X



【ハワイ噴火】溶岩流が地熱発電所に到達、爆発の恐れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/23(水) 11:03:52.78ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-35119594-cnn-int

米ハワイ州ハワイ島で噴火を続けるキラウエア火山は22日午前、再び山頂で爆発的噴火を起こした。
流れ続ける溶岩は地熱発電所の敷地に達し、当局が爆発を防ぐための対応を急いでいる。

噴火が始まってから19日たった今も、地面の亀裂からは有毒ガスの二酸化硫黄が噴出し続け、
のどや目に焼けるような痛みを訴える住民が続出。山頂では爆発的噴火が断続的に続く。

当局はハワイ島南東部の住民に微粒子用マスクを配布し、有毒ガスや溶岩流の状況によっては
直ちに避難できる準備を整えておくよう呼びかけた。

防災当局によると、溶岩流はプナ地熱発電所の敷地にまで到達した。同発電所では、地中から取り出した
蒸気をタービン発電機へ送り込むことによって発電している。

当局は、地熱貯留層に冷水を注いで冷却することによって、爆発が起きたり有毒ガスが放出されたりする事態を
食い止めようとしている。これまでに同発電所にある地熱貯留層11カ所のうち10カ所で、冷却処理を完了したという。

さらに、土砂を流し込んで貯留層をふさぐ措置を試みる可能性もあるとしている。


キラウエア火山は22日午前、再び山頂で爆発的噴火を起こした
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigglmPp_fCfaILiBYVJtw_gUg---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20180523-35119594-cnn-000-view.jpg
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:01:59.98ID:MO4ZlMlE0
これはきれいなポポポポーン
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:02:36.53ID:I7HhgMQT0
めっちゃ発電できるんじゃない?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:03:07.40ID:/Qwp9geC0
>>351
爆縮による臨界なんて緻密な計算の上で成り立つもんだよ。
福一も、あれだけの核物質がありながら、単なる水素爆発程度の規模の爆発しか起こっていない。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:03:08.72ID:Mk3FSQqo0
>>331
こりゃすごい
右上の不規則な形の更地も実は溶岩流の跡なのか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:03:28.14ID:CObi4V700
アメリカさんは映画ボルケーノで溶岩の流れを食い止めたじゃないか
あれを実戦でやればいいのでは?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:03:39.84ID:I7HhgMQT0
しかし地球7割が海なのになんでこんな小さい島でピンポイントで噴火しちゃうんだろうな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:05:01.54ID:4wP9xf760
>>23
東北震災前までは、真面目な顔してミサイル撃ち込まれても問題は起こらないって言ってたからなw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:05:44.94ID:3tiYbHM30
爆発のプロが沸いてるな
TNT換算でどんくらいのものか教えてくれ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:06:18.96ID:dZCHJkOZ0
>>352
持論だからだよ。持論の部分と科学者の意見とは分けるべきだろ
持論の部分は50%。君はあまりに知識無さすぎる
この世の論文は基本的に100%ではなくあり得るかもしれませんなのですよ
わかりますか?実証実験されて報告書あげて確定される
つまり専門家の検知は100%のものと50%のものがある
地震予知委員会にかんしては全て予測でしかなく100%のものはありえない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:06:38.59ID:UdZBJ2tj0
原発に変わる発電所として地熱発電が推されていたが
火山がお怒りになったらダメじゃないか
誰だよ火山大国日本なら地熱発電が最もクリーンで安全とか言っていたの
確かに原発よりは遥かにマシだけどさ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:06:49.33ID:z9Wd6Gto0
もともとハワイが火山の力でできた島だから
噴火するのは当たり前
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:07:52.27ID:gc0/yx340
>>346
まあ薄くチョロチョロ〜くらいなら何とかなるかもしれんが
>>244のライブ見ろよ
間欠泉でもココまでハッスルせんぞってくらいゲフンゲフン吐いてっから無理やて
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:09:01.51ID:YMxif0mV0
>>364
外からはマジで通常弾頭の短距離弾道ミサイルや巡航ミサイルくらいなら耐えると思うよ
原発とは少し違うけど昔六ケ所の施設が作られる話になったとき
米軍機が突っ込んだケースを大真面目に検証してたくらいだから
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:09:20.64ID:GSQb87ff0
地熱発電は最悪水蒸気爆発は起こすけど
原発のようにメルトダウンや放射能を撒き散らすことがないから
原発よりはマシって事かな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:09:20.70ID:YG/VX8JjO
こんな冷え固まっていつまた噴火するかも
分からない火山の下に住むやつてバカだと思う
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:09:22.24ID:kDdfeNH30
>>367
知識なさすぎる、と相手を揶揄してるだけで、知識を用いた反論がまったく成されてないな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:10:48.76ID:gym9PA+L0
>>371
日本列島とアイスランドもそだね

海水を無視した地形図って見たことないけど
ちょっとほしい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:11:57.85ID:/Qwp9geC0
>>367
自分に知識があると言うなら、水に溶け込んだ核物質量程度でどう爆発の威力に影響があるのかの解説をよろしくお願いします。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:12:30.59ID:SOagr/+oO
>>371
昔学研か何かの子供本で海底断面図みたいのがあって「ハワイ群島は世界最大の高山だ!」とかやってたな

子供心にロマンを感じた
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:12:39.13ID:Mk3FSQqo0
不謹慎といわれそうだが火山はロマンの塊だな
ライブ配信見てみるか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:12:48.53ID:EFYhKZcq0
やっべええええ
あろはああああ
まはろおおおお
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:14:26.69ID:2sHf32Vj0
アンコントロラブルハイドロクロルサルフェイト!ってキャスターが発狂しとったで
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:14:33.77ID:N2xKGt5j0
>>368
溶岩で港が埋まりかけたエルトフェットルでは海水かけまくって溶岩流の阻止に成功してるんやで
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:15:02.70ID:dZCHJkOZ0
>>358
それもわかってる人為的にやらないと早々おきるものでは無いことも
だから大噴火なんて早々起きないと思考したら合点いくのですよ
それ以外わかってる知識で思考することは出来ん
核爆以外大きな地震の要因は重力しかなくなる。
なら重力だけが地震の要因かと言われたらそれだけではないと思う
重力原因の地震を思考しても地球が太陽の周り回ってる時点で
質量としての変化はあまりない減ったら補給してるからね
なら宇宙線かとも考えたけどそれもない。ブラックホールや惑星が吸い込まれた
観測はされてない。となると地中原因と考えるのが自分の見解
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:16:05.93ID:dZCHJkOZ0
>>381
それすると核爆弾の基礎的原理せつめいすることになるので
しません
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:16:09.27ID:WtrPjE/90
>>379
日本列島は違うよ、火山で出来た島じゃなくて、プレートのぶつかり合いによる地殻変動でもり上がって出来た。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:16:22.51ID:vqOyezij0
ニョロニョロ溶岩だから住民たちはけっこう呑気だよね
規模の大きな噴火なのに自宅に居て溶岩が爆ぜてヤケドしましたとか
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:20:43.02ID:/Qwp9geC0
>>388
そんな話はいいから、水に溶け出した程度の量の核物質で、どう爆発の威力に影響が出るのかをよろしくお願いします。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:22:41.17ID:Csf0SoZt0
クローズマグマかっこいいよなぁ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:22:56.30ID:z2nS5TjU0
地熱発電の宿命だな
火山あるような所でないと発電出来ない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:23:38.43ID:/F/P553b0
>>253
水素爆発 (急速燃焼)
容積比で水素2と酸素1の混合気体を爆鳴気といい、火源の存在によって
爆発的な燃焼を起こす現象を水素爆発という。

水蒸気爆発 (沸騰)
水蒸気爆発とは、高い熱エネルギーを有する物体が水に接触し、水が急激に蒸気となって、圧力波が発生する現象。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E7%88%86%E7%99%BA
現象としては熱したフライパンに水滴をたらした場合に激しく弾け飛ぶのと同じことである。
水は熱せられて水蒸気となった場合に体積が約1700倍にもなるため、多量の水と高温の熱源が接触した場合、
水の瞬間的な蒸発による体積の増大が起こり、それが爆発となる。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:24:35.29ID:/Qwp9geC0
>>389
核爆弾の仕組み自体は概要ならとっくに公になってる。そんな話をしろとは言ってない。
それとハワイの噴火と地熱発電に使われてる水に、どう関係があるのか説明しろよと言ってる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:24:35.98ID:3ivZ7jvD0
原子力発電所とかじゃなくてよかったな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:25:15.64ID:hELXKto00
>>388
こいつはいったいなんの話をしてるんだ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:25:27.36ID:dZCHJkOZ0
>>395
ダメです。どう考えても説明してしまうのでできません
頭いいならどうやってなるのか自分で思考してみればよろしいのでは?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:25:53.79ID:z2nS5TjU0
>>404
原子炉でも天然の石棺になるから気にするな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:27:23.06ID:2sHf32Vj0
もうすぐ4次元空間のテンソルと重量と火山噴火の話にたどり着くと予想
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:27:46.21ID:wI3LBvQe0
>>392
 でもいつのまにか周りを取り囲まれたらと思うと怖いよなあ。昨日溶岩を夢にみたよ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:28:15.08ID:r9636q3J0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   < ヘリを出せ
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / 
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:28:17.12ID:MvIshnEA0
>>400
ID:dZCHJkOZ0は、
「蒸気機関車は水素燃料で動いてる」と言ってるに等しいんだよなw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:29:16.03ID:z2nS5TjU0
>>412
偏差値28なんだろ
馬鹿が伝染るから
相手しないほうがいいよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:31:45.30ID:4NOcHZiU0
爆発する前に水抜けや
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:32:19.94ID:PiVZc20e0
トータルすると大損じゃないの?
発電量なんて、そんなに無いでしょう、
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:33:05.92ID:VocxQK/r0
>>7
過去、九州全域が溶岩流に飲まれたことがあるのに九州に原発造った日本はマジでキチガイだと思う
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:33:22.25ID:/Qwp9geC0
>>406
こっちは
水に溶け出した程度の核物質では爆縮による臨海は起こらない、
という主張してる側からだから、それに反する根拠を捻り出す理由がない。
そもそも水蒸気爆発した時点でその水分中の核物質も拡散するんだから、爆縮なんて起こるわけ無いだろ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:33:45.45ID:dZCHJkOZ0
>>403
上で持論で説明してないか?先ず論点整理したらどうだ?
最初の爆発と2次爆発いま言われてるのは3次的要因
地熱発電のみの説明なのかそれとも最初の爆発なのか
質問の意図がわからん。質問するならキチンとしてくれ
水がヤバい事ぐらいわかってるよね?水のヤバさ理解してたら
その質問しないと思うんだけど....
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:35:48.75ID:N2xKGt5j0
>>416
建て直すことは出来ても復興には電気が必要だからな
欲しい時に無ければ意味が無い
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:36:34.30ID:YMxif0mV0
>>418
軽水素と重水素の区別もつかない人相手にまじめに語るだけ時間の無駄だよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:37:06.75ID:2sHf32Vj0
きっと原発は時速300キロ程度の火災流にはびくともしないをだよ
溶岩流なら知らん
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:38:53.02ID:fK6DstIF0
>>392
火事場泥棒を警戒して居残ってる人たちも居るらしい
それで逃げ遅れて救助されたり溶岩が足にかかって重傷追った人も出た
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:40:03.56ID:/F/P553b0
>>412
奴は「やかんの沸騰は水素爆弾の爆発と同じ」みたいな事も言ってるかな?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:44:30.69ID:dZCHJkOZ0
>>418
ああそういうことか?無理だ説明できない場所は考慮いれてくれ
そこは理解して欲しい。つまり君は含有量の比率で起こり得ないと主張してるのか?
君は100%絶対起きませんよと言ってるのね。
中国に前例があるよ。家が火事になって水撒いたら大爆発がおきた
家の中には核物質保管してたって事例ね。確か上空写真があって
ものすごく広範囲の爆発が起きてる。つまり君は100%無いといってるけども
中国の前例も100%あり得ない事なのよ。何が言いたいかというと
この世に100%無いなんてことはあり得ない。それこそ
地震は起きませんよと断定してる人間と同じだよ
確率として低いだけで0ではない。0じゃない
100%無いと仮定した神戸大学はどうなった?袋叩きにあったよ
あえてどの事例かは言わないけど。君の考え方はこんなのあり得ないから
対策しませんと言ってるに等しいやめなさい。その考え方は危ない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:44:49.68ID:VIFJ11X20
>>251
質量が増える?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:44:58.10ID:N2xKGt5j0
>>426
「溶岩が足にかかる」ってのがもう恐ろしいな
特に溶岩の粘性が低いキラウエアならではって感じだ
他所と違って流れがクッソ早い
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:00.33ID:duTZrQ4y0
マグマの温度 700〜1200度
砂の溶解温度 1700度

でも溶けないってだけでマグマの量ましにしかならない気が
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:05.01ID:R86xNdmX0
>>428
雲仙普賢岳の噴火で被害にあった消防団も避難地域内の火事場泥棒の監視を
してたそうだからなあ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:47.51ID:Mk3FSQqo0
つべのライブ配信見たけどすごい迫力
豪雨で壊れたマンホールの噴水みたいにマグマ噴出してるのにカエルか何かが鳴いててシュールな絵だ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:47:35.71ID:MLXSUKgd0
>>411
出てくんな
しね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:47:48.44ID:/Qwp9geC0
>>419
>上で持論で説明してないか?

してませんな。

>水がヤバい事ぐらいわかってるよね

量による。

水のヤバさを説明するのに、なんで水に含まれる核物質の話が出てくるんだよ?
まずそこからして意味不明。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:47:55.97ID:Eu8klEuR0
別に原発じゃないし
メルトスルーしてる日本人が他所の心配できる立場じゃないっしょ

うまい具合に林があるみたいだから
安全な方角に逸れてくれるんじゃない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:48:32.02ID:pdDnDrqA0
原発だったら安全だったのに
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:49:37.75ID:jX4unYQp0
火山が爆発するエネルギーを、爆発前に地熱発電で吸い取ってしまうということはできないのかな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:49:40.64ID:ZAu5mFFl0
>>31
ファッ?!これライブ?クリックした瞬間にオレンジ色のがごぼごぼ噴き出してるんだが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:50:05.90ID:2sHf32Vj0
さすがにヘリでバケツの水をまかせる馬鹿政治家はアメリカにはいないようだ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:51:34.05ID:/Qwp9geC0
>>430
>家が火事になって水撒いたら大爆発がおきた
>家の中には核物質保管してたって事例ね。

一見、関係ありそうに書いてるが、爆発とその核物質の因果関係はなんも示されてないな。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:51:47.56ID:9GgFi84I0
>>440
ほぼ全ての発電方式が熱とかのエネルギーで水蒸気起こして
タービンまわして発電するっていう酷いエネルギー効率の発電方式だから
まずそこの革命が起きんと次のステージにすらいけんのやで
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:52:53.31ID:oNAbej1a0
>>400
スペースシャトルチャレンジャーの爆発が水素2:酸素1でまさに水素爆発だな。
小さな核兵器くらいの火力あったと思う。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:53:03.16ID:Eu8klEuR0
>>443
市場操作でもしたいんじゃね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:55:55.89ID:Eu8klEuR0
ハワイなんてアメリカにとって
わざと奇襲させていい程度の
原住民の駆逐できなかった植民地だから
市場を動かす価値はないだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:57:19.66ID:LLPXcn520
dZCHJkOZ0
ロクに科学を知らないヤツが、勝手に頭の中でこうにちがいないと妄想しまくって持論を展開するのは見苦しい。
マイナスイオンや水素水と同レベルの発言をしていることに本人は気づいてないのかなw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:57:48.13ID:N2xKGt5j0
>>31
音だけ聞いてるとめっちゃ長閑で、映像を見ても金鳥の夏日本の夏って感じしかしねえ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:58:27.87ID:JiSau3wV0
伊豆小笠原海溝から富士山まで高低差11000mか。
美しい国の首都は、美しい噴火の結果だろうしな。きっと美しい最期を迎えるであろう。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/23(水) 15:59:22.95ID:jX4unYQp0
>>446
電気は銅線でエネルギーがくるでしょ。ああいうふうにはできないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況