X



【いまどきの】小学校は「くん付け」「あだ名」「呼び捨て」では呼ばず「さん付け」 性差別を生まないように★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/18(金) 11:40:34.45ID:CAP_USER9
 いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。

「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。

 あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」

 実際に小学校では「あだ名の禁止」や「さん付け」などの丁寧な呼び方をすることを規則に定めることで、いじめを防止しようとする動きがある。

 いじめなどのトラブル防止という目的以外にも、「さん付け」を推奨する指導が行なわれているという。それがエスカレートして、男子に対する「くん付け」を禁止する学校もある。文科省OBで京都造形芸術大学教授の寺脇研氏は言う。

「『くん』を禁止して『さん』に統一することに関しては、性差別を生まないようにという配慮です。

 かつて学校で、出席番号を男女一緒にする『男女混合名簿』が導入された際には、男子児童から先に名前を呼ぶといったことで男性を優先することがないように、という意図がありましたが、『くん付け』も男子への特別扱いとみなされ、禁止の流れになっているのです」

 前出の小学校教師はいう。

「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」

 文部科学省の見解はこうだ。

「あだ名を禁止したり“さん付け”をさせることが定められているわけではありません。全国に1700以上ある自治体の約85%が『いじめ防止対策推進法』に基づいた方針を制定済みですが、実際の運用については各自治体および学校に任せています」(初等中等教育局)

 いじめ対策やジェンダー教育は重要だろうし、呼び名の変化は時代の流れなのかもしれない。だが、「ジャイアン」と「のび太」が「剛田さん」「野比さん」と呼び合うようになったら、あまりに味気ないのでは。

※週刊ポスト2018年5月25日号

小学校の下駄箱に名前を書かないのは「個人情報保護」のため

https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-673615.html

2018/05/17(木) 16:54:52.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526550096/
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 23:40:48.06ID:yee35sLE0
海外、特に英語圏では名前を呼ぶのは失礼なんだけどね。
これ日本人が海外に出た時にコミュニケーション不全を起こす
原因の一つなのだが。
日本人は名前を正確に呼称するのは少なくとも失礼には当たらないと考える。

ところが多くの文化圏では基本的には職場など仲間内は
それぞれあだ名で呼び合うのが礼儀です。
ファーストネームを使うときはなにかあらたまった時
ラストネームは叱責の意
ラストネームで呼ばれたらね、
え?俺なんかミスった?クビ?みたいな。ビビる。

まぁ国やシチュエーションにもよるが
気を付けた方がいい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 23:56:16.57ID:29v2Ry2i0
あだながダメなら二つ名で呼び合うのはどうだろう
「衝撃の」とか「音速の」みたいな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 01:38:29.55ID:Bb9iAnw50
なんか日本人ここまで頭悪くなったかって感じ
うすら寒い
こんな学校に子供行かせずにすんでよかった
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:24:25.60ID:mBopaip20
     /  ̄ ̄ ̄ \ 
    /       / vv  よう、ス……。
    |      |   |   ……骨川さん…。
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:30:03.61ID:lXOQObbZ0
めんどくさ。
小学生のうちから馬鹿量産するなよ。
会社でも「さん」付けしないとパワハラとか騒ぐようになるぞw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:45.32ID:mLWX14dm0
小中高大の中で高校教師だけ生徒名呼び捨てが多い、の法則
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 05:39:42.23ID:B8VhIyzp0
>>452
同僚や部下を呼び捨てにするのかよ。どんなブラック企業なんだよ。普通にさん付けしてるぞ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 08:01:51.07ID:nG1bfjeB0
>>436
俺を番号で呼ぶな!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 08:06:16.95ID:nG1bfjeB0
するってーと、「兄くん」って言うのも、「兄さん」になるんだよな。
「お兄ちゃま」「お兄様」「兄君様」「にぃや」(思い出せないから以下略)なども変えられるってこと?
お兄ちゃまがホモの女方だった場合、お姉ちゃまになる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:46:22.53ID:v/E4Z7Up0
>>447
ミッキーとかか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:47:50.37ID:v/E4Z7Up0
あるべき区別を差別とか言ってる様じゃダメよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:59.71ID:ZooP6EDT0
>>279
例えがズレすぎて・・・
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:51:12.51ID:ZooP6EDT0
>>271
スルーせずに突っ込む君のレス面白くない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:53:19.98ID:Z/ioGJ7T0
大人の男だと
「さん」で呼ぶ相手には敬意があるが、
「くん」で呼ぶ相手はなめているから「くん」になるわけで
基本的に「くん」づけが間違っているだけなんだよな

性差別とかそういうことじゃなくて、敬意を持って接する練習を
小学生のうちからやっておくのはいいことだ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:53:21.47ID:nwcTi3cd0
性差別にすりかえてるけど実際はLGBT団体が裏にいるんだろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 11:58:55.75ID:HuxB5BBK0
紫式部も激おこ

朝顔の姫君→朝顔の姫さん
右大臣の四の君→右大臣の四のさん
近江の君→近江のさん
五節の君→五節のさん
北山の尼君→北山の尼さん
明石尼君→明石尼さん
太夫の君→太夫のさん
小君→小さん
薫君→薫さん
大君→大さん
中君→中さん
六の君→六のさん
中将の君→中将のさん
小宰相の君→小宰相のさん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:00:34.88ID:Z/ioGJ7T0
>>469
言葉は時代と共に意味が変わってくるんだよw
その時代のくん付けには敬意があっただろう
今は無いんだよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:00:48.51ID:HuxB5BBK0
>>447

ウソばっかりこぐでねぇ!w
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:47.45ID:HuxB5BBK0
>>470

お前、ひょっとしてマジでそれ言ってんの?w
古典零点だなwww
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:28.96ID:cFi8u0FQO
>>1
目に見えないようにやるだけ
教師はそんなことも分からないのか…
こうやって子供の頃から嘘つかせるように指導して
日本に明るい未来は待っているのかしらね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:05:00.48ID:nwcTi3cd0
>>469
それ全部貴族階級だし当時さんて呼称自体なかったっぽいし
この問題とは全然違うだろ
男女の区別は今以上に厳しかった時代だよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:05:42.92ID:Z/ioGJ7T0
>>472
読み方が違うとかそういうレベルの幼い話か?クソガキが
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:09:45.37ID:Qfkkqz9O0
>>470
参議院先例集433
「議員は、議場又は委員会議室においては互いに敬称を用いる・議員は、議場又は委員会議室においては互いに敬称として「君」を用いる」
衆院でも同様で明治23年11月25日の第1回帝国議会の「議会事始め」から「君」が議員の敬称として使われています。

それ以外でも一定以上の層だと君、僕は普通に用いられるけど、一定以下の階層だとなぜか貴方の言うようにマウンティングする意図で使われることが多い。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:15:03.05ID:Z/ioGJ7T0
>>477
貴族階級的な層とそれ以外で意味が違う言葉ってのもややこしいですね。
ただここで話題にあがっている小学生のくん付けは明らかに「それ以外」に該当するんで、使わせない方がよいでしょうね。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:23:58.78ID:QrW0OS0k0
確かに今は”さん”で統一されつつある感はあるな
有名漫画の「おそ松くん」も時代に合わないって理由で
「おそ松さん」にタイトル変更されちゃったしな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:34:33.74ID:OV/OiblT0
女子は男子から呼び捨てにされると抵抗がある人が多いから「さん」付けに統一してもいいかもしれないが
男子は「さん」付けで呼ばれたら嫌な人が多いんじゃないかなあ
そこは性別によって差を付けてもいいと思うよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:48:14.49ID:rvg4cYG+0
>>4
実際いじめが減ったという報告があるからなあ。これは別にいいんじゃねーの?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:51:38.76ID:nwcTi3cd0
>>481
いじめが裏に潜った可能性もあるだろ
こんなので対応した気分になる教師の報告なんか当てにならんよ
呼称を強制的に変更するだけで人間関係が良好になるならどこも苦労しないわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:53:04.83ID:rvg4cYG+0
君って本来君主の意味なんだが目上の人を ○○君 と呼んだらブチギレるからな。
もうそのうち二人称の敬称は○○神様と呼ぶしかなくなるかもしれない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:55:10.92ID:rvg4cYG+0
>>189
それで正しい。先生なんて呼ばれるような職業じゃないだろ。日本以外じゃ普通にミスター、ミセスだ。
ドクターなんて呼ばれるのは教授クラスだけ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:06.20ID:hXzSo0hA0
>>483
教師は裏に潜らせたいんだよ
ただでさえ仕事が山積みなのに、
その上イジメの対応なんてしたくないのが本音よ
バレないように見えないところで「やってくれたら助かる」てのが最近の教師の主流だわよ
まぁこれもバカ親が学校や教師に丸投げしてきた結果だから自業自得だけどね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:59.41ID:pcTG9PZ00
国会と慶應義塾も「君」の使用を止めろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 12:58:01.01ID:rvg4cYG+0
>>272
もともと日本語では江戸時代までは女性も三人称は 「彼」 だったんだよ。「彼女」は翻訳のため作った言葉
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:03:03.68ID:y8ZkFLhA0
いまどき、じゃなくて20年も前からどこの小学校でもそうなの

無知
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:24.48ID:rvg4cYG+0
>>483
仮にそうだとして表に出てるよりはまだマシ。公に人を馬鹿にしたりマウンティングしてはいけないという程度の意識は
植えつけられるからな。
暴力団対策法でヤクザは地下にもぐるから廃止しろとか誰も言わないだろ?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:07:19.42ID:rvg4cYG+0
>>489
この学校での取り組みは区別することの弊害のほうが大きいから。呼称に関しては時代ごとに整理、改善てのは起こってるんで
昭和の時代にこうだったから変えるべきでないってことにはならんよ。いつの時代も年寄りは違和感を感じつつ社会は変化していくもの
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:07:57.20ID:cFi8u0FQO
>>491
裏でやれば構わない、て発想は「まだマシ」ってこと?
より凶悪化しただけだと思うけど
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:10:37.12ID:cFi8u0FQO
>>492
教師の質が落ちてきているそのしわ寄せを子供が負担するのは弊害ではないの?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:12:42.11ID:rvg4cYG+0
>>493
裏でやれば構わないとは言わないが、表で跋扈してるよりはマシだな。それを凶悪化とは言えない。
どうみても表でのほうが凶悪だろう。そもそも裏でやってるって話自体が仮定でしかない。
表でやってるなら裏ではもっとやってるわけで。窓割れ理論じゃないが表から無くしていくのが
裏も無くしていく事になる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:14:17.13ID:rvg4cYG+0
>>494
別に負担ではないだろう。そんなこと言い出したらあらゆる社会規範は負担だ。

>>495
別に楽してもいいじゃん。苦労したほうが物事が良くなるとかいう精神論を言いたいの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:15:51.06ID:nwcTi3cd0
>>497
楽して解決するならいいけどそうじゃないしね
表面上イジメがなくなったからいいやで逃げる教師が増えるだけならこんなの意味はないわ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:17:06.13ID:cFi8u0FQO
>>496
表でやるから「きちんと道を正す機会」が生まれるのでしょう
臭いものに蓋理論で誤魔化してるだけじゃないの
子供の抱えている問題や悩みに向き合おうとはしてない…
とても成熟した大人の発想だとは思えないわ

ただ自分が楽したいだけ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:22:24.55ID:cFi8u0FQO
今の大人、て無責任すぎる
んで子供が大人と言われる年齢がきたら
「自己責任」だと責め叩いて強制的に子供世界から大人世界へ追い出すのでしょう

そら精神的幼稚な大人も増えてる訳だわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:23:04.05ID:rvg4cYG+0
>>498-499
無駄に苦労したつもりで何も解決出来てないのが現状。表でやること自体が「道を正す機会」もなく
野放しになってる状態。臭いものに蓋ではなく、駄目なものにストップをかける必要がある。
悩みに向き合ったつもりになって自己満足するキンパチ的なものよりも、社会規範を変えることで
改善したほうがいい。浪花節精神論じゃ何も変わらん。
現実にいじめもあるし犯罪もあるんだから
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:25:37.66ID:awM4bNSWO
言葉尻だけを捕らえて
くん は駄目
さん は良い

こんな単純な線引きばかり教えるから、
判断基準が曖昧な中で、自ら判断する力が失われていくんだよ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:25:39.87ID:cFi8u0FQO
>>502
だから向き合うべきは自分たち大人の能力向上でしょ?
なんて大人が楽する方向に逃げてんのよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:27:37.71ID:rvg4cYG+0
>>467
まあ反対してる人はノスタルジーで文句言ってるだけなのは分かる。
この手の新しい取り組みに反対してる層はいつもそうだから。特に団塊世代はそういう人が俺の経験上多い。
でもその世代も上の世代の価値観とは違う社会を作ってきたんだけどね。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:27:47.61ID:HuxB5BBK0
>>485

ドクターは医師だけ
大学でも先生か、さん
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:31:18.31ID:rvg4cYG+0
>>504
抽象的過ぎて答えようがない。楽か楽でないかはそもそも問題の本質でもない。というか楽して物事が良くなるなら
そっちのほうがいい。いじめや、他人への尊重、父兄からのクレーム対策等メリットがあるんだから反対する理由はない。
何とか理屈をつけて問題があるように言いたいだけでしょ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:34:13.93ID:cFi8u0FQO
>>505
言いたいことは分かるよ
新しい試みが悪いと言ってる訳じゃあない
マイノリティを悪として切り捨てるのは幼稚だと思うだけよ
しかもまともな反論も出来やしない。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:37:27.95ID:cFi8u0FQO
とりあえず「表でやるより裏でコソコソやるようになる方がマシ」って発想は
どういう理屈からなのか説明してもらいたいのだけど
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:38:24.81ID:rvg4cYG+0
>>506
博士号もってる先生はドクターと呼ばれるよ。

>>508
マイノリティはあっていいが公の規範として「さん」に統一していく流れがあるんだろう。それには特に問題があるとは思わない。
別にプライベートまで拘束するわけじゃないしな。
「君」の何が悪いと言う人でもガキに「御前」「貴様」と呼ばれたら大抵の人は怒るだろうしな。本来の意味が尊称にもかかわらず。



・時間がないのでここで落ちます。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:45.59ID:cFi8u0FQO
>>511
問題あるとは思えない〜とか
さっきから君の「主観」で否定しかてないのね?
君はいくつ??コミュニケーション能力に問題あるようだけど
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:55.81ID:HuxB5BBK0
>>511 博士号もってる先生はドクターと呼ばれるよ。

どの分野やねん、それw

ワイも国立大理系学部の教員やけど、医学部以外でそんなん知らんな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:42:12.29ID:cFi8u0FQO
> ・時間がないのでここで落ちます。

うわ、本当だ逃げやがった
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:45:27.77ID:HuxB5BBK0
>>511

ドクター(Dr.)を付けて呼ばれることがあるのはポスドクの間だけじゃないか
教員になったら、Professorだし。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:45:55.10ID:Q7jPRHLz0
>>516
本来は敬称なのにな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:49:19.92ID:40CJrgts0
>「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、
万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。
批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」

無視すりゃいいだけじゃねえの。
逆に、統一する方がおかしいって批判はどうする気よ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 13:55:02.74ID:kQzY8G8i0
女子からの君付け嬉しかったけど
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 14:12:40.78ID:RkOMQNeZ0
男女平等なら「さん」じゃなくて「くん」に統一でもいいんじゃないか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 14:51:57.05ID:Z/ioGJ7T0
>>523
昨今の「くん」は敬意が足りんからダメだな。もう少し「くん」にレベルアップしてもらったら
「さん」か「くん」で悩んでもいいだろう。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 15:08:11.29ID:HuxB5BBK0
大五郎「ちゃん!」→「さん!」
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:07:41.13ID:u9fsBfAI0
全員さん付けなら一人称も平等にするかも
男の子もあたしで女の子は僕
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:43:53.24ID:4+DsmxqN0
この場合は呼び捨てなんだろ?
「当校の山田が失礼いたしました」
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:47:51.64ID:5GhHFGHr0
>>530
男が大人になっても女性にクンづけで呼ばれたら分かると思う。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:48:34.04ID:TwnJ4+Kr0
30年前だったけど小学校高学年の担任は全員さんで呼ぶ主義の先生だったわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:52:30.55ID:qpIwowvw0
>>78
遺伝子を自由自在に操作出来る様になればそんなの簡単になるだろうね。
だから科学がそうなる前に、その為の思想準備してんだろ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:53:37.47ID:SkR3sEnn0
とりあえずウチのあたりはこんなのはないな、普通に君付け
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 16:56:36.03ID:gPhDxuok0
個性を無くさせて日本をダメにさせる陰謀にしか見えないわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 17:38:35.87ID:3jOhbSpy0
のび太さん!
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 18:09:27.07ID:YUtq4SKI0
テトラサイクリン歯の奴に「ムラサキ」とかあだ名つけてたな
小学生ってのは残酷だな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:09:32.65ID:Pi+nsEgs0
社会人は男も女も呼び捨てだぞ
一流企業は知らんけど
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:12:23.02ID:r+476g2y0
くんとちゃん。
さんは目上。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:15:50.71ID:zzfN0gqm0
先生は福沢諭吉だけだからと言って、教諭に対しても「さん」で通そう!w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:20:05.94ID:awM4bNSWO
くん
さん
これの何が性差別なんだ?

アホか。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:21:47.48ID:HDxmP1jb0
自分は昔から下の人間にもさん付け
相手が年下でも相手に対する敬意を忘れちゃいけないと思っているから

だけど、どうしても敬意を持てない人間はいるので、そういう相手の場合は、さん付けはするけどしゃべり方が大分冷たくなってるらしい。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 19:33:30.79ID:BRti++5C0
これイジメ対策としての方が効果ないか?
全員がさん付けなら他人へのリスペクトがでそう
よそよそしくはなるが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/20(日) 21:56:31.76ID:4o3/usXe0
しかしさん付けしてるのは教師だけという
うちの子が通う学校
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています