X



【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/27(日) 08:45:41.92ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
        
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251423_1805251517_01_02.jpg
子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。
かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。
差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。

■“うすだいだいいろ”の驚き

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_03.jpg

このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

■文房具店に行ってみた

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_04.jpg

確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」
「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。

「はだ色って呼ばないんですか? 幼稚園のころ親や先生に教わって以来、そう呼んできましたが…」(20歳女性 大学生)
「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
「気にしたこともなかったけど、いつごろから無くなったんだろうね」(50歳男性 会社員)

■はだ色の起源は“しし色”

そもそも、はだ色という名前の起源はなんなのか。
色に関する研究を行っている「日本色彩研究所」(さいたま市)に話を聞きました。

「文献を読んでみると“8世紀ごろにあった人や獣の肉の色を表す『しし色』が『はだ色』の前身”と書かれています」
「明治時代に入り、異国の人たちとふれ合うことが多くなってきます。人々が肌の色の違いを意識するようになり、
『はだ色』と呼ばれるようになったという説があります」

■メーカー側の対応は

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」
「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」
(「ぺんてる」生産本部担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_06.jpg

「はだ色への風当たりが強くなり、ほかのメーカーと足並みをそろえて平成12年の生産から、『うすだいだい』
に変更しています。当時はさまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_07.jpg
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:08:56.57ID:eJXp2Y8e0
>>746
お前は織田信長か!
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:09:24.68ID:nxXwQ/8L0

0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:09:32.87ID:eqvkXJ7M0
>>744
実際に違うから、という事よりも言葉狩りのネタを虎視眈々と狙ってるイメージ
「肌色」はたまたま人の皮膚の名称を使ったから
「これは差別に仕えるニダ!」って目をつけられたんだと思う(´・ω・`)
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:10:09.29ID:h3xnSR5X0
今更これ話題にすること?
やっぱ高齢独身が多いんだなここ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:11:00.11ID:C/xf0r/G0
まあわからんでもないからいいか

てか日本人の肌とはちょっと違う色だよな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:11:42.56ID:dR3d9adc0
おしろい色
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:12:53.61ID:1AzBa/xv0
この程度で差別とかぬかしやがるか!
フランス行けよ、差別がどれだけえげつないもんか身にしみてわかるぜえ!
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:10.85ID:vIjLhbgs0
肌色というのはジャップイエローです
もっと緑っぽいです
0762もみぞう
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:25.38ID:JPrrmuqX0
>>1
群馬土人じゃ肌色は使えないよね
真っ黒じゃないとね
http://momi3.net/
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:40.03ID:PAnrriZ70
子供の頃肌の色と違うのに何で肌色なんだろうと疑問だった
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:54.55ID:rfGbHEvx0
誰が言ったかによる。サヨクなら反対したいが、もう業界はそのように動いてるのね、、、
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:14:36.84ID:MYnq2bRf0
チビクロサンボも消えたなぁ…
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:14:36.84ID:4rhgmkxI0
>>36
幼稚園や小学校低学年あたりのにがお絵を見ると全員が肌色を単色で使っているからな。
発想が完全に固定化されたまま成長するのはまずい。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:16:00.70ID:yqlfsoQi0
日本だから肌色でいいじゃん
黒人が多い国なら黒系を肌色にすればいい
全然差別だと思わないわ
そんな配慮するなら色盲にも配慮するの?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:17:09.12ID:3gvYCfHN0
もうイエローモンキー色とかホワイトピッグ色とかニガー色でもええわ。ばからしい。
呼び方を消しても差別意識無くならないなら何の意味もないよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:18:45.37ID:aYrgiEbN0
ずいぶん前からだけど「ねずみ色」も使われてなくない?
「グレー」か「灰色」になってたような
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:11.64ID:6uDB85Pu0
欧米に合わせる事がグローバルですか?
こいつらバカだろう
日本にいる外人なんて大半がオレらと同じ色した支那かチョンじゃん
ほとんどいない黒人や白人に気を使って何かメリットでもあるんですか?
そんなに欧米コンプあるなら一刻も早く日本から出てけよ、カス
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:34.44ID:xL1ZNqDt0
>>256
ちびくろサンボも
ジャングル黒べえも黒人のクレームじゃなかったそうだけど
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:56.64ID:yO4ME5Hu0
あっと言う間に入れ替わった「認知症」みたいな場合と違って
狩られて何年もたってもいまだに「はだいろ」と言う呼称は顕在だし
やはりおかしいと思ってる日本人が多いと言うだけ
今更これを蒸し返されると何か都合が悪い事でもあるのかね
差別だ何だと議論したい人達は
むしろ「肌色」問題こそ定期的に議題にあげた方が良いはずだけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:25:42.30ID:PLmmkpg30
母さん助けて詐欺

と同じくらい、しっくり来るネーミングだな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:26:06.31ID:MNWJ3tgr0
>>706
そりゃ驚くわ
社会人なら人まえでははばかられる
言葉だぞ
なんでそんな非常識なことやってんの
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:27:19.39ID:MNWJ3tgr0
>>778
いや今もう普通に黒人ハーフの中学生とか見るよ
あれだけスポーツにも出て来ただろ
街にでろよおいw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:27:33.98ID:6HoHPpeR0
ヌードルハラスメントと同列の問題やね
常識が変化するのは構わないが主体性のない対応はいかがなものかと思う
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:28:23.45ID:/Jrybp6V0
>>740
昔はそれで良かったけど帰化人はともかく陸上のサニブラウンみたいな
黒人とのハーフで生まれ育ちから日本人ってのが当たり前に増えてきたから
もう「他の国は知らんけど日本では」も通用しない
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:00.03ID:zEBFEwGa0
日本語なんだからどうでもよくね
意味を考えるな
茶色とか水色なんかも明らかにおかしいんだから
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:13.65ID:MNWJ3tgr0
>>785
え?
学校で普通に黒人ハーフとか
いる時代になったからだろ
おまえの肌色はこのクロのクレヨンだよなあwwwww
ってバカにされたらかわいそうじゃん
そういうバカガキって絶対いるし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:32.66ID:x3kyC2cd0
今はいろんな国籍の子が通ってるから当然の対応だろうね
引きこもりや老人には理解できないだろうが
こんなもん今さら話題にすんなよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:36.39ID:XIQdKw5D0
差別主義者に惑わされて日本人の色彩感覚を鈍らせようとする老害ネトウヨw

>>772
鼠色は色んな種類があるけど、彩度が低くて色相と明度は多様だと思う
灰色は白と黒を混ぜた明度の違いで表されるもの
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:29:47.12ID:mHeQCOwh0
ポケモンカードに書かれてた卍という日本語がナチスの鉤十字に似てると叩かれて消された時を思い出すな
バカなんじゃねぇの
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:30:04.60ID:Jcrvtm+m0
>>780
ちびくろサンボは大阪在住の小6のガキ(当時)が「これおかしくね?」って親に言ったのがきっかけだっけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:30:33.83ID:TwdWUr4b0
黄色人種たる日本人のための日本語なのに何で妙な配慮しなくちゃいけないのやら
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:31:36.45ID:VrFC5/Wf0
とっくの昔にうすだいだいに変わってるのに
今さら発狂してるネトウヨたちはおっさんなの?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:31:41.51ID:weFzyqTD0
東洋人色
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:18.77ID:2OHxu1IQ0
ええがな
今の子らはうすだいだいで定着してるし
チョッキがベストになったようなもんだし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:26.16ID:yO4ME5Hu0
>>767
子供達の画材にはとっくに肌色なんて色は無いんだから
ペールオレンジやうすだいだいから自由に色を選んだ結果だよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:45.17ID:PLmmkpg30
浜ちゃんが、ガキ使で黒人の変装した姿を他のメンバーが面白がるだけで、批判が殺到して日テレが謝罪する様な時代だもんな

テレビがつまらなくなるのも当然
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:12.26ID:xv2m/u290
バカサヨ色
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:43.43ID:zEBFEwGa0
つーか子供の頃なんて普通に日焼けで黒い奴とか逆に白すぎるも茶化されてただろ
そういうの、話題に出しちゃいけない空気にさせると、余計差別っぽくなるだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:48.03ID:V2p9KcNi0
面倒くさい。本当に『差別』か。差別の定義は『合理的な理由のない区別』のことで、『きちんとした理由』があれば、区別は許される。
肌色は、『往年の日本人の肌色』を意味している。
だから、黒人とハーフの子がいても、それは『差別』ではない。その子を虐げているわけでもない。
何か、おかしい。
人権団体は、理の通わぬことに目くじらを立てる前に、本当に救済が必要な問題を考えるべきだ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:49.83ID:YlruoneYO
おまえらは焼死体色でいいよなクロンボ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:58.56ID:omvb4fsR0
差別というかクレヨンは殆ど国内で使い日本人の肌の色として使っていたけれど
外国人が増えて国際化が進みそれが呼び名として相応しくなくなっただけだろ

何でもかんでも差別差別ってうるさすぎ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:34:08.26ID:1Fq3NjJ10
大坂さんの肌色
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:34:16.48ID:yfyj0Acm0
黒人も肌(手のひらとか)の色は肌色です。
黒いのは皮膚です。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:07.23ID:/Jrybp6V0
>>676
セブンのそれになぞらえたら色鉛筆の会社は普通に「こげ茶色」としてただけなのに
全然関係のない会社が商品説明で「こげ茶色、病人・死人の色」って紹介文を載せて
それを見た黒人の人権を守る会の人からクレームがついて以後こげ茶色の色鉛筆が無くなった、みたいな話
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:10.66ID:TwdWUr4b0
人権屋の言葉狩りに過剰反応して半端に変更するぐらいなら
最初からCMYK比率で書いとけば社会に出てから戸惑うことが少なくなるのにな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:36:21.93ID:ocvHyQJ+0
日本の文化を破壊するのが左翼の目的ww
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:36:39.85ID:r6MBNYDZ0
クレヨンの差別を許さない市民の会がデモをしています。

「肌色の人権をマモレー!」(マモレー!)
「クレヨンの差別を許さないぞー!」(ユルサナイゾー!)
「アベハヤメロー!」(アベハヤメロー!)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:37:25.14ID:P+aL2xNU0
>>1
>クレヨンの色鉛筆の旧はだいろが

クレヨンの、色鉛筆の、旧は、だいろが

何を言ってるのかわからん
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:37:29.98ID:MS4qOWKP0
こんなどうでもいいことまで糾弾する抑圧された社会楽しいか?
一体誰に得があるんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:38:30.11ID:w7U9FL6C0
>>781
おかしいと言うか、大人になってから絵の具だのクレヨンに触れる機会がないから知らないだけ
考えすぎるだよ無能
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:38:42.59ID:V2p9KcNi0
>>788 それはバカにする子供に対する『教育』が問題になるのであって、色の呼び方の問題ではない。
肌の色でイジメをする子供は、クレヨンの呼び方がどうであろうと、別の理由をみつけては虐げるだろう。
人権団体が考えるべきは、子供にストレスを与えずに多様性を認め合わせる教育であり、クレヨンの呼び方は問題ではない。
そのために、教師や保護者と連絡を取ったりと、することは多いはず。
細事にクレームをつけている段階で、まともに機能していないと言える。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:40.26ID:3QdfObdP0
へぇ知らなかったけどどうでもいい
白人の国の肌色が白で、黒人の国の肌色が黒だったとしても別にどうでも良い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:48.99ID:PwELme9O0
下着でヌードカラーってあったけど肌色を誤魔化したんかね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:40:18.46ID:7aSOtWbI0
日本人の肌の色はこれ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:40:26.90ID:g+y2S9dq0
世の中だんだんオカシクなるのぉー
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:40:46.32ID:yO4ME5Hu0
>>805
ご当地物が許されないっておかしいよな
秋田美人の肌の色とか沖縄美人の肌の色とか土産物にあったら集めるわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:41:54.56ID:+002idz60
>>811
それに加担してるのが移民推進派な
まあ、日本政府と経団連だが
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:42:04.76ID:g+y2S9dq0
ちびくろサンボ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:42:57.07ID:SMWyZk5h0
おととし90代で亡くなった近所のお年寄りは若い頃から目が不自由だったそうなんだけど自分のことを「めくら」って普通に言ってたね
差別だ!って叫んでいるのはは当の本人達じゃないのかもしれんね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:19.62ID:bWuWvSI70
アカも禁止な
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:22.08ID:gRffDwrc0
こういうのに「差別だぁ〜」と、いちゃもん付けるのって
よっぽど美味しい商売なんだろうな。
オレも会社やめたらそっち側に行きたいよ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:54.94ID:b7h2qO6n0
君たち

>では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?
>「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」

今は平成30年
「肌色」が無くなったのは平成11年

19年も昔に無くなった「肌色」を
今の風潮の一環のように語る馬鹿馬鹿しさに気づこうw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:44:02.83ID:/Jrybp6V0
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:44:18.53ID:iakHM7/B0
>>800
黒人はまぁ、アレだが最近はLGBTに配慮という流れが意味不明だな、ホモを肯定すると日本にもAIDSが蔓延するというのに

石橋貴明がホモオダホモオやって、フジテレビが謝罪してたし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:44:43.85ID:FcpE9DIf0
空やねずみは実際はもっと多様だと文句言わないけど、人間は文句言ってくるからな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:44:51.06ID:XIQdKw5D0
子供用の絵具を白黒と赤青黄色だけにすればいいのにな
混ぜて色を作る楽しさが解るのに
それこそ日向と日影の肌の色を表現したりするようになる
肌色と言われている色の不自然さに気が付く
せっかく色の多い日本に生まれているのにそれを学んでいない人が多すぎる

>>821
肌色とは違う自然な肌の色に近づけてあるって事でしょう。ただの肌色なら今ならペールオレンジって表現しているでしょう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:45:27.08ID:6pV5IFMN0
こんな話10年以上前にすでにあっただろ。
さも世紀の大発見したかのようにどや顔でこんな記事だしてきて
厚切りジェイソンレベルだな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:45:30.40ID:36JCHaYc0
キーワード:松崎しげる
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:5
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:46:20.80ID:tIn2zEak0
肌色でもうすだいだいでも名称は何でもいいけどさ
差別だ差別だって言う人の心の中に差別意識があるからそれを差別だとみるんじゃないのかな

肌色の濃淡が人間の肌の色なんでしょ
肌色という名称が実は黒人も白人も差別せずに内包してる真ん中の色だと思うんだけどなぁ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:47:03.83ID:YP+6UXVa0
yellow
{形容詞} 皮膚の黄色い; 黄色[モンゴル]人種の.

うすだいだい

わしらは柑橘系か? うす蜜柑色でも、うすレモン色でもいいかw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:47:04.18ID:DV4K3pOr0
バカと基地外の言いなりになる時代
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:47:10.66ID:oZV0fDo2O
【日本国民1億3千万人の皆様へ】

『森友・加計学園・日大アメフト部問題』について
自民党・財務省・加計学園・日本大学etc.に対し、
国民の皆様から暖かく貴重なご意見・ご要望・叱咤激励のお声を電話・メールなどで伝える行為は、
国民が日本の民主主義に直接参加する意味で、とても有効な手段であると言えましょう!
\(^o^)/

上記に国民の皆様からの熱きご声援の程を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
m(..)m

なお、連絡先は各ホームページからもご覧戴けると思いますが、より簡単に

 自民党 電話
 財務省 電話
加計学園 電話
日本大学 電話
etc.
(電話⇔メールアドレス)
などと検索すれば、すぐにわかります。き

!(b^ー°)
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:47:49.73ID:t6Q8v8y50
橙にも色々ある
赤と黄色の間とは限らない
橙への差別だから橙色ということはやめろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:52:22.35ID:IvNIrJ+q0
厚切ジェイソンと言ったらEテレで幼女の舌を出させて喜んでる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:52:45.01ID:vXS8zfwb0

0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:53:11.73ID:V1XCn7X40
最近じゃゲームのキャラメイクのデフォが黒人になってたり色々気使いすぎだわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:53:12.89ID:ZMg+zQvv0
>>711
みんな何でもかんでも「欧米」で一括りにするが、
「私は○○が正しいと思う、お前は間違っている!」と堂々主張するのはゲルマン人の一部くらいで、
世界的に見たら少数なんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況