X



【コンゴ】エボラ出血熱流行、コンゴ民主共和国の都市部に広がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/18(金) 17:08:16.05ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/44150249

2018/05/17
コンゴ民主共和国のオリ・イルンガ・カレンガ保健大臣は16日、北西部の都市ムバンダカでエボラ出血熱を確認したと発表した。同国でエボラ出血熱が地方から都市部に広がっていることを示し、流行の抑制が加速度的に難しくなる恐れが増している。

カレンガ氏は、今月初旬に同国で最初にエボラ出血熱が確認された地域から約130キロ離れたムバンダカでも、エボラが見つかったと認めた。同市の人口は約100万人。首都キンシャサへ続く交通機関の主要な拠点だ。
現在までに42人が感染し、23人の死亡が確認されている。

エボラ出血熱は、感染者に内出血を引き起こし、死に至らしめることも多い、深刻な感染症だ。少量の体液を経由して素早く急激に広まる可能性がある。インフルエンザに似た初期症状は、常にはっきりと現れるわけではない。

エボラ出血熱では2014年から2016年の間に、ギニア、リベリア、シエラレオネなどで約1万1300人が亡くなった。
世界保健機関(WHO)のピーター・サラマ事務局次長は、感染が大都市に及んだことはエボラ流行の「爆発的拡大」の可能性がある状況だと意味していると述べた。
「これは流行の大きな展開だ」とサラマ氏はBBCに語った。「都市部でのエボラは、地方におけるエボラとは意味が大きく異なる。いまや爆発的拡大の可能性が出てきている状況だ」
WHOで緊急事態への準備と対応の責任者を務めるサラマ事務局次長は、交通に広く使われているコンゴ川流域というムバンダカの位置関係が、コンゴ共和国や中央アフリカ共和国などの周辺国や、コンゴ川下流域にある人口1000万人の首都キンシャサにエボラを拡大させる見通しを強くしているとも指摘した。

同氏は「この位置関係によって、今回のエボラ流行への見方がまったく変わる。新しい集団感染伝染の初期兆候を阻止するため、ムバンダカに急ぎ入らなくてはと危機感が高まっている」と述べた。

WHOによると、エボラ出血熱の感染者は、確認された人、可能性の高い人、疑いがある人を合わせて、コンゴ民主共和国エクアトゥール州の3つの地域で記録されているという。
WHOは保健担当者が、エボラに接触した可能性がある人430人を特定し、コンゴ民主共和国の北西部で増えているエボラ患者との接触者4000人を追跡しようと取り組んでいると明かした。
サラマ氏によるとこれらの人々の多くは、バイクでしかたどり着けない地域にいるという。

WHOが手配した治験段階のワクチン4000ダース以上が16日に同国へと届けられた。追加のワクチンもまもなく到着の見込みだ。
製薬会社メルク製のワクチンは認可を受けていないが、西アフリカでエボラが流行した際、限定的治験で有効だった。
このワクチンはマイナス60度から80度の間で保管される必要があるが、コンゴ民主共和国の電力供給は信頼性が低い。

専門家は、人員の派遣や医療資材の投入など、国際組織による迅速な対応は、今回の流行がとても深刻に受け取られていることを示したと指摘する。
米ニューヨークを拠点とするエボラ出血熱の専門家、ローリー・ギャレット博士はBBCに対し、「大変な遠隔地に届けるための、具体的な諸問題問題は相当なものだし、この広大かつ困難な地域で誰がワクチン接種を受けるべきで、誰を搬送すべきか現場で判断するのも大変だろう」と話した。
「感染が爆発状態にある最中に、こうした対応をとるのは初めてなので、非常に注意深く見守るつもりだ」

(英語記事 Ebola outbreak spreads to DR Congo city)

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/C4F4/production/_101602405_mediaitem101602404.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/28B4/production/_101602401_c771a6e2-e750-4621-ab99-1f398e79ba94.jpg
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:01:22.46ID:4Xoq4jVW0
またか
もう一度白人に支配してもらった方がいいかも
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:03:56.21ID:72AF5Yyn0
ちょっと前の流行も収束したろ
まあ、援軍が感染しまくってたけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:05:02.28ID:ObLytyLI0
>>1
なんで宿主を殺しちゃうんだろうね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:05:18.30ID:q5ebywIe0
暗黒大陸、アホリカ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:06:21.62ID:rmIk+J3G0
エボラは潜伏期みじかいからな
そんなに広がらないだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:08:29.88ID:+8/adHKM0
そういや前は中国でも患者がいたと思うが、どうやって封じ込めたんだろうな。
やっぱり隔離して…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:11:09.32ID:99y4le0a0
都市部だからなー
空路でEU難民するんじゃ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:13:06.58ID:V2qFXSZk0
人類の終わりかとか報道されてハラハラしたけどいつの間にか終息してたんじゃないの?
>>164
香港の安ホテルじゃなかった
結局感染はなかったのでは
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:21:22.70ID:1uWHDU9o0
エボラでも野生動物食ってたし日本人にとってのはしかくらいのものだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:23:36.20ID:bjSIY6cs0
土人国からたくさん旅行者がやってくるからかなりヤバい状況になるかも知れんな
前もシエラレオネで流行してたのに日本に流行って土人女があっけらかんと来てたし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:24:43.14ID:SXeMwwnP0
前回終息させた経験あるから大丈夫じゃね?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:30:14.48ID:9HVc+OhD0
昔見た鮮明な夢。

連合軍の作戦本部のようなところで、アフリカの地図を前に会議をしている。
致死性の病原菌が広がって、もはや手の付けられない状態・・・・

連合軍はついに、他の大陸に広がる前に、アフリカ大陸に向けて
巨大な核爆弾を投下することを決定した。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:39:46.55ID:6wBF101s0
日本には来たことない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:41:30.95ID:4mnHRqZh0
今後は気をつけよう。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:42:08.12ID:756gMcwf0
グループ4だからこっちきたらやべえぞ
関東にレベル4対応施設あっても住民の反対もあって稼働してないからなwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:42:44.95ID:4mnHRqZh0
やっぱり焼肉にはエボラだな!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:43:59.69ID:5DBwBQmm0
加計学園があるから安心
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:45:54.96ID:M/V6Mhjm0
ワクチンもできた、前回の騒動で対策経験や、エボラの実態(かなり感染しにくい、死体でも触らん限り)も分かった。
しかし、いろいろ対策ができたことで、人間が油断するようになった。なんとかなるだろう、と。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:47:04.46ID:fZtu3Da70
>>33
広がる前に宿主が死ぬからな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:49:45.76ID:/UioHmzP0
今まで長い間支援しても感謝もせず凶悪犯罪を繰り返す土人なので天罰が下ったんだな

早くODA削減、支援廃止しろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:51:53.50ID:FigocINQ0
は?
収束したのにまた流行らせてるのかよ!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:52:54.78ID:hIQFBT5d0
>>8
盛り上がったねー
ちょっ、、おま何しとんねんww的な
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:53:22.78ID:/13B/lDP0
まず中国に飛び火してから朝鮮半島へ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:56:23.11ID:FigocINQ0
エボラって元々はなんかの動物から感染するんだった?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:56:37.75ID:wP2vdQ6W0
ワリと期待ハズレだったよね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:57:32.91ID:z2PM1pma0
>>33
何故だか、というか単に感染力が弱いからだよ
ああいう国だから広がってるだけ
日本に来たらヤバいとか言ってるアホが湧くけど、エボラが広がる環境ならチフスもコレラもなんでも広がるわw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:21:43.89ID:Mp/HjVs80
>>45
アフリカは中国人だらけだからな
日本は中国人観光客だらけ
対岸の火事ではない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:28:42.07ID:/bFgC/Zc0
でも流行らない チッ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:31:43.79ID:vyiq+uu/0
前回1987年の時に渡航者が日本に帰国後にラッサ熱(グループ4)が発症したときは
BSL4の建物はあるが稼働していないのでアメリカに発送して確認っていう手順だから
今回も日本で確認とれないなら何日か放置やで
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:42:06.52ID:uPLmJr6m0
>>192
その薬コンゴに配備されてないの?

>現在までに42人が感染し、23人の死亡が確認されている。

wikipdeiaを読むと確かに効果はあるけど、万能ではなさそう
パンデミックが起きれば、死亡率15%でも十分脅威

>2015年2月24日、INSERMおよび国境なき医師団 (MSF) は、血中ウィルス量が少ない
感染初期の患者の死亡率が30%から15%へと半減し有効であったが、
ウィルス量の多い患者や小児では効果が得られなかったと発表した
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:49:33.46ID:R1q9GJZY0
>>88
アフリカ人(黒人)だけネアンデルタール人と交配していない。
奴らはチンパンに近い純粋なサピエンスなので、凶暴かつ強靭。
ネアンデルタール人は知的で穏やかだった。
アジア人に一番多く遺伝子が残っている。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:50:56.98ID:qrh1czZy0
中途半端に効いて潜伏期間伸びたら間抜けだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:21.04ID:x62a+BCK0
>>1
またかい!4、5年前も流行したよね
前回も封じ込めたし大丈夫でしょ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:53.41ID:EWKH/C3u0
感染経路に死体を素手で洗うとか何か触る習慣が挙げられてなかった?
教育出来たのかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 00:59:37.77ID:pavxHccw0
人権が感染を拡大し、結果的にはるかに多くの人の命を奪う。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:00:55.26ID:x62a+BCK0
日本に侵入を許したら安倍のせい
全力で阻止しろ
エボラと朝鮮人は日本に入れるな死人がたくさんでるから
0209もみぞう
垢版 |
2018/05/19(土) 01:03:10.18ID:lidCCRtV0
>>1
群馬土人が大量に死んでも問題ありません
http://momi3.net/
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:04:43.36ID:edkv+Q1t0
>>1

こいよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:06:14.32ID:RGzpCyUv0
>>208
デング熱はどうなったんだろ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:09:10.33ID:EWKH/C3u0
>>207
そうだ土葬習慣があったな
文化宗教の問題にもなるから難しいんだろうけど
それは命の為に教育して是正しないと助けられんよなぁ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:14:14.10ID:EVCqHyNR0
そうだ死体を撫でる葬式をやるせいで
爆発的に感染拡大したんだったな前回。

んで軍隊の力でその葬式やめさせて死んだ人や感染した家族を家ごと隔離して
焼き払うみたいなやりかたで対処してるうちに
突然感染者が激減して収束したんだった。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:15:54.27ID:qrh1czZy0
土葬は違法にしないとな
ムスリムがやってくるし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:16:41.98ID:VhvtDcdT0
>>31
流行が繰り返されるなら電力賄えるまで同時進行で支援しかあるまい
0218やばいことになった…鉱山がつぎつぎ生産中止に
垢版 |
2018/05/19(土) 01:18:47.69ID:dJDErC2w0
エボラ出血熱流行、コンゴ民主共和国の都市部に広がる
http://www.bbc.com/japanese/44150249

リチウムイオン電池に必要なコバルト
コバルトの6割を産出するのがコンゴ民主共和国
コバルトの世界埋蔵量は700 万トン(純分)
コバルトの可採掘資源量は660万トン
コバルトの生産量は6万2000トン
コバルトの可採掘年は106年分
コバルトの採掘は児童労働(世界で最も貧しく1人当たり所得が800ドル)
コバルトの生産量の42%はすでにリチウムイオン電池向けに消費されてる(スマホ等)
コバルトは大容量バッテリーへ切り替わるにつれて需要が急増してるが生産量は増やせない
コバルト需要は30年までに30倍186万トンに増えると予想される(数年で世界中の資源枯渇してしまう)
コバルト供給で世界最大のサプライヤーは英国スイスの資源商社グレンコア
コバルトの足下の価格は3倍に高騰(電池事業から撤退する企業が世界中で増えてる理由)
コバルトのサプライチェーンは複雑で時間短縮やコスト削減はできない
コバルトはコンゴの山で産出され中国で精錬されPCやスマホやバッテリー材料としてLAやロンドンで取引
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:21:02.95ID:Dxs/kW2o0
>>106
アフリカでもカイロとラゴスくらいしか都市圏人口1000万は居ない希ガス
インドとシナはいっぱいあるけどw インドとかあの面積でアフリカよりも多いしな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:25:59.51ID:yNkVzKI70
音符さん ♪ 元気かな ♪
またよろしく ♪
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:30:25.28ID:Ozz9kjUY0
焼肉、焼肉ぅ〜〜〜〜〜っ!!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:03.46ID:syDjRMEr0
>>61
そんなタイトルだっけ。映画アウトブレイクの方がインパクトあるからなあ
小説読んでキンシャサって都市名が怖くなったわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:34:50.89ID:NDSL6uff0
北海道大学でもワクチン開発に成功してたよね?
その時、日本の製薬会社等に商品化の話を全て断られて、外資と契約してなかったっけ?
パンデミックになったら、その会社、大儲けできるなwww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 01:35:50.84ID:vyiq+uu/0
>>206
舛添が厚労大臣だかやってるときに要隔離のなんたらインフルエンザだかなんだか流行って
ありの子一匹通さないとか言ってあっという間に100人超えてたな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:06:48.25ID:2HbMPEEQ0
>>191
甘いぞ、それ。
今は盛んにあっち方面から人間来てるし。2020年に向けてザル状態だよ。

2014年は、日本の場合は総合病院クラスでさえエボラに対応した病床持ってる所が少ないことが暴露された。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:25:35.58ID:uA5EjQSp0
>>226

100%無理な話。
無理を通して道理が引っ込んだために、一気に広がった。
舛添だけの問題ではないが、
舛添のために通った無理があり、引っ込んだ道理たくさん。

政治家なら、軌道修正にもっと力を尽くすべきだと思う。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:27:35.03ID:2HbMPEEQ0
反芻する動物由来のO-157を、本来疑うべき周辺の焼肉店やトイレを一切疑わず、
(検査でどこにも陽性が出なかった)群馬の小さな惣菜店に擦り付けて有耶無耶に幕引きさせた、
埼玉や群馬なんかの保健所じゃ、エボラは対処できない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:40:08.49ID:uA5EjQSp0
>>61 >>224
いくつかある。10を越えるが主な物

ホットゾーン・・エボラが主役・・リチャード・プレストン原作・・トリート・ウィリアムズ,主演

アウトブレイク・・架空のモルタバウイルス・・1995年・・ダスティン・ホフマン主演
バイオハザードシリーズ・・・カプコン・・1996年からのゲーム
感染列島 ・・2009年1月・・日本映画・・主演は妻夫木聡、檀れい
復活の日・・小松左京原作・・小説と映画
アンドロメダ病原体・・マイケル・クライトン原作・・小説と映画
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:45:36.03ID:uA5EjQSp0
日本のo-157の始まり(WIKIにはない) うろ覚えで詳細に間違いがあるかもしれない

埼玉県で幼稚園児が亡くなった。(もう1人いたかもしれない)
原因はO−157
数年以上の不妊治療を経て、やっと授かった一人っ子。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:50:25.11ID:uA5EjQSp0
>>227
大体BSL−4の完全封鎖施設を持つ研究所が一つもなかった。

確かSARSの時、対応病院が無い県が多数、かつ隣県にもないと言うところもいくつか。

BSL−4が無いと、検査もできない。

SARSの時、ベトナムでは逆に窓を開けた病室で乗り切った(寒くないからできる)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:53:53.96ID:2HbMPEEQ0
>>232
今も研究所って発足できてないんでは?
2014年のスレでは、「近隣の反対により…」で潰されたようなことが書いてあっが。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:54:13.55ID:/3FqGJuJ0
所が極初期に起きた感染はまさしく劇症型だったけど
現在のエボラはその毒性が若干薄まって人類滅亡並のパンデミック起こすほどの劇症型では
なくなってるんだとか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 02:56:29.92ID:FNrK1bMs0
いつものことだな。

で、日本にまで感染が広がるといけないから、
今日から黒んぼの入国は禁止ってことで。

あぁ、早く糞チョンと黒んぼが根絶されないかなぁ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 03:03:39.29ID:ZUGIZU9j0
>>140
某半島も清潔にしてほしい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 03:04:52.12ID:0eNozeXj0
燃料気化爆弾の出番
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 03:10:11.09ID:eppdXtGS0
もう国ごと焼き払うとかしようや
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 03:28:49.32ID:CoXe8tIb0
この国って定期的にエボラが流行るよね
なんかもう全然驚かない
学ばない国だなぁって思うだけ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 07:04:25.12ID:2HbMPEEQ0
>>239
鶏・豚・牛・馬を生で食うような馬鹿がいる多民族国家、日本だって、入ったら防げないよ。
その辺の総合病院も、まず罹患者の受け入れ拒否するし。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 08:03:28.10ID:z2eC0ySe0
>>198
アビガンは中国が大量に違法複製してたから、向こうにも都市部にはあるはず。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 08:25:21.36ID:D1WS0Xdx0
>234
そっちの方が怖いの  拡散しやすくなる 潜伏期間伸びたりすると世界中にデリバリー

劇症型だとみんなすぐ死んで広まらない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 08:29:46.03ID:hDTYIny20
コンゴ2個あるけど、
キンゴのほうのコンゴ?
言っちゃあ何だがあそこはちょっと人減ったほうがいいがや
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 09:23:27.65ID:6d4rGA4g0
>>233
>エボラ出血熱は一類感染症であるため、特定感染症指定医療機関及び第一種感染症指定医療機関でのみ受け入れ可能となっている。
>2016年1月4日現在、特定感染症指定医療機関は4医療機関10床のみ、第一種感染症指定医療機関は49医療機関91床のみとなっている。

>第一種感染症指定医療機関を指定していない県は、秋田、青森、宮城、石川、香川、愛媛、大分、宮崎、鹿児島の九県に及ぶ。
>これらの県の一類感染症患者は、県外の施設へ送られるか、知事の権限により第二種感染症指定医療機関で受け入れることとなる
(引用はWikiから)

前回の流行の時も「西アフリカ帰りで発熱した人は勝手に近くの病院で受診せず、まず保健所に
            連絡をして下さい」とニュースで言ってた。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 09:54:00.72ID:hmBveIvD0
>>221
何年か前に代々木公園でイベントがあって
そのイベントの参加者が何人かデング熱を発症した
わざわざ帰阪しての発症だったと思う
その後公園を封鎖して消毒
都会だから大丈夫ってのはないみたい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 09:56:56.85ID:d7Pq2XNu0
人から人への直接感染だから別に熱帯じゃなくても広まる可能性はあるんだな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 09:58:58.52ID:5AYz5ryH0
エボラは潜伏期間が短くて感染したら死ぬからな
そんなに広がらない
潜伏期間が長くないと
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 10:01:49.75ID:d7Pq2XNu0
繰り返し感染が起こるうちにある程度弱毒化して潜伏期間の長いウィルスが生まれたりするとやばいけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 10:05:59.69ID:53CxNpll0
今後、検討すればいい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 10:06:56.98ID:9BIfIxvJ0
何でこいつら同じ事を何度も繰り返すんだよ
感染症バラまいたら経済制裁とかってルール作らないと防げないだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 10:11:19.54ID:53CxNpll0
>>253
土人だから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 10:18:26.78ID:1IT1U0aw0
2018年5月、コンゴでエボラ出血熱流行というとても小さなニュースから、「それ」は始まった...
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 11:21:52.93ID:uA5EjQSp0
>>245

旧ベルギー領(もう一つは旧フランス領)
現在コンゴ民主共和国DRC(もう一つはコンゴ共和国)
前ザイール
昔コンゴ・レオポルドヴィル共和国(略称「コンゴ共和国」で混乱する)
首都キンシャサ(旧名レオポルドビル)(もう一つはブラザビル)
大きい方のコンゴ
南にあるコンゴ
モブツ・セセ・セコ 大統領が1965−97年まで独裁して腐敗しまくった(世界一と言われていた)コンゴ
地下資源が豊富なカタンガ州のあるコンゴ
1960−63年モイーズ・チョンベがコンゴ動乱を起こしたコンゴ
1961年9月18日には、カタンガ側との仲介を試みた国連事務総長ダグ・ハマーショルドが、飛行機墜落事故で死亡した
コンゴ
現在鉱産資源を求めて、中国が大規模開発中のコンゴ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 11:29:29.07ID:uA5EjQSp0
11人の新規感染増、ビコロで発見
合計感染者55

大型段ボール1箱のワクチンが、首都キンシャサまで到着

交通路が貧弱なのと、医療機関も貧弱で、全体が腐敗しているから、いつまでどこに到着して
押さえ込めるかは疑問。
WHOは今回30名を送り込んでいるから本気らしい(前回は大失敗)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 11:30:53.82ID:HqXlL8170
エボラ出血熱の初期症状は風邪に似てるらしい。
もし、感染者一人が東京に紛れ込んだら、
風邪ひいても会社に行こうとする社畜の満員電車で
瞬く間に広がりそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況