X



【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/27(日) 08:45:41.92ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
        
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251423_1805251517_01_02.jpg
子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。
かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。
差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。

■“うすだいだいいろ”の驚き

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_03.jpg

このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

■文房具店に行ってみた

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_04.jpg

確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」
「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。

「はだ色って呼ばないんですか? 幼稚園のころ親や先生に教わって以来、そう呼んできましたが…」(20歳女性 大学生)
「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
「気にしたこともなかったけど、いつごろから無くなったんだろうね」(50歳男性 会社員)

■はだ色の起源は“しし色”

そもそも、はだ色という名前の起源はなんなのか。
色に関する研究を行っている「日本色彩研究所」(さいたま市)に話を聞きました。

「文献を読んでみると“8世紀ごろにあった人や獣の肉の色を表す『しし色』が『はだ色』の前身”と書かれています」
「明治時代に入り、異国の人たちとふれ合うことが多くなってきます。人々が肌の色の違いを意識するようになり、
『はだ色』と呼ばれるようになったという説があります」

■メーカー側の対応は

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」
「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」
(「ぺんてる」生産本部担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_06.jpg

「はだ色への風当たりが強くなり、ほかのメーカーと足並みをそろえて平成12年の生産から、『うすだいだい』
に変更しています。当時はさまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_07.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:20:47.05ID:dpKW2wvE0
熱燗の人肌は?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:17.31ID:WkkakE8I0
昔、ピンクのことを桃色って言ってたわ
肌色って言ったら誰か男の人がエロいこと考えたりして
欲情しないようにって「うすだいだい」にしたんじゃないかしら?
肌色って肌の色って書くものね 「うすだいだい」にした人は
エロいことばかり考えてる人だったのかもしれないわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:31.22ID:J1Uunx2J0
みんなで遊んでるときの絵を描いた時
全部同じ色で塗ってたけど
今は一人ずつ塗り分けないといけないのか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:45.98ID:uaqbVFOv0
差別になるのなら
黒人の肌色と白人の肌色を追加したほうが良かったのに
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:53.26ID:YxARFouO0
>>895
どっちかいったら、肌色の肌してんのって渡来人系の人じゃん?
縄文系はよりオークル系じゃん?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:22:07.70ID:6ibRBzpL0
松崎しげる「…」
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:22:30.19ID:vXS8zfwb0
一口に肌色と言っても難しいもんだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:23:18.46ID:xe77TT8H0
日本人は人の目線を気にしすぎる

簡単にネットの誘導に引っ掛かり自分の意見を捨てて
他人の意見にひれ伏す気の小ささw

だから世界からバカにされて見下されるんだよ
政治的に他国に譲歩しまくりじゃん

くたばれ情けないニッポン
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:23:48.98ID:6ibRBzpL0
もうPANTONEの◯◯番!って決めたほうが面倒くさくなくていいんじゃないか?w
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:24:13.17ID:IoYVmuIi0
>>903
黒人の肌の色も結構幅があるから
「これが黒人の肌です」なんてやるほうがリスク高いと思う
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:24:47.19ID:omvb4fsR0
>>845
それが一番正確なんだが数字やアルファベットじゃ
色がイメージ出来ないからなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:00.63ID:YxARFouO0
>>907
自分にたいした興味がない事でも、ごく少数の人で
問題意識を持ってる人が言い出したことはとにかく反対したい
反対したいから反対するだけの人が相当多いじゃん
おまいもそうだろう?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:25:54.26ID:nal56R+00
ワイの肌色は、うす松崎しげる色だ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:26:06.98ID:Qn+7qTRk0
イエローモンキーと言われて、黄色い猿?目が悪いのか?と笑い飛ばすどころか気にしてない日本人見習えよ。

持って生まれた肌の色にいつまで差別心や虚栄心持ってんだよ。白や黒で何が悪い?とか言ってみろよ。

幼稚な国が世界牛耳るから戦争が耐えんのだ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:27:16.36ID:yO4ME5Hu0
>>908
分かりにくいからフェリシモ式の導入だな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:28:17.99ID:u+zlAouk0
肌色をモンキーイエローにするか黒をはだいろにしろよ バカバカしい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:29:03.17ID:z7Zh1dy+0
うんこ色の人がおこったああああああああああああああああああああああああ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:29:08.56ID:6ibRBzpL0
>>911
昔の人はあいのこの呼んでたけどそれがハーフに置き換わったんだよね。
将来的には英語式に中国系日本人とか言うようになるかもね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:29:46.32ID:J1Uunx2J0
美白信仰は差別主義者の・・・
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:19.16ID:vXS8zfwb0
あいのこ、混血、交雑種、雑種、ハーフ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:35.55ID:4VmfM6KQ0
逆に黒人色を作ればいいだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:50.88ID:yO4ME5Hu0
>>915
実際あいつら色盲だからな
何でもかんでもパッキパキな原色なのはそのせい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:31:12.74ID:l3IwNOx90
サーモンピンクが好きっ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:32:10.51ID:THad0aHu0
もう20年くらい前の話なのに何で今頃…
こう言った話題も何かをヘイトに繋げる前振りかと思ってしまうわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:32:32.42ID:zODEgzsG0
うすだいだいって違和感ある。
薄茶色じゃないのか。
水彩絵の具では茶色に白を混ぜてつくる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:33:32.24ID:6ibRBzpL0
>>926
色校正が楽そうでウラヤマシス。 日本はめっさ色にうるさいクライアントがいるから鬱…。 
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:38.61ID:2gFraUJT0
ハーフの黒人とかフィリピーナ知り合いにいるけど
本人が日本人の心持っててこの色のクレヨンを「肌色」と言われたら
普通に落ち込むというか引っかかると思うわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:56.93ID:uaqbVFOv0
>>909
ネイティブアフリカンの肌色
白人との混血1/2の黒人の肌色
白人との混血1/4の黒人の肌色
白人との混血1/8の黒人の肌色(メーガン・マークルさんくらい)
モンゴロイドと混血のヒスパニックの肌色
で無問題
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:37.38ID:WkkakE8I0
肌色のことはファンデーション色
あるいは、オークル色じゃダメなの?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:38:14.67ID:0L6a9h8o0
キハダマグロも差別的なので改名だな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:39:13.66ID:og4BPA+M0
安倍総理のいう、美しい国を取り戻すって、こういうことだよね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:40:13.14ID:xe77TT8H0
>>912
>反対したいから反対するだけの人が相当多いじゃん

んーちょっと文章の構成が意味不明
理由になってませんよ?
主語述語目的語補語修飾語の関係をはっきりさせて
もう一度再トライ

【訂正文】反対するだけの人が相当多いから反対したいじゃん

ならあたしは違いますけど?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:30.05ID:Qn+7qTRk0
肌色が差別なら、ホワイトだのブラックだのでピリピリしてる連中は、白黒の塗料に対してどうなのよ。

黒人は白色見るたびに発狂して、白人は黒色見るたびに貶してんの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:48.29ID:vXS8zfwb0
>>926
色覚異常は白人男児で5.6%と最も多く、
アジア人男児3.1%、
ヒスパニック系男児2.6%と続いた。
アフリカ系男児は1.4%と、男児の中では最も少なかった。
一方、女児の有病率は、全ての人種で0-0.5%と極めて低かったため、
統計学的な人種間比較ができなかった。
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/206450/

白人ヤバイw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:44:55.01ID:D1Q/xjXl0
慣用とされてるものに差別を見出すほうが頭おかしいんだよなぁ
差別につながる認識を補強してる欧米的意識の高さ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:45:25.64ID:+05wk8Fu0
いやいやいや…日本語なんだから別にいいじゃんね…無茶苦茶かよ(笑)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:45:43.02ID:yO4ME5Hu0
肌に肌色を使うな教の信者みたいな奴は
セットから肌色を抜けとは言わないのか
もう面倒くさいからメーカーはセットからは抜いてフリースペースにして
バラで好きな色を入れるようにしたら良いじゃん
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:46:10.91ID:hBlmJYWf0
化粧品会社の先導する美白信仰に乗るな。
くすんだ自分の顔を見てみ?
アフリカ系アメリカンの美しさを学ぶべき。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:47:07.33ID:og4BPA+M0
>>951
はあ?
安倍総理が仰ったように、もはや国籍や国境にこだわる時代は過ぎ去ったんだよ
肌色を英訳したら大問題だ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:47:55.51ID:vXS8zfwb0
>>954
死ね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:49:03.69ID:aN6aR6050
iPhoneなんかもそうだけど、肌色だけで5色入れとけ、それか肌色セットとして別売りするとか
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:52:15.28ID:3a+6oTEp0
記憶を辿ると、20年前の小学校でも肌色って言葉は良くないみたいな話がありました

ただ、その後に小学校以外では肌色が良くないって話を聞くことはなかったので
おそらくウチの小学校に肌の色が違った生徒が居て
その子供に対する話だったんだろうな


要するに、移民の受け入れをする為の土台作りをやり始めたって感じではないの?
そして、おそらく肌色表現に反対する人は移民には賛成だろうから
肌色を使うべきかどうか議論は移民賛成か反対かの議論とほぼ変わらないと思います
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:52:28.02ID:9qE/ZCPi0
差別ってか現状に合わせたんだろ
ハーフの子も増えてるし
肌色が一本なのはそぐわない時代になってるんだろうな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:52:51.83ID:SU96BBJvO
被害者ヅラして言葉狩りする胡散臭い団体うざい
・子供←子どもは大人の添え物じゃないと抗議。「子ども」表記を強要
・障害者←障害者は害じゃないと抗議。「障碍者」表記を強要

日本語と日本人への差別だろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:53:16.55ID:b2dUEqVI0
肌を黒塗りにして笑いをとるのはよくて肌色は駄目とかわけがわからんな
日本は無茶苦茶だな。基準を統一しろ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:56:00.25ID:VxEba9zl0
うすだいだい(笑)ペールオレンジ(笑)

JAP YELLOWじゃないの?
黄色い猿の色!(笑)
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:56:37.54ID:penIqH6+0
クレヨン見て“これは差別や”とか考えるやつは頭がおかしいと思う。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:57:22.08ID:uhMQNhxC0
>>1 どぞ
ワンピース歴代主題歌まとめVol.1
(イーストブルー編からアラバスタ編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol-1
ワンピース歴代主題歌まとめVol.2
(空島編からウォーターセブン編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol2
ワンピース歴代主題歌まとめVol.3
(スリラーバーク編から頂上決戦編までのOP・EN曲)
http://youtubelib.com/one-piece-song-vol3
ワンピース歴代主題歌まとめVol.4
(新世界:魚人島編から現在までのOP曲)
http://youtubelib.com/one-piece-songs-vol-4
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:58:06.60ID:6+ger+DX0
くだらねえ
死ねよ差別ゴロ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:59:22.60ID:B/ysq3kq0
要するに差別って言葉と抗議という行動と認めさせたという実績が欲しい連中がいるんだよ
ネタは何でもいい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 13:59:41.64ID:hBlmJYWf0
実際に見たことが無ければ、理解できないかも。
温泉で、アフリカンに出くわした。
下着は、黒だった。
アフリカンの肌色は、黒だと実感した。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:02:04.13ID:fPtnhhfN0
>>19
バート「せやな」
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:53.48ID:byb/jgAD0
>>963
寄生虫のお前は透明だもんなw
無職だしw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:48.37ID:SDHTAXZH0
また、頭おかしい人に屈したか
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:09.64ID:6uDB85Pu0
>>784
お前の住む地域の学校はクラスの半分くらいが黒人ハーフなのか?
違うなら、なんでそんな少数派に配慮せにゃならんの?
土人ってモスクを増やしたり、給食のメニューを変えろと騒ぐイスラムの気違い並にウザいんだな(´・ω・`)
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:24.24ID:lKa0Qgwu0
ひがしあじあけいはだいろ
でいい
まあ実際はコーカソイドっぽい肌色なんだけど
そのうちりかちゃんが肌色系皮膚なのも漫画絵の美少女に色白が多いのも差別って言い出す
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:43.99ID:UsS6JYv50
なん年前の話だよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:11.41ID:6uDB85Pu0
>>946
パンダやシマウマは差別の象徴だから白人様と黒人様の為に絶滅させないといかんな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:17:03.56ID:+MVfQZHH0
>>1
呼び名を増やすのは兎も角
「肌色」まで無くす必要は無いでしょう?
それじゃ言葉狩り超えた自国民への逆差別じゃん
「肌色」は肌を表現する時に皆がこぞって使用するし、
肌色を使用する機会が他の物を塗るよりも何より肌を塗る時が圧倒的に高いからその呼び名がまかり通ってたわけで
日本人からしたら指標として「肌色」ってのは言い得て妙なんだよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:17:50.18ID:4MIx0Op70
生まれたところやー
皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかると言うのだろー
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:18:34.12ID:Ea6/lMsL0
お客様の要望は
何件くらいなのか知りたい

この流れだと
日本人がうすだいだいな色
って言われてるみたいで…差別じゃんっ(`・ω・´)
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:19:18.68ID:qvrBQmr80
あーたしかに肌色はいかんな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:19:48.99ID:6uDB85Pu0
人様の国にあれこれ難癖つける奴らって何が目的なのかな?
逆に日本のルールやしきたりを押し付けたら奴らは従うかな?
まぁ、100%聞く耳を持たないだろうなー
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:21:00.11ID:Vv+/5EXr0
漫画やアニメでは人気テコ入れの為に肌色成分を増やすのは常套手段
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:24:31.59ID:hXd+zkfj0
>>979
正論。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:25:55.92ID:XJI1wgOUO
クレヨン会社はおとなしく従うんじゃなくて
「わかりました早速変更致しますが変更に懸かる費用は後日請求させて頂きます」
「ご負担頂けない場合はご希望に沿えない事をご了承下さい」
慈善事業じゃないんだからこれくらいの事を言えよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:26:04.45ID:NVk8g8EM0
>>985
肌色は差別じゃなくて無知なんだから
こんなもの擁護する必要は無いよ
馬鹿になるだけ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:27:06.40ID:lHupKCOZ0
なら差別色でいいじゃん
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:28:01.64ID:7HBtsFtP0
昔はクレヨンにはだいろなんてなかったがな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:28:17.89ID:oB/v6Yim0
肌色(黄色人種)でいいんじゃない?別に
子供が絵描くとき困るだろう?
人種の勉強にもなる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:30:29.34ID:lHupKCOZ0
赤系は狩られる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:33:59.06ID:aN6aR6050
透明のクレヨンを開発し、塗るとお客様の肌色になります
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:08.53ID:oB/v6Yim0
○世界中の人口
世界中の人口大凡十億に近かしこれを五種に分つ
白皙人種即ち欧羅巴人種
      四億二千万人
黄色人種即ち亜細亜人種
      四億六千万人
赤色人種即ち亜米利加人種
      一千万人
黒色人種即ち亜非利加人種
      七千万人
茶色人種即ち諸島人種
      四千万人

— 福澤諭吉、『掌中万国一覧』18-19頁
今ならこんなことはっきり言えない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:52:14.71ID:lPlnHYkO0
ポリコレが逝きすぎてファシズムに転化しそうな勢いであるw

日本国滅亡フラグの成立である
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況