X



【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/23(水) 01:23:06.11ID:CAP_USER9
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526998682/

※続きます
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:40:53.06ID:bsXRsYdA0
漫画売ってたら0円とかばかりだったからなー
綺麗ではないけど、まだまだ読める漫画で、ワンピースとかハンターハンターでもね。

それなのに需要無さそうな参考書は100円で買い取られた…発行日が新しければ何でも良いのか?
基準が分からん

とりあえず、安すぎるから売りには行かなくなったな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:41:20.35ID:RIuKW5/e0
  / ̄/__ | ̄ ̄ ̄ ̄| __| ̄|__
  | ___ | | 二二二 | |  ._ ___ |
  | ___ | | ニニニニコ  .|_|  二  |___|
  | ___ | | レ  \__   |ーーー-| |
  |_____| |_/\_|  /_/\___|
      彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))))ヽ
    /////ゞゞヾノノノノ///ノヾヽ
   //////////゙ヾ、ノノノノ~///ミミミミミミミミ
   r/////////         ミミミミヾ)))))))))
  ノノ////////          ミミヾ))))))))))
  ノノノノ//////            ミミ)))))))))ノノ
 ((//////// ・,,、、,,,  )(   .,,,・ミヾノノノノノノノ
ノノノ.((((//// .  ヾ゙ゝ / / ./''" ミノノ((((((ノヾ
ノノノ//////ノ .∠ ●ヽ     /●`ヽミ((ヾ))ヾヾ)
(((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´ |ミヾヾ))))ミヽ
(((((((((/ r.| ヽ   .,,.- l  l 、   |ミ^/)))))))))
(((((((((.\_|   ヽ / ( (___) )\ '|ミ/))))))))))
 λヾヾヾヽ   <` 、.LLLLLl7´.>/ノノノノノノノノ  韓国人死ね
  ((ノノノノノノ.ヽ  ゝ  ゝニニニノ //ノノノノノ
  λヾヾヾ| ヽ\       //ノノノノノ
  ヾ\\.|  ヽ.ヽ、     ノ/ ノノノノノ

          杉田水脈 議員
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:42:20.05ID:g8otMvZz0
>>278
みんなが買っていてみんなが売ろうとするものはどこでも余る
余りにも当然だな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:42:52.19ID:AdsyxKF/0
ブックオフに持ち込む労力と交通費を
考えたら捨てた方が安く済むよね。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:43:12.21ID:VnQCfNTV0
テレビもガセで時間のむだ
必要ある本は年に10冊も無い
ネットで調べればすむ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:43:15.78ID:wHWel+JT0
>>270
自分の返品理由はスマホ用予備バッテリ→3回くらいの充電で認識しなくなった
2万くらいのコート→襟のほつれ、背中の縫い合わせがズレててチェックがずれてた
だな…
前者は返金するから現物は捨ててくれと店から言われ、後者は返送返金処理になったが、。。
まあ不良品でもなきゃ返品はしないかなあ
再梱包めんどくさすぎる
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:43:41.21ID:nst/g4ep0
安値で売る手間考えたら捨てるほうが楽
作者の為にもなるし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:44:13.65ID:y82geMAA0
10年以上前だか引っ越しで300冊くらいで数千円になったから悪い印象なかった
ひとやま持ってって200円とか言われたら二度と行かないな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:44:28.81ID:uD+VvbSUO
>>278
ブコフで働いてた人が言ってたが(もう10年以上前の話しですが)
ブコフの買い取り査定はその本の人気度や希少性はまったく関係ない
※高価買い取り一覧とかにあるものを除く
おっしゃるとおり発行が新しいもの、状態が綺麗なものだけを良品としている

って言ってた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:44:29.13ID:mDtcBXcT0
うちの地域はわかりやすい
Kindleでセールきたらそれの紙の本が大量にブックオフに並ぶ
アニメ化決まったらそれの原作本が棚から消える
ゲームのDL版のセールがきたらディスクのソフトが…以下略
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:44:43.77ID:CffWfFF/0
ヤフオク出すのもめんどいし、わざわざ店舗に出向いてただ同然で買い取られるなら捨てた方がマシってなるな⋯(´・ω・`)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:45:07.78ID:0GYlqQyk0
捨てたほうがいいよね
空き缶は浮浪者が持っていくのはいいけど
捨てた古本を道端で売られると嫌だから破って捨てる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:45:38.53ID:7UMRO4I80
ブックオフは紙媒体の資源ゴミを投げ捨てるところだろ
まあ漫画本も1000冊売ればジュースくらい飲めるかもなw
「状態が悪いので無料引き取りになります」と言っておきながら
後日40冊全巻セット5800円とかで店頭に並んでるww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:45:39.13ID:hzy8Y0b00
東京五輪までにはなくなってると思う
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:46:00.86ID:bsvfpv2/0
安すぎるから、売らない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:46:56.43ID:fX1AnefN0
ブックオフに提示された買い取り金額の安さに頭にきて
「そんな値段なら売らずに本を捨てる!」と言う奴は多いが
ホントに自分自身がその本に価値があると思っているなら
怒りにまかせて捨てたりはしないはず

出先で急に小銭が必要になり一万円札の両替を店員にお願いしたら
断られてしまった
だからといって怒りにまかせてその一万円札をビリビリに破ったりしないだろ
他に両替に応じてもらえそうなところを探すだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:47:01.46ID:R93MzxPE0
ドラゴンボール全巻が800円で言われたわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:47:26.06ID:uD+VvbSUO
>>288
今日から俺はの愛蔵版棄てた直後に実写化のニュースみて失敗したなあって思ったw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:47:30.29ID:XYJlxV6+0
>>270
お前アホだろ。
新品の本で帯なしは不良品だよ、返品対象

カバーの傷、折れ、わずかな破れ。
本のページの耳折れも不良品だよ。
ふざけるな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:48:47.62ID:wK2fAK7H0
タダ同然で仕入れて高く売るモデルだからな
そもそも本買わなくなったし用事ないな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:49:04.44ID:H0IJQfIM0
>>284
それなら全然大丈夫
それなら10注文中9注文返品連続したりしない限りバンはないよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:49:06.26ID:0GYlqQyk0
>>295
一万円札の価値が1/10000になったら破いて捨てる奴はいる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:50:45.97ID:XYJlxV6+0
>>235
嵐はめっちゃ人気あったときの初回限定盤は数倍の値段でBOOK・OFFでも売ってたな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:51:48.65ID:nx3QP8ON0
FUCKOFF
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:53:21.11ID:H0IJQfIM0
>>298
帯がないのも若干折れてるのもアメリカ企業のアマゾン的には不良じゃないからな
俺に言われても困る
アマゾンで新品本買うと帯がないことあるだろ
日本のアマゾンは他の国のアマゾンより厳しいがそれでも帯なしで新品扱いよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:53:36.30ID:XYJlxV6+0
>>196
転売や〜はニュース聞いて即にBOOK・OFFに買いに走り回って在庫押さえてマケプレにだすからな。

BOOK・OFFがきづいたときには不良在庫の山
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:53:43.99ID:oIBMVHNO0
売る方としては多少手間が掛かってもより高値になる方が良いに決まってるもんな
そりゃ言い値で売れるオクや尼のマケプレに流れるのは必然だわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:54:22.53ID:qF0BgzHF0
一度宅配便で送ったがあまりの査定の低さに呆れた
ここへは二度と売らない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:55:55.02ID:4MABQCUd0
査定しにいくの面倒くさいしくっそ安いからな
結んで捨てるわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:56:00.76ID:L356NnY20
ブックオフって重さで買取金額決めてるんじゃなかったっけ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:56:06.86ID:+Sy4z4qd0
>>295
一万円札はブックオフに買い叩かれて棚に陳列されたら0が増えることも無いので、その例えはオカシイ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:56:45.39ID:t1cKtMfl0
そういや本はよく買うけど売ったことないや
そのうち埋もれるな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:57:33.73ID:R93MzxPE0
新しい大本の方の赤い表紙のドラゴンボール全巻セットだとどんぐらいで普通売れる?
八百円で言われたけどクソオフで
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:57:58.91ID:N+JgadA90
昔紙袋二つ分の漫画をブックオフ持っていったら千円って言われたことある
労力に見合わない値段に悔しくなって売らないで自転車で少し遠くのまんだらけまで再度査定してもらいに行ったら一万超えの値段つけてくれたんで売ってきた
ブックオフには捨てるような本しか売る気がなくなったよ
今はどうなんだろうね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:58:06.75ID:sEJUkVup0
お客をバカにした商売をやってちゃダメだね。
この店ももうダメ、5年後はないな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:58:12.29ID:XYJlxV6+0
>>222
BOOK・OFFで本みてISBNからAmazonマケプレとかみて値段が妥当かみたうえで決める。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 02:58:13.05ID:5wbUZ0xN0
稀少本でも買い叩く
ビブリア古書堂とは真逆の世界
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:01:22.69ID:KFc2MvkQ0
またしても下痢ピーミクス大勝利で大手企業も赤字決算www
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:02:09.16ID:y3Zm6LR70
>>7で正解出てた
これだけ個人オークションが普及すれば
本だけでなく他の物も中古販売や買い取りは
厳しくなって行くだろうな
薄利多売で良心的な企業が残って良いじゃないかw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:04:16.65ID:HaRDMZUH0
置いてるかもわからないブックオフに行くのが面倒
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:04:47.27ID:R93MzxPE0
見これからはどんどん中間業者は潰れてくだろ古着屋も潰れるでしょリサイクルショップも
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:06:02.17ID:fX1AnefN0
>>315
買い取り値が不満ならブックオフに売らないで
別の古本屋を探すなりヤフオクなり別の方法で売ればいい

俺がおかしいと思っているのは他の手段を使って本を売ろうとせずに
その本を捨てること
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:06:07.41ID:9iIuebcL0
ツタヤしかない片田舎に住んでるとブックオフは貴重な場だ
自分がそれまで興味持ってなかった本に興味持つ場所
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:08:08.48ID:yR1AHbqX0
土地代家賃人件費光熱費色々かかったうえで中抜きで利益をださないといけないわけで
今の時代、ヤフオクやメルカリに勝てるわけがない

ネットショップの隆盛で家電量販店が低迷したり
グローバル化で底辺労働力の価値が低下してたりするのと同じで
時代に取り残された企業・人間が終わっていくだけ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:08:28.33ID:L6Kq2n600
買い叩くくせに売り値はヤフオク価格で
プレミアつけたりするからな
それで客を失った
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:08:50.59ID:pOHlUvCv0
Amazonは個人があまりいないが、オークションと違って写真撮る面倒がないし
やりとりもかなり楽だよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:10:33.43ID:KKWN9JAS0
引越しの時に要らないの全部持って行ったら
ゴミがそこそこのお金にになって良かったけどね

二度とその店その土地に行かないなら
処分品の転売価格も気にならないし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:10:41.53ID:9LC4zIxe0
ハードオフも同じだからな
まともな査定修理調整もできないくせに専門業者の値付け
ジャンクもいわゆる中古品並み
終わりは近い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:11:14.33ID:bGgX6/K+0
ブックオフは糞みたいな値段で買い叩くからな
もう2度と売らんわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:12:22.54ID:kLTWfA+y0
ブックオフの基準では値段が付かないが
価値のある本が店の裏から古紙業者のトラックへ放り投げられていく
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:12:56.63ID:k/e5dMGu0
ブックオフの店舗自体が臭いし、本もあまりきれいじゃない
メルカリとかヤフオクとかの個人が出品してる方が本が奇麗
まぁ出品してる人の保管状況によるけど
ブックオフよりはマシ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:14:12.36ID:J1pToorA0
>>250
ブックオフは乗っけた価格で売るんだろ?
メルカリのほうがリサイクルになってるなw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:17:21.94ID:kLTWfA+y0
>>291
まとめて捨てたかなり昔のアニメージュが市内のブックオフで売られてた
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:18:36.45ID:kLTWfA+y0
田舎で一番品揃えのいい本屋はブックオフなんだよな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:19:58.93ID:ZFEyLGDo0
値段のつかないゴミを捨てに行く感じだな
もう価値のないとこだよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:20:36.28ID:v4W/HGyq0
>>250
それメルカリの方送料やメルカリ手数料引いてない売価だよね?
送料が意外と高いから手間の割に大して儲からないのがなあ
あと手数料10%が送料にまでかかってくるのが痛い
なんで手数料を送料までかけるのかふざけてる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:21:31.29ID:DqncNCAs0
ブックオフは、すでに創業時とは異なるロジックで営業している。
初期は、半額以下の値段で始めて売れなければ段々値下げして行く方式で拡大した。
それで稼げば良いのに、店員の質が変わらないのに背伸びするから破綻する。
まあ、安過ぎれば株主に怒られるし、返却本処分もさせられてるからマージン稼がないといけないから
今のようになっちまったんだろうが、フランチャイズは貧乏くじ引かされたな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:22:39.76ID:Pe17V81F0
>>337
それが一番精神衛生にいい利用法だな
家具家電系のリサイクルショップなんかモロそれだね
大学の近くにリサイクルショップあって、卒業生が売って新入生が買ってる
あれはすごくいいシステムだと思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:23:01.22ID:G+MN33K10
電子書籍って一生見られるわけじゃないよね?
どうするんだろう?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:24:16.17ID:3kVeoTXI0
>>356
画像データで手元にないと不安だよね
買った業者が潰れたら見れなくなるんだよね?怖過ぎる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:27:21.59ID:m7iCgJcv0
>>143
売らないで捨てる
そもそもなるべく買わない
俺はそういう考えに至った
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:27:39.65ID:xwwDy4US0
ヤフオクとか転売業者しか居なくね?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:29:07.52ID:ByDoFoGP0
ストレス溜めて売りに行くより、ゴミ出しで捨てるわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:29:32.83ID:7F0Pefze0
臭い
今時紙の本
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:33:46.04ID:B7Xh3ODv0
>>1
売値は以前よりかなり高いけどね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:42:14.04ID:yDMnYAl20
ヤフオクとかメルカリは早めに潰さないと経済危機だぞ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:42:34.95ID:2A3WFIa+0
>>351
新書出て数日で1回読んですぐ
売りに行くと実質何割引かで読めたことになるから
たまにやる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:44:02.49ID:oYSBdipm0
>>182
>ブックオフの本は定価を超える値段はつけないとどっかで見たけどマジなんかな

ある太極拳の本は販売されて数カ月で
定価越えだったな
わが目を疑って店員さんに調べてもらったが
「自分も変だなとは思いますがデータベースとして事実です」って言われた
イギリス人が書いた本だから
調べられる人はそれがどの本か調べられると思う

悪いとは言わない。
だが、唖然としたのは事実。
勿論、新書を買いに他の本屋に行きました。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 03:44:52.06ID:mDtcBXcT0
ハードオフとかオフハウスじゃなくてあれなんてんだろ
ブックオフの横にたまに併設されてる
ハイパーバザールだっけ
EIZOの23くらいのモニターが6000円くらいでなかなかお買い得だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況