の時代に電波で映像飛ばす必要あるのだろうか?
わけのわからないB-CASだのA-CASだのの装置つけてまでやる意味なくね?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:19.26ID:jDb4DcWM0
昔のNHKスペシャルは無駄に荘厳でエリート意識むき出しだったんだけどな
最近のは俗人化してるからつまらん、ああ言うのはもっと宗教色出していいんだよ
内容見るだけなら書籍でいいかなって
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:40.09ID:xSniJDax0
アニメはもうネットで見る感じになって来てるな
dアニメとかアマゾンプライムとか…
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:46.90ID:cF5vfn8Q0
既得権益に守られた固定化した業界だからな
新規参入も考えないと産業として活性化しないのは当然だな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:56.97ID:aSIEM9zV0
しかし、一般人のユーチューバーがテレビ業界の脅威になるなんて想像も出来なかったな。

時代は完全に変わったとしか言えない。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:11.16ID:x6y1s8LY0
テレビというものが今のライフスタイルに合ってないんだからどうしようもない。
ドラマにしろ報道にしろドキュメンタリーにしろ、テレビだけで流す必然性はもはやない。
コンテンツ産業というのを忘れて、ただの不動産屋、仲介屋になったテレビ局には未来は無いよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:15.91ID:vBSV8ZYo0
昔はプロジェクトXやその時歴史が動いた、といった質の高い番組があったが、今では下らんバラエティーばかり。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:32.67ID:LHIRvBTD0
アメリカ行ったら300チャンネルくらいあんのに日本はやばすぎる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:32.74ID:YQZoWQXz0
テレビは馬鹿による馬鹿のための番組がほとんどだからな

最近はほとんどテレビつけないわ

はっきりいってテレビはくだらない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:48.36ID:y483WINH0
昔のご家庭は子沢山で金ないからレジャーと無理で家でテレビ見せてくのが一番楽だった
その世代が習慣で見つづけてるだけで遊ぶもんいっぱいある世代は見なくなったてか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:36:54.79ID:y8GIaLXl0
これ「リアルタイム試聴」の調査だから、録画試聴を含めればもっと見てるとは思うけどな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:00.74ID:stFiZBJ10
>>631
確かにこちらも子供はようつべ母親もネット見ている
ネットはお互い不干渉なので何見ているかはわからないが子供は何見ているかはわかる
変なの見ていても見て見ぬふりをしているが
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:01.57ID:jDb4DcWM0
>>655
15年位前から言われてたけど今は電波塔作っちゃったから手遅れ
負債になってる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:17.74ID:iwudik/g0
>>660
コンテンツが追いついてしまえは
オンデマンドでないテレビは時代遅れだな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:19.41ID:c2zULwlG0
>>548
全然
ああ田舎だったら怖いかもな
都会に住んでると音楽や会話みたいな音はなくても
無音じゃないからなぁ
意識や認識が無くてもなにかの音はしてる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:26.77ID:1xO5FU1f0
スマホ税待ったなし
尚、使い道はNHKになります
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:32.44ID:DIoCb+Fe0
ツイッターとか実況板でアニメ実況してるのみんな中高年だったのか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:36.31ID:sO3gARDq0
俺的TVを見ない理由
@NHKの存在
Aチョン
B上下関係からくる芸人の愛想笑いとご機嫌伺い
C無知、無能なバカコメンテーターのドヤッ顔
Dジャニーズ、AKBなどの多人数量産型アイドル、エグザイル系
E基地外クレーマーにビビった無難な番組作り
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:52.71ID:+CKnuNTH0
知能がありゃテレビなんか見ねえ
つか、見てらんねえ
全てがウンコすぎる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:56.07ID:5GYtgI5H0
なんとなくテレビ付けてる事多いけどちゃんと見てるのは世界ネコ歩きくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況