X



【中国】冬虫夏草が収穫期に 市場価格は安定 チベット高原

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/18(金) 19:14:46.27ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3175096?cx_module=latest_top

2018年5月18日 17:53 発信地:中国
【5月18日 CNS】日一日と温かくなっている中国・チベット高原では、漢方薬に使われる「冬虫夏草(とうちゅうかそう)が収穫期を迎えている。青海省冬虫夏草協会の話によると、現在、新鮮な冬虫夏草の市場価格は安定しているという。

 冬虫夏草の生産地は、主に海抜4000メートル以上の高冷地帯で、青海省の生産量は中国全体の60%を占め、数量、品質ともに中国ではトップクラスだ。

「現在、新鮮な冬虫夏草の定価は大きさによって決められ、値段は1本30〜45元(約500〜770円)と市場価格は安定している」青海省冬虫夏草協会の姚孝宝(Yao Xiaobao)秘書長は説明する。

 青海省の収穫期は、海南チベット族自治州(Tibetan Autonomous Prefecture of Hainan)で毎年4月下旬から6月上旬、黄南(Huangnan)、ゴロク(Golog)、玉樹(Yushu)の3つのチベット自治州では5月上旬から6月上旬とされる。

 青海省西寧市(Xining)で冬虫夏草の販売などに携わる業者によると、淘宝(タオバオ、TaoBao)や天猫(Tmall)などの各オンライン通販は4月上旬から冬虫夏草の予約販売を開始している。すでに約3万2000本が予約済みで、主な顧客は中国沿岸地域の消費者。販売価格は前年と同程度だが、売れ行きは順調だという。

 乾燥品の現時点の在庫は、青海省冬虫夏草協会の統計によると、1トン前後。このうち、品質の高い500グラムあたり800〜1000本の冬虫夏草の価格は2014年以来、15〜18万元(約258〜310円)の高価格を維持している。

 同協会のガマ会長は、「新鮮な冬虫夏草は乾燥品の販売価格の影響は受けていない。しかし2018年の出荷量は少なくなると予想されることから、価格は今後、間違いなく高騰するだろう」と述べた。(c)CNS/JCM/AFPBB News
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:17:22.50ID:8icbXyEb0
中国は形の珍しいものは漢方薬にしちゃうけどあんなもん効き目ないだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:22:03.38ID:ZhfyS4ue0
あれを漢方として摂取するのきもいなあ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:23:31.57ID:CPBb7t4Q0
そろそろ水虫臭草も収穫期だな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:26:20.07ID:5ZG3AKVn0
セミの幼虫にキノコが生えてるのは見たことある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:28.32ID:7EJEH4kV0
あ〜これ田舎の肥溜めの中に居るよね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:35:09.12ID:GnyBhrUX0
冬虫夏草と言うと必ず小学生の時に観たミスター味っこを思い出す
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:37:55.67ID:I2xh1pTT0
重金属の液体染み込ませて重さ増やすって本当なのかなぁ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:39:28.62ID:Kpw9mJF8O
冗談はさておき、あんたらミスター味っ子を小学校の時に読んだきり?
今でも連載しとるやんか。
コミック乱ツインズで。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 19:44:01.48ID:xf3pS/de0
日本に持ってくれば1個3万円
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:02:12.92ID:zaOebi010
ウルトラクイズの準決勝を思い出すのは、おれだけでいい。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:04:55.14ID:QO0rSg+T0
なぜ人権平和と大騒ぎしている人達は
チベット虐殺にはダンマリなのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:14:46.76ID:B+Qo4jJa0
菌なんだし培養出来そうだけどね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:09.52ID:QuyapBB90
漢方薬は殆ど中国原産ということはあまり知られてないよね
つい数年前、ようやく甘草が日本でも作れるようになったレベル
何とかならんの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:44:25.74ID:Te4UfPXW0
>>25
鎖国時代はどうしてたの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:48:48.35ID:xO+kgy920
中国はそろそろ人間夏草の開発が完了すると思う
人間の赤ちゃんな

しかし恐ろしい国だわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:50:53.05ID:NkIeXD240
>>12
パラスみたいだな…
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 20:52:48.11ID:fh6ALD1U0
キノコだっけ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:09:49.89ID:BwAN3L/d0
草って言うけど寄生虫よね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:28:35.85ID:VePtun1Y0
>>27
出島経由で輸入
一応国内でも、小石川を始め全国各地で細々と栽培してはいたが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:30:52.95ID:VePtun1Y0
>>25
土質や気候で成分が結構左右されて薬効が変わるので、簡単ではない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:32.32ID:vKQ1JzKw0
見たら失神するほどキモいのだけど、皆さんは平気なの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:43:24.51ID:0u/jQqvV0
値が上がりそうになるとチベット族から強奪するので

国際価格は安定しています
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 21:46:58.69ID:vKQ1JzKw0
虫を極端に毛嫌いする者が、それにキノコが寄生した
この世でもっとも怪奇なる物体を喰らってるのは不条理すぎ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 22:19:45.66ID:KyJ01i520
僕の股間のダンゴムシに漢方っぽい芽が生えたので栽培してみますね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/18(金) 23:06:00.47ID:+fcjLA8D0
チベットフリー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 05:30:24.07ID:Egj4l+9z0
漢方とか迷信レベルだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況