X



【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シャチ ★
垢版 |
2018/05/26(土) 10:09:18.23ID:CAP_USER9
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。

 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。

 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。

 また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)

JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all
過去スレ ★1  2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527271314/
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:34:08.70ID:7U9qrfqH0
>>812
あればあったで使うし、無きゃないで大して困らんってところかな
いざというときの備えとして有る無しの差もあるけど、
こうして外で5chをだらだら見るくらいは出来るしw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:10.23ID:NHAAvDet0
まぁ スマホ強者の条件はSIMフリーだからな。 年寄りには無理かもしれん。
しっかし、日本は、なんで、PC98依頼の強権囲い込みスタイルがビシネスの基本なんだろう? バカじゃね? この国
OSSも何もあったものじゃない。 この国は・・・
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:35:18.33ID:Ch8xSXhw0
>>831
PCとスマートフォンの2台だけでもすでに「複数台からのアクセス」みたいなもんだけどな
まあ家族が入れば家族の端末もあるし、標準的な家庭なら「複数台からのアクセス」は
当たり前にあるもんだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:36:18.35ID:YQxhCspL0
>>816
メモリー食い過ぎと勘違いしやすいけど、メモリー余らせてるほう勿体無いんやで。
メモリ無駄食ってるように見えてキャッシュしてるだけだから必要となれば、解放される仕組み。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:36:31.02ID:nS0Zn2x80
>キンドルアンリミテッドとプライムミュージックだけの為でも
十分すぎるくらい使える
>ここがパソコンより強い部分
両方ともパソコンで利用できるんだが…
Kindle Unlimitedはパソコンのほうが大画面で閲覧に便利だし、
プライムミュージックに関しても電池切れと無縁なパソコンのほうがいいだろう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:37:05.79ID:6AIQ4c2V0
無線も使わずに有線でCat6(一部Cat7化)
早くIPV6で統一してほしい。

無線はガラケでメールと通話。
通話もまだ使い残しのテレカの消費が多い。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:38:16.89ID:f4/SIMdU0
両方持ってる人の割合も知りたい
両方が最多だと思うが違うのかや
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:39:42.29ID:BRpu1tu30
>>1
PC使えない若者が増えてるだけだろ
使いやすさでいえばスマホの5万倍なんだから
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:40:46.55ID:Ch8xSXhw0
>>837
何を言いたいのかさっぱりわからん

>>841
「PCしか使わない前提」で考える方が不自然だろうに
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:27.21ID:FF5h0XTr0
丸められる折り畳みモニタが開発されたし
スマホのスペックが上がっていけば、よりPC用途が食われていくのは止められない流れなのはわかる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:27.97ID:7U9qrfqH0
>>842
窓OS はスマホにすり寄るのやめて欲しいよな…
スマホ用独自で色々データ互換するスマホM$OSをやるべきだった
だからいまだに7が主力になるんだよな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:43.61ID:nl6ol3QS0
>>843
情弱お疲れ様です
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:50.42ID:j1I7tVqI0
>>800
グレーの公衆電話で、仕事と趣味で使ってたな

ただ、電話ボックは狭かったし、夏場は暑く、冬は寒かったなwww
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:44:49.04ID:ntpx5Yhr0
>>810
わざわざゲーミングPCで低画質でやりたくないよ
せめて1070から、でもいまさら10705万以上出して買うのも馬鹿らしいと思う
俺が1070買ったの一昨年だったけど5万5千円だった

5万くらいのボードでウィッチャー3が4K最高画質で60FPS出るのはいつになるんだろうな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:46:04.68ID:rfv2CREW0
日本は60過ぎ老人激増で不気味だな
怖い
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:49:21.07ID:b8pe+7uT0
 


麻生大郎氏 語録

「『現実社会』と『ネット社会』は、全くの別世界ではない。相互に影響し合い、そして同時進行している。
   これは、『人間社会』の『拡大』なのか、それとも『分断』なのか、『分裂』なのか、『統合失調』なのか?
   昔は、『現実社会』一本で、ある意味、お気楽な時代だった。
   だが、現在は違う。
   『ネット社会』にのめり込み過ぎると『現実社会』が疎かになる。下手をしたら、破滅に追い込まれる。
   しかし、『現実社会』だけに専念していても、時代の流れに置いておかれる。
   要はバランスなのだろう。
   現代人は、丸一日、スマホもインターネットもやらないという日を、たまには作ったらどうか。
   『ノースマホデー』、『ノーインターネットデー』だ。
   これで、多くの現代人が少しは正気を取り戻すだろう。」

「考えても見ろよ、インターネットや携帯電話が、どれほど子供達の情操発育の弊害となっているのかを、
   そして、我々人間社会の情操交流の妨げとなっているのかを。
   携帯電話やインターネット、特にSNSとかで儲けている連中は、それを知っていて商売をやっているんだろ?
   明らかに『未必の故意』がある、包丁や酒を売るのとはレベルの違う話だ。
   子供は、包丁は家庭科とかで触るくらいだろうし、未成年者の飲酒は禁止だ。
   包丁や酒で発狂する大人は、元々問題のある大人か、SNSとかで狂ってしまった大人だ。
   SNSとかを子供にさせて儲けようとするのは、明らかに子供に与える悪影響について
   『未必の故意』がある。もし、それが無かったとしても『重過失責任』は最低でもある。
   彼らは綺麗事を言うが、本当は子供達の情操を犠牲にしてでも儲けたい連中だ。
   私は、そのような人種を好きにはなれない。
   そして、そのような連中にまで依存しなければ成り立たなくなってしまった経済情勢を疎ましくも思う。」

「フェイスブックのザッカーバーグとかいう有名人がいるそうだが、私は、彼のような人間は大嫌いだ。
   私は彼の顔をテレビ等で何度か見たことがあるが、彼の顔の表情からは、
   人間らしい温もりや優しさを全く感じ取る事が出来ない。」

「インターネットと携帯電話が普及した時点で、ある意味、人間社会は終わっている。」


 
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:49:23.81ID:nl6ol3QS0
60過ぎの加齢臭は煽り能力、煽り耐性ともに高いからな。60vs60なんてなかなか見ごたえがあるぞ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:49:35.46ID:zZMjAhgo0
両方使ってる人は?
条件がさっぱりわからない無意味な統計
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:50:17.38ID:b8pe+7uT0
 


娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」

 
 
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:50:52.42ID:ZJznRE7A0
【通信】ネット利用、スマホかパソコンで抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★5


‥ふむ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:51:01.37ID:Nw0XiuZR0
家持ちは当然光を引いてあるだろうからパソコンでいいわな

ワンルームなんかの若者はわざわざネットを引くこともないだろうからまあスマホだわな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:51:45.65ID:b8pe+7uT0
 


「未成年者インターネット禁止法」

「未成年者の携帯電話の使用及び所持並びに所有の禁止に関する法律」

「未成年者性行為禁止法」

「未成年者の親権を行う者の不貞行為の処罰に関する法律」

「未成年者の認知下で行われた成年者による性行為の処罰に関する法律」

「未成年者喫煙禁止法」

「未成年者飲酒禁止法」

 
 
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:51:51.32ID:FF5h0XTr0
そもそも一家に一台もPCがない家庭とか察するけどな
なんか怪しいから、これの詳細な調査方法も明記するべきやろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:05.95ID:b8pe+7uT0
 


こんな書き込みがあった。


192名無しさん@1周年2017/12/23(土) 14:55:04.29ID:/zKTFOwK0
>>1
少子化の元凶は

・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマンビッチ
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい怠け者
・我が子よりカネという銭ゲバ


常識な。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514001058/


一理あるかもしれないとは思う。

しかし、あえて、反論する。

果たして、「今の社会で子供を産み育てること」は、「生活レベルを落とし」、「遊びを減らし」、
「育児の肉体労働をし」、「子供にカネを使う」などの苦労に見合う「夢」や「希望」が持てるような事柄なのか?

動物園の動物の中には、交尾などの繁殖活動や子育てに消極的な個体が度々出てくるという。
たぶん、動物園という人間に管理された人工的な空間の中で生活する様々なストレスなどによって野生本能が影響を受けているからであろう。

人間社会では、先進国ほど少子化が進んでいる。
先進国は、都市化や文明化が進み、近年では、インターネットや携帯電話などの情報文明もかなり進歩してきている。
街中には防犯カメラが至る所に設置され、社会インフラや家電製品などが高度に情報化・高機能化している。
人間の生活は、これらの便利な文明の利器によって、一面では豊かで充実したものになっているように見える。
しかし、はたして、これが本当の幸福なのだろうか?
(続く)

 
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:23.83ID:6Lu4BKpI0
昔は電車の中でウォークマンでカセットテープ聴く
今は電車の中でスマホで、ストリーミング再生を聴く(もしくはダウンロードしたデータを聴く)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:54:08.49ID:b8pe+7uT0
>>863の続き)


「文明が進めば進むほど、人間の能力は退化する。」という考え方がある。

はたして、「退化」が「幸福」な事柄なのだろうか?

確かに、現在の文明社会に溶け込み、結婚・出産・育児をしながら、インターネットや携帯電話を上手く活用し、
器用に家庭を維持している人達は少なくないのだろう。
しかし、彼(彼女)らから、それらの文明の利器を取り上げたら、たちまち今までのようには家庭が維持できなくなるであろう。

現代社会で生きる我々、殊(こと)に文明の利器に依存して生きている人達ほど、一見、器用に見えても、
実は、とんでもない脆さを抱えているのではあるまいか。

進展したデジタル社会で暮らす我々の生活は、合理的で都合の良いように整備された養殖場のような環境、
ある意味、動物園の檻の中にいるようなものなのではあるまいか。

であるならば、飼育者の望むように繁殖活動や育児をしていてはマズイのではあるまいか。
しかし、その飼育者もまた、我々人間である点は、動物園とは事情が異なり、解決策は単純ではない。

動物園の動物なら、諦めて人間の思う通りに繁殖・子育てするか、それを放棄するか、脱走して野生に還るかの三択なのだろうが、
我々人間には、他にも、もっと多くの選択肢が残されているはずである。

右手にドリンクカップ、左手にはスマホ、耳にはイヤホンを付けて電動アシスト付き自転車に乗って若者が老婆を轢き殺すような
事件が続出するような社会を我々人間が望んでいるとはとても思えない。

しかし、やがて、アナログネイティブがこの世から消え、デジタルネイティブが世の中を動かしていく時代が来るであろう事は、容易に想像がつく。

近年の非婚化や晩婚化、少子化などは、やがて来る本格的に人間社会が直面する危機に対する警鐘なのではあるまいか。

昨今、他者に不寛容で他罰的で神経症的な風潮が世の中に蔓延しつつある。
障害者、生活保護受給者、喫煙者などの、社会的弱者をイジメてストレス発散しているだけでは、
根本的な問題解決には全くもってつながらないのである。

イジメは、社会生活でのストレスから発生することが多いという。

では、ストレスの根本原因、特に、携帯電話やインターネットが普及し出したここ20年間の現代社会のあり様を、もう一度再検証し、
次世代のためにその対策を講じるのが、我々アナログネイティブの責任であり使命なのではあるまいか。


 
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:54:23.35ID:Nw0XiuZR0
>>853
スマホも原発も無いほうが良かったなんて言ってもすでにある物はもう後戻りできないわけ

だから昭和のジジイは嫌いだよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:55:08.81ID:FF5h0XTr0
>>860
ワンルームマンションでも光ぐらい敷くやろ
最近のゆとりは知らんが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:55:56.07ID:nl6ol3QS0
>>858
いやwwwプリフェッチくらい知っとけよバカチンがw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 17:59:27.31ID:Nw0XiuZR0
>>867
ずっと住むつもりならともかく学生時代だけの住まいにわざわざ契約して回線ひくか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:00:19.88ID:b8pe+7uT0
 


小林よしのりさん、「昨今の禁煙ブームは、人間社会の『神経症化』の現れ」。

先日、我々取材陣は、昨今様々な分野で活躍され、日本社会や国際社会に多大な発言力や影響力を持っておられる、
あの小林よしのりさんに、お話を伺うことができました。
小林よしのりさんは、以下のように語っておられました。
小林よしのりさん:
「ワシが聞くところによると、近年、受動喫煙による健康被害防止という名目で屋内・屋外を問わず様々な場所が禁煙化されているようだが、
受動喫煙で煙草を吸わない人達に多かれ少なかれある程度の健康被害が出るかもしれないというのは理屈としては分かる。
だが、ワシは、近年の禁煙化は、『受動喫煙防止』だの『健康被害防止』だのと云うのを、まるで『錦の御旗』であるかの様にして、
非喫煙者が喫煙者を社会から締め出そう、追い出そうとしているんじゃないのかとさえ感じるんだよね。
そもそも、この世の中には、人間の活動により発生した様々な種類の化学物質が多かれ少なかれ、ある程度、空気中に漂っている訳ですよ。
車や船や飛行機などの排気ガス、工場やゴミ焼却場や火力発電所などの排出ガス、洗剤や柔軟剤、接着剤など化学物質の揮発ガス、
例を挙げればキリが無いと思うんだよね。
で、そんなものを空気中から全くゼロにするなんてのは、実際には無理な訳よ。
タバコの煙だって、地球上で吸う以上、それが拡散されて、他の化学物質などと同様に空気中にある程度漂っている訳よ。
確かに、非喫煙者の直ぐ近くでタバコを吸うのを非喫煙者が迷惑に感じる気持ちは分からなくも無い。
でも、昔は、みなさん、あまり気にしてなかったし、ほとんど問題にもならなかったよね。
じゃぁ、なんで、今の人達は、それを過度に気にして過度に問題化しているのか?
確かに、タバコの煙の害が近年大きくクローズアップされてきたのもあるんだろうけど、
でも、実際には、タバコの煙が体に良くないなんて昔の人達でも知っていた訳よ。
じゃぁ、なんで近年、これほど過度に気にする人が増え過度に問題化されているのかというと
その背景には、実は、『物質文明』、殊(こと)に『インターネット』や『携帯電話』が普及したことによって誘発された
人間社会の『神経症化』が根源にあるとワシは思うんだよね。
『公園で遊ぶ子供の声がうるさい』とか、『保育園の子供の声がうるさい』とか、昔の人は言ってなかった訳よ。
一晩中、子供達が公園や保育園で声を出している訳でもないのに、日中の限られた時間帯で出される声でも苦情が来る社会風潮な訳よ。
ワシは、事柄は違えど、タバコの問題も、『根』は同じだと思うんだよね。
ワシは、『物事には程度というものがある』べきだと思うし、昨今の『自分が気に入らない事は何でも全面排除』するという社会風潮は、異常だと思うね。
『不寛容』という言葉を昨今、よく耳にするようになったが、タバコの煙がどうのこうのと騒ぐ前に、
なぜ、近年の人間社会が『不寛容』になったのかを真剣に考えるべきだと、ワシは思うね。
そもそも、昔の人は、『携帯電話』や『インターネット』なんか無くても暮らせていたし、世の中も回っていた。
むしろ、その昔の方が昨今に比べると、ずっと『大らか』な社会風潮だった。
だからと言って、『大らかさ』を取り戻すために、『携帯電話』や『インターネット』を世の中から無くす訳にも行かない。
じゃぁ、どうすれば良いのかっていうのが、我々人間達が最優先で考えるべき事だと思うんだよね。
まぁ、ワシにとってはどうでも良い事なんだけどね(笑)。
どの道、日本も世界も人類も、もうすぐ終わりますから、ブハハハハ!!!(大爆笑)。」
小林よしのりさん、率直なご意見、どうも有難うございました。


 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:00:55.95ID:GwcHdcu50
60代以上の大半はLOGANなので、スマホ画面じゃツライんだよ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:01:04.26ID:FF5h0XTr0
>>868
PC持ちって言っても
コンパネも知らないチンパンから自作OCマシンでクリエイティブな事やってる奴までピンキリやw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:01:51.32ID:b8pe+7uT0
 
女子アナ格付け(データ提供:「標準と貧困層」、「気分屋の投資家役務提供」)。*敬称略

AAA
江藤愛

AA+
佐藤真知子

AA
角谷暁子、永野芽郁、エフゲニア・メドベージェワ

AA−
赤木野々花、皆川玲奈、芦田愛菜

A+
大鋸友紀、相内優香、水ト麻美、小菅晴香、八木亜希子、大橋未歩、米森麻美、福島瑞穂


副島萌生、加藤綾子、郡司恭子、田中みな実、高島彩、森麻季、坂木萌子、橋本奈穂子、黒柳徹子

A−
八木ひとみ、アリーナ・ザキトワ

BBB+
小谷真生子、佐々木明子、大江麻理子、渡辺真理、夏目三久、宇垣 美里、林みなほ
小正裕佳子、鈴江奈々、近江友里恵、林田理沙、寺門亜衣子、西堀裕美、井上あさひ
保里小百合、桑子真帆、守本奈実、田中泉、久保田祐佳、合原明子、鈴木奈穂子
小郷 知子、片山千恵子、和久田麻由子、島津有理子

BBB
永井美奈子

BBB−
中野美奈子

BB+

BB

BB−

B+



B−

CCC
小池百合子(OG)

CC
稲田朋美


長尾香里、丸川珠代(OG)
  
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:02:12.36ID:ntpx5Yhr0
>>868
プリフェッチくらい知ってるわ
40代独身の小太り低身長の小金持ちの紳士、劇場の支配人だろ
プリフェッチさんいい人だけど踊り子に振られて泣いてたわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:05:16.37ID:4sBU4BnSO
スマホはスペック低いから二年もすればすぐ重くなったり劣化する
パソコンは10年余裕で使える
スマホはコスパ悪すぎな面もある
あと学生はスマホ持つともれなく、学園カーストの仲間入り
上位層はともかく、学園カースト中堅以下はスマホコミュニティで気疲れしまくり可哀想
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:06:02.99ID:3yKAceSk0
貧乏臭いチマチマした画面を見続けてると視力落ちるぞ
マスゴミはスポンサーに逆らえないので本当のことを言わないけど
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:06:54.01ID:3yKAceSk0
ブラインドタッチが出来るなら圧倒的にキーボード入力のほうが速い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:07:52.99ID:4A3Q1koHO
パソコンなんて五年前に中古で買ったLetnoteがまだ現役だし十分
しかも最近は外付けでフルキーボードつけてから操作が爆速
ビュワーでスマホは便利だが、仕事でコピペとか使うとかバカでしょ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:08:39.21ID:ijXFJSaj0
>>876
ハイハイ、ok,ok。プリフェッチ自体は悪い機能じゃないからね。7GBも使ってんだし高速化に寄与してると思うよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:08:46.69ID:GUvwNB0q0
いまどきの学生用アパートなんて当然ネット環境付きだろ
そういうとこでないと借り手がいない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:23.34ID:FF5h0XTr0
>>878
それは俺もスマホ利用で一番懸念してる点だわ

長時間利用なら疲れ目対策してあるPCモニタの方が圧倒的にいいのは体感で明白にわかる

だがスマホ利用は体勢が楽にできるから
目と全身の疲労を天秤にかけてスマホを取ってしまう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:57.19ID:ijXFJSaj0
>>879
そんなあなたに音声入力。ブラインドの先を行くよ。長文入力に限るけどね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:13:11.02ID:NHAAvDet0
いいから・・・ スマホ持って外に出ろ。 PCはスタティックなメディテーションの空間、スマホはダイナミックな情報コレクションの空間。
共にツール。 ITに人間が使われてどうする? アプリを作る側に立て。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:02.30ID:ntpx5Yhr0
>>885
隣の部屋で長文で音声入力してたら嫌すぎるわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:35.09ID:G64qrmPM0
>>883
スマホって体勢楽か?
腕肩腰への負担がものすごいんだが。
特にずっと手で持ってなきゃならないのが意外としんどい。
ちゃんとした椅子に座って据え置きのPC使うほうが楽だ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:48.60ID:ijXFJSaj0
>>888
それはそうだなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:15:53.01ID:KX2AjG4L0
とっくに逆転してると思ってた
PCの前に張り付いてるとかないわー
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:17:38.75ID:uDtwJYzj0
俺は頭がコンピーターなのでどちらも必要ないな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:17:40.49ID:aUYBPua30
>>790
サクサク程度のために何万も払う奴が、
> テレビ、タバコ、酒、車、腕時計は不要だな
ねぇwwwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:17:59.45ID:NShtG2/J0
>>869
寧ろ学生・単身者向け物件でネット環境付いていない方が少ないだろ?
安アパートか田舎にでも住んでるのか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:18:42.21ID:TfQBs8oeO
家ではPC、出先ではスマホだな
簡単な調べものとかはスマホでいいけど調べものと作業を一緒に行うなら断然PCの方が早くて効率いい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:19:31.44ID:AHhlYd/O0
外にでたときはスマホ、家にいるときはPCでいいだろ。
画面でかくて情報量多いし、キーボードが圧倒的に打つの早いわで、
あえて家でスマホを使う理由はない。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:20:53.42ID:Tb8+FmMw0
でも長時間、スマホの豆粒画面だけは無理!

画面サイズをなんとかしてくれない限りは、PCには替われんね
ARでもVRでもスカウターでも何でも良いから、
ディスプレイに替わる技術はよ!
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:21:09.67ID:juJ+f5uv0
携帯がパソコン抜く
比較がおかしい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:21:30.13ID:FF5h0XTr0
>>889
スマホは軽いからフレキシブルなスタンドがいくらでもある上に家具も選択肢が多い

それと全身をお尻だけで支えるのと、寝返りしながら全体で支えるのではどっちが負担かかるかは算数レベルの計算だよ

デスクワークが腰痛持ちを増やしてる事実は既知
後々わかる羽目にになる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:21:45.45ID:Ch8xSXhw0
しかし60以上の老人でも意外とスマートフォン持ってたりするけどなここ数年は
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:22:36.28ID:Nw0XiuZR0
>>892
でもスタンドアロンじゃんw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:23:06.88ID:kP+CbiA/0
>>899
そんなに長時間もスマホで何するんだよ?
ヒマなの?無職なの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:24:16.48ID:KT7Ll3/30
>>887
テレビ専用機が終わっただけよね、テレビ局が動画コンテンツ業者の一部として飲み込まれる
>>891
大した用途のなかったけどなんとなく持ってたレベルの層がスマホに移っただけかと
分母がでかいし受けられるサービスの拡張具合が早いからねぇ
PCはやること増えて必要に駆られる人が勝手に揃えるもんよw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:24:45.81ID:71PWIXDM0
外ではスマホ、家と仕事はPCだけど
それが普通かと思ってた
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:25:13.14ID:PfbEC+Rv0
スマホじゃ画面が小さくて抜けない。もうおっさんだし。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:25:28.35ID:pgRqksmR0
>>879
フリックも慣れだよ
ブラインドタッチもできるが最近はスマホでの長文入力もあんまり変わらなくなってきた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:27:01.47ID:TfQBs8oeO
PCの分まで全部スマホでってのは無理だ
機能面でも効率面でもスマホはPCの替わりにはならないって実際に使ってみてよくわかった
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:27:17.47ID:ss8EQutJ0
>>773
出た当時でさえ非力といわれたatom330をWindows7で使ってるが、ネットのブラウジング等には不便無いので、いまだに使い続けるぞ
いつ買ったのか調べたら2010年だった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:28:38.62ID:br5kS2SN0
普通はタブレット含めて3つとも持ってる。
スマホだけは学生か底辺。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:29:40.46ID:IzvlAfqp0
パソコンよりは安いがガラケーよりは高い
アプリで稼げるし1人1台と数が見込めるので
企業が必死に売り出ししてるのに乗せられてるバカが多いんだろ
スマホ持ってる奴の半分以上は無くても特に問題ない連中だと思う
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:33:36.31ID:IxtveFM40
>>907
操作性悪いのはPC爺にとっては致命傷
俺はガラケー時代もメールを携帯で打つのが大嫌いだった

子供は操作性の悪いゲームで慣れてるんだろうな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:34:04.30ID:FF5h0XTr0
>>902
チリツモだって事だろ
何使おうがPCも同じだろ
顔真っ赤かよw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:34:20.95ID:Tb8+FmMw0
スマホとPC というよりは

自宅に専用光回線が、有るか無いか? だな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:35:19.68ID:IxtveFM40
ちなみにラインもパソコンでやることが多いですw
キーボード爺さんとしては
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:35:43.02ID:zvw6GQEQ0
スマホは所詮外出時のインスタントネット端末だから
絶対に自宅にはバリバリのインターネットマシーンのPCは必要
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:37:03.84ID:IxtveFM40
ここのスレの人が勘違いしてるのは
「何ができるか」でスマホとPC使ってるわけじゃないのよ
「どっちがラクか」なんだわ

キーボード爺とすればPCの方がはるかに楽
タブも操作性とか反応悪いから好かん
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:37:53.74ID:yDzwZ9WB0
フリック入力が楽か苦痛かはアプリによる所が大きいかもな
Googleでえーやろと思ってたら思いの外使いづらかったわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:38:25.47ID:IxtveFM40
たとえばスマホにしても
「どんな機能があるか」なんて気にして買う人はほとんどいない
「わからないところが聞きやすくてラク」だからみんなiPhoneを買う

日用品に機能など誰も求めない
安くて長持ちして壊れなければ一番
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:40:19.65ID:Tb8+FmMw0
スマホはなあ・・・
類推が利かない、ID・パスワード系の無意味な羅列の入力が面倒臭く無い?w
あれが嫌いでなあw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:40:42.22ID:IxtveFM40
キーボード爺さんとしては
「よくこんな使いにくいもの使ってるなあ
今の若い人は根性があるなあ」ということかな

ということで私のスマホはテザリングができる電話器以上の意味はありません
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:40:55.20ID:Q0BaF78B0
まぁ60歳当たりから白内障・緑内障・加齢黄斑変性症・老眼の進行。
とかで、小さい画面では無理だしね。
近所の目医者は、目の耐用年数は70歳です。と言って憚らないしw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:42:35.32ID:IxtveFM40
>>920
というかスマホって入力したIDとパス全部残ってるんだね
サファリで確認してびっくりした
あれ抜かれたらどうするんだろう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:43:49.55ID:L55olV+m0
おじいちゃん頑張れ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:44:13.53ID:FF5h0XTr0
>>917
そこ以外の差だろ

タブレットに外付けキーボード繋げるぞ爺さん
Androidならマウスも使える

それにwindowsにandroidはデュアルブートできるしエミュも可能
逆にiPhoneXにwindows入れてる猛者もいる

工夫次第でいろいろ弄れるのよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:44:23.42ID:IxtveFM40
あとはコミュニケーションツールとしてはスマホは素晴らしいと思う
PCではいつでもどこでもラインを確認する、というわけにはいかない
待ち合わせで人探すときとか本当に楽になったよね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:44:43.69ID:ngFkUFX30
>>870
ネトウヨなキチガイだから煙草大好き
パヨクもキチガイだから煙草大好き
でもネトウヨもパヨクも互いを嫌って認めないから反対勢力を禁煙派だ嫌煙だと決め付けて叩き出す

結論 煙草脳の典型
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:45:18.88ID:IxtveFM40
>>925
知ってるよ・・・
俺ガラケー時代からつなげるキーボード買ってたもん

でももうそんなめんどくさいことしたくないのよ
ただの日用品に
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:47:06.51ID:IxtveFM40
あとタブはWindows機種がほとんどないでしょ
艦これやってた人には売れたみたいだけど

俺店頭で聞いたもん
「これOS入れ替えどうするんですか?」って
そしたら「できません」って言われて唖然とした
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:48:23.14ID:IzvlAfqp0
>>926
ガラケーのメールでも十分じゃん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:50:20.16ID:IxtveFM40
ラインが流行ったのは「スパムとかウイルスメールだったらどうしよう」っていう
不安がないからなのよ
本当に今の子メール開いてくれない そういう作業すら面倒になったようだ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/26(土) 18:50:56.48ID:FF5h0XTr0
勘違いしてる奴いるけど
2in1にandroid入れてWinタブもいじってるけど
タブはモバイルOSだけじゃないんだよなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況