X



【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/23(水) 01:23:06.11ID:CAP_USER9
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526998682/

※続きます
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 04:58:17.23ID:NHescmXq0
>>485
カップルで競取り業やってんじゃなくて競取りしあってるぐらいの奴?
そこまで行くとすげえな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 04:58:19.93ID:xHZHDfOz0
>>501
50円なら大成功ではw
お値段つきませんがと言われるのが通常で
処分しましょうかと言われてラッキー
ゴミの日まで待たなくて済む
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 04:58:25.87ID:sEJUkVup0
せどりされ、ネットで転売される

欲しい本が減り、客足が落ちる

売上が減り、買取価格が下がる

売りに来る人が減る

在庫値下げをやらなくなり、ゴミが滞留

ますます客足が減る

つぶれる(予約済み)
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 04:59:05.79ID:dOoxSVU70
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
当然
中古買取価格も高くなるはずで
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で 更なる金融緩和を要求する。

極論、財源など無視して国民1人1人全員に1億円づつばら撒いたら「内部に留保したら大損する」という心理がはたらく訳で
なんなら毎年、国民1人1人に100万円づつばら撒いてくれてもいいんだよ?
半恒久的にばら撒き続けりゃ中古の買い取り価格も当然高くなるはずなのだし。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 04:59:45.87ID:IOcGN/Xy0
>>15
ほとんど昭和生まれの貧乏人だけじゃん
昔はJCJSへの痴漢スポットだったのが
完全に本離れで土日にも子供の姿が皆無
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:00:02.90ID:l+LV23990
最近のBOOKOFFは古本屋並の値段だよ
100円で売ってんのはもう売れそうもない本だけ
051248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:01:37.65ID:uZEHxCbJ0
>>505
ブックオフのアホーID  あれID停止しろや  評価ムチャクチャじゃねーか

落札したら商品ねーわ、説明と実際の商品異なるわ
欠品&故障は当たり前

カスはどこまでいってもカスだな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:01:43.00ID:WpgITwfW0
>>502
創業者がブックオフ手放して違うことしてるのもこの辺見据えてのことかもね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:02:59.85ID:xNKX69S40
>>510
そうそう、昔は旬が過ぎた本は直ぐに100〜200円コーナーに移動してたから
良く買ってたんだけどね。
最近は100円コーナーが、査定一円とかじゃね?ってボロボロ本に。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:03:07.73ID:icjBeWYZ0
創業者とっくに逃亡済だったか
さすが優秀だな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:03:25.58ID:c+ND6ddj0
ぼったくりは市場から退場してくださいってことだわな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:03:34.35ID:3Gm4wrZo0
>>106
儲かってねーって記事だろw
百円でも売れねー本を土地代と光熱費と人件費とCM代と研磨代掛けて保管してくれてるんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:04:29.87ID:GSNL0MOA0
近所にあるから便利に利用しているが売るならネットだよなぁ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:08:23.80ID:8yPkO5RZ0
■家族への陵辱

「容疑者が男性の場合、妻や娘への陵辱は当然のように行われます。時には、全裸で縛り上げた女性を犬や浮浪者、精神障害者に襲わせようとすることもあります。
しかし、"拷問としての陵辱"で大事なのは、実際にレイプはしないということです。レイプしてしまえば、容疑者は妻や娘を守れなかった罪悪感で心を閉ざしてしまうため、情報は引き出せなくなってしまいますから」

■最短発狂法

「発狂させてしまうような拷問は、本来失敗なのですが......時に、一瞬だけ発狂させてしまうという方法なら、効率的な拷問にも成り得ます。
その方法は至って簡単。容疑者を目隠しして椅子に縛り付けてヘッドホンを被せ大音量でノイズを流します。たったこれだけのことですが、容疑者の苦痛は尋常ではなく、そのまま放置すればたいていはすぐに発狂します。
身の回りのモノで行える拷問ですが、絶対に真似しないでくださいね(苦笑)」



■歯科治療

「これは中国が政治犯に行っている拷問です。全身を拘束した上で、麻酔なしで歯科治療を行います。肉体的苦痛はトップクラスですが......まあ、説明は不要でしょう(笑)。
映画『アウトレイジ』のワンシーンをご想像いただくのがわかりやすいかもしれません。

ちなみに、歯科治療拷問が多用されるのは、万が一その政治犯が釈放された際、『拷問ではなく治療だった』と言い逃れできるからです」

■ゲイからの集団レイプ

「これは、テルアビブ空港乱射事件(註1)で逮捕された日本赤軍の岡本公三容疑者に対し、イスラエルの情報機関『モサド』が行った拷問です。
ゲイを集めた監房に容疑者を放り込むみ、毎日のように集団レイプさせるんですよ。その気があったとしても、連日となればなかなか耐えられるものではありません」
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:09:47.55ID:ZpNdBbeM0
自分、最近初めて利用して
200〜300冊の文庫本売ったら
1000円程度だったw
これが現実だったんですね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:09:47.70ID:dq1l0EYz0
>>21
皇居の周りをドヤって走ってる、ピチピチのウェアを着た女性ランナー。
あの連中が溜まってる所で「綺麗なウェアですねー、タケモトピアノみたい」って言うと嫌な顔されるぞ、豆な。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:10:04.87ID:Cywu9t2r0
中古屋は商品が売れる売れないより買い取り客が来ないのが一番やばいらしいな
今までさんざん客をなめくさってたツケが回ってきた
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:10:31.46ID:WpgITwfW0
>>521
ゴタゴタの末、会長に昇格して1年で辞めたからな
本人は辞任としてるがあれを辞任ととるか解任ととるか立場によるかもな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:10:48.52ID:xHZHDfOz0
テレビ見ない
車いらない
本買わない

こんな世代が多数派になるかもしれない時代が来るとは
さすがに予想しなかったわ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:10:53.51ID:pnComkxO0
在庫の管理費考えると買取1冊10円でも赤字になるって感じでしょ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:11:28.56ID:icjBeWYZ0
その点ゲームの買い取りはどこもまだまともだな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:11:40.22ID:sEJUkVup0
せどりが元凶なんだと思う。
せどりされるような買い取りや売り方をしている限りダメ。
バーコードで読み取って買い取りから適正価格で買い取るシステムにすべき。
もう手遅れだろうがね。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:11:41.63ID:R3I7A0qV0
車で本を持ち込んでもガソリン代にすらならないからな
手間を考えたら捨てる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:12:35.24ID:utXVMQmK0
>>1
そりゃ売れるものは売れるけど売れないものは売れないぜ?ヤフオクは。

ただブックオフは売れ線じゃないとタダでも引き取ってくれないけどね。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:05.84ID:3Gm4wrZo0
>>127
そうかな?
ブコフには売らないけど、ヤフオクで売ればいいやで無駄に買い物するようになった
昔の入りづらい雰囲気の古本屋ばっかだったら素人は売りに行けないだろ。結果、本気じゃないと買わない
ワンピースなんかアホみたいに売れてるけど、読んだら売りゃいいでニワカ層もたくさん買ってるんじゃないかな?
昔の子供は全巻揃える気のある奴しかコミックスなんか買わなかったはず
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:07.34ID:WpgITwfW0
>>530
本当だよ
未だにテレビ見てるのなんて過疎地くらいだからな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:16.67ID:lWneHrMr0
リアルタイムで店舗の在庫を表示してくれるなら行ってもよい。
じゃ、なきゃマーケットプレイスで十分
054148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:44.69ID:uZEHxCbJ0
>>535
オマケに査定額でイラつかされてなw  マゾしかいかねーよ

あんな店w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:13:47.32ID:c+ND6ddj0
>>532
レトロ系に関して言えば外人が買いまくるから
昔よりも買い取り価格が上昇傾向だったりする
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:14:41.61ID:xNKX69S40
>>526
普通にカバー有りで、普通に本棚に有った様な状態ですよね?
それでまあ、その程度です。
正直、ダンボールに詰める手間賃とか考えると二度とやるかに成ります。
むかしはねえ、まあ今の5〜10倍くらいのお値段で。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:14:50.51ID:Td7UrPJo0
まだヤフオクやってなかった頃に買い取りが安すぎて頭にきて家に持ち帰って破って捨てたことある
ヤフオクは漫画は売れるけど本はなかなか売れんよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:15:13.99ID:QFU1noln0
ブックオフは全然安く買い取ってぼったくり価格でうるからなぁ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:15:21.80ID:MSvqs8dTO
どこのリサイクルショップも高すぎる
人件費と賃料が掛かりすぎなんだろな
売らずに捨てる事にしてる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:15:32.71ID:gYpSiErJ0
自宅に買い取りを頼んだら1週間も待たされた上に、一部は買い取れないとか言われてしかも
専門書なのに一律数十円とかの買い取りだったな
安値買い取りでも呼ぶのは捨てるよりマシと考えるからだが、実際は捨てたほうが余程マシなぐらいサービスが非常に悪い
それ以来全部捨てている
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:15:35.55ID:vTvDMQR/0
本や家電に限らず 車含めて中古売買全体がヤフオクの方がお得だろ
起業家が最初に始める仕事って 中古品販売が多いわな
仕入れが安くて 粗利率めっちゃ高い儲かるボロい商売だからな

仕入れは 売り手が足元見られて買い叩かれて 買い手の言い値だもんな
中古品販売店舗に売りに行くのがバカらしくもなるわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:15:56.00ID:/XVvTmUh0
いらっしゃいませ!って言うと店員が連鎖反応しちゃう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:16:16.56ID:9AlP2/7B0
>>1   つまり、

ブックオフ <<< ヤフオク! <<< Amazon・マーケット・プレイス
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:16:35.92ID:idWWkgsH0
店員に「お値段付かなかったもの持って帰られます?」って聞かれて、
持って帰らなかった本も店頭に出してるの?
055248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:16:52.29ID:uZEHxCbJ0
>>532
あー日本人より外人が買うね  在庫で動きそうなのはまとめて買っていく
本国にでも送るのかね???

外人の方が買いっぷりが凄いわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:16:55.04ID:WpgITwfW0
10円で買い取ったものを400円とかで売るんだろどーせ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:17:42.72ID:xHZHDfOz0
>>538
入りづらいはあるかもなー
個人商店が高くて感じが悪いと敬遠されて衰退し
スーパーが主流になったのと同じかもね

古書店は基本的にはコミックは論外として
文庫も嫌がってたもんね
神田でも文庫専門店が岩波専門ともう一軒あっただけで

BOOKOFFの功績は大量に捨てられていただろう
文庫や雑誌を流通させたことだと思う
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:17:53.54ID:r0faQVIV0
リサイクル店はここ何年か買値は置いといても売値も異常だぞ
新品買った方がマシレベルの値付けだもん
055748歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:18:35.68ID:uZEHxCbJ0
>>550
konozamaは、マケプレの価格は異常だからなぁ。。。。。。。。
適正価格はヤフオクかな

でも3/1システム変わって、入金がメッチャ遅くなったので、糞禿は死ねばいいと思う
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:19:19.52ID:+0GEHq860
だいたい定価580円の本を450円で売るやり方ってどうなの?
全然お得感ないしそれならがんばって新品買うよ。
055948歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:19:26.13ID:uZEHxCbJ0
>>555
2010年の32型の液晶TVが19800円とかだもんな

新品買うわ ボケwwwwwwwww
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:20:02.25ID:vqNcemjo0
ネットでも売れないゴミを捨てに行くことはあるよ
ブックオフはゴミ捨て場
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:20:33.85ID:sEJUkVup0
>>551
在庫が少なければやっていそうだな。w
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:20:41.49ID:W91mmc0B0
>>260
どうでもよくないよ
嘘つきに国政を任せることはできない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:22:04.40ID:QNIizqsM0
以前、保存状態の良い三島由紀夫の初版本を持ち込んだら
買い取り不可、0円で良ければ引き取って処分しますが、だったな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:22:45.92ID:qm6yyFWH0
無料買取高額販売実施中だそうだが
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:23:00.65ID:NHescmXq0
>>557
ヤフオクが適正かというと微妙
送料まで入れたらむしろ高く付くのも結構あるんで
あとはむやみやたらに強気な出品者が居てそれがさも相場のようにさせてたり

マケプレは送料と商品次第なのだが優良店舗なら商品状態も良いんで悪くはない
ただ確かに何じゃこの価格てのはもちろんある
優良店舗の場合は直販サイトで購入するのもアリだな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:23:06.38ID:KnEkabeH0
bookoff潰れるな!
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:23:17.11ID:44MKRAEd0
懲りて腹立ったから売らずに捨ててる。時間も手間もなし。スッキリ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:23:42.55ID:Cywu9t2r0
まあブックオフは店内がくさいし立ち読み客は胡散臭いのしかいないしすっかり立ち寄らなくなったわ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:24:32.64ID:qm6yyFWH0
ブコフ、行っても読むほどの本ないし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:25:33.03ID:gYpSiErJ0
自宅買い取りを頼んだらダンボールに入れておいてください、それからダンボール何箱か教えてくださいと言われたのだが
安値買い取りなのに顧客にダンボール詰めさせるのは如何なものか
ダンボールがないのでと言ったらじゃあ買い取り部隊が持っていきますとのことだったがそれならば最初からそういえばよいのではないか
しかも訪問時間がなかなか決まらず何度もやりとり、本当に買う気があるのかなと非常に訝しく思った
さらに当日は買えない本が結構あり、結局自分で捨てることに。これならば最初から全部捨てたほうが余程マシだったとしか言いようがない。
買い取り価格は割り算すると10円から20円ぐらいだったな。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:25:34.21ID:xNKX69S40
>>570
基本、目利きの能力の無い学生バイトで回すシステムだからね。
それが最近生活雑貨や家電って上手く行くのかねえ?
057648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:25:34.63ID:uZEHxCbJ0
>>566
100円ショップで売ってるヤツが、300円

誰が買うんだよwwwwww
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:26:10.87ID:hHOg0REH0
ゴミも多くなると逆にお金取られる時代だからね
処分場として考えた方がいい。値段がつきそうなものは大体わかるから
それは別の場所で売る
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:26:12.39ID:+0GEHq860
そういや昔立読みしてたらなんだか納豆臭いなと思ったら近くにホームレスみたいな奴がいた。
そんな奴が触った本を買う奴がいると思うとちょっと怖くなる。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:26:15.01ID:xHZHDfOz0
欲しいものはだいたい揃ったし
去年ぐらいからほとんど行かなくなったんだけどさ
真冬でも店員半袖で走ってるし、客は暑すぎて汗書いておかしくなってるみたいだし
なんかいろいろおかしくなってるなと
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:27:13.36ID:WpgITwfW0
>>570
サインだろうがラクガキと見なして値段付けないんだっけ?
ふざけてるよなー
そのくせこないだ行ったら書き込みしてある本が普通に売られてたの見たしなー
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:27:28.75ID:qfa6AupZ0
各地のブックオフの地主はどうするんだ
俺の土地はコンビニからオファーが来ているが値上げ交渉中
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:01.41ID:yiyH9Vqu0
昔の出張買取は結構良い収入になったもんだけどな
15年前の話だが
今は売らないで古紙に出した方がマシ
058448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:21.72ID:uZEHxCbJ0
>>568
ハゲオク自体が、規模がデカイからハゲオクが大体の相場になってしまってるんだと思う

メルカリとか、はじまった当初はメチャクチャナな捨て値で出品してる人多くてビビったよ
売れてしまっていたが超合金魂のライディーンが3000円w

オクではまずありえないw  オクだったら12000円は超える
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:24.37ID:ftCkz5kg0
>>526
10年くらい前だけど、同じくらいの量のコミックを駿河屋に売ったら17000円くらいになった気がする
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:47.53ID:3Gm4wrZo0
>>143
ヤフオクなんか慣れたら出品一分。発送はポスト投函かコンビニで往復五分
ワンダーグーまで行くと往復15分。コミュ障だから買い取りお願いしたいんですけどと言い出すまでに五分、更に査定待ちで五分。つーか、昔から買い取りお願いしたいんですけどって言うのが本当に苦手。ガキの頃からかなり利用してるけど
大昔はゲームボーイって雑誌に載ってた秋葉原や日本橋、大須の店に宅急便で送ってたな。電話予約しなきゃいけない所は絶対に利用しなかった

ヤフオク歴はかれこれ20年になろうとしてるが、俺はオクやフリマの方がかなり楽に感じる。でも、意外とワンダーグー買取の方が高かったりする
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:53.95ID:bnM/pent0
本の値段はだいたい1.5〜2倍に上がってるから新品で買うかあきらめている
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:28:56.64ID:lQdU5F950
学会企業ザマァ〜(笑)
059048歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:29:50.68ID:uZEHxCbJ0
>>585
駿河屋は割と評判はいいみたいだな  ダメなときはダメらしいが
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:30:24.31ID:9AlP2/7B0
「安値で買い叩く」 業者は 「高値を吹っ掛ける」
 
        ●
       _(_    < これ豆知識な…
      ( ゚ω゚ )
      '    `
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:31:36.37ID:xNKX69S40
>>574
平均が10円超えるって、相当状態が良かったんですね。
数回読んだ程度の漫画とかですか?
50円くらい付くと思って10円のパターンだ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:31:37.57ID:+0GEHq860
昔のブックオフの強みは高くても一律350円だったり半年前くらいの本が100円だったのが良かったのにね。
今の値段設定だと普通の古本屋と同じでつまんない。
059648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/05/23(水) 05:31:40.31ID:uZEHxCbJ0
(・ω・) とりあえずオマエラは  高値で転売できそうなもんを送料元払いで俺に送れ

      わかったなクズども
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:32:07.38ID:H8YIH9Tm0
>>563
無駄な審議で税金無駄遣いして、さらには外敵に対して何ら抗議もできない売国ミンス共にそんな権利はないんだよなあ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:32:21.64ID:AReykzNu0
漫画が新品で買った方がいい値段だよな
中古で他人がベタベタ触ってるやつが新品とほとんど変わらない値段じゃ売れないよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:32:42.07ID:mwlsRbDq0
ヤフオク「ブックオフの霊圧が消えたか」
メルカリ「BOOK・OFFなど四天王最弱」
ラクマ「我ら四天王の面汚しよ」
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:32:53.65ID:c/nPNRZP0
ハードオフはガラクタばかりの店あるから少し選別しろよとは思う
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 05:33:05.58ID:NHescmXq0
>>584
いやそこがオークションのなせる技で欲しいブツの入札競争があるからな
どう考えても相場以上の落札額になるの結構あるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況