X



【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/17(木) 23:47:34.25ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180517/4020000340.html

05月17日 19時45分
岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が排水用の溝にタイヤが挟まり転倒した事故を受けて、市は、道路の緊急調査を行った結果、同じような溝はほかにもあり、長さはあわせておよそ30キロにのぼることを明らかにしました。

岡山市北区大供本町の市道ではおととし、ロードバイクで走っていた男性が幅2センチの排水用の溝にタイヤが挟まって転倒し、大けがをしました。
男性が起こした裁判で岡山地方裁判所は先月、一般的な自転車よりタイヤが細いロードバイクの普及が進む中、溝の幅は広すぎるなどとして岡山市に賠償を命じました。
岡山市は控訴しています。

判決を受けて岡山市は市内の道路の緊急調査を行い、17日開かれた市議会の建設委員会でその結果を報告しました。
それによりますと、幅2センチの排水用の溝は事故があった場所のほかにも、同じ北区大供本町に1か所あったということです。
また、より幅が狭いものを含めると同じような溝の長さはあわせておよそ30キロにのぼるということです。
判決のあと岡山市は、幅2センチの溝がある道路については注意を呼びかける看板を設置しています。

出席した議員からは、「なぜ溝を放置したままにしていたのか」とか、「2センチ以下でもタイヤがひっかかるおそれがあり危険だ」といった意見が出されていました。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:22:50.85ID:pC1oJd/L0
>>830
ルールは大昔から変わってないんだが
以前はルールを無視した指導をしていただけ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:23:02.57ID:OKtyYhBR0
>>825
少なくともありきたりな乗り物と認識してない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:23:38.05ID:dM751qlR0
しょぼい車に乗ってるヤツは、二輪を目の敵にするよなw
しょぼくても二輪より車は値段が高いとか、屁理屈こねてwww

認めろよ、君は車がしょぼいのではない、
君自身が、しょぼいんだwww
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:23:50.79ID:P2VGiAvY0
>>832
車道外側線と歩道の間は通行可ですよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:24:53.22ID:NYjiVSv80
>>836
だからゴミが溜まりにくく水がはけるようにスリット側溝にしたらチャリがはさまったんだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:24:59.34ID:nKYAcfHp0
>>810
道路整備が必要となったのは岡山市が当初の設計段階で軽車両に配意した
道路設計を行わなかったことが原因となります。

繰り返しますが、行政の怠慢を穴埋めするための目的税が地方税として承認
されるとはとても思えません。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:07.15ID:X1SvJEUs0
たまにロードバイク乗るけど頭の悪いロード乗りが多くて恥ずかしいわ。
スピードも出しまくるし周りを見ないし
ダンプの側とか平気で行くし巻き込みとか知らないのかな?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:16.82ID:0DY7HQs80
日本の道路は自転車専用では作られてはいない
速やかに 自転車は捨てろ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:37.80ID:Y46PcjHq0
走行抵抗を減らしたいから細いタイヤ使うんだよな?
軟弱なんだよw
体力に自信があるならば、ぶっ太いタイヤをグイグイ回せよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:39.06ID:qILgSYPo0
映像見たらこりゃ恐ろしいわ
ロードバイクは知らんけど
丁度自転車ここ走れってなってるとこじゃん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:41.79ID:ElylvFfG0
グルービングも排水とか融雪促進とかウソばっか
全部普通の舗装に戻せカス
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:46.21ID:y01EKxds0
じゃあ将来薄い円盤を車輪にしたチャリが登場したらミゾの隙間で訴訟祭りか?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:25:58.03ID:b8aD92ij0
こんなん何処でもありそう
過払金請求並みに流行るだろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:26:00.29ID:oBPnHZzV0
自転車先進都市・金沢市は自転車通行帯整備も全国トップクラス
岡山はがんばれよ

http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/a/2/a20c1514.jpg
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/21865/6/ootemachi.jpg
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/21865/6/arimatsu3.jpg
http://www.machi-nori.jp/machiblog/wp-content/uploads/sites/2/2016/05/DSC02855.jpg
http://www.machi-nori.jp/machiblog/wp-content/uploads/sites/2/2016/05/DSC02859.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ashitanoplatform/imgs/4/c/4c205ab2.jpg
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:26:31.91ID:nKYAcfHp0
>>813
行政の怠慢によって、市民を危険に追いやるだけでなく無駄な税金も
使われるという話ですよ。少なくともこの地裁の判決が意味するのは
そういうことになります。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:26:34.23ID:XwTuE4Mw0
2cm程度ではなぁ…道楽チャリは走るとこ考えたほうがいいんじゃないか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:26:36.68ID:9vqVsa+J0
行政がロードバイクを放置するなら、国民は自警団を組織するしかない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:27:05.67ID:OB66sMl/0
>>843
(車の乗り入れなどの)段差が危ないからママチャリで車道を走ってたら
お巡りさんが、歩道に戻りなさいって言ってたくらいだもんなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:27:20.92ID:ElylvFfG0
>>851
38cのランドナーいいよ
38cでも嵌るグレーチングの隙間もあるから
驚いた
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:27:42.62ID:n/cZMRaw0
ここに限らず車道外側線と歩道の間って結構危ないからな
あまり走らないほうがいい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:27:46.67ID:P2VGiAvY0
>>858
2cmは意外と広いよ、
ママチャリもちょっとハンドル取られると思う。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:27:55.85ID:c4kmSkgX0
 


いきなり溝が現れてこけたのか?
たぶん違うな。

溝があることは認識して走っていたが、
なんかのひょうしにはまってこけたんだろ?

危険を察知したら一旦走行やめてひいて歩け、
っであとで苦情を言えよ。

こんなん許したら、当たり屋と同じことができる。
こけてケガした、カネよこせ、みたいに。


 
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:28:09.51ID:nKYAcfHp0
>>821
道路法に反する条例なんて作れないですよ。
仮に作ったところで訴訟を起こされたら確実に負けます。
もう少し実現性のある改革案を出しましょう。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:28:31.19ID:NYjiVSv80
岡山って田舎なのにスピードのでる自転車と熟年ランナーがここ数年で急激に増えたのよ
どっちも邪魔なんだわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:28:45.46ID:Y46PcjHq0
>>847
ドブにも流れないゴミ野郎が引っかかったな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:29:10.35ID:70Qb80BI0
同様の排水溝は全国にあると思うが。
が、まあ、車道外側線の外側なんで、単にコイツが下手糞って事だわな。
これが認められるなら、そのうちガードレールや歩道の段差にまでケチ付け出すぞw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:29:21.93ID:pC1oJd/L0
>>833
> ロードバイクに乗ってる人のサイトに「道路と歩道の段差ガー」って書いてあったけど、
> ロードバイクに合わせて道路を整備したらものすごく金がかかるぜ?

道路と歩道の段差つうのは
工事する時に段差が小さなブロックを使えばいいだけで
余計な金はかからないのな

つうか、自転車や車いすが通るよーな箇所に
車いすが通れないよーな段差のブロックを
何故使用するのか理解出来ないのだが
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:29:49.16ID:iweZPGHz0
>>825

この意見によれば、とにかく強引にでも量販してしまえば、
あとは「ありきたりな乗り物」という事で押しとおせる事になるな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:06.10ID:Yp8JVeBN0
残念だがロードバイク乗りは自分で自分の首を締めたな
禁止か徹底した取り締まり(無灯火整備不良一通逆走信号無視)&罰金か重税か
いずれにせよ目の敵にされるのは覚悟しとけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:09.84ID:7Yj35mH3O
自転車税導入待ったなし
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:35.38ID:P2VGiAvY0
>>868
>同様の排水溝は全国にあると思うが。

う〜ん、見たこと無い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:47.71ID:eNh4fj+e0
乗ってるやつが、タイヤ細すぎって思わないのかね?
いくら舗装道路でも真っ平らなわけないんだからよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:49.71ID:nKYAcfHp0
>>827
どうにもなりません。
地方税(しかも目的税)が簡単に作れるというなら、全国の地方自治体がこれほど
財政難に苦しむこともありません。

お前さんの勝手な思い込みを垂れ流すのは自由ですけれど、便所の落書き並みの
主張にしかなっていないことは理解してくださいな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:30:51.01ID:OtLXmqlE0
撮り鉄にしても、ロードバイクにしても、
これだけ社会に迷惑かけまくっといて、
どうして排除されないと思えるのか、
その神経が理解できない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:19.59ID:PVVdtWMr0
>>870
量販されているかどうかではなく普及度って書いてるじゃん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:20.41ID:8Q5tztFA0
これは別にロードに限った話じゃないけど
スピードが遅い車両は後ろの速い車両に
道を譲ってくれ

なんなのあの絶対抜かさせないマンは

特に山道ではなんで横に避けて待てないの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:41.07ID:OKtyYhBR0
>>859
自警団造って全国の車輌に対処するの?
法的根拠がないという人もいるし軽車輌と法律で認定しているから
単純にロードバイクを法律で対処するだけでいいんだよ
ロードバイクが乗ることの出来る道を作ることは難しいと考えることが何よりも
理解が早いだろうとも思うけどね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:54.51ID:70Qb80BI0
>>781
余裕。
だが大抵の場合、訴訟するより示談の方がおトク。
該当道路の管理者(都道府県土木部道路維持課など)に電話して事情を説明すればOK。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:32:19.99ID:PVVdtWMr0
>>871
徹底した取り締まりで何の問題もないわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:32:24.23ID:c4kmSkgX0
 


>>865

法律というのは、
上位法律で禁止されていることを下位の法律で許可することはできないが、
許可されていることを禁止することはできる。

ここで上位の法律とは国の法律、下位の法律とは条令。


 
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:32:35.89ID:ICjqhTJr0
ねらーって自転車嫌いだよな

車社会の田舎者なの?
ドア2ドアの金持ちなの?
ただの引きこもり?
どれ?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:32:47.17ID:nKYAcfHp0
>>832
通行しても良い場所ですよ。

実際に路側帯についての原告の主張は完全に認められている判決要旨くらいは
抑えて議論に参加することをお勧めします。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:33:55.58ID:/dXts1O90
>>33
岡山どうなってんのホント
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:34:01.35ID:oBPnHZzV0
>>885
自転車はリア充の乗り物だからね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:34:05.29ID:ICjqhTJr0
>>832
この場所を走るなじゃなくて
国でこの場所を走るように指定してるなら
それなりの責任があってしかるべきってだけじゃね?

ってかなんでこんな穴あいてるの?
岡山って田舎だから自転車で走るやつなんていないって前提なの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:34:09.89ID:70Qb80BI0
>>874
そんなに特殊な型式でもないんだわ、一時期ちょっとだけ流行った。都心部なんかに多いと思う。
多分気付いてないだけで、よく観察してりゃ見かけるかと。
普段そんな所見ないしな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:34:25.90ID:Y46PcjHq0
>>885
自転車は好きだよ。
ロード乗りが嫌いなだけ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:09.08ID:eV1bGIOG0
他に嵌る阿呆が居ないから・・・・・・
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:17.73ID:r0ItnG9lO
>>821
そんな条例いらないよ
道路や他の交通の状況にあわせて安全に運行してないようなロードバイク片っ端から
現行の道交法の安全運転義務違反で起訴すれば良い
反則切符など行政処分ないから起訴されたら刑事罰だ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:22.63ID:NhlP7lDL0
なんだこの、
溝のサイズぴったりなタイヤを作っておいて
「溝にはまった!賠償しろ!!」とは。
溝が先にあったんだよ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:28.80ID:c4kmSkgX0
 


こういうのに乗る人間は、
「タイヤが細いから、標準タイヤの場合より走ると危険遭遇が多い」
と用心して走るもんだろ。

無視して走って「溝のせい」、これは無い。


 
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:35.16ID:nKYAcfHp0
>>835
それが賠償額が被害者責任として一定割合減額された理由ですよ。
その上で道路管理瑕疵自体を否定することは出来ないことも判決で
明記されています。判決内容をきちんと確認してくださいな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:35:56.05ID:pC1oJd/L0
>>885
「○○はジコチューだ」と言ってるヤツが
概ね一番の自己中心的な人間という話

普通の人はどーすれば折り合いがつくのか考える
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:14.89ID:iweZPGHz0
>>872
わいの自転車(トランジット)は関係ありません。
課税はロードバイクだけにしてください。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:15.19ID:/dXts1O90
>>895
どう考えても溝の方が後だろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:23.89ID:nKYAcfHp0
>>837
そうやって、益々賠償事例を増やして無駄な公金支出を増やせという主張ですか?
基地外沙汰の発想ですね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:47.76ID:P2VGiAvY0
自転車憎しが多いけど、道路管理者責任を知らない人って意外と多いのな。
道路管理者責任って理不尽なほど、重い責任を負わされてる。
税金かき集めて道路作って管理してるんだから、当然といえば当然なんだが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:37:17.60ID:n/cZMRaw0
俺一応ロード乗りだけど
あと少しで道譲りやすいところだから、ちょっと待ってて今は道が・・・
のタイミングで抜かれるとちょっと怖い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:37:42.78ID:P2VGiAvY0
>>891
原付ですり抜けしまくりだけど、一度も見たこと無いねぇ
どの辺にあるの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:37:58.28ID:iweZPGHz0
ロードバイクに乗ってると思われる奴の強引な論理が笑えるレベルだな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:38:14.82ID:+a+d5Epf0
>>886
通行禁止ではないが、通行指定された場所ではない。だから、違法ではないが不適切。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:38:45.82ID:pC1oJd/L0
>>881
スリット型の側溝は普及しているけど
岡山市の当該箇所は、施工の仕方がオカシイよね

でも、隠されているわけじゃないから
自転車側で危険は回避出来ると思う
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:38:54.23ID:Yp8JVeBN0
>>885
25年前から都内でツーキニストなんていなかった時代から自転車乗りだよボケ!都内の主要道路でほとんど自転車なんか見なかった
今のニワカロード野郎にムカついてるんだよクソ野郎!
余計なことしやがって!あ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:38:55.31ID:9vqVsa+J0
俺ロード乗りw
公道サーキットのチャンプw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:39:22.50ID:c4kmSkgX0
 


特殊自転車は、型式認定して、税金取れ。
厳しい技能試験も実施。免許もだ。
ヘルメット義務付け。


 
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:39:32.38ID:OMBzJuH80
こういう馬鹿のせいで自転車のタイヤの太さは4センチ以上とか法律できそう
いつも馬鹿が騒いでいろんな規制出来て窮屈になっていく
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:39:56.15ID:nKYAcfHp0
>>841
道路管理の都合を優先するのは認められるケースはまず無いですよ。
その方法が安全確保対策として合理的かつこれ以上の方策が無いこと
を示す必要があります。

今回のケースだと溝の幅を狭めておけば良いという解決策があるので
管理瑕疵として成立するのは実務上も一般的な見解だと思いますよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:01.74ID:OKtyYhBR0
>>901
道なら砂利道でもいいわけだけど塗装された道ができたからロードバイクでも
走りやすくなった訳だから塗装されたことで雨水も排水出来なくなったからね
あえて言えばロードバイクの背乗りが後だとは思う
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:11.95ID:r0ItnG9lO
>>897
じゃあ民事とは別に刑事事件として安全運転義務違反で起訴して罰金刑が相当だね
前科持ちになるのか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:14.67ID:pC1oJd/L0
>>905
自治体によってもスリット型の普及率は違うだろーからな
東京23区だと結構みるよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:18.22ID:OB66sMl/0
>>903
道路の異常を発見したら、道路緊急ダイヤル(#9910)とか
青ランプの路面調査車両とかで調べたりしてるもんな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:37.94ID:nKYAcfHp0
>>844
それは貴方個人の見解に過ぎませんね。
もう少しマシな反論を期待したいです。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:40:52.45ID:a0fRwPTE0
>>863
とられねえよ?
この幅じゃぜったいはまらないし
これでハンドルとられるようなら車道から歩道にはあがれねえわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:42:39.95ID:r0ItnG9lO
>>903
自転車が憎いんじゃない
他の交通や道路の状況を無視するロードバイクが悪いと言ってる
鉄オタが憎いんじゃない迷惑かけてる撮り鉄が悪いってのと似てるよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:42:51.36ID:OKtyYhBR0
>>913
溝を埋めたことで排水が遅れて滑りやすくなりブレーキが利かなくなった事で
衝突もしくは転倒を起こすことが一般的だと思うけどそれを策がない理由に
ならないことも矛盾していると思う
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:43:33.40ID:Yp8JVeBN0
>>912
それな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:43:41.10ID:UXl/FBjn0
>>920
ロードバイクが悪いんじゃない

クソな乗り方する奴が悪いんだが?

ロードバイク乗り全員がクソだという証明してくれ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:44:11.85ID:P2VGiAvY0
>>916
いや、都内で見たこと無いんだが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:44:26.94ID:nKYAcfHp0
>>863
転倒要因には十分なりえます。
道路管理業務についていたときに実例としてもありました。
もちろん管理瑕疵になって賠償する羽目になりました。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:44:36.09ID:c4kmSkgX0
 


>>913

簡単に言えるかな?

溝の幅を狭くすれば、その道で予想される雨量に対し排水が十分でなくなるかもしれない。
行政だって、巾なんて狭い方がいいとは思ってるだろうな、最初っから。
それであの巾になったんだ。


 
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:45:15.54ID:KQYJvEJy0
これで埋めることに決まればロードバイク税をとるべきだな
少なくとも車は税金たくさん払ってんだからさ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:46:07.74ID:oBPnHZzV0
公道走るのにわざわざ細いタイヤ履く奴って
単に自殺志願じゃないの?
怖くないのかな?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:46:16.69ID:9vqVsa+J0
ゴキブリホイホイにゴキブリが引っかかるのは、国民にとって喜ばしいこと。
文句言ってるのはゴキブリだろ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:46:46.56ID:a0fRwPTE0
だってロードの99%はスタンドつけないじゃん
だから規定のところ以外に立て掛けまくって迷惑このうえない
他人に迷惑かけるの前提で乗ってるロードの奴が全員クソでいいだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:46:48.41ID:OKtyYhBR0
>>918
ロードバイクなんて時折で見かけたら危険名乗りとあなたにレスが付かなければ
理解されないとは思うところもあるけど
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:47:22.18ID:lTzC59/a0
>>3
横綱出所されたんですか!?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:47:43.87ID:9vqVsa+J0
>>934
補助輪付けるようなものでかっこ悪い。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:07.16ID:nKYAcfHp0
>>884
一般論としていうならお説のとおりですが、道路法の根幹思想を否定するような
条例は制定不可能ですよ。

繰り返しますが、制定するなら条例ではなく、道路交通法による通行制限でしょう。
この場合、却って余分なコストが発生することは既に示したとおりです。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:27.68ID:31wA/t580
ローディーはコンビニの女店員にレーサーパンツのモッコリを見せつけて興奮してるってマジなん?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:28.28ID:Y46PcjHq0
ピタピタのウェアが気持ち悪い。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:36.14ID:oBPnHZzV0
>>937
スタンド持ち歩こうよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:47.40ID:r0ItnG9lO
>>924
それは逆にロードバイク乗ってる人間がクソじゃないって社会に示すべき
全員クソとは思わないがロードバイクの迷惑運転に辟易してるドライバーや歩行者が多数いるのが事実なんだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 02:48:55.63ID:c4kmSkgX0
 


まあ俺は、
ロードバイクを全く支持せんが、

但し道路部材メーカなら、溝の改良を検討する。
溝を十分短い周期で蛇行させる。
それで、
他の自治体に、
「岡山ではあのような因縁がつけられ面倒なことになりました」
「排水性能は変わりません」
と紹介して売り込む。


 
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況