X



【社会】知られざる「危険なお菓子」リスト公開 チョコの“くちどけ”の正体、あの“魔法の粉”も…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/05/27(日) 11:27:37.82ID:CAP_USER9
デイリー新潮 2018年5月27日 8時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/14774648/

 うまみ調味料として知られるグルタミン酸及びグルタミン酸ナトリウムは、多くのインスタント麺に使用され、我々の食事にお馴染みの存在だ。だが、

「マウス実験では神経への影響があることが判明しており、アメリカなどではこれを摂取しないようにする風潮が広まっている」

 と解説するのは、『なにを食べたらいいの?』(新潮文庫)の著者で「加工食品診断士協会」代表理事の安部司氏だ。この万能調味料は菓子類に使用されることも多く、例えば、「ハッピーターン」にまぶされている「ハッピーパウダー」なる粉は、

「グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖を加えたものです。グルタミン酸ナトリウムと食塩とたん白加水分解物は食品にうまみを加える“黄金トリオ”で、鶏がらスープの素などにも使用されています」(同)

 たん白加水分解物は味覚障害を引き起こすとされ、グルタミン酸ナトリウムがアメリカで消費者から“敬遠”されていることは前述した。さらに冠動脈疾患のリスクを高めることが分かっているトランス脂肪酸についても日本とアメリカで対応に「温度差」がある。

(全文は配信先で読んでください)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:48:38.39ID:yFikHDzb0
そんなん気にしてられんよ…
まあ昔は手作り菓子とかあっただろうがな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:48:45.49ID:NfLbOxXL0
日本の方が平均寿命ながいのに、アメリカのマネしろってか?
あほやん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:48:46.01ID:UxxawZAQ0
他人を叩いてストレス解消と
お酒や甘いものを食べたときの報酬系は
脳の同じ部分で反応してるらしいな・・・?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:01.41ID:yFikHDzb0
>>101
何事も、どんな食べ物飲み物も、とりすぎれは毒になる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:14.11ID:wkdfWZOz0
週刊金曜日「買ってはいけない」で
やってのを、またか・・ってかんじ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:19.50ID:raxdMJOQ0
>>80
でも最近のシャケ弁当のシャケは甘塩ばっかりで、たまにあの塩が浮き出たような塩鮭を食べたくなる
ごはんがすすむ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:22.07ID:W2s5rNGd0
最凶は

ロッテのパイの実
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:49:31.47ID:h9fEUkKU0
知ってるヤツいるよな?初期のドンパッチはマジでやばかった
今のシュワシュワパチパチじゃなく、本気で破裂する
口の中かるくケガするレベル
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:50:22.48ID:n2iewv1o0
記事にもあるが、日本のチョコレートなんか植物油脂に少しだけカカオを混ぜ込んだようなもんも多かったりな
スッカラカンで空気買ってるような過剰包装詐欺もある意味同じ問題だが、そういうまがい物をありがたがっている消費者
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:50:36.84ID:N3rbz3zm0
大なり小なり化学合成の味付けは身体には良くないなんて当たり前だろ
何を今更w
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:50:47.35ID:C7qUvgX80
まあ、お菓子とか食べ物全部小さくなってきたし大丈夫
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:50:55.22ID:QeW7hP7Y0
こういう記事を作っておいて、ネタに困ると定期的に出すのかな

自ら摂取を選択できる大人は構わないが
子供に積極的に与えるべきでない菓子ってことだな
チョコレート風菓子でなく、ガチのチョコをゆっくり味わうべき
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:51:28.48ID:dFaRQKc50
うまいもんは体に悪いって結論もう出てるだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:51:34.78ID:5UM6s5gK0
マウス実験って無理矢理そればっかりを食べさせるんだろ。
人間に例えると、毎日バケツ一杯同じ食材を食べさせてるそうだ。
あの実験じゃ何を食べても害になるw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:52:02.41ID:uFuO1OKi0
>>8
農心亀田は潰れた方が言いと思うがな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:52:06.50ID:wkdfWZOz0
>>113
業務スーパーでドイツやベルギーのカカオバターのチョコが売ってる

でも、日本メーカーでも明治の板チョコとか正当な原料のもいくつかあるらしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:52:27.78ID:f2/Iwv/P0
危険な添加物は食べても死なない、が、頭が悪くなってブサイクになって体が臭くなって不妊になる。

それでも良ければどんどん食べればいい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:15.66ID:h9fEUkKU0
ビックリマンチョコ、昔は旨かった記憶があるんだが、こないだ久々にたべてみたら油っぽくて食えたもんじゃなかった
アレルギー&コスト対策でピーナッツも省かれてたし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:16.89ID:drw1htwe0
馬鹿だなあ
好きで食ってるやつがじゃあ食べませんってなるかボケ
俺はマック行ったらトランス脂肪酸ポテトしか食わねーぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:18.30ID:jisz58jF0
毒は大雑把に言えば量
危険煽り専門業者の基本は量を無視して毒について語る
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:47.67ID:9/obDLAm0
>>33
バァーカw
中国人がドバドバ中華料理に入れてるわw
中国人だけでなく、東南アジア諸国では当たり前の調味料として普及しているから、
インドネシアで現地生産の「味の素」に豚の成分が原料に使われているって情報が流れたとき、
豚がイスラム教の禁忌食材であるから多数のイスラム教徒が暴動を起こす大事件になった。
実際には、豚の成分を製造過程で触媒的に使用するだけで、最終的な製品には豚の成分は含まれてなかったんだが、
それでもイスラムの教義ではアウトだと判明したから
味の素グループは製造過程を変えて豚の成分を不使用にした。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:56.20ID:uFuO1OKi0
>>113
ロッテのココア販売が無い理由を
バラしちゃダメだ…
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:15.97ID:QeW7hP7Y0
それより、カロリーメイトって焼き菓子なのに
口に入る時点で栄養残ってるのかね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:40.16ID:MSuG7ytt0
安部司は郡司篤孝クリソツだな。上手いタイミングでビジネススタイル確立して講演料でウッハウッハだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:41.91ID:wkdfWZOz0
あの下品なアサヒ芸能でも危険な食品・外食特集を2週続けてやってんだけど、めしバナ刑事タチバナが推すB級グルメも体に悪いはず
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:43.81ID:drw1htwe0
>>41
若いのがさっさと死んだほうが世のためだろ
どうせジジババのお守りさせられるんだから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:54:47.09ID:Qsfss2bb0
日本以外のアジアだと味の素おかしいぐらい入れるだろ
あいつらが大丈夫なら平気だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:28.72ID:3XFboGnB0
グルタミン酸とか、もともと調味料じゃなく
食品に含まれてるもんだぜ。
これダメなら、イノシン酸とかもダメやん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:37.10ID:Ke5pGaY30
>>121
クソ不味い飯こそ正義なんですね
ウマい物は人を堕落させる・・・向こうならありそうだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:47.73ID:Yd/wiKlQ0
>>15
まずい 
お前、まさに味覚障害だと思うよ

卵そのもののうまみは、生醤油ひと振りで生かされる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:53.51ID:Q+lgvd+K0
鰹や昆布から旨味を抽出するのは自宅で乾燥大麻使うようなもんでOK♪
味の素は合成麻薬みたいなもんで体に悪いからダメ!!

的な話だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:05.77ID:MSuG7ytt0
安部司は船瀬俊介ほど毒電波出してないから、とても使いやすいよね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:06.21ID:RjhUGaut0
>>14
食文化からくる遺伝的なものかね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:19.56ID:sOp+V4Mh0
みんな気にせず福島産をいっぱい食べようぜ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:20.81ID:P3HKFuoQ0
味の素って昆布とか椎茸の出汁に塩入れたってもんだろ
塩とりすぎたらそりゃ病気になる
アメ公はなんでも食い過ぎなんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:28.16ID:VI9SGTmj0
築地の火事で焼けたラーメン屋さん
あの調味料(謎粉)なんだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:29.45ID:Hs3mmjgq0
また安部司のクソか・・・
えーかげんにせーよ なーんも知らんアホがダマされるだろが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:36.13ID:KomN27DF0
あいつらレンガみたいな大きさのチーズをかぶりついて食べてたり、脂身ばかりの肉をばくばく食べるからな。何の説得力もない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:38.19ID:Yd/wiKlQ0
>>144
アングロサクソンはそういう思考だよ

うまいという言葉には悪魔が宿る ってな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:45.92ID:jzsJNGRU0
御中元はエコナにするか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:06.11ID:kEglUUoW0
>>142
ヨーグルトどばどば入れたり

ターメリックどばどば入れたり

朝鮮漬けドバドバ入れたり
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:09.81ID:9/obDLAm0
>>136
朝鮮人「呼んだニカ?チョコレートを発明したのはウリ達ニダ!」


朝鮮人は高価なカカオが原料に含まれていない、
チョコレート風の菓子の様なモノを「チョコレート」と言います
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:10.59ID:eitRsjF00
危険な添加物嫌いなら
おやつも自分で料理するしか
長期保存で味そのままなんて添加物無し無理だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:37.73ID:MSuG7ytt0
>>153 ちょっと手法が詐欺っぽいんだよなwでも主婦受けするマイルドな雰囲気。これは結構浮気したと思うぞこの人w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:45.23ID:hmgltL2r0
添加物が入っていようがいまいが同じもの食べ過ぎなければいいだけ

だいたいトランス脂肪酸にしてもアメリカ人の場合摂取量が半端じゃなかったんだよ
だから禁止になった
食べる絶対量に大差あるし、種類も偏っている

日本人にもバカ食いする奴とかものすごい偏食の奴いるけど自己責任だわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:50.75ID:OfcPN8tS0
>日本とアメリカで対応に「温度差」がある。

身体の構造が違うのに並べて考えるとかアタマ野党かよ
メリケンにデブがいなかったら真似してやれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:00.24ID:c5BEHAXM0
この手の話って「ハッピーターンを毎日100個食ってそれを10年続けると体を壊す人もいますよ。」
ってのと同じぐらいのレベルの話だろ
ハッピーターンが体に毒なら東京に住んでる事は毒ガスの中で生活してるようなものだわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:01.18ID:D/DTXELk0
>>1
グルタミン酸って体に悪いの?
むしろ頭の回転が速くなる、頭がよくなる成分だと思っていた
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:10.13ID:RDbMRPz00
味の素(アミノ酸)めちゃくちゃ気にする友人がいる

それなら外食も惣菜もやめとけば
いいのに、惣菜やレトルトの
原料を見て「これはだめ!こんなのしか売ってないのか!」とキレたり
外食をして「味の素の味しかしない。舌がピリピリする!ダメだなこの店は」
とキレたり。
お前なんなんだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:11.63ID:ZTTC0N9J0
化学調味料を子供の頃から極力避けてきたアラフィフ。
外食するとき化学調味料が入ってると舌が拒否反応をおこし、
その後も舌がキモチワルいのが半日は続く。
いいんだか悪いんだか…。

もちろんハッピーターンは食べられない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:19.19ID:qHkWNSco0
糞デブどもがいちょまえに健康気にしてるってのがウケる
まず痩せろw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:58:34.67ID:ci6K+TSt0
「味の素は石油から作られている」みたいな勘違いしてる人、いまだに多いんだろうな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:59:09.73ID:pjtjd3Nn0
安部司とか郡司和夫とかの記事をいまだに信じてる人がいるのに驚いた
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:59:35.25ID:Pkuqd1bf0
>>1
ねるねるねーるねは問題ないんだな
なら安心だわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:59:36.01ID:f2/Iwv/P0
普段から簡単になんでも止められる奴が、止めないなら考えがあるのだろうと思うが、単純に現状維持しか出来ないやつが何食っても大丈夫と言っても信用できない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 11:59:44.36ID:hMOfVaEF0
>>33
>>16
>日本以外ではほとんどうまみ調味料使われてないけどな

普通に使われてる&魔法の粉、だよ。
そして伝統料理とかは使わなかった場合、砂糖や塩をどんだけ入れてると思ってんの?
見たら食えないと思える量だよ、あれ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:06.00ID:1fqx1tqwO
食品だろうが酒、薬物だろうが美味しい物には毒が入ってるのは
当然の事、いやなら捕らなければいい長生きしたけりゃ我慢しろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:06.99ID:OfcPN8tS0
>>175
石油です→古代の生物です→加工したら食ってもいいじゃん

ガイジ的発想で返すか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:16.02ID:zk43ly/A0
>>1
逆でしょ?
グルタミン酸ナトリウムの安全性を否定する根拠が怪しいとして、
最近ではアメリカでもグルタミン酸ナトリウムを見直す風潮になってきてるんだけど?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:20.87ID:z1ErmPH90
>>174
(   ´)Д(`  )無茶言うな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:20.92ID:D/DTXELk0
うまみ成分であるグルタミン酸は昆布に多く含まれていて
日本人が頭が良いのはグルタミン酸を多く摂取してきた食文化に起因するとか
味の素の雇った御用学者が言っていた気がする
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:26.59ID:9/obDLAm0
>>111
フリスク5粒を一口飲んだコカコーラのペットボトルに入れて
蓋を閉めて床に置くレベルだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:28.59ID:kEglUUoW0
>>170
特に日本食における うまみ成分 として紹介され周知されているが

代替甘味料と違って、体に悪い
とまでは聞かないね

塩や砂糖と同じで大量摂取以外では
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:50.43ID:ml62PJ6L0
アメリカはまず量とあのカラフルな色をどうにかするべきだと思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:09.60ID:ZdxCHzOH0
焼き肉の塩はやばい。
よな、とか言わない。同意なんていらん。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:15.50ID:0YxnzXYQ0
>例えば、鮭おにぎりの原材料表示には、塩鮭、焼き鮭、ほぐし鮭などと書かれたものがあります。
>この場合、元の素材により近い塩鮭が最も安全性が高く、添加物が多く含まれている可能性が高いのは、
>切り身をつくる際に出た端の部分を寄せ集めてフレーク状にしたほぐし鮭ということになります

ほぐし焼さけ おにぎりおわた
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:17.09ID:ZkyYumZW0
水以外は危険だよ、その水も危険になったけどな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:19.60ID:+7MtBUxK0
マウス実験


もともとおまいらのような低能を使ってるんだろwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:21.61ID:hmgltL2r0
ハッピーターンの白い粉なんてよーく見ればわかるじゃん
あと、袋麺のついている粉末スープみてみろ
キラキラした独特の結晶がたくさん見えるでしょ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:26.49ID:NnbUJGZE0
アミノ酸入ってない野菜炒めのどうしようもないこれじゃない感はやばい
中華料理だとばっさばさ入れてるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:40.32ID:b+SwOZcy0
>>2
味の素ってまずいと思ってた
液体の白だしとかは平気なんだけどね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:48.82ID:9/obDLAm0
>>175
ソレは「同位体」という化学物質を理解できていない半可通のバカの話な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況