X



【北海道】50m未満で住宅に近すぎ…風力発電に撤去命令
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/23(水) 11:01:37.95ID:CAP_USER9
稚内市西浜地区に建つ小型風力発電。一番右とその左が撤去命令の対象となった
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180523/20180523-OYT1I50011-L.jpg

北海道稚内市は22日、同市西浜地区で小型風力発電(出力20キロ・ワット未満)設備を建設した京都府の事業者に対し、「小型風力発電の設置・運用に関する条例」に基づく撤去・移設の命令を出した。

 条例は、出力5キロ・ワット未満の小型風力は住宅から50メートル以上離して建設するよう定めているが、設置された2基はいずれも50メートル未満にあった。撤去命令は昨年12月の条例施行後、初めて。

 同市などによると、京都府の事業者は昨年12月頃、西浜地区で6基の小型風力の鉄柱を建設。条例違反が確認されたのはうち2基で、鉄柱に出力3キロ・ワットの風車が取り付けられている。

(ここまで278文字 / 残り91文字)
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180523-OYT1T50041.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:02:17.02ID:Yiq0EQB10
>>1
北海省\(^o^)/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:03:56.70ID:ci8BjZQs0
作ってから言うな だろうな ムシされるわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:04:52.39ID:8JEBMNfG0
台風のときなんか風でとんでくるだろうね
地震で落下しても大迷惑
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:08:03.78ID:041g1XN+0
ど田舎で土地なんか余ってるのに
なんでわざわざ住宅近くに作るのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:08:42.05ID:yac7Fa9s0
京都の業者、風力発電、条例違反。

なんとなくアイツら臭いな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:09:49.04ID:X7jJgPIu0
こんな変な形で発電できるのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:11:29.88ID:NgCL5PpW0
>>10
何いってんだこいつ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:12:40.21ID:P9YPqPOx0
事業者側もバカすぎるわ
電気代無料にするからお願いしますって頭を下げてれば問題なかっただろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:19:04.81ID:za/FKyxA0
>>9
本当にこれ
首都圏でも駅の近くに畑とかあったりするしね
この国の無能無策っぷり
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:22:04.12ID:s+UwGan30
低周波騒音は更年期障害のような症状が出る
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:24:00.56ID:KfrqmLv60
そう言えばとても話題になった北海道の太陽光発電は順調なんでしょうか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:24:01.81ID:4uXKqDrC0
土地買収が目的だろ
かざぐるまは飾り
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:24:42.91ID:4uXKqDrC0
福島に作ればいいのに
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:25:08.08ID:XlN4Z2Js0
>>18
住宅地になりそうな個人の土地で畑とかは無理矢理、国が取り上げて住宅地にしろって事?
国の施策とは関係ない気がするぞ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:25:36.41ID:I60Ns/4l0
>>15
どの方向から風が吹いても羽が回るからね
プロペラタイプよりは効率いい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:27:02.35ID:ej1/3Tfd0
50mでもうるさそうだなぁ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:28:26.08ID:bwtYuVpI0
このタイプは見た目が嫌だwwwwwwwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:31:51.83ID:3tiYbHM30
>>9
送電ロスすくなくするために都心部どまんなかに絶対安全神話の原発どんどんたてるべきだよな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:32:25.12ID:hCixe60o0
メガソーラーも発電量の多い快晴の日は配電盤からのノイズが結構うるさい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:32:28.53ID:4ohZjJ850
原子力廃棄するんだからこういう問題増えるだろね
我慢する羽目になる地域とか仕方ない 国民の判断だしねw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:33:55.81ID:TkmjBqXE0
北海道でこれはない
なんでそんな近くに建てたんだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:35:56.67ID:+FW2bBzy0
プロペラのも遠くで見るとゆっくりだけど、真下に行くと恐怖を感じるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:37:18.06ID:aZZF8UlX0
>>11
この規模なら要許可未満かもしれない・・
ならば条例の施行を知らなかったと思う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:38:25.05ID:uvSrzn3p0
>>33
はあ? あほなの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:38:58.36ID:oBxjY8ub0
>>1
「京都府の事業者=B」が「北海道稚内市に風力発電を建設」

近隣の住民(B)が事業者&電気提供会社にタカリ→だが相手もBだったww


1.一般的にBの敷地を高額な賃料を払い借りて建設する
2.今回はBから風力発電を建設すると言い土地を買って建設→後からBにイチャモンつけられタカリ→破談
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:40:15.19ID:JeDZNlBn0
>>34
時々巨大な羽が落下する事故があるからな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:42:09.15ID:+FW2bBzy0
>>38
それは恐ろしい
普通に回っているときでも、遠くから見ると優雅に見えるし、
もっとプロペラ早く回してもいいじゃんと思えるけど、
真下で見ると結構な迫力
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:42:36.24ID:klLGm3CM0
200mは離れてないと怖い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:43:18.15ID:Dz4xwrFO0
条令の施行、発電機の建設がともに昨年の12月
たまたまなのかね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:47:28.55ID:7yHCZ6U40
出力5キロ・ワット未満の小型風力は住宅から50メートル以上離して建設するよう定めている

5キロワット以上のに交換すれば?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:49:25.09ID:3tiYbHM30
騒音基準値ないでも寝るときはきになるくらいの低周波音だったりするんだろうな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 11:56:42.87ID:dFzjirSJ0
これは「ダリウス・サボニウス型風車」と言って、
外側がダリウス型風車、内側がサボニウス型風車の組み合わせ。

外側のダリウス型風車は風の方向にかかわらず効率がいい。
でも完全な揚力型風車なので、静止状態でいくら風を受けても「自発的に回り出さない」と言う欠点がある。
一般的には風が吹いたら、あるいは常時モーターで回して、発電しだしたらモーターを切り離して発電。
(発電機とモーターが兼用の場合もある)

内側のサボニウス型風車は微風でも自発的に回るが効率はあまり良くない。

これを組み合わせることで、
「微風でも自発的に回りだして、ダリウス型を回すためのモーターが不要」にしたのが、ダリウス・サボニウス型。

但し、サボニウス型風車が風を乱すので、単独のダリウス風車よりは効率が悪い。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:03:17.38ID:Jf/RgAzU0
この手の低周波騒音って本当にツライ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:03:53.41ID:Mx/an3nE0
実際うるさいよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:06:26.34ID:uinPct2Z0
>撤去・移設の命令を出した。

どうせ強制執行されない限り撤去移転しないんでしょ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:07:43.21ID:DlW+a8gb0
ハウステンボスの風車も、オーンオーンて結構な重低音するからな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:08:29.09ID:5j0kABxT0
許可制になってないの?その方が合理的だと思う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:10:19.73ID:00HK3I9A0
お前がどかせ案件
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:10:23.89ID:mToAQNBx0
>>8
だったらバタフライナイフや児童ポルノの単純所持も「許可があった時代に入手したもの」と言い張ればセーフになるな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:20:03.96ID:dSNWY3hm0
風力のエコイメージはまやかし。

超低周波の影響で、家畜が健康を害して大量死する事件が海外で発生している。

研究機関の付近に建てられた風力発電機の振動が、研究用の計測機器に影響を与え、
大問題になったこともある。

渡り鳥のルートに設置してしまった風力発電機の風車のせいで、絶滅危惧種の鳥が
大量にミンチにされる事故が報告されている。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:20:49.15ID:ae6rIZfB0
>>3
さっさと作ってりゃ大丈夫だったのにタッチの差で負けたんだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:21:19.18ID:EnzB3l8F0
こんなん近所にできたら夜中にこっそりダイナマイトで破壊する
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:24:18.82ID:3YyAkzAX0
>>1
景観最悪でワロタwwwwwwwwwwwwwwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:24:35.03ID:QpUFt1vu0
風力発電の風車のある風景は好きだけど、さすがにこの近さは嫌だな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 12:25:02.66ID:sxGfqypS0
>>47
これから羽根つけるのか(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況