X



【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/05/26(土) 03:01:54.48ID:CAP_USER9
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527247892/
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:14.79ID:yBdL2NZz0
スマホで完結するのが一番安いからな
フレッツ光で7000円くらい払ってるけど、契約してる生活インフラの中で一番高いし
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:30.32ID:xn2bv1nl0
>>359
いわゆるデスクワークが、結局、パソコン必要ないって人が多いから、
タブレットで出来ることも多いよ

例えば、100円ショップの発注係は専用のタブレットだし、
セブンイレブンもそう

医者でさえ、クラウドに繋いで、ポチポチ文字打ってるだけで、パソコンじゃなくてもいい
キーボードはすごくいいのを使ってたけども

クラウドで全部できるなら、タブレット操作だけでいいだろうな

書類作って、計算して、プレゼンしては無理ですが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:49.88ID:OXM6RB1H0
>>239
なかなか面白い
奥歯に物挟んだようなTVと新聞しか情報が無かった時代を考えると寒けする
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:03.55ID:oUPOzC5m0
どっちも必要だろって思わない人の大半が

そもそも両方の利便性を理解してないか
それ以前に現状の環境を向上させる気が無くて知ろうとすらしてない

まぁ外でっぱなしで帰って寝るだけの社畜とか引き籠りニートみたいな
極端な生活してる奴は片方ありゃいいやになるかもしれんが
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:39.62ID:9f3cg4m20
>>362
回転寿司はタブレットにかなり前から移行してる。子供受けがいいんだよね。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:45.03ID:o/AzQPLO0
こんな感じ>>381で変人が増えまくってる
俺だけは解ってるとか一言も言われてないのに何故かそういう奴らが
正に被害妄想でバカにされてると思い込み
他人に対してやたらと攻撃的なんだよな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:10:57.38ID:yVVA/Noj0
>>379
ホワイトカラーはAIで失職するのでは、イギリスの産業革命は
ブルーカラーに影響あったけど、AI革命やネット革命はホワイトカラーを
殺しに掛かってるよ銀行は特にそうだ

これからつぶしがきくのは接客業のスキルだねレジうちじゃないよ接客業ね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:11:04.25ID:OXM6RB1H0
>>387
前レジをタブレットでやってる店舗見たな〜
時代の移り変わりは早いもんだ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:05.93ID:xn2bv1nl0
>>380
一般ユーザーはそれでもいいんじゃないの

なお、アメリカはしらんが、現代の小学生でパソコンを知らないのはいないな
学校にあるから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:11.39ID:yVVA/Noj0
>>390
自分は昔ネットカフェで働いてて会員制だったから新規の客に説明するのが
すげー苦痛だったけど、快活クラブで会員になったときはタブレットで
簡単に終了してさこりゃタブレットすげえなって思ったね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:27.49ID:eU8Fl6m+0
ネットに接続していると自我が希薄になっている
おそらくガリレオが天文対話を出した頃の民衆に似ているんだろう
デカルトの登場が待たれる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:37.48ID:u8Y3KTJk0
>>356
俺はkobo派だがいろいろ重宝しとる。ちなみに専用端末じゃない。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:01.75ID:D8neku8n0
>>370
政治家は記者会見やめたら面白いね
囲み?とか
マスゴミみたいな仲卸は偉そうにしたらダメ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:25.73ID:Fcm/hQ130
>>391
退化しちゃってるとか上から目線で言ってるからじゃないの?
人を批評するほど高みにいる人間じゃないのに
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:43.13ID:oEbllTjL0
スマホの普及によって加速したこと

・世界的なリベラルの退行
・巨人の衰退。NBAならレイカース
・アルコール・薬物中毒の減少
・パチンコ・カジノの衰退
・競馬競輪競艇の売り上げの復活
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:48.39ID:yVVA/Noj0
タブレットというか電子書籍は情報の引用もぐっと楽になったよ
自分の考えのソースを出すときにわざわざ蔵書を持ち歩くわけにはいかない

けどタブレットなら気軽にこの本のここにあるデータだから
ってさっとだせる、これはプレゼン能力かま本当の意味で問われる
詐欺師のような口だけコンサルは駆逐されるわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:14:07.56ID:Tn9QF8+S0
(-_-;)y-~
あ、言えてるかも、PCでお商売もブラック猫宅配でも、
接客能力は高い方がいいね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:14:10.64ID:DnssbMHu0
スマホは画面が小さいのが致命的だわ
あんな画面じゃ作業は無理
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:14:16.54ID:mrSH9/kr0
で、アプリ作れなくなって
せいぜいチョンアプリとか騒ぐだけになるんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:14:49.46ID:S8GKqf4e0
エロ動画なら4本くらい同時に再生する醍醐味。
2ちゃんもスレ2つ並べる。やっぱPCがいいね。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:02.10ID:yVVA/Noj0
>>403
競馬はネットで動画見て馬券買うの流れが完璧過ぎて笑える
東京に居ながらばんえいや高知競馬を買えるし、まさか生きてるうちに
凱旋門賞の馬券が当たり前に買えるなんて思わなんだわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:39.49ID:OXM6RB1H0
everノートとか楽しすぎる
TVとか動画見ながらメモしてスクラップ
だらだら流れてた動画が知識として増えていくのたのしい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:41.28ID:yGJdTTan0
>>359
職種による。
BtoCはかなりスマホ、タブレットに代替されてる。
Windows入りのレジ打ってた店がiPadに変わったり。
あと生命保険の外交員はノートパソコン持ってきてたのに、最近はタブレット。

他にも測量とか、会社でのCADはパソコンでも、現場はノートパソコンからタブレットに移行してきてるみたい。
低スペックのモバイル専用機は消えていくのかも。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:42.73ID:xn2bv1nl0
>>394
ファミレスで注文受け付ける人が、変な端末使ってるだろ?

ご注文はこれでよろしいですか?って

あれが、タブレット的な業務端末の元祖
もちろん、ガラケーよりも古い

あの仕事ならスマホでできる

そのレベルの仕事は、まだまだある

一周回って、プレゼン資料を手書きってガキもいて驚く
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:51.35ID:yUIhk4Bu0
直接発信できるわけだから、その先マスコミって必要なくなるんだろうか?
それとも人間は有名人のスキャンダルが好きだから結局なくならないのだろうか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:15:51.86ID:VBwEL9sP0
4Kモニターにしたら、もう粗くて小さい画面には戻れんわ
でも多分8Kは一生買わないな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:16:06.43ID:1UNeM1FP0
https://i.imgur.com/GPGR3Gh.png
ユーザーのOS判定で見るとまだまだPCのほうが多い
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:16:10.24ID:yVVA/Noj0
>>405
大卒するよりさっさと就職していろんな人と話す力を磨いた方がいい
その点においてはフリーター的な働き方の方が経験できるね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:16:49.40ID:o/AzQPLO0
>>402
コンピューターを理解するという環境では退化してるな。


この文のことを言ってるんだろうと思うがコレが上から目線なのか?
俺には個人の感想にしか見えんがお前は一体他人に何言ってもらいたいんだ?
君は凄いとか優秀だとか可愛いとかえらいねって言ってもらうのが当然で批判とかは全て上から目線だって思ってんの?
そういうのはお友達沢山いるんだからお友達に言ってもらえば良いんじゃないの?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:16:56.90ID:rmhMiopV0
>>272
最初は画像を壁に映写できる程度から。
やがて例えばミスト状のエアーを飛ばして立体投影してみる。
出来ないと思ったらそこで新しい技術を考えてみる。
考えるのをやめたら技術向上はないぜ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:17:08.29ID:yVVA/Noj0
>>413
ほぼ必要なくなると思うね、民放は全滅してNHKも国営化することになるよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:17:32.48ID:sTU0gALg0
>>414
3画面だったか4K一枚にした方が目に優しいし
見やすくなった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:17:35.55ID:Tn9QF8+S0
(-_-;)y-~
信じてもらえんやろうけど、俺さぁ、学生時代1990年代前半に、
競馬新聞ファックス配信、ネットでデータ配信、公営のナイター競馬を言うてた。
それが当たり前の時代になったことをうれしいと思ってるよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:18:35.05ID:xn2bv1nl0
>>414
Youtube動画が8K主流になっても?

一旦上に行くと、戻れないと思うが

ゲーム専用機が是が非でも8K対応するだろう

自社のテレビが8Kなのに、ゲームは4Kって、経営が許さないから
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:18:38.77ID:u8Y3KTJk0
>>362
車の任意保険契約で電子署名したのはビビったw

駅前の署名活動も電子署名してほしいよな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:19:08.55ID:yVVA/Noj0
あと、マスコミが衰退して地方の時代になったね東京キー局の洗脳から
解き放たれたら例えば、ジャイアンツは昔のように全国区ではなくなって
地元の人が地元のチームを応援するスタイルが定着した、日本ハムがその先駆けだし
楽天、ソフトバンク、広島、横浜が
その後に続いて地域密着を成功した
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:19:24.95ID:Tn9QF8+S0
(-_-;)y-~
思い出してきた、
公営の平日ナイター開催を言うてたんよ。
それをやって、ネットの躍進やろ、公営の努力はパナイね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:19:34.32ID:UQSoQHBP0
>>413
無くなりはしないだろう
情報源の重要性はネットの普及で更に問われていくし
今まで好き放題できたから現マスゴミは腐ってるけども
質を問われる時代に合わせて変わっていくだろう
その辺のブロガーレベルよりは信頼できるようになってもらわなくちゃな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:19:57.98ID:jUmZbwHL0
【通信】ネット通信スマホがPCS追い抜く 若者「PCの使い方忘れたわwwwワードとかエクセルその他編集とかわかんねぇし〜寝る前音楽とか動画みてます」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:20:03.20ID:GMbJPlip0
>>419
報道系は災害時の緊急番組井貝ほとんどなくなるかもね
でもゴシップ系はしぶとく残りそうだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:20:19.37ID:OXM6RB1H0
このスレ勉強になるわ
流れ早すぎてレスできないけど保存しときます
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:20:30.24ID:yVVA/Noj0
>>421
まじで?預言者だね自分はそこまで見てなかったわ、ただ当時厨房で
けやきガーデンつーサイトでオフ会に参加したのは覚えてる
あそこのチャットの常連になってね
たしかキングヘイローの高松宮記念だったな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:21:33.14ID:xn2bv1nl0
>>418
素人がいくら考えても、専門家は既に検証済みで、捨てた方法なんだよな

現在有力で、大金が投入されているのは2つの方式しかない

それらが完成した後にプロジェクションでも可能かを探ることになる

なお、立体感はすごいよ
そこにあるように見える
まさに立体テレビ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:21:47.50ID:KT7Ll3/30
>>424
使い分けっね、家でどっかり座って複数同時進行ならPC
持ち出し移動、外利用や手元確認ならスマホタブ

どっちかしかいらないってのがないわー
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:22:04.89ID:WHCcvz8l0
両方使ってるけど
確かにスマホやタブレットで
ネット見る方が多くなってるな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:22:10.55ID:yVVA/Noj0
>>427
自己レスだけど、そうした流れでジャイアンツを中心とした
放映権ビジネスは衰退して、ネットで興味を持ったファンが
球場に足を運んでグッズをたくさん買うことで球団が独立採算を
目指すようになった、それがいま一番やってるのが横浜だよね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:22:52.37ID:EN7Edd4Z0
今のYouTuberみたいな人達が取材したりするようになるだけでマスコミニュケーション自体はなくならないと思うけどな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:23:24.96ID:yGJdTTan0
>>412
> 一周回って、プレゼン資料を手書きってガキもいて驚く

動画や効果、3Dグラフ入りのパワポ持ち込む奴は基本、眉につばつけて見るね俺。
とくに3Dグラフは怪しいね。
偏差は?中央値は?変動要素の排除理由整理は?とか追い込むと急に、上司に確認しますと逃げ出す。

あれハッタリ詐欺師が好きなのかね。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:23:56.24ID:hIFW+OcE0
60代以上はただ単に老眼が進んでスマホが見えにくいだけだろう。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:24:09.92ID:tUsYfnwO0
スマホは貧乏人のための超貧弱パソコン、ただし電話付き。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:24:18.05ID:yVVA/Noj0
こうなるとチーム名に企業名を載せるメリットやユニフォームに
企業の広告を入れる意味が全くなくなるから広告業界も衰退するね
横浜はチーム名からDeNAを外すかもしれない段階まできてる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:24:25.01ID:sTU0gALg0
>>428
北やん
競輪とか競艇とかまでは落ちぶれてないの?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:24:36.53ID:eU8Fl6m+0
卑屈も度を超すと邪悪になるってやつか
身近で努力する人を疎み、励ますでもなく貶める。
そのくせ訳の分からない尊敬の念を知りもしない人間に向ける
昔だったら間違いなくサヨクになっていたであろう人たちだが
最近はこれがウヨクの末端のようだぞ。

基本的に俺の周辺にいる人がそんな賢いはずがないって価値観で
生きいてるみたい、あとおかしなタイミングで笑い出す
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:24:56.62ID:Tn9QF8+S0
(-_-;)y-~
言うてたよ。
俺は中央京都HG(ホームグラウンド)なんで、公営なんか興味なかった。
カイザーの計らいで園田に連れて行かれて、
馬券買った瞬間にオッズが下がる公営の実態を見て、ヤバイと思った。
んで、いろいろとアイデアを言うてた。
野球みたいに、サラリーマンが自宅でビール飲みながら競馬できたらいいなーって。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:25:05.50ID:FPq0mKgK0
スマホゲームもパソコンでやってるわ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:25:20.90ID:qGFM584b0
スマホは画面が小さすぎるんだよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:25:21.56ID:yVVA/Noj0
>>442
それはiPhoneが普及した時期の話だろう、格安スマホすら平気で6万するぞ
ガラケーの時代だと、4万もすれば高えなって感じなのに
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:25:22.93ID:xn2bv1nl0
>>430
あー

就職活動してる奴はPC入念に覚えると、採用者の注目を引くと思うわ
事務処理系は全部できます
エクセルのマクロも改造レベルならできます
などなど
MS系の重要ソフト群使えて、更にサーバーの保守も少し勉強中とでも言っておけば

おじさんたちの目が変わるだろうな
全てスマホで出来ると思います! → 不採用
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:07.59ID:W5Le8lvD0
>>437
数年前からパリーグTVなんかを始めていたパリーグに対してセリーグはまだまだ遅れてるな
プロ野球ビジネスは広島カープの影響が大きいと思うね
面白いグッズを次々に発売して売り上げを伸ばして完全独立採算制で大きなくろじを出しているね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:15.49ID:5SVW0jcG0
>>413
マスコミ各社がそのまま残るかは不透明だけど
報道に関わる商売はなくならないと思うよ
芸能リポーターなんかはyoutuberで十分だろうし
専門家も直接意見は出せる
でもそれらをまとめたものって言う需要は常にあって
それに応えるためには資本が必要になる
商売である以上デコレートも必要で
それにも資本が必要になる
だから結局今のマスコミみたいな組織はなくならないんじゃないかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:34.44ID:/t954YqM0
■YouTubeは、もっぱら、ケーブルテレビだわ!

Yahoo!も、テレビで、見てるw
画面デカくて、感動もの!!

バブリーダンスも、テレビ画面だと、もろ感動もの!!
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:55.55ID:Tn9QF8+S0
>>444
(-_-;)y-~
それ、よく来るねん…俺は競馬しかできんよ。
でも、車券・舟券はいつでも買える体制やで。ネット登録はしてある。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:26:57.28ID:yVVA/Noj0
>>446
そういやその時代にフサイチはネットに乗り出してたのね
フサイチネットJBCとかJBCの冠にもなってた、やっぱフサローさんは
ビジネスの嗅覚は鋭いね、伊達に日米ダービーオーナーじゃねえわ
0458 【中部電 63.9 %】
垢版 |
2018/05/26(土) 06:27:31.91ID:wm5TmA6wO
>>421
その頃はまだパソコン通信くらいしか認識なかったなぁ、、、
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:27:38.39ID:xn2bv1nl0
>>440
プレゼンの技術も一線を越えると、詐欺の技術の応用になるからな

相手に合わせて、納得しやすい資料を作る

数学わからない奴向けと、数学分かる奴向けには別途容易
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:28:00.46ID:yVVA/Noj0
>>452
セリーグはナベツネの影響が強い、逆にいえばまだまだ伸び代もある
ナベツネがうだうだやってる間に先進的な広島と横浜がツートップになればいい
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:05.69ID:u8Y3KTJk0
>>384
俺も5ch中毒患者w テレビと違ってネットはすべてを吐き出してるのが、多用的で良い所。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:17.28ID:HJc6KPmY0
アップルはなんでYouTubeのバックグランド再生できるアプリを全部リジェクトしたわけ?死ね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:22.50ID:a6qOJ0+o0
>>453
人間は自分の頭で考えるより、誰かに要点をまとめてもらって分かりやすく教えてほしいと思ってるんだよな
マスコミはなくならないと思う
だから池上なんとかって奴の番組ばっかやってるんだろうね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:26.30ID:jUmZbwHL0
【通信】ネット通信スマホがPC追い抜く 若者「エクセルワード動画編集とかできねぇーよwww俺はただSNSやったり閲覧するだけだ オッサンこれだけはサンクス」と感謝

(・∀・)ニヤニヤ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:39.33ID:OXM6RB1H0
>>451
AIがプログラム書こうとしてる時代にプログラミング必修化…
スマホが主流化していく中でPCしか対応できないビジネス環境…
にほん住んでるのこわい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:18.83ID:yVVA/Noj0
>>463
自分はそうは思わない、団塊の世代が死滅したら新規にテレビを
信じるバカはいなくなる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:30.65ID:oGNfvVhq0
スマホがネット利用でパソコンを抜くって当たり前過ぎるんだけど
何なのコレ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:31.44ID:3qDHrN900
>>390
あれタブレットに見えるけどタブレットじゃないよ
タッチパネルの専用端末
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:52.42ID:gYd+wjBP0
経理も全員スマホ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:59.39ID:1UNeM1FP0
報道はあらゆるコンテンツの中の王様みたいなもんでしょ
放送制度改革やるとマスコミ系列が崩壊するけど
各系列の親玉の新聞社は報道コンテンツ制作会社として残ると思う
取材して一次ソースを書く需要はけして無くならない
ただ今のような電波利権やクロスオーナーによる寡占は無くなるから
新規参入が増えてぬるま湯でやってきた今のマスコミは駆逐される可能性がある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:30:59.91ID:ck7YbGlN0
日本でスマホが普及したのはiPhoneのせい
Android端末だけじゃ普及しなかったと思う
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:31:26.79ID:yVVA/Noj0
そもそもね、マスコミはどうやって採算とるのよこのまま行けば
番組制作予算すら調達できず倒産するよ

NHKが規模を縮小してかろうじて生き残るしかないよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:31:28.99ID:u8Y3KTJk0
>>400
人それぞれで良いんじゃね?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:31:47.06ID:W2KxOtzt0
ネットの一番の功績は人間の本性はやっぱりロクなモンじゃないと再認識させてくれたことだろうなw
とくにこういう匿名掲示板だとよく分かる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:31:58.55ID:D8neku8n0
>>466
同意。脳が老け込んでる人はテレビタレントが友達だからね。「池上さん」になっちゃうw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:32:14.65ID:Tn9QF8+S0
(-_-;)y-~
競馬・競輪・競艇・オート、
結局な、情報がオープンな方がええんよ。
八百長あるとしても、それがわかるほうがええんよ、買う買わないの判断できるし。
貧乏人はね、稼げる手立てが金持ちより極端に少ないねん。
だから、情報オープンなら、八百長とわかっていてもそれで勝負するし、
自分には読めない八百長なら買わずにやり過ごすことができる。
八百長しろという意味ではなく、それがある程度わかればええんよ。
貧乏人を引き付けるには、情報オープン。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:32:29.66ID:4W43l1zV0
>>465
間違えて覚えてます。
プログラミング必修ではありません。
プログラミング教育という
思考を生部道徳教育が増えただけです。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:32:49.64ID:yVVA/Noj0
>>470
情報やコンテンツを作ってるのは制作会社だからね、このままいけば
テレビメディアのために作るより直接Amazonなりダゾーンなりに
下ろせばいーじゃんって話になるよ

民放は番組制作にすらこと書くようになる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:33:27.44ID:j2KLMo0L0
>>477
そうそう、今やネットの時代だからね
5ちゃんねるのみんなが友達でいい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:33:48.65ID:CKfzKJaS0
スマホでエクセルはきついよ。
仕事では絶対使えない。

10インチ以上は絶対必要。
タブレットでなんとか使える。
大体目が悪くなる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:33:59.31ID:BuY7PUZQ0
>>466
テレビがネットに置き換わるだけで同じことになるだけかと
今度はネットで発信する人の言うことを真に受けるようになるだけで
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:33:59.66ID:gYd+wjBP0
みんな大好き〜
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:34:21.99ID:1UNeM1FP0
>>480
そうそう制作側が革命的に変わる
そのタイミングで報道も大きく変わるだろうな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:34:23.99ID:yVVA/Noj0
>>477
そこがテレビの手口だらね、核家族化でバラバラになったところに
毎朝ニュースをみて出勤してればあったこともない女子アナやタレントが
友達みたいになる、あれこれって新興宗教の出家信者と何が違うの?

それに気がついてから一人でテレビ見るの意図的に辞めたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況