X



【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/23(水) 07:41:14.02ID:CAP_USER9
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527006186/

※続きます
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:51:26.12ID:VE99Tna90
ブックオフってオンラインの宅配の方が高く買い取ってくれるんだっけ。利用したことないが。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:51:30.31ID:Dp85DYCK0
スマホが普及して外でもよりネットする時間が増えて
本を読まなくなったからだろう
スマホやタブレットが普及して 電子書籍が台頭してるからね
雑誌は定額制の電子書籍に移行してて 月400円で読み放題のdマガジンとか楽天マガジン
みたいな 本も最新本ほど電子書籍で売られるし 品揃えは安さではマケプレに
かわないよね 漫画も海賊サイトで見る人が多いし 電子書籍もあるし
CDはネットの聞き放題サービスにやられてるし DVDやブルーレイはビデオオンデマンドに
やられてるし 今はテレビゲームは売れずスマホゲームの時代だし
メリカリで簡単に不用品処分できるから リサイクル屋の閉店ラッシュがすごい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:51:31.42ID:+0z1Ct9I0
>>428
うんかなりいいよ
PCで使うにしてもビューアーもやっと使えるようになってきたし
コボやキノッピーに浮気しなくてよかったよ
Fujisan.co.jpとかはデータをローカルに残すのじゃなくて
のぞくだけって感じ
Kindleがよい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:51:43.78ID:A7X35uCo0
>>305
なんか今の世の中、心に余裕が無い人多いね

俺が捨てた本がただ燃やされるよりも
誰かが拾って読んでくれたり、誰かの小遣い稼ぎになってるほうが
まだ嬉しいと思うんだがなあ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:51:54.35ID:sxCmismq0
何年後か倒産してそう。中古ゲーム屋が軒並み倒産したみたいに。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:13.65ID:I1SDeVFZ0
ブックオフって一度は利用するよね
で、買い取り価格に唖然としながらも、持って帰るの面倒だからタダ同然の金額でも売ってしまう
でも、もう二度と持っていこうとは思わないんだよね

店を維持する為に安値買い取りは仕方ないのかも知れないが、客を1回きりで切り捨ててるイメージ
リピーターを増やさなきゃどんな業界でも先細るのは目に見えている事だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:22.62ID:l0lOVPCL0
>>451
メルカリの方が利用者多いような気がする
調べれば分かるものを割高で売っても平気で買っていく奴がたまにいる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:24.11ID:w//mc8Gt0
そりゃそうだ。ビジネスモデル崩壊してんのにまだやってるとかおかしい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:25.21ID:Dp85DYCK0
>>451
メルカリだね10秒出品できるし
最安値で出品したら一撃
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:26.06ID:DOpO4Fmf0
入店の時に金を取ったら、誰も行かなくなるよ
欲しい本を探してる場合があって
なけりゃ買わずに出る
ありゃ買う
そういう客が多いんだよ
店に足を運ぶ時点で、欲しい物があれば買うよ
それを入店時で締め出したら、商売は、そこで終わり
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:32.93ID:7id5Ry4a0
>>24
私設図書館開いて入場料とれば儲かるじゃん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:33.42ID:SGDbfoRZ0
値段がつかないからと引き取りした本を売ってるから許せない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:52.53ID:ZZThKRxc0
>>451
マニアックな奴はヤフオクの方がいいと思う
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:53:04.35ID:vc2hc36E0
>>459
消費者の立場でそれはないw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:53:04.34ID:OXfe99ZE0
>>13
テンプレ化したけど、但し書き書くのが面倒くさい。
喫煙者いません
即日発送しません
梱包資材は中古が混ざります
プレゼント包装しません
メールの確認は夜間のみです
切手不可
手渡し不可
配達業者の変更不可
支払機関の変更不可

しませんと不可ばっかしだわw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:53:19.15ID:Dp85DYCK0
最近ブックオフ渋谷センター街店がずっとセールしてて
閉店の噂経ってるけど
ウソだよね 1
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:53:33.02ID:ESwRJJP20
俺も処分する感覚だから買取価格が安くても問題ない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:54:08.58ID:CyafXbSQ
>>453
それでも売りに行く人は一定数いるようだよ
ブックオフとしても、安くても売ってくれる客をターゲットにしているんじゃない?
高く買ってほしいなら別の店やオークションへどうぞって感じで
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:54:09.69ID:B3rv/s3g0
本は基本図書館に贈呈、もしくは捨てる
再版してないのだけ手元に置いてる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:54:13.79ID:9OMYgwCg0
>>459
ご立派だわ
どこまで偉いか見当もつかんよ
俺は本どころか電気製品なんかも破壊してから捨ててるよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:54:31.09ID:Hmy5a9N50
ブックオフの古本って、汚いか側面を削った後が有るから微妙。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:54:31.75ID:VMdTfJo/0
在庫管理が必要だからな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:05.16ID:+0z1Ct9I0
>>466
おっさんがやってる女性限定有料図書館が紹介されてた
誰が行くんだよと思ったw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:15.27ID:DOpO4Fmf0
ヤフオクの場合は、オークションだから、値の付く本なんかは
高値で売れる場合がある
安くても早く売りたい場合はメルカリ
使い分けたらいいんじゃないの?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:27.76ID:k9foy5yp0
値段が付かないと言われた本をメンド臭いからと多くの人が置いていくからナメられるわけで
みんなが意地でも持ち帰るようにすれば、いずれ値段が付くだろ;
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:31.70ID:Odpk7kdT0
高価買い取りで名前のあるやつ以外は0か1円だと思った方がいい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:34.27ID:g9GfC5QI0
ブックオフでダクソ売ったら100円で
2か月後くらいに俺が売ったダクソが1500円くらいで売られてたな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:55:47.46ID:TFutyAVl0
うちにきて顎、足でこきつかおうとしたら、韓の本家から小沢一朗応援団の医療ヤクザが出てきて、刺されるだけだボケ!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:02.58ID:ZbdPy3xV0
時代の流れを考えれば、これから伸びる業界でないことは誰でも分かる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:26.44ID:c/3UuFB50
以前は子供服を持って行っていたけど、今は面倒だから捨てるわ
査定に1時間くらいかかるときがあるし、未使用&ほとんど着ていない服なのに
ものすごく安いし、半分以上は値段がつかない。
「こちらで処分しますか?」ってそれ売るでしょ。
時間の無駄
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:38.35ID:REgt+zas0
僕の精子付やるっきゃ騎士初版本は売れるかな?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:43.15ID:jfBpqR4L0
中古車と違って買って売るだけなら、流通は最適化られてしまつな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:44.33ID:M1jmXk720
メルカリを知らない・使えないジジババが良く行く本の質屋。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:56:50.01ID:o9Gv4C5V0
>>459
資源ごみは自治体の収益になるから
盗まれないようにしたほうがいいと思うよ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:57:26.27ID:4gEZt1Rg0
GEOは業績良くなかったっけ?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:57:56.21ID:mtBBSq+v0
ここはお客様窓口がフリーダイヤルじゃない時点で終わってる。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:15.53ID:+94idI8y0
>>478
うちの町会は、古事記がゴミ漁るので対策しろってなってて
本は表紙にカッター入れて古紙回収出してる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:16.07ID:B3rv/s3g0
ジジババになるとネット売買を知らないのではなくて
外に用事を作りたいんだよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:20.65ID:poyiXlnG0
>>445
個人店とブクオフじゃ在庫量が全然違うんだからブクオフの方が安いのは別に不思議なことでもなんでもないでしょ
個人店だって何冊も既に在庫がある本ならそんな高く買い取ることはしてくれないよ
買い取ったからといってそう都合よくすぐに買う人が現れるもんでもないんだし買い取れる量にも限度はある
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:27.85ID:icjBeWYZ0
>>459
それはブックオフにも言ってくれ
余裕持って高く買い取れってな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:35.43ID:xYDRpBKU0
もう10年以上利用してない。
二束三文売却<<<<リサイクルゴミ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:42.52ID:XrNNf6gC0
まだ使えるものを捨てるのは、自分の利益とか関係なく
もったいないのでブコフに持ち込むだけ。
中古本なんて単価安いものいちいちヤフオクやメルカリに出品して発送するの面倒だし。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:42.70ID:jK0wqWRS0
https://www.youtube.com/watch?v=Z1UFiaBxr1k
【DHC】5/23(水) 上念司×ケント・ギルバート×居島一平【虎ノ門ニュース】

ネトウヨのケント・ギルバート生配信中www
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:49.79ID:xFpcmbE/0
>>65
今となっては結構珍しいゲームサントラやアニメサントラの帯付きで状態良いのが入荷してるからまあまあ安めなのだけ時々買ってる
ほんと、死にそうor死んだコレクターの遺族が身辺整理でもしたのか?と思うような今更なCDがかなり良い状態で入荷してることがある
でもそういう物の大半は高いかプレ値なんだよな
『じゃあそのCD買って果たして何回くらい聴くか?』って考えるとそんな値段では買う気にならない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:58:51.50ID:gpraudqk0
10円で買い取ったやつを1000円で売ってるからイラつくんだよ
そんなもん売るかよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:02.25ID:i3ckXfZY0
終いにはよく見かけるようになった
ヤフオク出品中 の札
何あれwやってることせどりと変わんねーじゃん
売ってくれた客にはちゃんとオクに出すこと了承してもらってるのかね
恥ずかしい店だなぁ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:03.80ID:+0z1Ct9I0
これからはスイスやドイツのようになるのかな
街はきれいですっきりしているが
ほとんど店がない
あっちは外食もほぼしないらしい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:16.27ID:8Lk65WUQ0
>>453
選別するのは個人の嗜好だし、
汚れ落とすのは自分の責任(俺は落としたことが無いぐらいいつもキレイに読んで保存している)
重い本を自分で持ち歩くのは車も宅配も使わないお前の勝手だし、
結構な時間待たされるのは空いてる時間を狙って行かないお前の段取りの悪さが原因
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:20.61ID:GEej8n1H0
倒産待ってます。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:50.59ID:I1SDeVFZ0
>>451
どっちもやってるけどメルカリだね
半年でも1年でも、自分の納得した金額で売れるまでゆっくり待つことが出来る
値引き交渉がウザいけど丁重に断れば良いだけだし

ヤフオクは1円スタートのゴミを捌く時に利用している
思いがけず数百円になることもあるし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:54.51ID:REgt+zas0
ヤフオクって今は人いないの?

使用済みパンツや水着、スカートとか売ってる出品眺めるの好き
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:54.59ID:CyafXbSQ
>>502
ゴミを漁る人とか、見苦しいからやめてほしいよな
出て行ってほしい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 08:59:56.41ID:vc2hc36E0
でも、ヤフオクで売れるっていったってあれだよね。
ヤフオクで買うのって元々が1000円↑とか高めのやつだよな?
買う側からしたら400円500円の漫画とか送料含めたらそんな変わらない気がする。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:00.46ID:5XbN90vB0
ブックオフの事業内容がすべてネットにとってかわられるだろうからもう無理だろうな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:00.99ID:icjBeWYZ0
>>507
ブックオフなんて近くにないからブックオフ行くほうが時間掛かるわ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:12.74ID:QLJSXJQZ0
作家が本の売れない理由を語る
https://dot.asahi.com/wa/2014042500041.html?page=1
みんなタダで読むことを覚えた

林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
  CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
  いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。

楡:じゃあ音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
  みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。出版業界も市場が縮小し続けていますが、
  みんなが本を読まなくなったのかというとそうではなくて、図書館の貸し出し数はずっと右肩上がりなんです。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:34.02ID:A7X35uCo0
>>478
まず、誰かに儲けさせないためって理由だけで
わざわざ裁断したり、壊したりしてゴミに出すとかめんどくせえ

そんなことに手間を惜しまないのが、俺からしたらご立派だと思うよw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:35.92ID:NIL7/2Fx0
ネットオークションの国内市場が12兆円規模
手軽で人口の多いフリマアプリが超えてくるのも時間の問題
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:51.41ID:4gZmfKwX0
最初からタダ同然で買い取って
不当に高く店頭に並べるんだから
売り買いする方も誰も得しないビジネスモデル
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:20.73ID:QLJSXJQZ0
少なくとも図書館で読むヤツよりは
古本売買は経済に貢献してるだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:29.95ID:2Nvpg2WD0
一時期古本屋反対運動みたいなのあったな
願いがかなってよかったね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:03.24ID:XQt3orkx0
ブックオフ持っていくくらいなら紙の回収業者に持っていくほうがマシ
あっちなら種類関係なく重量で取ってくれるからなあ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:29.00ID:REgt+zas0
昔どこの街にもあった、エロ本とか売ってる古本屋って滅んだ?
都内じゃもうあまり見ない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:32.17ID:zNV6e8RA0
ブックオフの買い取りは基本、発刊から何年経過したかで決まるらしいからな

歴史的価値ある書籍も買い取り10円になるとか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:39.47ID:0PWZdrbw0
そもそも売りに行くのは大量に出版されて希少価値も無い本ばっかりだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:41.53ID:WUKSa0nr0
ヤフオクとか何か信用できない自分がいる。
クレカ番号とか個人情報大丈夫なのとか。。

その点、店員と顏を合わせて、その場でやり取り出来るブックオフのが安心出来る。
売買価格安くても安心を買え得る分、店舗型のが自分には合ってる。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:36.74ID:/iQXSpgD0
ブックオフに餌やる事もないと思って表紙破って再利用できなくして古紙回収に出してるわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:39.35ID:Jpqla9AE0
>>465
それは違う。
一回一回で買う買わないはあってもトータルで買う額に対して、例えば年に一万円買っているなら入店年会費千円は納得できるし、千円以上に各種割り引きがあればカネを落としている人に新たな負担が発生する訳じゃない。

来店しているが何も買わない連中が増えすぎた、これがBOOK・OFF最大の問題だと思う。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:44.16ID:d/2gZGdx0
ブコフなんかで本を売るって発想が間違い
文庫本とか漫画とかどうでもいい本を廃品回収に出す感覚で
小銭もらえてラッキーくらいのもんよ

ちゃんとした古本は古本屋に売りに行く
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:53.88ID:vc2hc36E0
>>523
原作者の人とか生産者側がいえるレベルやぞw
言うかどうかは別として
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:25.83ID:tubH72fm0
浅い記事だな。
ブックオフはヤフーの子会社だよ。マケプレ、メルカリで
セドリ本が売れてユーザーがそっちに流れた。
セドリ防止の為に子会社にして単価上げた結果
セドリも旨みが無くなりブックオフも売れなくなったんだよ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:40.52ID:a3yFa3HS0
>>504
え?個人店とブックオフなら、取り扱い量がぜんぜん違うわけだから
むしろ、売れる本はより確実に売れるでしょ?確率統計的に考えて。
特にブックオフはネット通販もやってるわけだし、店舗間で在庫のやり取りもできるわけだから。

なんでブックオフは買われる量も多いっていうアウトプットの方無視してんの?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:49.18ID:Bjmodp/O0
安値が安倍に見えてくるのが嫌儲のヤバいところ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:06.67ID:xFpcmbE/0
>>71
店内の奥の客がほとんどいない場所で俺がそのセリフを叫んでやると、即座に店内のあちこちから同じセリフが返ってくるから面白い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:30.38ID:3yb6d2UY0
たまにDVDやゲームなんかに「オークション出品中」なんてシールが貼られてたりする。
オークションは競争が激しいからその価格では売れるとは思えないがw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:45.86ID:Dp85DYCK0
本やCDやDVDやブルーレイ売るなら
メルカリカウルがいいよ
10秒出品できるし
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:49.36ID:ZZThKRxc0
>>501
最近は欲しい奴は勝手に持って帰れとかが有るんだよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:51.97ID:f3smUznm0
いまだにスマホ片手にウロウロしてる仕事してなさそうな兄ちゃんとかおっさんがいるよな(´・ω・`)
カゴにいっぱい100円の本入れて
あれ、それなりには儲かってるんかな?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:53.77ID:d/2gZGdx0
>>529
エロ本自体が滅んだ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:03.54ID:npICc/eO0
いまどきBookOffでせどりなんてできないだろw

価値あるものは個人間売買の方が高値になるんだから
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:16.45ID:V2RW8AWm0
もったいない本舗はダンボールとガムテープ送ってくれるけどブックオフは売りに来る客を待つだけしかもゴミみたいな買い取り額
潰れて当然
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:37.46ID:140bY+Qn0
「本」だけじゃない
メルカリで手軽に売れるようになり
あらゆる中古商品販売ショップが低迷している
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:48.60ID:7LobplHm0
ブックオフとかガソリン代にもならんわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:58.89ID:zZZ82Z+i0
立ち読みされまくってる汚い本を買いたくない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:33.88ID:MRaG1Bsd0
>>1
町の本屋が潰れ、ゴミしか仕入れできなくなったから。

分かっていて買い取る方が悪い、自業自得。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:37.04ID:Dp85DYCK0
たまたま運がよくて成功したビジネスだよ
たまたま大量出版時代で成功したビジネスで
電子書籍や海賊サイトやマケプレとメルカリの台頭で
ブックオフがやばくなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況