X



【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/05/23(水) 07:41:14.02ID:CAP_USER9
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527006186/

※続きます
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:20.73ID:QLJSXJQZ0
少なくとも図書館で読むヤツよりは
古本売買は経済に貢献してるだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:29.95ID:2Nvpg2WD0
一時期古本屋反対運動みたいなのあったな
願いがかなってよかったね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:03.24ID:XQt3orkx0
ブックオフ持っていくくらいなら紙の回収業者に持っていくほうがマシ
あっちなら種類関係なく重量で取ってくれるからなあ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:29.00ID:REgt+zas0
昔どこの街にもあった、エロ本とか売ってる古本屋って滅んだ?
都内じゃもうあまり見ない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:32.17ID:zNV6e8RA0
ブックオフの買い取りは基本、発刊から何年経過したかで決まるらしいからな

歴史的価値ある書籍も買い取り10円になるとか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:39.47ID:0PWZdrbw0
そもそも売りに行くのは大量に出版されて希少価値も無い本ばっかりだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:41.53ID:WUKSa0nr0
ヤフオクとか何か信用できない自分がいる。
クレカ番号とか個人情報大丈夫なのとか。。

その点、店員と顏を合わせて、その場でやり取り出来るブックオフのが安心出来る。
売買価格安くても安心を買え得る分、店舗型のが自分には合ってる。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:36.74ID:/iQXSpgD0
ブックオフに餌やる事もないと思って表紙破って再利用できなくして古紙回収に出してるわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:39.35ID:Jpqla9AE0
>>465
それは違う。
一回一回で買う買わないはあってもトータルで買う額に対して、例えば年に一万円買っているなら入店年会費千円は納得できるし、千円以上に各種割り引きがあればカネを落としている人に新たな負担が発生する訳じゃない。

来店しているが何も買わない連中が増えすぎた、これがBOOK・OFF最大の問題だと思う。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:44.16ID:d/2gZGdx0
ブコフなんかで本を売るって発想が間違い
文庫本とか漫画とかどうでもいい本を廃品回収に出す感覚で
小銭もらえてラッキーくらいのもんよ

ちゃんとした古本は古本屋に売りに行く
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:03:53.88ID:vc2hc36E0
>>523
原作者の人とか生産者側がいえるレベルやぞw
言うかどうかは別として
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:25.83ID:tubH72fm0
浅い記事だな。
ブックオフはヤフーの子会社だよ。マケプレ、メルカリで
セドリ本が売れてユーザーがそっちに流れた。
セドリ防止の為に子会社にして単価上げた結果
セドリも旨みが無くなりブックオフも売れなくなったんだよ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:40.52ID:a3yFa3HS0
>>504
え?個人店とブックオフなら、取り扱い量がぜんぜん違うわけだから
むしろ、売れる本はより確実に売れるでしょ?確率統計的に考えて。
特にブックオフはネット通販もやってるわけだし、店舗間で在庫のやり取りもできるわけだから。

なんでブックオフは買われる量も多いっていうアウトプットの方無視してんの?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:49.18ID:Bjmodp/O0
安値が安倍に見えてくるのが嫌儲のヤバいところ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:06.67ID:xFpcmbE/0
>>71
店内の奥の客がほとんどいない場所で俺がそのセリフを叫んでやると、即座に店内のあちこちから同じセリフが返ってくるから面白い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:30.38ID:3yb6d2UY0
たまにDVDやゲームなんかに「オークション出品中」なんてシールが貼られてたりする。
オークションは競争が激しいからその価格では売れるとは思えないがw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:45.86ID:Dp85DYCK0
本やCDやDVDやブルーレイ売るなら
メルカリカウルがいいよ
10秒出品できるし
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:49.36ID:ZZThKRxc0
>>501
最近は欲しい奴は勝手に持って帰れとかが有るんだよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:51.97ID:f3smUznm0
いまだにスマホ片手にウロウロしてる仕事してなさそうな兄ちゃんとかおっさんがいるよな(´・ω・`)
カゴにいっぱい100円の本入れて
あれ、それなりには儲かってるんかな?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:53.77ID:d/2gZGdx0
>>529
エロ本自体が滅んだ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:03.54ID:npICc/eO0
いまどきBookOffでせどりなんてできないだろw

価値あるものは個人間売買の方が高値になるんだから
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:16.45ID:V2RW8AWm0
もったいない本舗はダンボールとガムテープ送ってくれるけどブックオフは売りに来る客を待つだけしかもゴミみたいな買い取り額
潰れて当然
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:37.46ID:140bY+Qn0
「本」だけじゃない
メルカリで手軽に売れるようになり
あらゆる中古商品販売ショップが低迷している
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:48.60ID:7LobplHm0
ブックオフとかガソリン代にもならんわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:06:58.89ID:zZZ82Z+i0
立ち読みされまくってる汚い本を買いたくない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:33.88ID:MRaG1Bsd0
>>1
町の本屋が潰れ、ゴミしか仕入れできなくなったから。

分かっていて買い取る方が悪い、自業自得。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:37.04ID:Dp85DYCK0
たまたま運がよくて成功したビジネスだよ
たまたま大量出版時代で成功したビジネスで
電子書籍や海賊サイトやマケプレとメルカリの台頭で
ブックオフがやばくなってる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:46.80ID:EE7UUl1C0
ヤフオクで売るのが面倒、やりとりが面倒、梱包が面倒、色んな店で見積もり取るのが面倒

っていう層が使うから、まぁ一定の需要はあるよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:48.78ID:m0KLFHG20
最盛期、よく 1100店以上もあったな。それにはびっくりする
閉鎖店の売却なんかで、まだしばらくは会社がもつだろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:50.49ID:XxEwNsZC0
やつらがサービスと思ってるものがことごとく客を馬鹿にしてるからなあ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:01.83ID:2fCNgSZw0
たんなるゴミ捨て場という認識の人→買い取り価格がどうこうとキーキー暴れない

金銭的に追い詰められている貧乏人→無料仕入れ業者ブックオフを徹底的に恨み暴れまくる。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:01.85ID:DQlneSTU0
>>9
文末が「w」で終わっている時点でそのアイディアには突っ込みどころがあると自ら認めているんだろ?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:10.47ID:zZZ82Z+i0
>>545
そういうのをアマゾンで1円出品して送料で稼ぐんじゃね
今どんだけ買う人がいるかしらんが
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:14.14ID:Dp85DYCK0
>>553
この店間違いなく盗品とわかってて
買い取ってたしね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:29.05ID:f3smUznm0
>>554
だいたい雑誌なんか買う必要もないから
電子書籍読み放題で十分なんだよな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:48.39ID:AcUCAYIT0
好きな漫画は新品が良いわ
100円けちって中古もなあ
車や家じゃないんだから
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:52.18ID:fl8Xol670
メルカリの使い方わからないし梱包したり送ったりするの面倒だから
ブックオフはたまに利用してるよ

最近は貧困家庭も多いのか
子供のおもちゃをちょっと汚れてても中古で買っていく親もいるんだね、、
ちょっと子供かわいそうって思った
それくらいならパートでもすればすぐ買えるでしょう?

という私は独女で読んでいらない本をたくさん売りに来ます。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:59.75ID:DQlneSTU0
>>95
で、対案は?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:02.40ID:ZPsYM6n+0
利ざや稼ぐのは当たり前だが程ってもんがあるだろ。
結果、赤字。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:02.92ID:zZZ82Z+i0
>>557
それまでの古書店って本当に昭和のイメージの、書籍ばっかり
売ってるイメージしかなかったからなあ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:05.70ID:9AlP2/7B0
>>1
          _
        /   ̄ヽ
       / (●) ..(●     本を棄てるなら、
       .|   'ー=‐' ノ
       >     く       図書館に寄付してね・・・
_____/ ,/⌒)、, ヽ_____
       ヽ、_/~..ヽ、__)
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:24.30ID:xAYXRmdz0
>>5 >>10
10円で売れたらいいほう
通常は何銭単位だからw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:30.18ID:a4XM4Chv0
読み終わったらさっさと捨てりゃいいんだよ。

作家だって出版社だってそれで食ってんだから。

リサイクル古事記なんかくたばっていいよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:52.89ID:CyafXbSQ
>>559
これが正解かもね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:57.94ID:zZZ82Z+i0
>>570
「こちら買い取り不可能なので無料でよければ引き取りします」

後日108円でその本が店頭に並んでいる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:10:05.24ID:8a5Imi+O0
買取ができないとしてO円査定連発
翌日には売り物として並べる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:08.74ID:+0z1Ct9I0
>>569
ほとんどの図書館は迷惑してるよ
はっきり注意書きしているところもかなり多い
寄贈して欲しいのは郷土資料ぐらい
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:09.51ID:HidX4+9G0
>>549
メルカリだって結局は人気作やレア物以外は捨て値同然じゃなきゃ売れない
買う側も店より安く買えなきゃ使う理由もない
値下げ交渉デフォだしな
出品して売れるまでの時間考えたら大して得でもないよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:19.40ID:A2/wwIDD0
>>332
ありがとう!
調べたら700円でした。
当時定価 ¥324
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:37.87ID:R5mott0Q0
俺はブックオフで買って廃品回収の日に捨てる
アマゾンで買うよりは早くて安くて立ち読みもできるから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:37.94ID:2qDH4OTJ0
買取りがゴミ価格なんてこと、10年以上前から常識だし、みんな捨てに
言ってたんだから、たいした影響ないだろ。

ブックオフで売るような人と買うような人は、もともと本の物自体に愛着
を持ってないから、大半が電子書籍に流れたんだろ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:38.68ID:I0+y0lAc0
経済活動は「専門化」に向かう
古本でも売買にともなう搬送は個人→専門業者になってゆく
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:47.93ID:FPUtcfJ70
ヤフオクは運営が犯罪者ホイホイだからなあ
やっぱりメルカリだろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:51.24ID:gQE1t/UM0
ブコフオンラインはお値段が高いから
最初から見ない
アマゾンのほうがマシ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:54.74ID:Dp85DYCK0
ヤフオクは出品にすごい手間がかかるから
1万以上の超人気商品じゃないと
出品に向かないけど
メルカリは10秒出品できるから
10000円以下のゴミでも出品に向く
メルカリが台頭してリサイクル屋がドノミ倒しに閉店してるね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:11:55.14ID:ENkqPvSJ0
バイトが機械的に査定するから本の価値は関係ないんだよ。
ブックオフに持ってって得なのは二足三文でも引き取ってもらえるところだけ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:12:08.08ID:f3smUznm0
>>574
知り合いのバイク屋、そんなに傷んではいないんだけど、もう乗る機会がない50ccスクーターを
「買い取ることは出来ないけど、無料で引き取ってあげる」
なぜか7万で販売

これ酷くね(´・ω・`)?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:12:18.99ID:0rSvryU70
確かに、ブックオフに売りに行っても
ガソリン代にもならないからなぁw

面倒だから捨ててる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:12:21.27ID:a3yFa3HS0
ゴミ捨て場って意味では、単に地域の古紙回収が億劫で利用しない人って多いよな
家庭ごみのところに捨てちゃったりな。
ちゃんと曜日を調べて紐で縛るなり紙袋に入れるなりして捨てておけばリサイクルされて資源になるよ。
ゴミ捨て場感覚でブックオフまでわざわざ持っていくのって、自治体の粗大ごみ回収代より
高い金で民間の業者に粗大ごみ回収させちゃう情弱に似てると思う。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:12:45.08ID:Dp85DYCK0
>>576
最近図書館も電子書籍の貸し出し
始めてるしね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:09.18ID:zZZ82Z+i0
>>589
うちの地元、業者が古紙持っていくとキロに応じてポイントくれるから
持ち込んでる
(車地域だから苦ではない)
500ポイントたまるとクオカードもらえる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:22.43ID:wbJzG2810
いらない本を捨てる時には便利
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:36.54ID:/hJmv1eL0
ブックオフ、ハードオフは問題外だがヤフオクは売っても手数料が上がり過ぎて使いたくない買う側ならまあいいけど
売るならメルカリだな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:37.04ID:2d4ceANr0
俺も0円連発されて
ブックオフに持っていくくらいなら資源リサイクルにでも出した方がいいと悟った
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:38.85ID:fIDFBG9t0
>>33
タダか、10円で仕入れたものを108円で売るんだもん
ヤフオクならタイトル不揃いでも数を出して売ると業者が落札してくれるし
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:48.01ID:y0HZhRAR0
何年も前からある本とか今もがずっと同じ場所の棚に
並んでたりするから売れない本はとことん売れない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:48.49ID:xFpcmbE/0
>>95
そんな理屈は誰でもわかってることであって
だからと言って『じゃあウチは意地でも実店舗を続けます!』なんて企業はどこにも無い訳で
結局なるようにしかならんのよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:49.99ID:uKhyhKfk0
というかHTMLの書式フォントを変えるのを止めれ。
データが取りにくくて仕方がない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:13:50.90ID:LTGrzKIh0
週刊誌のバックナンバー置いてくれたらたまに買いに行く
定価より少し高くても欲しい時はある
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:04.16ID:f3smUznm0
ブックオフはどんな本でも引き取ってくれるの(´・ω・`)?
引き取り拒否される事ってある?
ゴミ捨て場という発想はなかった
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:05.29ID:Td7UrPJo0
家賃と人件費払ってまでやる商売じゃないんだよな
維持しようとしたら買取を極限まで安くして高く売らないと無理
この先生き残るのは自宅兼店舗のおじいちゃんの店かネットだけ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:08.86ID:WUKSa0nr0
ネット通販が流行る程、宅配業者の悲壮感が際立つ。

ネット通販ユーザーは宅配ボックス設置義務を課すべき。
そして、ネット取引税を設立した方がいい。
千円以下の取引には・・100円
千円以上1万未満の取引・200円
一万以上の取引には一律・・500円

・・・これを、年金受給の一部に充てる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:17.83ID:zyM6X9PT0
昔は掘り出し物のゲームを買うために行ってたけど、今はそれもないからいかない。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:47.10ID:Dp85DYCK0
俺のマンションの部屋の前の
ゴミ捨て場に最近本や雑誌のゴミが激減してる
もうみんな本買ってないのは間違いないよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:10.13ID:CyafXbSQ
>>589
普通はその通りなんだけど、西川口のようなゴミ処理が破綻しているような地域だと成り立たないんだろうね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:13.43ID:xFpcmbE/0
>>99
別だよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:15.41ID:yLop7xnq0
>>24
日本人か?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:17.81ID:6xMVdiSY0
去年ブックオフでせどりをカメラ回しながら注意したらなぜか逆切れされたんだけど
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:41.28ID:GFESAosP0
ブックオフでは買うけど売らないな
読んだものは置いておきたいけど新品買う余裕ない俺にはちょうどいい店だ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:06.96ID:/hJmv1eL0
>>587
俺なんて30万で買ったバイク直ぐ手放したら8万だったぞ
そのあと店では24万で売ってた
もうバロンは次はない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:07.30ID:H/jL5GFc0
ブックオフが赤字なのはケームソフトの価格設定が素人丸出しだから
レアソフトも発売年数経過してたら価格下げてるからセドラーに買い叩かれて
転売されてる。ゲームソフトの目利き雇って適正価格つければ黒字転換できる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:19.35ID:8AJHvph90
若者のブクオフ離れ
若者のリアル古物商店離れ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:30.73ID:XkQx4p0Q0
>>22
でも仕入れ値は定価の1割とか・・・
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:43.87ID:tXEHxmV00
買い取られても安くていらんもんはこれは買い取れないとか言うんだろ?又聞きだが...
なんでもとりあえず引き取ってくれるなら使い用もあるけどなぁ...
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:58.36ID:/hJmv1eL0
>>607
あれ?そうだっけ?ヤフオクで高い品売ってたからそう感じたのか
すまんかった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:03.70ID:2RVjOHMC0
ブックオフで店員のフリしていらっしゃいませかなんか言うと
店員全員が真似して言うとかのコピペ あれスゲー笑ったわ
また見たいな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:06.98ID:2d4ceANr0
>>600
持ち込んだ本が全て0円査定されると
受け取りそのものを拒否されるらしい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:13.05ID:Dp85DYCK0
もう時代は電子書籍だよ
キンドルが電子書籍セールしまくったら
オワコンだし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:20.07ID:3BEPRV+P0
おれはブックオフで108円のやつをかって
メルカリで500円て売る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況