X



【経済】「四国」の海外認知度14・6%…北海道47%、九州29%、関西26%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/22(火) 09:59:25.91ID:CAP_USER9
 調査は2017年6〜7月、インターネットで実施。中国、香港、韓国などアジアの国に、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスを加えた計12か国・地域の海外旅行経験者に尋ね、6274人が回答した。


2018年5月22日 07時20分

 外国人における「四国」の認知度は、「九州」や「関西」など国内の他の地域に比べて低いことが、日本政策投資銀行などの調査で明らかになった。

 一方、四国を訪れる外国人は日本を旅行し慣れ、富裕層が多いなど、インバウンド(訪日外国人客)対策に明るい兆しもうかがえる。

 認知度は、四国が14・6%で、北海道47%や九州29%、関西26%に大きく差をつけられ、東北10%や北陸5%を若干上回った。

 四国の認知度を国・地域別で見ると、香港44・7%、台湾41・9%、中国27・8%が上位に連ねた。四国の空港と定期便で結ばれるエリアが高かった。また、欧米豪の4か国では10%を超える国はなかった。

 回答者全体で訪日経験があるとしたのは44・5%の2792人。このうち四国に来たことがある人は6・7%の187人だった。訪日経験のある欧米の外国人のうち、1割前後が四国を訪れている。欧米の旅行者は滞在時間が長く、各地を周遊する傾向にあるため、四国を訪問する人も多いとみられる。

 四国に期待すること(複数回答)は、「自然や風景の見物」48・6%、「伝統的日本料理」44・4%、「史跡や歴史的な建築物の見物」39%などだった。

 四国訪問者は、「訪日2回目以上」が72・2%と高く、「訪日6回以上」は23%いた。日本を何度か旅行している外国人が四国を訪れているとみられる。高収入層の比率も49・2%と平均40・3%より高かった。とりわけアジアからの四国訪問者にはその傾向が顕著だったという。

 日本政策投資銀行四国支店は「リピーターも多く、四国の認知度は上がりつつある。今後は四国でしか味わうことのできないディープな体験をしてもらうなど、国や地域に応じた観光戦略が必要になってくる」としている。(猪股和也)

http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180522-OYT1T50003.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:00:34.63ID:DHW/5E5+0
うどんとカツオ、いよかんと阿波踊り
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:02:45.43ID:4bLgMuA+0
日本人でも一度も四国に足を踏み入れた事が無い奴は多いんじゃないか?
俺もそうだしw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:03:25.77ID:ypOK+vVS0
そんな地域のお遍路がハングルで溢れてるんやで
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:04:11.98ID:pnPsvK1R0
北海道の認知度が高いのは、雪があってウィンター
スポーツが出来るからかな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:16.24ID:Y+4XIAdB0
四国の国内認知度かと思ったぜ
「四国の4県言えますか?」みたいな感じでさ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:20.95ID:Gr882Dtl0
大野海苔がある
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:26.36ID:u66NT/x90
>>1
中国は?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:05:53.06ID:IoUXMEwN0
関西より京都の方が知名度高そう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:06:04.17ID:eRtxSosh0
四国 阿波踊り 徳島新聞 赤字
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:06:27.77ID:y9rCSgSS0
>>1
死国
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:07:07.68ID:eRtxSosh0
四国のヒエラルキー

1軍 香川
2軍 高知・愛媛
3軍 徳島
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:07:44.57ID:SKa7mhKs0
日本って見るからに島に分かれているから、外国人でも日本に
興味があるなら、簡単に北海道・本州・四国・九州の区別くらいは
できるだろう。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:07:48.41ID:pnPsvK1R0
>>4
考えてみれば、オレも金刀比羅宮(こんぴらさん)に行ったことが
あるだけで、それ以外で四国に行ったことは無いな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:08:04.92ID:F0rUs4ux0
うどんとミカンとお遍路
これ以外に何かあるの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:08:20.20ID:QTwAe/xo0
カンセイは?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:08:20.44ID:eRtxSosh0
初めての日本旅行で四国を選ぶ外国人はほぼいないだろう。
最初は東京か京都大阪
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:08:27.85ID:xRjayjp00
>>7
北海道は雪とグルメだろうな
台湾、東南アジアはほぼ南国なので北の大地は有利なんだろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:09:06.14ID:2GncV/pt0
大都会は四国に守られている
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:10:36.03ID:r0kyT8zH0
うぇーはっはつはー
うりなら先進大国では大阪の認知度は高いにだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:10:46.47ID:JX2YDZad0
うどんって聞くと倍になるんじゃね?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:11:07.21ID:CKr687IX0
だから、北海道より外国人多いって
北海道から香川に仕事で移住したけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:11:26.27ID:F0rUs4ux0
>>24
阿波踊りって今そこら中でやってません?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/22(火) 10:12:34.93ID:QwCZcani0
中国地方の認知度は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況