X



【日本】安倍首相「AIやビックデータなどIT技術はこれからの“読み書きそろばん”」大学入試の基礎科目に追加、小学校から教育を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/05/19(土) 18:44:53.63ID:CAP_USER9
安倍晋三内閣総理大臣は5月17日の第16回未来投資会議で、プログラミングなどを含む情報科目を国語や英語、数学のように基礎的な科目として大学入学試験に追加する方針があることを明らかにした。

 安倍首相は会議のなかで、「人工知能(AI)、ビッグデータなどのIT技術、情報処理の素養は、もはやこれからの時代の読み書きそろばんではないでしょうか。小学校から大学まであらゆる子どもたちに対する統計、情報教育の抜本強化。大学入試においても、国語、数学、英語のような基礎的な科目として、情報科目を追加。文系、理系を問わず理数の学習を促していく」と述べた。
 IT人材の育成は重要課題だ。経済産業省の発表によると、2030年には最大で79万人もの人材不足が予想されている。他方、教育現場では、ITや情報処理の授業を担当する教員の不足が懸念されている。この状況を踏まえて、シード・プランニングの調査では、「人材関連支援」などを含むプログラミング教育関連市場が25年には230億円規模になる見込みとした。
 未来投資会議は、将来の日本の成長にとって重要な分野への投資を、官民で連携して進めるために開催される会議。「未来への投資」の拡大で、成長戦略と構造改革を加速していく。議長は安倍首相、今回は総理大臣官邸で開かれた。

2018/5/18 16:30
https://www.j-cast.com/other/s/bcnranking/2018/05/18329022.html
.
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:45:30.45ID:/1JCfwHI0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
                     
非韓三原則「関わらない・教えない・助けない」
      
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:48:29.70ID:TbhWw3GR0
その前にこんな大学卒を何とかしろよ

アルファベット書けない
漢字読めない
分数計算できない
・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:48:48.08ID:vLZRVfCW0
>>1
プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう

ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い

OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる

独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ

これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる

海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない

だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:49:30.76ID:vLZRVfCW0
>>5 >>1

Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ

Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行〜20000行ぐらいだろう

知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる

コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ

ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ

データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない

https://www.amazon.co.jp/Database-Systems-Complete-Hector-Garcia-Molina/dp/0131873253

ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:49:47.76ID:r44G1dlv0
>>4
エロい部分が映ってないんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:49:49.59ID:yCVzMDbP0
今やるならパイソンとVBAかな?
そもそも教えられる教師いんの?

まぁ英語の勉強よりは意味あるなw

英語は身近に使う相手がいなきゃ身につかねーよw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:36.83ID:vLZRVfCW0
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が必須であり
そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:51:04.25ID:Rp+wR2wb0
教えられる教師がいないのであったw・・・
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:51:15.21ID:vLZRVfCW0
>>11

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入(+倍増する諸経費)が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:51:20.17ID:3DMFGVYg0
AI()ビッグデータ()IT技術()

いつの時代だよ
入試科目の基礎科目にすんなや

流石受験経験なしで無試験で成蹊の安倍は違いますな
教養の価値も理解できてない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:51:56.60ID:zfu0HnFG0
AIがやるから
無意味産業。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:52:25.17ID:r44G1dlv0
>>10
VBAもパイソンになるみたいだから、JSとパイパイでいいんじゃない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:53:02.16ID:vLZRVfCW0
>>1

大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると早ければ小学生、遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:53:41.56ID:vLZRVfCW0
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況だ

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:54:19.08ID:4fW6djCN0
いい考えだけど、教える教師がいない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:18.37ID:MWh/QzxA0
教師はAIです
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:36.73ID:RPa05PtJ0
優秀な子供たちを選別して先生みたいな役割を持たせればいい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:56:22.12ID:vLZRVfCW0
>>1

米英に倣い幼年期にプログラミングを教える結論は決定したようだが日本だと小学校・中学校の教師はやはり不安を覚えるだろう

アメリカならざつな教え方でも良いし、進んだ学生より知識が下でも良いという価値観があるから
少しぐらい失敗しても挑戦してみようと思うかもしれないが、「先生」が聖職という儒教的価値観だと教師は単なる教える
という役割を超えた地位・位階という意識が強くなる

だからこそ教師はプレッシャー・精神的不安を覚えるかもしれないが
フロンティアを開拓できるのだから、世間体を気にせず学生と一緒に成長すれば良いのではないか?

親や学生もその点を理解せずに、税金の使い方だの、役に立たない、世間知らず・実務を知らないと言って
教育側を怯えさせたら形式化による保身に走り出し、実学から離れる一方で、自分達の首を締めるだけだ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:56:56.82ID:QlaFK8vl0
>>1
こいつITのことをいっととか読んでそうwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:58:03.38ID:eHgtZGuV0
蓮舫、中国SNSで安倍総理の悪口を投稿していた 「今日の中国日報。私も安倍晋三首相の考えが理解できません。私達は平和を追及したい」 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526701677/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:58:05.55ID:EcSIm+Fr0
はあ?出来た文字やそろばんを使って創造的な仕事をするのが大切だろ
文字やそろばんを開発する人間ばかり養成するつもりなのか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:58:39.95ID:7aZ2aFKN0
これからの時代はサッカーだよ
サッカーの強い国が世界を制する
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:58:52.75ID:vLZRVfCW0
>>1

プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5〜10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:59:25.00ID:TGQXcgFU0
入試って…。言語とか何にするんだろうね?ダメダメフラグ立ってるよ。おそろしや。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:59:45.03ID:vLZRVfCW0
>>1

アメリカ公立学校中学3年〜高校1年に受講できる職業教育

Derby Public High School
https://www.derbyps.org/page.cfm?p=2099

CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)

Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*

このように小中高では職業教育コースを受講できる

儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 18:59:46.18ID:r44G1dlv0
>>31
今でもそろばん塾でそろばんの作り方は教えてないだろw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:00:13.26ID:e9t+GozI0
裾野を拡げるのにはいいかもしれないが成蹊みたいなバカ大には関係ないし
優秀なやつに集中して投資しないと税金の無駄
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:00:38.46ID:KU0Cim1n0
なんで入試項目になるのかね
安倍アホすぎだろ
どうせ経団連から新卒賃金で即戦力が欲しいとか言われたんだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:00:46.55ID:vLZRVfCW0
>>1
中学生向けののコーディングコース

https://www.smes.org/page/curriculum-detail---middle-school?LevelNum=1446&;DepartmentId=25151

INTRODUCTION TO PROGRAMMING WITH PROCESSING
This class introduces computer programming in a fun, creative way that enables student to create
games and simulations that are visual and interactive using a full-fledged programming language.
Along the way, students will be introduced to the basics of programming including control structures,
variables, functions, loops, arrays, and some object-oriented problem solving. Students will do all
work using the Processing developing environment which uses the Java programming language.

ROBOTICS WITH HUMMINGBIRD
Technology and imagination unite as you design, build, and program your own robots using Hummingbird
Robotics. During the design process, students create sketches of their robots incorporating components
such as light, sound, rotary sensors, and motors. Students build the robots from materials they collect
or make. Using Scratch or Snap, visual programming software, students will write code to make their
robots fully operational. Hummingbird robots can also support advanced challenges utilizing
programming languages Python, Java, Processing, and the Arduino environment.

VIRTUAL REALITY PROGRAMMING
Virtual Reality Programming is a technology that impacts not just gaming, but medicine, communication,
and a wide assortment of industries including education. This course will encourage students to learn coding,
but also offer a way for students to really create VR content rather than simply consume it. In doing this,
students will apply a variety of skills and knowledge. It requires some programming skill, but also artistic ability,
mathematical logic, and potentially the ability to spin a compelling narrative encompassing a variety of humanities
based knowledge.

高校生向けのコース

UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - PROGRAMING WITH ARDUINO
Arduinos are small microcontroller boards that can be used to bring a student’s ideas and creations to life.
They are used in everything from robots to home automation to art installations and more. This class is a fun,
hands-on, project based introduction to this exciting world. It is ideally suited for students who have some familiarity
with computer programming and want to start developing their own real-world creations, but it’s open to any
motivated student. Along the way, students will be introduced to the C and C++ programming languages as well
as some of the basics of engineering and Design Thinking.

UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - MOBILE APPLICATION PROGRAMMING
Mobile Application Programming is an advanced programming class that introduces students to the challenges of
developing a modern, mobile application. Students will learn to code mobile web apps, iOS apps, and Android apps
in a project-based, handson environment. Stress will be placed on rapidly gaining the skills to prototype and create
student’s ideas rather than a methodical overview of every aspect of mobile computer programming. Students will be
introduced to HTML5, JavaScript, objective-c, and java.
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:00:55.11ID:h+IqJQu3O
コンピューター技術者養成したければ数学教師の育成をどうにかしろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:01:21.12ID:158h0GPb0
あれやこれやと、下らん発想、終わっとる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:01:36.79ID:vLZRVfCW0
>>1

アメリカの小中学生(middle school)向けのコース

グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る

http://www.unionleader.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20150913/NEWS04/150919699

Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.

Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.

Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:09.26ID:RAwhJUBb0
そもそもAIもビッグデータも理解してないし理解できる知能も無いのが安倍ちゃん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:17.19ID:r44G1dlv0
>>43
むしろ法が形式言語で与えられるようになる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:21.72ID:HcgKbskZ0
>>1
>基礎的な科目として、情報科目を追加。文系、理系を問わず理数の学習を促していく

安部氏やるっす!俺が思ってたことっす。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:04:21.69ID:sdfR6oUI0
森「イット(IT=Information Technology)」
麻生「IT、いわゆるフロッピー」
安倍「AIなどのIT技術は読み書きそろばん」
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:00.39ID:vLZRVfCW0
>>1

人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる

ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少ないが、大学の卒業が難しいのでアメリカは中学ぐらいの
段階で大学3〜4年レベルの技術を前もって学ぶ子供もいる。だから大学に入ってから、即独自研究のような事をすることも可能だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない

誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生

全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:14.89ID:6IBkmO6m0
必修科目 turbo Pascal
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:16.61ID:VNKTazz10
プログラミングを小学校で教えるとして、何の課目の時間を削るんだ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:45.07ID:qUFEPnyD0
>>6
お前はピントがずれてるな
安部が進めようとしてるのはデータの使い方の熟達であってお前の考えてるような土台の部分を作る仕事ではない
作る ではなく 使う な
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:12.27ID:Rad0uuyx0
刑務所で好きなだけ呪文唱えればいい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:36.26ID:48fwloPT0
もうvLZRVfCW0が先生でいいよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:38.84ID:uWNX2B2V0
アベが悪いわけじゃないけど10年いや20年遅いよ
そもそも日本人にITは無理

ここ20年で思い知っただろネ卜ウ∃も
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:19.38ID:HcgKbskZ0
>>53
社会だろ。パヨク思考を教えるよりマシ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:21.50ID:SlA847DG0
大学減らすほうが急務
留学生ばっかりの大学とかFランのどこが未来への投資なんだよ
高卒で社会経験積ませたほうがよほど未来への投資になるよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:22.20ID:6Ou7XyBd0
>>50
まあワメいてるのは理論的に考えさせたくない共産の爺さん婆さんだべな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:05.48ID:DLKA0uELO
今さらかよ
他国に10年遅れてんな
やっと小学校で英語教え始めた国だもんな

でもこれは一筋縄ではいかない
ITはオッサンオバサンより子供のほうが詳しいくらいだからな
教職員が生徒より知らない分野のことを授業でやれるのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:38.63ID:HcgKbskZ0
これ事実上の一部の バ カ 文 系 完 敗 だ な w
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:42.49ID:ml6/4YJV0
>>1
ついでというか、『100%の安全性を求める事』 の不条理も小学校から徹底的に教えた方がいいよ

これがちゃんと理解できていなければ、政治においても社会問題においても
何かあるたびにデッドロックになって立ち行かなくなってしまう
0065スタス ★
垢版 |
2018/05/19(土) 19:10:01.26ID:CAP_USER9
関連スレ

【日本】安倍首相「65歳を超えても働き続けられる制度を。65歳以上を『高齢者』と見るのは現実的でない」=人づくり革命の会議
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526724088/
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:11:25.90ID:r44G1dlv0
>>61
科学的社会主義者は歓迎なんじゃないの
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:11:44.57ID:7aZ2aFKN0
遅いって言ってもやっとかないともっと酷いことになるぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:11:44.59ID:1QqzzCjC0
プログラミングとか、毎年、言語変わるんだから、フローチャートとアルゴリズムあたりで小学校は、止めとけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:43.22ID:QlaFK8vl0
まぁ100歩譲って追加するのはいいとして、その分何を削るんだろうね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:14:45.70ID:HcgKbskZ0
>>68
一部の言語バカは、それもできんからw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:16:20.68ID:med/8isV0
やっぱりこいつは日本を滅ぼすわ。
確信に変わった。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:16:21.70ID:Dpf2cA0n0
プログラミングするAIすら出始めているので、やがてプログラマーは要らなくなる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:16:52.54ID:Cyx3FOYO0
猫も杓子もAI
冷静に考えよう
何のためにAIを使う?
現状できているのならそれでいいのでは?

Googleが次にねらうのは産業の知的独占
喜んでGoogleクラウド使うといきなり閉め出されるぞ
そして税金のやすい国で競合他社が生まれ倒産する
むろん直接手がけないさ
頭がいい奴は駒をそろえて動かすだけ
その手助けをしてうれしいのかね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:17:14.38ID:LrxORrlG0
専門教師も雇わずこんなバカなことするなら

ロジカル思考・ライティングを教えるべき なら言語汎用性がある
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:17:26.00ID:FUu+8ZRt0
麻生さんも、ビットコインの知識、怪しかったから、安倍さんも同じだろうな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:18:10.18ID:N3O8ck490
小学生は生きるために最低限必要な読み書き、算数、道徳をしっかり教えてあげればよろしい。
ダンス、英語、プログラミング?
興味持った子だけ習いなさい。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:19:08.02ID:med/8isV0
んで半角と全角とかカッコの使い方とか文字列と数値の違いとか、
そんなこと覚えるんだろ。
アボカド
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:08.76ID:uWNX2B2V0
「言語」とか言ってる奴は知ったかぶり
そんなもん何でもいいんだよ
言語で仕事を選ぶのかよ将来

それより論理的思考への糸口やコツを教えることが重要
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:43.68ID:HeNxJaVw0
>人工知能(AI)、ビッグデータなどのIT技術、情報処理

安倍ぴょんまったく理解しないで言ってるっぽいな
AIとビッグデータを出すところがなんかすごくずれてる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:57.71ID:HuV0pO890
教員の養成できるのかね?
竹やりで戦争させそうで怖いわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:21:24.92ID:med/8isV0
それよりも議論の仕方教えるのが先決。
政治的議論でなく学問的議論のやり方学ぶのが先決
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:21:30.29ID:8oy1dh1Q0
良いか悪いかはともかく日本の現状がまずくて将来を心配してるから出る発想
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:22:08.47ID:8oy1dh1Q0
この手の分野は日本おれまくりな上まだまだ発展していく分野だから日本はマジでこのままだと終わる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:26:59.99ID:qUGWurXz0
でも無人兵器を作るにはビッグデータから自律的に判断するようにしなきゃいけないから
どうにかして人材育成しなきゃだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:27:38.11ID:vLZRVfCW0
>>55

コンピューターサイエンスの教育では、むしろこれが普通だと思うが
OS、コンパイラ、ミドルウェアを作らせないCS学部や、CPUの設計できないEE学部だと
卒業生の価値は低くなる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:28:25.86ID:lpzs6g160
今更じゃない子供にお金掛けないで無駄遣いばかりして国は
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:30:54.82ID:vLZRVfCW0
技術競争力も雇用流動性もない国でこの高報酬は不可能

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:23.69ID:jamqw/WT0
こんなバカみたいな政策しかできんのか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:47.07ID:vLZRVfCW0
>>1

年収5000万円もザラ、米AI人材のヤバい報酬 :シリコンバレーでもAIがわかる人材は希少
http://toyokeizai.net/articles/-/195366
The New York Times 2017年11月01日

https://mobile.nytimes.com/2017/10/22/technology/artificial-intelligence-experts-salaries.html
AI系の人材で1〜2年の経験で、3300万〜5500万円(最近は円安気味だから6000万円に近い)

DeepMind(英)では400人の従業員の平均年収が4000万円程度、Phdだけでなく大卒や修士もいるため、CS系博士だけの給与体系ではない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:36.15ID:vLZRVfCW0
>>1
ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本を読む経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記でなく、コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:43.04ID:e/ct9tn+0
>>1

 > 政府は20年にプログラミングを義務教育にすることを目指しており、
 > 制度化に向けた準備を加速する。


なにも将来、“日本国民全員”が、「プログラミングできる」ようにならなくてもイイと思うよ。

“IT土方”でも養成するの?

日本は、“国民全員”が、プログラミングが出来なくても十分やっていける国。

必要のある人だけがやればイイ。

だから、プログラミングより、むしろ国語や算数の充実を。


 ●ダンス

 ●プログラミング

 ●英 語

          ・・・これらすべて、“日本国民全員”が堪能でなければならないか?


.

   > そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。
   > きちんとした教師の下、週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、
   > そんなことをしたら英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力がアメリカ人の五割、
   > 日本語の実力が日本人の五割という人間になります。

   > このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
   > 少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてまともな思考ができません。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > 言語と思考はほとんど同じものだからです。
   > 日本の公立学校は一人前の日本人を作る教育機関ですから、英語はダメなのです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     【藤原正彦『国家の品格』114頁〜115頁より】


.

.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況